大久保 孝昭Takaaki Ookubo

Last Updated :2023/11/01

所属・職名
大学院先進理工系科学研究科 教授
メールアドレス
ohkubotkhiroshima-u.ac.jp

基本情報

主な職歴

  • 2001年04月01日, 2004年03月30日, 独立行政法人 建築研究所, 材料研究G, 上席研究員
  • 1993年04月01日, 2001年03月31日, 建設省(国土交通省), 建築研究所, 建築生産研究室長、無機材料研究室長、国際研究協力官など
  • 1988年06月01日, 1993年03月31日, 九州大学, 工学部建築学科, 助教授
  • 1986年04月01日, 1988年05月31日, 九州大学, 工学部建築学科, 助手
  • 2004年03月31日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院 工学研究科 社会環境システム専攻建築構造学講座, 教授

学位

  • 工学博士 (九州大学)

研究分野

  • 工学 / 建築学 / 建築構造・材料

研究キーワード

  • 耐久性/建築部材
  • 品質管理/補修
  • 仕上げ材料/コンクリート
  • 建築物の診断技術
  • トレーサビリティ
  • コンクリート
  • 建築部材
  • ひび割れ
  • 無線加速度センサー
  • ICタグ

所属学会

教育活動

授業担当

  1. 2023年, 学部専門, 2ターム, 建築一般構造
  2. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 建築設計製図II
  3. 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 建築材料実験
  4. 2023年, 学部専門, 3ターム, 建築材料
  5. 2023年, 学部専門, 1ターム, 建築施工
  6. 2023年, 学部専門, 3ターム, 平和都市・建築論
  7. 2023年, 学部専門, 4ターム, 建築倫理
  8. 2023年, 学部専門, 3ターム, 建築生産マネジメント
  9. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 建築学特別演習A
  10. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 建築学特別演習A
  11. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 建築学特別演習B
  12. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 建築学特別演習B
  13. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 建築学特別研究
  14. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 建築構工法特論
  15. 2023年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 建築学特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. ★, Estimation of Indoor Temperature Increments in Summers Using Heat-Flow Sensors to Assess the Impact of Roof Slab Insulation Methods, SUSTAINABILITY, 14巻, 22号, 202211
  2. DELAMINATION DETECTION OF EXTERIOR WALL TILES UNDER THERMAL FATIGUE TEST - BASED ON STRAIN MONITORING, Proceedings of Japan Concrete Institute, Vol.44巻, No.1号, pp. 1372-1377, 202207
  3. 帯状濡れセンサを用いたコンクリートの打込み状況の管理技術の開発, コンクリート工学, Vol.60巻, No.5号, pp. 434-440, 202205
  4. アクリルゴム系塗膜防水材によるRC外壁のひび割れ補修技術の確立, 防水ジャーナル, No.606号, pp. 30-35, 202205
  5. FUNDAMENTAL STUDY ON THE EFFECT OF CURLING BEHAVIOR OF PLASTERING MORTAR DUE TO DRYING SHRINKAGE ON MORTAR-CONCRETE ADHESION SYSTEM, Proceedings of Japan Concrete Institute, Vol.43巻, No.1号, pp. 479-484, 202107
  6. ★, Lab-scale reproduction test method for temperature-driven movement of through-thickness cracks in concrete exterior walls for crack repair evaluation, CONSTRUCTION AND BUILDING MATERIALS, 331巻, 20220509
  7. ★, 可視化試験体を用いたひび割れ補修材の注入性状の評価技術, 日本建築学会技術報告集, 第21巻巻, 第47 号号, pp. 29-34, 201502
  8. 常時微動による道路橋床版の振動モードの推定と新設高架橋の振動モードの推定, コンクリート工学年次論文集, Vol.37巻, No.1号, pp. 1837-1842, 201507
  9. ひび割れ補修材の注入性状に及ぼす施工要因の検討, コンクリート工学年次論文集, Vol.37巻, No.1号, pp. 1525-1530, 201507
  10. 外壁複合改修構工法における既存躯体貫通ひび割れ部のアンカーピンによる部分補修の効果, 日本建築学会技術報告集, 21巻, 49号, pp. 907-912, 201510
  11. ★, 建築物の耐震補強前後の常時微動の比較計測への無線計測システムの適用実験, 日本建築学会技術報告集, 22巻, 51号, pp. 435-440, 201606
  12. Application of Ambient Vibration Tests on an Existing School Building to Evaluate the Effectiveness of Retrofitting, Civil Engineering and Urban Planning IV, pp. 367-371, 201605
  13. ICタグ・無線センサの活用による建築物の維持管理の合理化, 日本・韓国建築材料施工JOINT SYMPOSIUM 論文集, 12巻, pp. 11-18, 201507
  14. An Empirical Study on the Effectiveness of Seismic Retrofitting Based on Wireless Microtremor Measurement, International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures, pp. 1-10, 201505
  15. Visualization of Injection Behavior During Crack Repair in Concrete Structures, International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures, pp. 1-10, 201505
  16. 粘着型防水紙の活用による木造ラスモルタル外壁の品質向上の検討, 日本建築学会構造系論文集, 81巻, 721号, pp. 415-423, 201603
  17. A Study on the Detection of Bridge Slab Deterioration Using a Wireless Vibration Measurement System, The Third Conference on Smart Monitoring, CD-ROM巻, pp. 1-8, 201509
  18. ★, センサ技術の活用による建築物の点検・モニタリングの高度化への期待, コンクリート工学, Vol.56巻, No.1号, pp. 15-19, 201801
  19. Study on deterioration survey technology of panel members of building by acceleration measurement(in Japanese), 13th KOREA-JAPAN Joint symposium on building materials & Construction, pp. 11-16, 201708
  20. ★, A basic study on preventing deterioration of building components by wetting monitoring system, 13th KOREA-JAPAN Joint symposium on building materials & Construction, pp. 21-29, 201708
  21. 左官モルタルのひび割れリスクに及ぼす収縮低減剤及び外壁温度の日変動の影響, コンクリート工学年次論文集, Vol.40巻, No.1号, pp. 483-488, 201807
  22. 実構造物への適用性を重視した各種センサ技術の調査と体系化研究委員会報告, コンクリート工学年次論文集, Vol.39巻, No.1号, pp. 1-7, 201707
  23. Effect of Addition Rate of Expansive Additive on Autogenous Shrinkage and Delayed Expansion of Ultra-High Strength Mortar, JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY, 16巻, 6号, pp. 250-261, 201806
  24. ★, 住民・建築ユーザによる日常点検が可能な建築部材の濡れモニタリングシステムの開発, 日本建築学会技術報告集, 25巻, 59号, pp. 33-38, 201902
  25. 乾燥収縮ひび割れの開閉挙動に及ぼす壁面温度と部材拘束条件の影響に関する研究, コンクリート工学年次論文集, Vol.41巻, No.1号, pp. 425-430, 201907
  26. ★, 鉄筋コンクリート造PCaトールゲート屋根スラブの交通振動による劣化のモニタリングに関する技術提案, 日本建築学会技術報告集, 26巻, 63号, pp. 449-454, 202006
  27. ★, 広島で被爆した鉄筋コンクリート造建築物の調査事例-常時微動のリサージュによる振動の可視化技術, 非破壊検査, 69巻, 3号, pp. 114-120, 202003
  28. ★, Laboratory-scale Method to Assess the Durability of Rendering Mortar and Concrete Adhesion Systems, JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY, 18巻, 9号, pp. 521-531, 202009
  29. Vibration measurement of a steel building with viscoelastic dampers using acceleration sensors, MEASUREMENT, 171巻, 202102
  30. Establishment of Test Method That can Compare Adhesive Strength between Plaster Mortar and Concrete at the Laboratory Level, コンクリート工学年次論文集, Vol.42巻, No.1号, pp. 563-568, 202007
  31. 東京料金所トールゲート上屋リフレッシュ事業の記録・加速度センサによるモニタリング(その1), 建築技術, No.848号, pp. 38-42, 202009
  32. ★, コンクリートの充填と表面に生じる豆板を検知できる帯状濡れセンサシステムの開発, 日本建築学会技術報告集, Vol.26巻, No6号, pp. 851-856, 202010
  33. 東京料金所トールゲート上屋リフレッシュ事業の記録・加速度センサによるモニタリング(その2), 建築技術, N0.851号, pp. 32-35, 202012
  34. PROPOSAL ON RATIONALIZATION OF CONSTRUCTION MANAGEMENT AND MAINTENANCE OF RC EXTERIOR WALLS USING WETTING AND TEMPERATURE SENSORS, Proceedings of the fib Symposium 2020 (E-proceeding), pp. 2251-2258, 202011

著書等出版物

  1. 2021年12月, 改訂版 基礎から学ぶ建築生産, 学芸出版社, 2021年, 教科書, 編著, 日本語, 大久保孝昭,鬼塚雅嗣,閑田徹志,真方山美穂,濱崎仁, ISBN978-4-7615-2795-2, 159, 1-33, 40-49,60-134,146-159
  2. 2017年06月, コンクリート技士・主任技士研修テキスト2017, 公益社団法人 日本コンクリート工学会, 2017年, 06, 単行本(学術書), 共著, 193, 53
  3. 2017年07月, 「建築仕上診断技術者」講習テキスト(平成29年度), 公益社団法人ロングライフビル推進協会, 2017年, 09, 単行本(学術書), 共著, 563, 53
  4. 2015年02月, コンクリート診断技術2015(基礎編)および(応用編), 公益社団法人日本コンクリート工学会, 2015年, 02, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 大久保孝昭他, 530, 10
  5. 2013年01月, 基礎から学ぶ 建築生産: 生産マネジメントから施工・維持管理まで, 学芸出版社, 2013年, 01, 単行本(学術書), 編著, 4761525444, 143
  6. 2011年10月, 図解 型枠工事 (シリーズ建築施工), 東洋書店, 2011年, 10, 教科書, 単著, 4864590079, 173
  7. 2010年08月, 図解鉄筋工事 (シリーズ建築施工), 東洋書店, 2010年, 08, 教科書, 単著, 4885959446, 139
  8. 2008年01月, わかりやすいコンクリート, (社)日本コンクリート工学協会、中国支部, 2008年, 01, 単行本(学術書), 共著
  9. 2006年04月, マテリアル・デザイン2006 建築の素材・材料チェックリスト , 彰国社, 2006年, 04, 単行本(学術書), 共著, 大久保 孝昭 , 200

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. コンクリートの品質管理におけるICタグの活用技術, 20151211, 「わかりやすいコンクリート」講習会, 2015年12月11日, 招待, 日本語, 日本コンクリート工学会中国支部

受賞

  1. 2014年06月11日, 日本コンクリート工学会賞(功労賞), 日本コンクリート工学会
  2. 2015年05月19日, 日本建築仕上学会 学会賞(論文賞), 日本建築仕上学会, コンクリートを下地とする仕上げモルタルの品質向上に関する一連の研究
  3. 2015年05月29日, 日本建築学会賞(論文), 日本建築学会, 外気環境により劣化するRC外壁の目的指向型耐久設計技術の確立に関する研究

取得

  1. 特許権, 特許5190875, 2013年02月08日, モニタリングシステム及びそれに用いるセンサーユニット
  2. 特許権, 特許5285928, 2013年06月07日, 木造構造物の補強構造
  3. 特許権, 特許5467308, 2014年02月07日, 画像記録システム及び画像記録方法

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 建築外壁仕上材・外装パネルの剥落による人災防止 -予防保全のための要素技術の確立-, 2023年, 2025年
  2. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽), 被災住宅の復興支援技術:迅速計測及び即時三次元リサージュ描写による住民支援, 2022年, 2023年
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 補修効果の持続性評価技術の確立-被爆RC造建築物の保存・再生への活用-, 2020年, 2022年
  4. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 材料の濡れモニタリングによる建築外壁部材の劣化防止技術の確立に関する研究, 2014年, 2016年
  5. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 実建築物への適用性を重視したMEMS活用型の耐久性診断技術の確立に関する研究, 2010年, 2012年
  6. 研究成果展開事業(A-STEP), 地域住民による公共施設の点検が可能なICタグセンサのプロトタイプ開発, 2013年08月01日, 2014年03月31日
  7. 地方自治体等の助成金, 紫外線硬化型FRPを用いた木造住宅の耐震補強技術の開発, 2008年
  8. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 挙動のあるひび割れに対する外壁補修工法選定技術と補修効果検証技術の確立, 2007年, 2009年

社会活動

委員会等委員歴

  1. コンクリート技士・主任技士研修委員会委員長, 2018年03月, 2020年03月, 公益社団法人日本コンクリート工学会
  2. 研究評価委員会材料分科会委員, 2017年10月, 2019年09月, 国立研究開発法人建築研究所
  3. 理事, 2016年05月, 2017年03月, (社)日本建築積算協会
  4. 研究評価委員会材料分科会委員, 2015年10月, 2017年09月, 国立研究開発法人建築研究所
  5. 理事, 2014年06月, 2016年06月, 公益社団法人日本コンクリート工学会
  6. コンクリート診断士講習委員会, 2014年06月, 2016年03月, 公益社団法人日本コンクリート工学会
  7. 中国地方整備局総合評価審査委員会委員, 2014年04月, 2016年03月, 国土交通省中国地方整備局
  8. 技術委員, 2013年07月, 2017年06月, (財)建材試験センター