笹原 妃佐子Hisako Sasahara
Last Updated :2021/01/05
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(歯) 講師
- メールアドレス
- his-his-kes
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 広島市南区霞1-2-3 歯学部B棟5F501
TEL:082-257-5957
基本情報
学位
研究分野
研究キーワード
- 診査誤差
- 大学病院
- 保健所
- う蝕
- 臨床教育
- 母子歯科保健
- 学校歯科健康診断
- 授業評価
教育活動
授業担当
- 2020年, 教養教育, 4ターム, 全身の健康と口腔科学II[1歯]
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 口腔衛生学
- 2020年, 学部専門, 2ターム, 歯周病学
- 2020年, 学部専門, 3ターム, 衛生学・口腔衛生学基礎実習I
- 2020年, 学部専門, 4ターム, 衛生学・口腔衛生学基礎実習II
- 2020年, 学部専門, 集中, 口腔保健学臨床・臨地実習
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 口腔衛生学
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 口腔保健衛生学臨床・臨地実習
- 2020年, 学部専門, 集中, 口腔保健管理学臨床実習
- 2020年, 学部専門, 2ターム, 顎口腔機能学実習
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 口腔衛生学
- 2020年, 学部専門, 4ターム, 精密鋳造学実習
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 口腔保健工学臨床的実習
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業研究
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 口腔保健工学臨床的実習
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業研究
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 口腔保健工学臨床的実習
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 口腔保健学研究演習A
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 口腔保健学研究演習A
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 歯科衛生士課程学生の歯科保健行動および歯肉状態に及ぼす専門教育の影響について, 広島大学歯学雑誌, 51巻, pp. 1-12
- 口腔内状態良好な集団における歯科保健行動と口腔内状態との関連 -8020達成者が50%を超えた時代における歯科保健指導について, 広島大学歯学雑誌, 51巻, pp. 15-22
- 研修歯科医による研修初期の大学新入生歯科健診 -研修歯科医が健診を行うことの意義-, 日本歯科医学教育学会雑誌, 35巻, pp. 113-120
- Adolescent and Young Adult(AYA)世代における口腔がんの臨床的検討, 日本口腔外科学会雑誌, 68巻, 1号, pp. 20-27
- 90 歳以上の超高齢口腔がん患者の臨床的検討, 日本口腔外科学会雑誌, 68巻, 1号, pp. 12-18
- An Assessment of Maternal Dental Health in a Community Health Station, Dentistry in Japan, pp. 26, 19890401
- 歯科における行動科学的研究 第8報高校生の歯科保健行動と口腔評価指数(ORI), 日本歯周病学会会誌, 30巻, pp. 4, 19880401
- 保健所における母子歯科保健 (]G0001[).1歳6か月時の生活環境と3歳時のう蝕罹患状況との, 口腔衛生学会雑誌, 42巻, pp. 1, 19920401
- 歯周疾患初期治療後の機能改善の評価-健常者の咬合力測定-, 口腔衛生学会雑誌, 36巻, pp. 1, 19860401
- 1歳6カ月児をもつ母親の歯科保健行動ならびに歯周状況の経年的推移について, 口腔衛生学会雑誌, 43巻, 3号, pp. 282-289, 19930401
- (Relationship between CPITN and oral health behaviour in Japanese adults), (Australian Dental Journal), 38巻, 5号, pp. 381-388, 19930401
- 広島県の学校歯科保健に関する研究 第1報 小学校における保健の実態, 広島大学歯学雑誌, 25巻, 1号, pp. 24-30, 19930401
- 広島県の学校歯科保健に関する研究 第2中学校における歯科保健の実態, 広島大学歯学雑誌, 25巻, 1号, pp. 31-38, 19930401
- 保健所における母子歯科保健II.1歳6ケ月児のう蝕罹患別にみたう蝕増加と生活状況との関連について, 口腔衛生学会雑誌, 43巻, 3号, pp. 265-271, 19930401
- 地域における母子歯科保健に関する研究 -母親の歯科保健行動と幼児のう蝕罹患との関係-, 広島大学歯学雑誌, 27巻, 2号, pp. 385-401, 19950401
- 被爆50年後の広島市内在住被爆者の歯科保健に関する調査, 広島医学, 51巻, 3号, pp. 317-320, 19980401
- Mothers’ Periodontal Health Measured by Oral Rating Index and Dental Caries of Their Children Attended for 36-month-old Health Checkups, Ped Dent J, 8巻, 1号, pp. 113-124, 19980401
- Testing the Validity of the Oral Rating Index as a Measurement of Periodontal Health Level, Ped Dent J, 8巻, 1号, pp. 161-162, 19980401
- Relationship between Mothers’ Gingival Condition and Caries Experience of Their 3-year-old Chidren, Int. J. Paed. Dent., pp. 8, 19980401
- 初期治療およびメインテナンスにおける電動歯ブラシと手用歯ブラシの臨床症状に対する効果の比較, 日本歯周病学会会誌, 39巻, pp. 350-360, 19970401
- 母親の歯科保健行動ならびに口腔内状態と3歳児健康診査受診状況との関連について, 日本公衆衛生雑誌, 45巻, 11号, pp. 1059-1067, 19980401
- Behavioral dental science : The relationship between tooth-brushing angle and plaque removal at the lingual surfaces of the posterior teeth in the mandible, Journal of Oral Science, 42巻, pp. 79-82, 20000401
- Behavioral dental science : The relationship between tooth-brushing angle and plaque removal at the lingual surfaces of the posterior teeth in the mandible, Journal of Oral Science, 42巻, pp. 79-82, 20000401
- The effects of difference in the thickness of racket frame and the string tension on tennis ball-racket impact, XIIIth International congress on biomechanics book of abstracts, pp. 131-132, 19910401
- Analysis of lactate kinetics during exercise by compartment model., Seoul Olympic scientific congress, 19880401
- Anaerobic power output during strenuous exercise, Seoul Olympic scientific congress, 19880401
- Comparison of objective methods for determining ventilatory threshold., Jpn.J.Physiol., 38巻, 2号, pp. 133-144, 19880401
- The ventilatory anaerobic threshold with reference to physical characteristics, habitual exercise, and regional differences., The Annals of Physiological Anthropology, 4巻, 2号, pp. 188-190, 19850401
- 訪問歯科診療に対する教育プログラムの構築, 日本歯科医学教育学会雑誌, 17巻, 1号, pp. 75-82, 20010401
- 歯科医師卒後臨床研修における介護実習の意義について, 日本歯科医学教育学会雑誌, 16巻, 2号, pp. 317-323, 20010401
- 歯科医師卒後教育における教育効果の評価-口腔評価指数 (ORI)を用いた歯肉の炎症状態に対する診断能力評価システム-, 日歯教育誌, 15巻, 1号, pp. 89-96., 19990401
- A three-dimensional model for the tooth-loss patterns by multi-plane regression analysis, Statistics in medicine, 21巻, pp. 2257-2269, 20020401
- Health behaviors and their relation to metabolic control and periodontal status in Type 2 diabetic patients: A model tested using a linear structural relations program., Journal of Periodontology, 72巻, pp. 1246-53, 20010401
- 歯科医師卒後臨床研修における介護実習の意義について., 日本歯科医学教育学会雑誌, 16巻, pp. 317-23, 20010401
- Behavioral dental science: The relationship between tooth-brushing angle and plaque removal at the lingual surfaces of the posterior teeth in the mandible., Journal of Oral Science, 42巻, pp. 79-82, 20000401
- Lotka’s law and productivity index of authors in a scientific journal., Journal of Oral Science, 42巻, pp. 75-8, 20000401
- An analytical study on oral health attitudes and behavior of 15-year-old Japanese adolescents using the Hiroshima University - Dental Behavioral Inventory (HU-DBI)., Pediatric Dental Journal, 10巻, pp. 61-6, 20000401
- An assessment of oral self-care level among Japanese dental hygiene students and general nursing students using the Hiroshima University-Dental Behavioural Inventory (HU-DBI): Surveys in 1990/1999., European Journal of Dental Education, 4巻, pp. 82-8, 20000401
- The validity and reproducibility of an oral rating index as a measurement of gingival health care and oral hygiene level in adults., Journal of Clinical Periodontology, 27巻, pp. 411-6, 20000401
- 高校生のフロッシング習慣,その斬新的保健行動について-革新の伝播モデルと教育普及効果-., 日本保健医療行動学会年報, 14巻, pp. 89-108, 19990401
- An analytical study on gender differences in self-reported oral health care and problems of Japanese employees., Journal of occupational health., 41巻, pp. 104-11, 19990401
- Lotka’s law and the pattern of scientific productivity in the dental science literature., Medical Informatics and the Internet in Medicine, 24巻, pp. 309-15, 19990401
- 母親の歯科保健行動ならびに口腔内状態と3歳児健康診査受診状況との関連について., 日本公衆衛生会誌, 45巻, pp. 1059-67, 19980401
- Mothers’ periodontal health measured by Oral Rating Index and dental caries of their children attended for 36-month-old health checkups., Pediatric Dental Journal, 8巻, pp. 119-24, 19980401
- Relationship between mothers’ gingival condition and caries experience of their 3-year-old children., International Journal of Paediatric Dentistry, 8巻, pp. 261-7, 19980401
- 初期治療およびメインテナンスにおける電動歯ブラシと手用歯ブラシの臨床症状に対する効果の比較., 日本歯周病学会会誌, 39巻, pp. 355-60, 19970401
- 喪失歯に関する患者の主観的評価の妥当性について., 口腔衛生学会雑誌, 47巻, pp. 151-7, 19970401
- Development of an oral health indicator in infants., Community Dental Health, 14巻, pp. 79-83, 19970401
- 電動歯ブラシを用いたブラッシング指導と手用歯ブラシを用いたブラッシング指導の効果の比較., 日本歯周病学会会誌, 38巻, pp. 187-93, 19960401
- 疫学調査における妥当な標本の大きさについて., 口腔衛生学会誌, 45巻, pp. 807-14, 19950401
- 疫学調査における妥当な標本の大きさについて-保健所での歯科保健調査データを素材にして-., 43巻, pp. 488-9, 19930401
- 幼児のう蝕罹患に関わる生活要因の分析 III. 歯に関する健康指標開発の試み., 43巻, pp. 414-5, 19930401
- 1歳6か月児をもつ母親の歯科保健行動ならびに歯周状況の経年的推移について., 口腔衛生学会雑誌, 43巻, pp. 282-9, 19930401
- 保健所における母子歯科保健 II.1歳6か月児のう蝕罹患別にみたう蝕増加と生活状況との関連性について., 口腔衛生学会雑誌, 43巻, pp. 265-71, 19930401
- Relationship between CPITN and oral health behaviour in Japanese adults., Australian Dental Journal, 38巻, pp. 381-8, 19930401
- 保健所における母子歯科保健 I.1歳6か月時の生活環境と3歳時のう蝕罹患状況との関連について., 42巻, pp. 101-8, 19920401
- リゾチーム含有チューインガムの歯肉炎に対する効果., 40巻, pp. 238-43, 19900401
- An assessment of maternal dental health in a community health station., Dentistry in Japan, 26巻, pp. 91-5, 19890401
- 歯科における行動科学的研究 第8報 高校生の歯科保健行動と口腔評価指数(ORI)との関連性., 30巻, pp. 1097-107, 19880401
- 歯科における行動科学的研究 第7報 保健所における母性歯科保健のシステム化とその評価., 38巻, pp. 410-1, 19880401
- 電動歯間ブラシのプラーク除去効果ならびに使用感について 開発中のITP-04と手用歯間ブラシとの比較, 日本歯周病学会会誌, 37巻, 2号, pp. 346-352, 19950401
- ★, Health behaviors and their relation to metabolic control and periodontal status in type 2 diabetic patients: a model tested using a linear structural relations program., J. Periodontol, 72巻, 9号, pp. 1246-1253, 20010901
- An assessment of oral self-care level among Japanese dental hygiene students and general nursing students using the Hiroshima University - Dental Behavioural Inventory (HU-DBI): Surveys in 1990/1999., Eur J Dent Educ., 4巻, 2号, pp. 82-88, 20000501
- ★, Behavioral dental science: the relationship between tooth-brushing angle and plaque removal at the lingual surfaces of the posterior teeth in the mandible., J Oral Sci, 42巻, 2号, pp. 79-82, 20000601
- Lotka’s law and productivity index of authors in a scientific journal., J Oral Sci, 42巻, 2号, pp. 75-78, 20000601
- ★, The validity and reproducibility of an oral rating index as a measurement of gingival health care and oral hygiene level in adults., J. Clin. Periodontol., 27巻, 6号, pp. 411-416, 20000601
- Lotka’s law and the pattern of scientific productivity in the dental science literature., Med Inform Internet Med, 24巻, 4号, pp. 309-315, 19991001
- ★, Relationship between mothers’ gingival condition and caries experience of their 3-year-old children., Int J Paediatr Dent., 8巻, 4号, pp. 261-267, 19981201
- 母親の歯科保健行動ならびに口腔内状態と3歳児健康診査受診状況との関連について., 日本公衆衛生学会雑誌, 45巻, 11号, pp. 1059-1067, 19981101
- Development of an oral health indicator in infants., Community Dent Health, 14巻, 2号, pp. 79-83, 19970601
- Relationship between CPITN and oral health behaviour in Japanese adults., 38巻, 5号, pp. 381-383, 19931001
- 訪問歯科医療に対する教育プログラムの構築, 日本歯科医学教育学会雑誌, 17巻, 1号, pp. 75-82, 20010401
- 電子診療録を目指した歯科オーダリングシステムの開発とその評価, 第22回医療情報学連合大会論文集, 22巻, pp. 646-647, 20021101
- 電子診療録を目指した歯科オーダリングシステムの開発とその評価, 第22回医療情報学連合大会論文集, 22巻, pp. 646-647, 20020401
- 電子診療録を意識した歯科システムの開発, 平成13年度国立大学附属病院情報処理部門連絡会議論文集, pp. 81-82, 20020401
- 本学歯学部附属病院における卒後臨床研修の実態-3年間の研修結果と今後の問題点-, 日本歯科医学教育学会雑誌, 17巻, 2号, pp. 216-224, 20020301
- Non-surgical approach to advanced chronic periodontitis: A 17.5 year case report ., Aust. Dent. J., 20030401
- 電子診療録を意識した歯科システムの開発, 平成13年度国立大学病院医療情報処理部門連絡会議プログラム及びシンポジウム・ポスター発表演題論文集 (弘前大学), pp. 81-82, 20020401
- 本学歯学部附属病院における卒後臨床研修の実態 3年間の研修結果と今後の問題点, 日歯教誌, 17巻, pp. 216-224, 20020401
- 総合歯科医療における卒後研修の実践―強度の嘔吐反射を有する患者へチーム歯科医療を行った症例―, 広島大学歯学雑誌, 33巻, pp. 93-97, 20010401
- コンピュータ・トレーニングソフト「ダーグズ」が中学生の歯周状態判断力に及ぼす影響, 広島大学歯学雑誌, 36巻, 1号, pp. 135-138, 20040601
- 広島大学歯学部附属病院の卒後臨床研修報告-総合歯科医療研修-, 広島大学歯学雑誌, 32巻, pp. 89-93, 20000401
- 歯科医師卒後臨床研修における介護実習の意義について, 日本歯科医学教育学会雑誌, 16巻, 2号, pp. 183-189, 20000401
- Assessing Communication Skills for Medical Interview in a Postgraduate Clinical Training Course at the Hiroshima University Dental Hospital, European Journal of Dental Education, 7巻, pp. 60-65, 20030401
- 患者による歯科研修医の評価に関する研究 -患者の診療満足度調査票を利用してー, 日本歯科医学教育学会雑誌, 18巻, pp. 329-333, 20030401
- 歯学部新入生の口腔ケア意識と歯肉状態の経年的推移について, 日本歯科医学教育学会雑誌, 19巻, 1号, pp. 46-50, 20030401
- トレーニングソフト『歯グキを見る眼を養おう』(ダーグズ)で得られた中学生ならびに歯学生の「歯周状態判断力」について, 口腔衛生学会雑誌, 54巻, 1号, pp. 42-49, 20040130
- 平成15年度OSCEを利用した教育業績に関する一考察, 日本歯科医学教育学会雑誌, 19巻, 2号, pp. 436-443, 20040301
- 本学歯学部附属病院における卒後臨床研修の実態-3年間の研修結果と今後の問題点-, 日歯教誌, 17巻, 2号, pp. 216-224, 20020301
- OSCE実施に対する卒後臨床研修医へのアンケート調査, 日歯教誌, 17巻, 2号, pp. 290-296, 20020301
- 総合歯科医療研修評価におけるOSCEの導入, 日歯教誌, 17巻, 2号, pp. 386-394, 20020301
- Non-surgical approach to advanced chronic periodontitis: A 17.5 year case report, Australian Dental Journal, 49巻, 1号, pp. 40-44, 20040301
- 口腔にかかわるQOL評価票(OHIP)の翻訳等価性の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 48巻, 2号, pp. 163-172, 20040401
- Non-surgical approach to advanced chronic periodontitis: A 17.5 year case report, Australian Dental Journal, 49巻, 1号, pp. 40-44, 20040301
- コンピュータ・トレーニングソフト「ダーグズ」が中学生の歯周状態判断力に及ぼす影響, 広島大学歯学雑誌, 36巻, 1号, pp. 135-138, 20040601
- 若年者の口腔自己管理評価質問紙(オスカ)の開発と再テスト法による信頼性について, 広島大学歯学雑誌, 37巻, 1号, pp. 72-81, 20050601
- 歯周疾患のためのコンピュータ支援診断システムの開発 ー歯周状態の定量的解析ー, Medical Imaging Technology, 24巻, 2号, pp. 125-132, 20060301
- 本学病院の歯科領域で臨床教育や研修を受け入れている者の医療事故に対する保険と傷害保険の加入状況について, 日本歯科医学教育学会雑誌, 20巻, 2号, pp. 390-395, 20050820
- 歯学部新入生の口腔ケア意識と歯肉状態の経年的推移について, 日本歯科医学教育学会雑誌, 19巻, 1号, pp. 46-50, 20030401
- 歯学部附属病院における患者満足度調査からみえた臨床教育活動評価, 日本歯科医学教育学会雑誌, 20巻, 1号, pp. 19-24, 20041220
- 一般歯科診療所の研修医受け入れに関する研究-質問紙調査の分析結果-, 日本歯科医学教育学会雑誌, 21巻, 3号, pp. 242-249, 20051220
- An assessment of oral self-care among Romanian dental students using the Hiroshima University - Dental Behavioural Inventory, Oral Health and Preventive Dentistry, 5巻, pp. 95-100, 20070401
- 歯科衛生士予防歯科臨床実習の学生自己評価を利用した授業評価の試み., 口腔衛生学会雑誌, 57巻, 3号, pp. 201-207, 20070501
- 母親の年齢および子どもの出生順位と母親の歯科保健行動との関連 -東広島市での1歳6か月児健康診断における調査結果-., 口腔衛生学会雑誌, 57巻, 5号, pp. 671-678, 20070701
- 『親子歯科健診』に参加した母親の歯科保健行動の経年変化., 広島大学歯学雑誌, 39巻, pp. 140-143, 20070901
- Demonstration of ‘Dr. Picar’ as a computer-aided program for periodontal health, developed in Japan, International Journal of Health Promotion & Education, 45巻, pp. 33-35, 20070401
- Studies on nursing students’ ability to evaluate periodontal health status using a computer training soft named ‘Dr. Picar’, International Journal of Health Promotion & Education, 45巻, pp. 33-35, 20070401
- メディアビジネス学科共通必修授業としての映像制作演習の試み, 広島経済大学研究論文, 30巻, 1・2号, pp. 17-27, 20071001
- 脳卒中片麻痺患者の咬合機能に関する研究, 理学療法ジャーナル, 40巻, 11号, pp. 963-966, 20061115
- 感圧シート(デンタルプレスケール)を用いた若年者における顎関節症に関する疫学的研究, 口腔衛生学会雑誌, 56巻, pp. 148-155, 20060401
- プリシードプロシードモデルを基にした歯科保健モデルと地域における現状とのギャップ-共分散構造分析結果-, 口腔衛生学会雑誌, 54巻, 2号, pp. 115-121, 20040430
- 定期歯科健診への受診行動に影響する要因について, 口腔衛生学会雑誌, 54巻, 3号, pp. 196-207, 20040730
- プリシードプロシードモデルにおける口腔保健7要因の尺度の信頼性について, 広島大学歯学雑誌, 36巻, 2号, pp. 187-191, 20041201
- A comparative study of oral health attitudes and behaviour using the Hiroshima University - Dental Behavioural Inventory (HU-DBI) between dental students in Britain and China., Journal of Oral Science, 47巻, 1号, pp. 1-7, 20050301
- Etude comparee des comportements des etudiants francais et de leurs pairs japonais face a leur sante orale en utilisant un questionnaire de l’Universite d’Hiroshima, Hiroshima University ? Dental Behavioral Inventory (HU-DBI)., Journal dentaire du Quebec, 42巻, pp. 211-219, 20050531
- 口腔保健7要因間の因果関係をもとにした地域レベルでの環境・行動評価の試み, 口腔衛生学会雑誌, 55巻, 2号, pp. 95-99, 20050430
- 歯科衛生士学校学生のための予防歯科臨床実習の評価とその改善方法について, 広島大学歯学雑誌, 37巻, 1号, pp. 61-65, 20050601
- 若年者の口腔自己管理評価質問紙(オスカ)の開発と再テスト法による信頼性について, 広島大学歯学雑誌, 37巻, 1号, pp. 72-81, 20050601
- 若者の口腔保健関連要因の予測に関するダイナミック・シミュレーション, 口腔衛生学会雑誌, 55巻, 2号, pp. 118-120, 20050430
- 口腔にかかわるQOL評価質問票(OHIP)の翻訳等価性の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 48巻, 2号, pp. 163-172, 20040401
- 大学における体育の意義について, 大学体育学, 3巻, 1号, pp. 15-23, 20060301
- 歯周疾患のためのコンピュータ支援診断システムの開発―歯周状態の定量的解析―, 日本医用画像工学会誌, 24巻, 2号, pp. 125-132, 20060325
- 感圧シート(デンタルプレスケールR)を用いた若年者における顎関節症に関する疫学的研究, 口腔衛生学会雑誌, 56巻, 2号, pp. 148-155, 20060430
- 東広島市における『親子歯科健診』事業:受診率および母親の歯周状態の推移, 口腔衛生学会雑誌, 56巻, 3号, pp. 289-294, 20060730
- グループホームに入居している認知症高齢者の義歯装着,日常生活動作能力,精神状態,口腔内環境との相互関連, 障害者歯科, 27巻, 2号, pp. 128-133, 20060630
- 歯科研修医の退職時における医師賠償責任保険への加入状況,および院外研修のための傷害保険に対する加入状況, 日本歯科医学教育学会雑誌, 22巻, 1号, pp. 42-46, 20060420
- 脳卒中片麻痺患者の咬合機能に関する研究, 理学療法ジャーナル, 40巻, 11号, pp. 963-966, 20061115
- 歯科医師の研修医制度に対して開業医に期待されることは? -将来の日本の歯科医療を担う歯科医師の養成(教育)は,歯科医療の最前線(現場)を担っておられる先生がたの手で-, 歯界展望, 106巻, 2号, pp. 395-400, 20060815
- An assessment of oral self-care among Romanian dental students using the Hiroshima University - Dental Behavioural Inventory, Oral Health and Preventive Dentistry, 5巻, 2号, pp. 95-100, 20070401
- 歯科衛生士予防歯科臨床実習の学生自己評価を利用した授業評価の試み, 口腔衛生学会雑誌, 57巻, 3号, pp. 201-207, 20070730
- 母親の年齢および子どもの出生順位と母親の歯科保健行動との関連 -東広島市での1歳6か月児健康診断における調査結果, 口腔衛生学会雑誌, 57巻, 5号, pp. 671-678, 20071030
- 歯科医師臨床研修における新たな教育環境評価法の可能性, 日本歯科医学教育学会雑誌, 23巻, 2号, pp. 154-161, 20070820
- Studies on nursing students’ ability to evaluate periodontal health status using a computer training soft named ‘Dr. Picar’, International Journal of Health Promotion & Education, 45巻, 1号, pp. 33-35, 20070401
- Demonstration of ‘Dr. Picar’ as a computer-aided program for periodontal health, developed in Japan, International Journal of Health Promotion & Education, 45巻, 1号, pp. 33-35, 20070401
- メディアビジネス学科共通必修授業としての映像制作演習の試み, 広島経済大学研究論集, 30巻, 1・2号, pp. 17-27, 20071001
- 住民の歯科保健行動と地域歯科保健活動との因果関係 ?MIDORIモデルとのギャップ-,(平成16年度?平成18年度科学研究費補助金 (基盤研究? No. 16592090 研究成果報告書), 科学研究費補助金 (基盤研究?)研究成果報告書, pp. 1-54, 20070201
- キャリアデザインから見た歯科医師臨床研修のアウトカム評価, 日本歯科医学教育学会, 24巻, pp. 182-189, 20080801
- Japanese Dental Trainees Perceptions of Educational Environment Measurement in Postgraduate Training, Medical Teacher, 30巻, 7号, pp. e189-e193, 20080901
- 広島県歯科医師会会員における高齢者とのコミュニケーション, 広島歯科医学雑誌, 36巻, 1号, pp. 31-37, 20081201
- Authenticity of health communication skills development sssessed by means of OSCE stations, The Journal of Hiroshima University Dental Society, 41巻, pp. 1-3, 20090401
- 三次元形状データを用いた歯型彫刻制作物の客観的評価ー主観的評価との比較ー, 日本歯科理工学会雑誌, 30巻巻, 3号号, pp. 202-206, 20110501
- 職能教育としての臨床実習に対する授業評価質問紙の構築, 日本歯科医学教育学会雑誌, 26巻, 1号, pp. 32-39, 20100401
- 三次元形状データを用いた歯型彫刻製作物の客観的評価ー主観的評価との比較ー, 日本歯科理工学会誌, 30巻, 3号, pp. 202-206, 20110501
- 中学生への効果的歯科保健指導の構築に関する研究, 62巻, 1号, pp. 53-60, 20120101
- 中学生における歯科保健指導の効果 -行動変容・健康意識に関する検討-, 口腔衛生学会雑誌, 63巻, 3号, pp. 258-264, 20130401
- Health behaviors and their relation to metabolic control and periodontal status in type 2 diabetic patients: A model tested using a linear structural relations program, JOURNAL OF PERIODONTOLOGY, 72巻, 9号, pp. 1246-1253, SEP 2001
- A three-dimensional model for the tooth-loss patterns by multi-plane regression analysis, STATISTICS IN MEDICINE, 21巻, 15号, pp. 2257-2269, AUG 15 2002
- Non-surgical approach to advanced chronic periodontitis: A 17.5-year case report, AUSTRALIAN DENTAL JOURNAL, 49巻, 1号, pp. 40-44, MAR 2004
- Japanese dental trainees' perceptions of educational environment in postgraduate training, MEDICAL TEACHER, 30巻, 7号, pp. E189-E193, 2008
- 研修歯科医による大学新入生に対する歯科健診と禁煙教育, 日本歯科医学教育学会雑誌, 30巻, 1号, pp. 35-43, 201404
- 早期舌癌におけるFDG-PET(18-fluorodeoxyglucose positron emission tomography)の原発巣SUVmax(maximum standardized uptake value)を用いた頸部リンパ節転移予測, 広島大学歯学会雑誌, 46巻, 1号, pp. 36-41, 201406
- ★, 口腔健康科学科口腔工学専攻学生の職業に対する志向と実際の就業状況, 日本歯科医学教育学会雑誌, 30巻, 2号, pp. 69-80, 201408
- ★, An Analysis of Background Factors Influencing Selection of Residency
Facility for Dental Students in Universities Located in Rural Areas in Japan, The Open Dentistry Journal, 9巻, pp. 159-167
- 広島県における平成26年度歯科診療報酬改訂の検討, 広歯月報, 721巻, pp. 19-23, 201506
- 口腔癌治療後の生活の質に関する研究, 広島大学歯学雑誌, 47巻, 2号, pp. 97-110, 201512
- ★, 定期健康診断時に行った個別禁煙教育の効果,及び,禁煙と学業成績との関係, Campus Health, 52巻, 2号, pp. 77-82
- ★, 学校歯科健康診断の結果は児童虐待の早期発見のためのスクリーニング指標となるか, 小児歯科学雑誌, 55巻, 4号, pp. 435-441
- 広島大学における歯科衛生士・歯科技工士教育, 兵庫県歯科医師会機関紙「歯界月報」, 792巻
- ★, Relationship between Smoking History and Annual Medical Checkup Attendance in Undergraduates, Asian Pacific Journal of Disease Management, 8巻, 3-4号, pp. 45-53, 20170728
- Pathological factors involved in local failure in squamous cell carcinoma of the oral cavity: retrospective study and proposal of a new clinical classification, INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY, 48巻, 2号, pp. 143-151, 201902
- An Analysis of Background Factors Influencing Selection of Residency Facility for Dental Students in Universities Located in Rural Areas in Japan, OPEN DENTISTRY JOURNAL, 9巻, pp. 159-167, 2015
招待講演、口頭・ポスター発表等
- L8020 乳酸菌配合佃煮のりの抗菌性および官能評価, 沖 帆奈美、熊谷 あかり、松島 耕平、笹原 妃佐子、田地 豪、熊谷 弘、佐々木 正和、二川 浩輝, 令和元年度日本補綴歯科学会中国四国支部学術大会, 2019年08月31日, 通常, 日本語
- 2019年06月19日, 通常, 英語
- 第52回歯学会総会 , 2019年06月15日, 通常, 日本語
- 歯科保健指導の企画・実施体験による教育効果と有効性., 笹原 妃佐子, 第59回日本口腔衛生学会・総会(新潟市)
, 2010年, 通常, 日本語
- 三次元形状データを用いた歯型彫刻作品の客観的評価, 笹原 妃佐子, 平成22年度社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部総会・学術大会
, 2010年, 通常, 日本語
- Visual SLAMを用いたラボの作業シミュレーション
, 笹原 妃佐子, 第49回広島県歯科医学会第94回広島大学歯学会, 2010年, 通常, 日本語
- 三次元形状データを用いた歯型彫刻作品の客観的評価-主観的評価との比較-, 笹原 妃佐子, 第32回日本歯科技工学会学術大会
, 2010年, 通常, 日本語
- PRECEDE-PROCEED Model modification in community-based oral health promotion in Japan.
, 笹原 妃佐子, The AADR Annual Meeting (Washington, DC.), 2010年, 通常, 日本語
- グループホーム入所認知症高齢者の約6年の追跡調査の1例―口腔内状態,精神状態と日常生活動作能力の変化―.
, 笹原 妃佐子, 第27回 日本障害者歯科学会総会および学術大会(東京)
, 2010年, 通常, 日本語
- 歯科大規模診療エリアにおける再診予約情報と連動した外来患者誘導システムの開発, 日浅 恭,田中武志, 笹原妃佐子,荒川 真,内田雄士,吉岡幸男,鍋島 巧,中川貴之,森田晃司, 谷本幸太郎,海原康隆,中元 崇,土井 充,岡田 貢,西 裕美,林 和彦,北川雅恵,久保隆靖,梶谷佳世,山本明司,宮下愛子,武田 曉,梶原繁信,外村喜子,蜂須賀和美,沖田規剛,三分一恒男,山田文香,中山博之,谷本啓二,栗原英見, 平成25年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議, 2014年02月, 通常, 日本語
- 歯科衛生士学生の臨床教育における満足度の評価, 笹原妃佐子、二川浩樹, 2014年09月01日, 通常, 英語, イタリア、ミラノ
- 2014年08月, 通常, 英語, ラトビア リガ
- 怒り顔の情報刺激は主観的痛みを増強する, 土井 充,吉村晋平,田中圭介,笹原妃佐子,入舩正浩, 第42回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2014年10月, 通常, 日本語, 日本歯科麻酔学会総会, 日本 新潟
- ヒトの認知特性が慢性痛と急性痛の主観的な痛みの強さに与える影響, 土井 充、吉村 晋平、田中 圭介、笹原 妃佐子、入舩 正浩, 第42回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2014年10月, 通常, 日本語, 日本歯科麻酔学会, 日本 新潟
- 喫煙と定期健康診断受診率との関係, 安藤好子,柴田成美,柳川和優,笹原妃佐子,島津篤,杉山勝, 第52回 全国大学保健管理研究集会, 2014年09月04日, 通常, 日本語, 全国大学保健管理協会, 日本 東京
- 児童虐待予測のための予備調査, 2016年05月26日, 通常, 英語
- Difference in dental trainees' reflections between the university hospital and the community dental clinic by Significant Event Analysis, Kono H, Sasahara H, Oto T, Furukawa S and Taguchi N, 41th ADEE ANNUAL MEETING 2015, 2015年08月26日, 通常, 英語, ADEE, Szeged, Hungary
- 中学生とその保護者の健康診断結果、歯科に関する意識と受療行動との関連について, 島津 篤, 野宗万喜,西村瑠美,加藤希実,笹原妃佐子,杉山 勝, 第64回日本口腔衛生学会, 2015年05月27日, 通常, 日本語, 日本口腔衛生学会, つくば市、日本
- 2016年05月27日, 通常, 英語, 小学校の先生に記載してもらう児童虐待の質問紙を作るにあたり、自治体などの提示している項目の中から、先生方が把握しうる内容、学校として答えられる内容などを抽出した。
- 学校歯科健康診断の結果は児童虐待の早期発見に有効であるか, 海原康孝, 笹原妃佐子,新里法子,山崎健次,香西克之, 第36回日本小児歯科学会中四国地方会 , 2017年11月05日, 通常, 日本語, 日本小児歯科学会, 広島
- 働く世代における簡易歯周病検査結果と健康行動との関係, 笹原妃佐子, 第76回公衆衛生学会総会, 2017年11月02日, 通常, 日本語, 公衆衛生学会, 鹿児島
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 学校歯科健康診断におけるGO,GのCAD結果に基づく診断標準化システムの構築, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 有床義歯患者の行動科学的研究とその応用 -患者の解釈モデルは理解できるか?-, 2007年, 2008年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), ひ素ミルク中毒から50年が経過した患者の歯科受診要因と口腔保健・医療ニーズ, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(萌芽研究), カメラ付き携帯電話等から送信された「歯周画像」診断のためのCADシステムの開発, 2004年, 2005年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 住民の歯科保健行動と地域歯科保健活動の因果関係-MIDORIモデルとのギャップ-, 2004年, 2006年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 歯科医学教育・研修における臨床能力評価の現状と展望についての調査, 2003年, 2003年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 顎関節症の発症と自然治癒に関する疫学的研究, 1998年, 2000年
- 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 幼児を持つ母親の歯科保健行動と歯周状況について(新しい歯周疾患評価法による地域集団の把握), 1993年, 1993年
- 科学研究費助成事業(一般研究(C)), 乳幼児をもつ母親に対する歯科保健指導プログラムの作成, 1993年, 1995年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 地域基盤型医療プロフェッショナリズム教育の構築, 2013年, 2015年
社会活動
委員会等委員歴
- 非常勤講師, 2013年04月, 2014年03月, IGL医療専門学校
- 非常勤講師, 2013年10月, 2014年03月, 広島デンタルアカデミー専門学校
- 非常勤歯科医師, 2013年04月, 2014年03月, (社)東広島市歯科医師会
- 非常勤講師, 2014年10月, 2015年03月, 広島デンタルアカデミー専門学校
- 非常勤歯科医師, 2014年04月, 2015年03月, (社)東広島市歯科医師会
- 非常勤講師, 2014年04月, 2015年03月, IGL医療専門学校
- 要保護児童歯科スクリーニング調査研究事業委員, 2014年06月, 2015年03月, 広島県歯科衛生連絡協議会
- 非常勤講師, 2015年04月, 2016年03月, IGL医療福祉専門学校
- 非常勤歯科医師, 2015年04月, 2016年03月, (社)東広島市歯科医師会
- 非常勤講師, 2015年10月, 2016年03月, 広島デンタルアカデミー専門学校
- 委員, 2014年04月, 広島県歯科衛生連絡協議会
- 会長, 2006年09月, 広島経済大学職員歯科健診
- 会長, 2008年04月, 2013年04月, 広島経済大学新入生歯科健診
- 非常勤講師, 2016年10月, 2017年03月, 広島デンタルアカデミー専門学校
- 非常勤講師, 2016年04月, 2017年03月, IGL医療福祉専門学校
- 非常勤歯科医師, 2016年04月, 2017年03月, (社)東広島市歯科医師会
- 8020運動推進特別事業要支援児童の早期発見に係る調査研究事業委員, 2015年09月, 2016年03月, 広島県歯科衛生連絡協議会
- JMN日本メエィカルネット, 2012年04月
- 国勢調査員(身分:非常勤国家公務員), 2016年08月, 2016年10月, 総務省統計局
- 要保護児童歯科スクリーニング調査研究事業検討会議委員, 2016年11月, 2017年03月, 広島県歯科衛生連絡協議会
- 歯周病検査の効果検証等の分析及び助言者, 2017年02月, 2017年12月, 全国健康保険協会広島支部
- 非常勤講師, 2017年10月, 2018年03月, 広島デンタルアカデミー専門学校
- 非常勤講師, 2017年04月, 2018年03月, IGL医療福祉専門学校
- 非常勤歯科医師, 2017年04月, 2018年03月, (社)東広島市歯科医師会
- 非常勤講師, 2017年05月, 2017年09月, 広島デンタルアカデミー専門学校
- 2012年04月, JMN日本メディカルネット
- 非常勤歯科医師, 2016年08月, 広島経済大学
- 2016年04月01日, 2017年03月31日, JMN日本メエィカルネット
- 非常勤講師, 2018年10月, 2019年03月, 広島デンタルアカデミー専門学校
- 非常勤歯科医師, 2018年04月, 2019年03月, (社)東広島市歯科医師会
- IGL医療福祉専門学校, 2018年04月, 2019年03月, 非常勤講師
- 委員, 2017年04月, JMN日本メディカルネット
- 非常勤歯科医師, 2019年04月, 2020年03月, (社)東広島市歯科医師会
- 非常勤講師, 2019年04月, 2020年03月, IGL医療福祉専門学校
- 非常勤講師, 2019年10月, 2020年03月, 広島デンタルアカデミー専門学校
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 平成28年度広島大学歯学部デンタルキッズプロジェクト, 2016年/08月/18日, 2016年/08月/18日, 広島大学歯学部
- 平成28年度広島大学高校生対象公開講座 口腔からの健康支援”キラ星”養成講座-歯科医学を体験しよう-, 2016年/08月, 広島大学歯学部, 講師, 高校生
- アジアの子どもの歯を守る会(NPO法人NGOひろしま), 2016年/03月, カンボジア , その他, 小学生
- 平成29年度広島大学歯学部デンタルジュニアプロジェクト, 広島大学歯学部, 2017年/08月/17日, 2017年/08月/17日, 広島大学歯学部
- 平成29年度広島大学歯学部デンタルキッズプロジェクト, 2017年/08月/17日, 2017年/08月/17日, 広島大学歯学部
- 年度広島大学歯学部デンタルジュニアプロジェクト, 2019年/08月/20日, 2018年/08月/20日, 広島大学歯学部
学術雑誌論文査読歴
- 2015年, 日本口腔衛生学会, その他, 査読委員, 1