Hirotaka Nanba

Last Updated :2024/03/04

Affiliations, Positions
Graduate School of Humanities and Social Sciences, Professor
E-mail
hnanbahiroshima-u.ac.jp

Basic Information

Major Professional Backgrounds

  • 1990/04/01, 1992/03/31
  • 1995/04/01, 2000/03/31, Aichi Prefectural University, Associate Professor
  • 2000/04/01, 2006/03/31, Hiroshima University, Faculty of Education, Assistant Professor
  • 1992/04/01, 1995/03/31, Aichi Prefectural University, Lecturer
  • 1984/04/01, 1988/03/31, Teacher
  • 2006/04/01, 2020/03/31, Hiroshima University, Graduate School of Education, Professor

Educational Backgrounds

  • Kobe University, Graduate School, Division of Education, Japanese language education, Japan, 1988/04, 1990/03
  • Kyoto University, Graduate School, Division of Letters, linguistics, Japan, 1981/04, 1984/03
  • Kyoto University, Faculty of Literature, linguistics, Japan, 1977/04, 1981/03

Academic Degrees

  • doctor of education, Hiroshima University
  • Master of Education, Kobe University
  • Master of Arts, Kyoto University

Educational Activity

  • [Bachelor Degree Program] School of Education : School Education : Elementary School Teacher Education
  • [Master's Program] Graduate School of Humanities and Social Sciences : Division of Educational Sciences : Educational Design for Teacher Educators Program
  • [Doctoral Program] Graduate School of Humanities and Social Sciences : Division of Educational Sciences : Educational Design for Teacher Educators Program
  • [Professional Degree Program] Graduate School of Humanities and Social Sciences : Professional Development Program for Teachers and School Leaders : Professional Development Program for Teachers and School Leaders

In Charge of Primary Major Programs

  • Elementary School Teacher Education

Research Fields

  • Social sciences;Education;Education on school subjects and activities

Research Keywords

  • reconstructing
  • Japanese language educatio
  • curriculum
  • Japanese Language Education
  • Critical essay
  • Japanese language education
  • Clinical
  • explanatory material

Affiliated Academic Societies

  • Japanese Teaching Society of Japan
  • Japan Literature Association

Educational Activity

Course in Charge

  1. 2023, Undergraduate Education, Second Semester, Teaching Method of Japanese Language for the Elementary School
  2. 2023, Undergraduate Education, First Semester, Curriculum Development for the Elementary School
  3. 2023, Undergraduate Education, 1Term, Introduction to Theories of Japanese Language for the Elementary School
  4. 2023, Undergraduate Education, First Semester, Research Methods in Elementary School Curriculum I
  5. 2023, Undergraduate Education, Second Semester, Research Methods in Elementary School Curriculum II
  6. 2023, Undergraduate Education, First Semester, Curriculum and Teaching
  7. 2023, Undergraduate Education, Year, Curriculum and Research
  8. 2023, Undergraduate Education, Second Semester, Graduation Thesis
  9. 2023, Undergraduate Education, Second Semester, Practical Seminar for the Teaching Profession
  10. 2023, Graduate Education (Doctoral Program) , 1Term, Advanced Study in Learning and Curriculum Development
  11. 2023, Graduate Education (Doctoral Program) , 4Term, Research into Learning and Curriculum Development
  12. 2023, Graduate Education (Doctoral Program) , 3Term, Advanced Study in Learning and Curriculum Development
  13. 2023, Graduate Education (Doctoral Program) , 3Term, Research into Teaching Practice
  14. 2023, Graduate Education (Master's Program) , 1Term, Research Methods and Ethics for Educational Sciences
  15. 2023, Graduate Education (Master's Program) , First Semester, Special Study in Curriculum Development
  16. 2023, Graduate Education (Master's Program) , Second Semester, Special Study in Curriculum Development
  17. 2023, Graduate Education (Doctoral Program) , First Semester, Special Study
  18. 2023, Graduate Education (Doctoral Program) , Second Semester, Special Study
  19. 2023, Graduate Education (Master's Program) , 4Term, Lesson Development and practice of Subject Cross-cutting ability development
  20. 2023, Graduate Education (Master's Program) , 3Term, Lesson Development of Global Mind
  21. 2023, Graduate Education (Master's Program) , First Semester, Lesson Development and Evaluation (Fundamentals)
  22. 2023, Graduate Education (Master's Program) , Second Semester, Lesson Development and Evaluation (Application)
  23. 2023, Graduate Education (Master's Program) , First Semester, Lesson Development and Evaluation (Expansion)
  24. 2023, Graduate Education (Master's Program) , Second Semester, Lesson Development and Evaluation (Development)
  25. 2023, Graduate Education (Master's Program) , First Semester, Action Research Seminar on Teaching Practice I
  26. 2023, Graduate Education (Master's Program) , Second Semester, Action Research Seminar on Teaching Practice II
  27. 2023, Graduate Education (Master's Program) , First Semester, Action Research Seminar on Teaching Practice III
  28. 2023, Graduate Education (Master's Program) , Second Semester, Action Research Seminar on Teaching Practice IV
  29. 2023, Graduate Education (Master's Program) , First Semester, Action Research Practicum in Teaching Practice I
  30. 2023, Graduate Education (Master's Program) , Second Semester, Action Research Practicum in Teaching Practice II
  31. 2023, Graduate Education (Master's Program) , First Semester, Action Research Practicum in Teaching Practice III
  32. 2023, Graduate Education (Master's Program) , Second Semester, Action Research Practicum in Teaching Practice IV

Research Activities

Academic Papers

  1. Analysis of Descriptive/Explanatory Texts as Teaching Materials, 36, 35-42, 19890331
  2. ★, "F" Is the Word, 64巻(8号), 16-31, 20150810
  3. Against Literacy as an Impersonal and Exclusive System : The Importance of Strategic Assimilation for Self-Criticism and Self-Critical Appropriation, 62(1), 57-67, 201301
  4. Junichi Tajika, Creative Reading : Toward a New Way of Reading Literary Texts, Revised Edition, 63(1), 112-114, 201401
  5. The Development of Japanese Language Lessons to Foster Reading Literacy in Elementary Schools, 53-60, 2014
  6. Storytelling practices contributing to Emotional development, The Science of Reading, 57(3), 89-100, 2015
  7. Storytelling practices contributing to Emotional development, The Science of Reading, 57(3), 89-100, 2015
  8. Principles and practice of practical studies in first language education:Practical studies as first language education, Studies of Language and Cultural Education, 12(0), 29-48, 2014

Publications such as books

  1. 2006/10, Langue, lecture et ecole au Japon , 2006, 10, Scholarly Book, Joint work, その他, 404
  2. 1991/08/01, III-2 なぜ読めないか : 言語から考える, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  3. 1992/08/06, I-2 「言語技術」教育批判 : 教育内容における問題点, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  4. 1992, 国語科の教育内容は何か-1-あるテクストがわかるとはどういうことか, 愛知県立大学文学部論集. 児童教育学科編 / 愛知県立大学文学部紀要委員会 編, 難波 博孝
  5. 1996/08, 自動化された「物語」から逃れるために--国語の授業でなにをすべきか, 日本文学 / 日本文学協会 編, 難波 博孝
  6. 1999/01, 漸近線としての日本語・国語教育--「分裂した自己を統合する企て」への拒否, 日本文学 / 日本文学協会 編, 難波 博孝
  7. 1999, 説明文学習指導の基礎論的研究 : テクスト分析論・読解モデル論・言語発達論を中心に, 難波博孝 [著];難波, 博孝
  8. 2000, 生きて働く力を育てる国語科学習指導の研究(4), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;神野 正喜 他;神野 正喜
  9. 2001, 生きて働く力を育てる国語科学習指導の研究(5), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;神野 正喜 他;神野 正喜
  10. 2002/03, 国語科教育研究における「授業研究」はどう行われまたどこに向かうべきか--学会誌の中での授業研究のありようとこれからの方向性, 国語教育研究 / 広島大学国語教育会 編, 難波 博孝
  11. 2002, 言語生活力の伸長をめざす国語科学習指導の研究(1), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;神野 正喜 他;神野 正喜
  12. 1999/10/31, 説明文テクストの顕在的構造と潜在的構造 : 母語教育のための分析 <表現における構造>, 表現研究, 表現学会, 難波, 博孝
  13. 2002, 子どもの文化を学ぶ人のために, 世界思想社, 川端有子, 戸苅恭紀, 難波博孝 編;川端, 有子, 1962-;戸苅, 恭紀, 1948-;難波, 博孝, 4790709205
  14. 2002, 国語科解体・再構築の方向性, 日本教科教育学会誌, 難波 博孝
  15. 2002, 中学校教育と演劇 演劇的な教材と国語教育--平田オリザ氏の対話劇教材に関する考察, 演劇学論集 : 日本演劇学会紀要, 難波 博孝
  16. 2003, 言語生活力の伸張をめざす国語科学習指導の研究(2), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;神野 正喜 他;神野 正喜
  17. 2003/08, 座談会 文学と教育における公共性の問題--文学教育の根拠, 日本文学 / 日本文学協会 編, 松澤 和宏;難波 博孝;高木 まさき 他;高木 まさき
  18. 2004, <国語科の解体/再構築>から<教科再編>へ, 日本教科教育学会誌, 難波 博孝
  19. 2004, 言語生活力の伸長をめざす国語科学習指導(3), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;神野 正喜 他;神野 正喜
  20. 2004, 書評 阿部昇著『文章吟味力を鍛える--教科書・メディア・総合の吟味』明治図書, 教育方法学研究, 難波 博孝
  21. 2005, 「言語生活力」の育成をめざす国語科教育課程編成の実証的研究(1), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;神野 正喜 他;神野 正喜
  22. 2006, 楽しく論理力が育つ国語科授業づくり, 明治図書出版, 難波博孝, 三原市立木原小学校 著;難波, 博孝;木原小学校 (三原市立), 4183099110
  23. 2006, 「言語生活力」の育成を目指す国語科教育課程編成の実証的研究(2), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;木下 美和子 他;木下 美和子
  24. 2006/03, 協議会まとめ 中学・高校の国語評価をどのように考えていくか--シンポジウムをふまえて, 国語教育研究 / 広島大学国語教育会 編, 難波 博孝
  25. 2007, PISA型読解力にも対応できる文学体験と対話による国語科授業づくり, 明治図書出版, 難波 博孝/著;三原市立三原小学校/著;難波‖博孝;三原市立三原小学校, 9784183130242
  26. 2007, イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり : PISA型読解力にも対応できる, 明治図書出版, 難波博孝, 福山市立湯田小学校 著;難波, 博孝;湯田小学校 (福山市立), 9784183131133
  27. 2007, 「言語生活力」の育成を目指す国語科教育課程の実践的研究(1), 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;木下 美和子 他;木下 美和子
  28. 2008/10, エンパワーメントのための読書に向けて, Hyoron未満 : 児童文学を読む, 難波 博孝
  29. 2008/12, 国語教育とメタ認知, 現代のエスプリ / 至文堂 [編], 難波 博孝
  30. 2008, 言語能力を育成する国語科授業づくり--言語特性に着目した読みの指導をとおして, 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;木下 美和子 他;木下 美和子
  31. 2009, 表現力・思考力も身に付く伝統的な言語文化の授業づくり, 明治図書出版, 難波博孝, 東広島市立原小学校 著;難波, 博孝;原小学校 (東広島市立), 9784183325105
  32. 2009/03, 母語教育の教育内容の妥当性の担保について--特に説明文/評論文教材について, 国語教育研究 / 広島大学国語教育会 編, 難波 博孝
  33. 2010, ジグソー学習を取り入れた文学を読む力の育成, 明治図書出版, 難波博孝, 尾道市立因北小学校 著;難波, 博孝;因北小学校 (尾道市立), 9784183326294
  34. 2010/08, 系統主義の幻 経験主義のまやかし--今必要な<政治>へのまなざし, 現代教育科学 / 明治図書出版株式会社 [編], 難波 博孝
  35. 2011/01, 国語科と他教科で役割を分担する, 現代教育科学 / 明治図書出版株式会社 [編], 難波 博孝
  36. 2011/03, 「なぜ」とひたすら尋ねる論理力こそ : 批評でも批判でもなく、問うこと, 言語技術教育 / 日本言語技術教育学会 編, 難波 博孝
  37. 2012/03, 伝統は古くないから、こそ。ふたたび, 言語技術教育 / 日本言語技術教育学会 編, 難波 博孝
  38. 2012, 池田久美子著『視写の教育 : 〈からだ〉に読み書きさせる』, 教育方法学研究, 難波 博孝
  39. 言語の教育への絶望と希望, 早稲田日本語教育学, 難波 博孝
  40. 2014, ことばの授業づくりハンドブック : 特別支援教育と国語教育をつなぐ : 小・中・高を見とおして, 溪水社, 浜本純逸 監修;難波博孝, 原田大介 編;浜本, 純逸, 1937-;難波, 博孝;原田, 大介, 9784863272729
  41. 2014, 小学校における読書リテラシーを育成する国語科授業の開発, 学部・附属学校共同研究紀要 = The Annals of educational research / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 羽島 彩加;吉田 裕久;難波 博孝 他;難波 博孝
  42. 2014/01, 書評 田近洵一著『創造の〈読み〉 : 文学の〈読み〉の再生を求めて』, 日本文学 / 日本文学協会 編, 難波 博孝
  43. 1999, 説明文学習指導の基礎論的研究 : テクスト分析論・読解モデル論・言語発達論を中心に, 難波博孝 [著];難波, 博孝
  44. 2012, 読書で豊かな人間性を育む児童サービス論, 学芸図書, 難波博孝, 山元隆春, 宮本浩治 編著;難波, 博孝;山元, 隆春, 1961-;宮本, 浩治;志保田, 務, 1937-;高鷲, 忠美, 1941-, 9784761604318
  45. 2014, 特別支援教育と国語教育をつなぐ : 小・中・高を見とおして, 溪水社, 浜本, 純逸;難波, 博孝;原田, 大介, 9784863272729
  46. 2007, PISA型読解力にも対応できるイメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり, 明治図書出版, 難波 博孝/著;福山市立湯田小学校/著;難波‖博孝;福山市立湯田小学校, 9784183131133;4183131133
  47. 2007, 文学体験と対話による国語科授業づくり : PISA型読解力にも対応できる, 明治図書出版, 難波博孝, 三原市立三原小学校 著;難波, 博孝;三原小学校 (三原市立), 9784183130242
  48. 2010, 文学の授業づくりハンドブック : 授業実践史をふまえて, 溪水社, 浜本純逸 監修;難波博孝 編著;浜本, 純逸, 1937-;難波, 博孝, 9784863270763
  49. 2008, 母語教育という思想 : 国語科解体/再構築に向けて, 世界思想社, 難波博孝 著;難波, 博孝, 9784790713395
  50. 2001, 母語教育の一つの可能性に向けて--「tasha」と「ダブルバインド」を拒否していく, 社会文学 / 『社会文学』編集委員会 編, 難波 博孝
  51. 2009, 読む力を育成する国語科授業づくり--書く活動を取り入れた読みの指導をとおして, 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;木下 美和子 他;木下 美和子
  52. 2010, 読む力を育成する国語科授業づくり--<読み>とその変容を自覚させる学習をとおして, 学部・附属学校共同研究紀要 / 広島大学学部・附属学校共同研究機構 編, 吉田 裕久;難波 博孝;青山 之典 他;青山 之典
  53. 2013/01, リテラシーは「他」を排除する : 自己批評のための「戦略的同化」と「自己批評的流用」へ, 日本文学 / 日本文学協会 編, 難波 博孝
  54. 2007, 臨床国語教育を学ぶ人のために, 世界思想社, 難波博孝 編;難波, 博孝, 9784790712961
  55. 2003/03, 臨床的なアプローチをどのように有効なものにしていくか--国語科授業研究を中心に, 日本語学, 難波 博孝
  56. 2012/03/31, 第3節 異なる共同体に属するはずの「研究者」ができることは何か(第2章 協働性・共同性・同僚性の視点から,国語科教師の実践的力量をどう育むか), 国語科教育, 難波 博孝
  57. 1996/08/10, 自動化された「物語」から逃れるために : 国語の授業でなにをすべきか <特集 : 〈ことばの力〉との出会い : 学校の現在と文学教育>, 日本文学, 日本文学協会, 難波, 博孝
  58. 2006/06, 国語教科書の解体/再構築に向けて, 横浜国大国語教育研究, 難波 博孝
  59. 2009/09/30, 日台の教員および学生の文学の授業に関する意識の比較 : 広島県および宜蘭県を中心に, 国語科教育, 余 亮〓;難波 博孝
  60. 2012/03/31, 渡辺哲男著, 『「国語」教育の思想-声と文字の諸相-』, 2010年9月16日刊, 勁草書房, A5判, 324頁, 国語科教育, 難波 博孝
  61. 2012/05/26, 論理と読むことの授業(自由研究発表), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  62. 2000/10/14, 第一次の出会い : したたかな主体を立ち上げるための共同授業研究, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝;河野 順子;梅村 智子
  63. 2000/10/14, 説明的文章の読みの能力発達の検討 : 小学校高学年から中学校1・2年生にかけての変化を中心に, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 間瀬 茂夫;植山 俊宏;河野 順子;長崎 伸仁;難波 博孝
  64. 2012/05/26, コミュニケーション能力育成のための演劇的方法(ラウンドテーブル), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  65. 1995/11/03, 5 説明的文章の読みにおける論理的認識力の発達(2) : 問題構造概念の仮説とその検証, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝;植山 俊宏
  66. 2001/10/20, 共犯と裏切りの共同授業研究(新しい共同・協働研究のあり方とそこで取り組まれる研究課題), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  67. 2002/05/25, 国語科授業におけるコミュニケーションモード, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  68. 2002/12/30, 国語科解体・再構築の方向性 <日本教科教育学会第28回全国大会(愛知大会)>, 日本教科教育学会誌, 日本教科教育学会, 難波, 博孝
  69. 2001/03/30, 生きて働く力を育てる国語科学習指導の研究(4), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;神野, 正喜;原, 正寛;河野, 順子;望月, 真
  70. 2002/03/28, 生きて働く力を育てる国語科学習指導の研究(5), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;神野, 正喜;原, 正寛;望月, 真;桂, 聖
  71. 1998/03/31, 言語活動の発達の契機と過程, 国語科教育, 牧戸 章;難波 博孝
  72. 2002/03/31, 説明的文章の読みの発達の検討 : 小学校高学年から中学校にかけての変化を中心に, 国語科教育, 間瀬 茂夫;難波 博孝;長崎 伸仁;河野 順子;植山 俊宏
  73. 1989/03/31, テクストとしての説明的文章の教材分析(<特集>国語教育研究の多様なる展開), 国語科教育, 難波 博孝
  74. 2010/09/30, 提案3 文学教育の公共性を担保するためのロードマップ : 文学の私有性/文学研究の私有性/文学教育研究の私有性に抗しながら(文学教育の可能性を問う,春期学会 第118回 東京大会), 国語科教育, 難波 博孝
  75. 2009/10/17, 異なる共同体に属するはずの「研究者」ができることは何か, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  76. 1997/03/31, 「言語活動の心内プロセスモデル」の検討 : 国語学力形成の科学的根拠の追求(<特集>人間関係を切り拓く言葉の指導), 国語科教育, 難波 博孝;牧戸 章
  77. 2008/03/20, 「言語生活力」の育成を目指す国語科教育課程の実践的研究(1), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;木下, 美和子;青山, 之典;森澤, 真一;立石, 泰久
  78. 1995/08/02, 4. 説明的文章の読みにおける論理的認識力の発達 (1) : 概念装置形成の観点から, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 植山 俊宏;難波 博孝
  79. 2009/03/31, 言語能力を育成する国語科授業づくり : 言語特性に着目した読みの指導をとおして, 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;木下, 美和子;青山, 之典;立石, 泰之;永松, 陽子
  80. 2004/05/29, 国語科授業研究の課題と方法 : 臨床的アプローチの方法と課題(国語科授業研究の課題と方法), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  81. 1997/11/15, オンラインデジタル動画漢字学習支援システム, 情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告, 小森 早江子;上田 美紀;難波 博孝
  82. 2009/05/30, メタ教科/領域としての「論理」の内容・目標・評価 : 学習指導要領・井上尚美・宇佐美寛などに見られる混乱をどう乗り越えるか, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  83. 2013/03/31, 池田久美子著, 『視写の教育-<からだ>に読み書きさせる』, A5判, 226頁, 東信堂, 2011年, 本体2,400円, 教育方法学研究 : 日本教育方法学会紀要, 難波 博孝
  84. 2014/03/31, 「日常の論理」の教育のための準備 : 論証/説明/感化の論理の区別とその内実 <論文>, 初等教育カリキュラム研究, 広島大学大学院教育学研究科初等カリキュラム開発講座, 難波, 博孝
  85. 2003/05/24, 国語科授業研究への臨床的アプローチ, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 長澤 貴;難波 博孝;牧戸 章
  86. 2006/05/27, 教科有用性アンケート調査から見えること : 国語科解体/再構築の足がかりとして(自由研究発表,第110回 全国大学国語教育学会・岩手大会), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  87. 2010/10/01, 論理/論証教育の思想(2) : 論理の教育および論証の妥当性について, 国語教育思想研究, 国語教育思想研究会, 難波, 博孝
  88. 2011/10/01, 論理/論証教育の思想(3) : テクストの観点から見た、論理/論証, 国語教育思想研究, 国語教育思想研究会, 難波, 博孝
  89. 2012/05/01, 論理/論証教育の思想(4) : 論理と読むことの授業, 国語教育思想研究, 国語教育思想研究会, 難波, 博孝
  90. 2009/10/17, 論理/論証教育の思想 : 教材に即して考える, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  91. 2009/10/01, 論理/論証教育の思想(1), 国語教育思想研究, 国語教育思想研究会, 難波, 博孝
  92. 2012/07/31, 学習指導要領から考える、書くことの授業づくり, 国語科授業論叢, 学思会ゆいの会広島大学教育学部難波博孝研究室, 難波, 博孝
  93. 1991/10/18, III-2 西尾実の主題論の可能性, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  94. 2002/03/31, 国語科教育研究における「授業研究」はどう行われまたどこに向かうべきか : 学会誌の中での授業研究のありようとこれからの方向性 <長谷川滋成先生退官記念特集>, 国語教育研究, 広島大学教育学部光葉会, 難波, 博孝
  95. 2011/05/28, 論理と感情(自由研究発表), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  96. 1998/08/03, 4. 言語能力構造の発達様式 I : 理解のばあい, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  97. 2005/05/21, 教科書教材を読むことに意味はあるのか : 「全体を読む」ために, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  98. 2003/03/28, 言語生活力の伸長をめざす国語科学習指導の研究(1), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;神野, 正喜;原, 正寛;望月, 真;桂, 聖
  99. 1999/02/17, 説明文学学習指導の基礎論的研究 : テクスト分析論・読解モデル論・言語発達論を中心に, 難波, 博孝
  100. 1999/01/10, 漸近線としての日本語・国語教育 : 「分裂した自己を統合する企て」への拒否 <特集 : 〈異文化〉と〈日本文学〉>, 日本文学, 日本文学協会, 難波, 博孝
  101. 2005, 「言語生活力」の育成をめざす国語科教育課程編成の実証的研究(1), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;神野, 正喜;望月, 真;長谷川, みどり;木下, 美和子
  102. 1999/03/31, テーマ2 本当に必要なことばの力とは何か(ラウンドテーブル), 国語科教育, 難波 博孝
  103. 1998/10/17, 2. 本当に必要なことばの力とは何か, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝;牧戸 章;吉川 芳則;田村 泰宏;長澤 貴;三浦 和尚
  104. 2012/03/26, 自覚的に読む力を育成する言語活動の展開, 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 三藤, 恭弘;青山, 之典;立石, 泰之;羽島, 彩加;吉田, 裕久;難波, 博孝
  105. 2002/12/30, 国語科解体・再構築の方向性(日本教科教育学会第28回全国大会(愛知大会)), 日本教科教育学会誌, 難波 博孝;ナンバ ヒロタカ;Nanba Hirotaka
  106. 1997/11/14, 5. 言語活動の発達の契機と過程, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 牧戸 章;難波博孝
  107. 1990/03/31, 「文の主題」の補充及び結束性獲得についての研究(<特集>国語科教育と国際化), 国語科教育, 難波 博孝
  108. 2006/03/31, 中学・高校の国語評価をどのように考えていくか : シンポジウムをふまえて <第44回広島大学国語教育学会・研究協議>, 国語教育研究, 広島大学国語教育会, 難波, 博孝
  109. 2009/03/31, エンパワーメントのための読書に向けて, 国語科授業論叢, 学思会広島大学教育学部難波博孝研究室, 難波, 博孝
  110. 2000/08/03, 孤立と引き裂かれの「授業研究」 : 学会誌の中で授業研究はどう行われ、そしてどこに向かうべきか(国語教育研究方法論, 国語科教育研究の歴史と展望), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  111. 1994/03/31, 多様な解釈を保証する教材分析 : 詩「りんご」の場合(<特集>認知科学が国語教育に示唆するもの), 国語科教育, 難波 博孝
  112. 2010/10/30, 言論の場から考える、文章の論理/論証(自由研究発表), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  113. 2010/03/31, 今のままではコミュニケーション教育はできない : 本当のコミュニケーション教育のために, 国語科授業論叢, 学思会広島大学教育学部難波博孝研究室, 難波, 博孝
  114. 2007/03/20, 「言語生活力」の育成を目指す国語科教育課程編成の実証的研究(2), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;木下, 美和子;長谷川, みどり;森澤, 真一;立石, 泰之
  115. 2006/05/27, 提案授業のイメージ : 国語科再編をどこかにみながら(提案授業,国語科授業研究の可能性,第110回 全国大学国語教育学会・岩手大会), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  116. 1996/10/19, 4. 「言語活動の心内プロセスモデル」の検討 : 国語学力形成の科学的根拠の追究, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝;牧戸 章
  117. 1999/10/21, 5 「ことばの学び」生態史研究 II, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝;牧戸 章
  118. 2007/11/03, 台日の教員及び学生の意識の比較 : 文学教材及び児童文学をめぐって, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 余 亮門;難波 博孝
  119. 2004/03/30, 言語生活力の伸張をめざす国語科学習指導の研究(2), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;神野, 正喜;原, 正寛;望月, 真;長谷川, みどり;桂, 聖
  120. 2005/03/31, 阿部昇著, 『文章吟味力を鍛える-教科書・メディア・総合の吟味-』, A5判, 225頁, 明治図書, 2003年, 本体2,200円, 教育方法学研究 : 日本教育方法学会紀要, 難波 博孝
  121. 2009/03/31, 母語教育の教育内容の妥当性の担保について : 特に説明文/評論文教材について <研究論文>, 国語教育研究, 広島大学国語教育会, 難波, 博孝
  122. 1990/08/02, III-1 説明的文章教材の構造的分析, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  123. 2010/05/29, 論理・論証の妥当性について(自由研究発表), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  124. 2010/05/29, 文学教育の可能性を問う(シンポジウム), 全国大学国語教育学会発表要旨集, 宮川 健郎;丹藤 博文;難波 博孝;府川 源一郎
  125. 2004/12/30, 〈国語科の解体/再構築〉から〈教科再編〉へ <日本教科教育学会第30回全国大会(山口大会)>, 日本教科教育学会誌, 日本教科教育学会, 難波, 博孝
  126. 1997/08/04, 思想・記述・説明・実践の各研究分野の峻別と再統合の必要性, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  127. 2010/08/13, 言語の教育の希望と絶望(ことばと学び,公開シンポジウムI,発表要旨), 日本教育学会大會研究発表要項, 難波 博孝
  128. 2011/02/21, 言語教育への絶望と希望, 早稲田日本語教育学, 早稲田大学大学院日本語教育研究科早稲田大学日本語教育研究センター, 難波, 博孝
  129. 2007/03, 国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する実験的・実践的研究, 京都教育大学, 位藤,紀美子;植山,俊宏;上田,祐二;守田,庸一;松友,一雄;住田,勝;田中,俊弥;櫻本,明美;田中,智生;間瀬,茂夫;山元,隆春;難波,博孝;村井,万里子;余郷,裕次;三浦,和尚;中西,淳;山元,悦子;河野,順子
  130. 2005/03/30, 言語生活力の伸長をめざす国語科学習指導(3), 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;神野, 正喜;望月, 真;長谷川, みどり;木下, 美和子
  131. 1994/10/19, 1 コード解釈と推論解釈 : 言語的側面から見た国語科の教育内容, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 難波 博孝
  132. 2010/03/31, 読む力を育成する国語科授業づくり : 書く活動を取り入れた読みの指導をとおして, 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;木下, 美和子;青山, 之典;立石, 泰之;永松, 陽子
  133. 2011/03/24, 読む力を育成する国語科授業づくり : 〈読み〉とその変容を自覚させる学習をとおして, 学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 吉田, 裕久;難波, 博孝;青山, 之典;三藤, 恭弘;立石, 泰之
  134. 1999/10/21, 4 「ことばの学び」生態史研究 I, 全国大学国語教育学会発表要旨集, 牧戸 章;難波 博孝

Social Activities

Organizing Academic Conferences, etc.

  1. 2016/10, 2016/10