今泉 和則KAZUNORI IMAIZUMI

Last Updated :2025/03/04

所属・職名
大学院医系科学研究科(医) 教授
ホームページ
メールアドレス
imaizumihiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
広島市南区霞一丁目2番3号 総合研究棟609号
TEL:082-257-5130 FAX:082-257-5134
自己紹介
一貫して「小胞体ストレス応答の分子機構と生理・病態に関わる研究」を推進し、アルツハイマー病や骨代謝疾患、希少難病などの発症機序解明とそれらの治療への扉を開く数多くの業績を挙げてきました(NCB, 1999, NCB 2005, NCB 2009(2), Nat Commun 2012, Mol Cell 2014など)。日本神経化学会理事長や日本学術会議連携研究員を務めるなど我が国の学術活動の先導的立場で若手研究者の育成に努めるとともに、大学寄附講座を開設し産学連携研究を展開させ地域・社会に幅広く貢献しています。本学においては、特に優れた研究を行う教授職(Distinguished Professor)に認定されています。

基本情報

主な職歴

  • 1985年04月01日, 1991年04月30日, 田辺製薬株式会社, 安全性研究所, 研究員
  • 1991年05月01日, 1993年03月31日, 田辺製薬株式会社, 応用生化学研究所, 研究員
  • 1993年04月01日, 2000年11月15日, 大阪大学, 医学部, 分子脳機構(田辺)寄附講座出向(フルタイム)
  • 1995年04月01日, 1998年03月31日, 田辺製薬株式会社, 医薬拓新研究所, 研究員
  • 1998年04月01日, 2000年11月15日, 田辺製薬株式会社, 創薬研究所, グループリーダー
  • 2000年11月16日, 2004年11月30日, 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科細胞構造学講座, 助教授
  • 2004年12月01日, 2005年03月31日, 宮崎大学, 医学部第一解剖学講座, 教授
  • 2005年04月01日, 2010年08月31日, 宮崎大学, 医学部解剖学講座分子細胞生物学分野, 教授(改組により)
  • 2010年09月01日, 2012年03月31日, 広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授
  • 2012年04月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院分子細胞情報学, 教授(改組による名称変更)

学歴

  • 東京農工大学, 農学研究科, 獣医学専攻, 日本, 1983年04月, 1985年03月

学位

  • 博士(医学) (大阪大学)
  • 農学修士 (東京農工大学)

教育担当

  • 【学士課程】 医学部 : 医学科 : 医学プログラム
  • 【博士課程前期】 医系科学研究科 : 総合健康科学専攻 : 生命医療科学プログラム
  • 【博士課程後期】 医系科学研究科 : 総合健康科学専攻 : 生命医療科学プログラム
  • 【博士課程】 医系科学研究科 : 医歯薬学専攻 : 医学専門プログラム

担当主専攻プログラム

  • 医学プログラム

研究分野

  • 医歯薬学 / 基礎医学 / 医化学一般
  • 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学
  • 総合生物 / 神経科学 / 神経化学・神経薬理学

研究キーワード

  • 小胞体ストレス
  • アポトーシス
  • 疾患
  • 神経変性疾患

所属学会

  • 日本神経化学会 / 理事,評議員,優秀賞・奨励賞選考委員会委員,臨床連携委員会委員,研究助成金等候補者選考委員会委員長
  • 日本生化学会 / 評議員
  • 日本骨代謝学会 / 評議員,教育委員会委員
  • 日本解剖学会 / 評議員
  • 日本分子生物学会
  • 日本臨床ストレス応答学会 / 幹事 / 評議員
  • 小胞体ストレス研究会 / 世話人
  • 日本細胞生物学会 / 常任編集委員
  • Society for Neuroscience
  • The Asian Pacific Society for Neurochemistry

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, 細胞科学[1医医]
  2. 2024年, 学部専門, 通年, 組織細胞機能学
  3. 2024年, 学部専門, 2ターム, 医学研究序論
  4. 2024年, 学部専門, 集中, 医学研究実習
  5. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別演習
  6. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別演習
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  8. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  9. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別演習
  10. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別演習
  11. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  12. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
  13. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 分子細胞情報学特別演習
  14. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 分子細胞情報学特別演習
  15. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 分子細胞情報学特別研究
  16. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 分子細胞情報学特別研究

教育に関する受賞

  • 2015年03月23日, 広島大学医学部教員顕彰「Teacher of The Year 2014」, 広島大学

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. VPS4B orchestrates response to nuclear envelope stress by regulating ESCRT-III dynamics in glioblastoma, NUCLEUS, 15巻, 1号, 20241231
  2. CREB3L1 /OASIS: cell cycle regulator and tumor suppressor, FEBS JOURNAL, 291巻, 22号, pp. 4853-4866, 202411
  3. AIbZIP/CREB3L4 Promotes Cell Proliferation via the SKP2-p27 Axis in Luminal Androgen Receptor Subtype Triple-Negative Breast Cancer, MOLECULAR CANCER RESEARCH, 22巻, 4号, pp. 373-385, 20240402
  4. Independent activation of CREB3L2 by glucose fills a regulatory gap in mouse β-cells by co- ordinating insulin biosynthesis with secretory granule formation, MOLECULAR METABOLISM, 79巻, 202401
  5. Impact of cell cycle on repair of ruptured nuclear envelope and sensitivity to nuclear envelope stress in glioblastoma, CELL DEATH DISCOVERY, 9巻, 1号, 20230708
  6. p53-independent tumor suppression by cell-cycle arrest via CREB/ATF transcription factor OASIS, CELL REPORTS, 42巻, 5号, 20230530
  7. Deficiency of MicroRNA-23-27-24 Clusters Exhibits the Impairment of Myelination in the Central Nervous System, NEURAL PLASTICITY, 2023巻, 2023
  8. miR-23a/b clusters are not essential for the pathogenesis of osteoarthritis in mouse aging and post-traumatic models, FRONTIERS IN CELL AND DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 10巻, 20230104
  9. Impact of Nuclear Envelope Stress on Physiological and Pathological Processes in Central Nervous System, NEUROCHEMICAL RESEARCH, 47巻, 9号, pp. 2478-2487, 202209
  10. Advances in understanding the mechanisms of repairing damaged nuclear envelope (vol 171, pg 609, 2022), JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 172巻, 6号, pp. 397-397, 2022
  11. Advances in understanding the mechanisms of repairing damaged nuclear envelope, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 171巻, 6号, pp. 609-617, 20220527
  12. Upregulation of OASIS/CREB3L1 in podocytes contributes to the disturbance of kidney homeostasis, COMMUNICATIONS BIOLOGY, 5巻, 1号, 20220722
  13. 小胞体ストレスと細胞死, 医学のあゆみ, 283巻, 5号, pp. 390-395, 20221029
  14. Loss of Function of Mutant IDS Due to Endoplasmic Reticulum-Associated Degradation: New Therapeutic Opportunities for Mucopolysaccharidosis Type II, INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 22巻, 22号, pp. 12227, 202111
  15. OASIS/CREB3L1 is a factor that responds to nuclear envelope stress, CELL DEATH DISCOVERY, 7巻, 1号, pp. 152, 20210629
  16. Transcription factor old astrocyte specifically induced substance is a novel regulator of kidney fibrosis, FASEB JOURNAL, 35巻, 2号, pp. e21158, 202102
  17. 小胞体ストレスによる炎症制御と疾患, 臨床免疫・アレルギー科, 76巻, pp. 607-613, 20211225
  18. The Role of Tissue-Specific Ubiquitin Ligases, RNF183, RNF186, RNF182 and RNF152, in Disease and Biological Function, INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 21巻, 11号, pp. 3921, 202006
  19. Production of BBF2H7-derived small peptide fragments via endoplasmic reticulum stress-dependent regulated intramembrane proteolysis, FASEB JOURNAL, 34巻, 1号, pp. 865-880, 202001
  20. Toxic effects of endoplasmic reticulum stress transducer BBF2H7-derived small peptide fragments on neuronal cells, BRAIN RESEARCH, 1749巻, 20201215
  21. Hypertonicity-responsive ubiquitin ligase RNF183 promotes Na, K-ATPase lysosomal degradation through ubiquitination of its beta 1 subunit, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 521巻, 4号, pp. 1030-1035, 20200122
  22. 核ラミナ崩壊に応答して活性化する膜貫通型転写因子OASIS, 医学のあゆみ, 272巻, 2号, pp. 143-146, 20200111
  23. Inflammatory bowel disease-associated ubiquitin ligase RNF183 promotes lysosomal degradation of DR5 and TRAIL-induced caspase activation, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 1号, pp. 20301, 20191230
  24. Renal medullary tonicity regulates RNF183 expression in the collecting ducts via NFAT5, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 514巻, 2号, pp. 436-442, 20190625
  25. Calnexin promotes the folding of mutant iduronate 2-sulfatase related to mucopolysaccharidosis type II, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 514巻, 1号, pp. 217-223, 20190618
  26. 小胞体における動的恒常性を制御するunfolded protein response, 実験医学, 37巻, 7号, pp. 19-26, 20190501
  27. NFAT5 up-regulates expression of the kidney-specific ubiquitin ligase gene Rnf183 under hypertonic conditions in inner-medullary collecting duct cells, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 294巻, 1号, pp. 101-115, 20190104
  28. 小胞体と細胞核の連携ゾーン, 生体の科学, 69巻, 6号, pp. 536-540, 20181215
  29. 小胞体関連分解による変異タンパク質の分解と疾患の発症, CLINICAL CALCIUM, 28巻, 12号, pp. 1684-1689, 20181128
  30. 筋骨格系と小胞体ストレス特集にあたって, THE BONE, 32巻, 2号, pp. 151-152, 20180920
  31. 小胞体ストレス応答を介した軟骨形成, THE BONE, 32巻, 2号, pp. 191-195, 20180920
  32. Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II, CELL DEATH & DISEASE, 9巻, 20180724
  33. Axonal Activation of the Unfolded Protein Response Promotes Axonal Regeneration Following Peripheral Nerve Injury, NEUROSCIENCE, 375巻, pp. 34-48, 20180401
  34. 小胞体ストレスと疾患, 生化学, 90巻, 1号, pp. 51-59, 20180222
  35. Sec16A, a key protein in COPII vesicle formation, regulates the stability and localization of the novel ubiquitin ligase RNF183, PLOS ONE, 13巻, 1号, 20180104
  36. 神経活動依存的な小胞体ストレス応答を介した樹状突起の伸長およびスパイン形成制御, Pharma Medica, 35巻, 12号, pp. 96-96, 20171210
  37. ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼRNF182のmTORCIシグナルへの関与, Pharma Medica, 35巻, 12号, pp. 90-90, 20171210
  38. HISTORY「小胞体ストレス研究の黎明期 - 小胞体ストレスシグナル分子群の発見」, BIO Clinica, 32巻, 12号, pp. 1249-1253, 20171110
  39. DNA損傷における小胞体膜貫通型転写因子OASISの役割, Pharma Medica, 35巻, 11号, pp. 83-83, 20171110
  40. ライソゾームに局在する膜貫通型ユビキチンリガーゼの生理機能, Pharma Medica, 35巻, 11号, pp. 85-85, 20171110
  41. ER Stress and Disease: Toward Prevention and Treatment, BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 40巻, 9号, pp. 1337-1343, 20170901
  42. The androgen-induced protein AIbZIP facilitates proliferation of prostate cancer cells through downregulation of p21 expression, SCIENTIFIC REPORTS, 6巻, pp. 37310, 20161117
  43. Multivesicular body formation enhancement and exosome release during endoplasmic reticulum stress, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 480巻, 2号, pp. 166-172, 20161111
  44. Genome-wide identification and gene expression profiling of ubiquitin ligases for endoplasmic reticulum protein degradation, SCIENTIFIC REPORTS, 6巻, pp. 30955, 20160803
  45. 小胞体膜貫通型転写因子OASISファミリーによる骨形成と骨吸収, THE BONE, 30巻, 2号, pp. 37-42, 20160725
  46. 小胞体ストレス応答, Pharma Medica, 34巻, 4号, pp. 125, 20160419
  47. Luman is involved in osteoclastogenesis through the regulation of DC-STAMP expression, stability and localization, JOURNAL OF CELL SCIENCE, 128巻, 23号, pp. 4353-4365, 20151201
  48. IRE1 alpha-XBP1 is a novel branch in the transcriptional regulation of Ucp1 in brown adipocytes, SCIENTIFIC REPORTS, 5巻, pp. 16580, 20151116
  49. OASIS modulates hypoxia pathway activity to regulate bone angiogenesis, SCIENTIFIC REPORTS, 5巻, pp. 16455, 20151112
  50. 小胞体ストレス応答, 生体の科学, 66巻, 5号, pp. 492-493, 20151015
  51. 拡大する小胞体ストレス病-小胞体ストレスと疾患, 医学のあゆみ, 254巻, 5号, pp. 391-396, 20150801
  52. Modeling type II collagenopathy skeletal dysplasia by directed conversion and induced pluripotent stem cells, HUMAN MOLECULAR GENETICS, 24巻, 2号, pp. 299-313, 20150115
  53. 骨・軟骨形成と小胞体ストレス, CLINICAL CALCIUM, 23巻, 12号, pp. 67-74, 20131201
  54. 骨の環境変化への適応と破綻, CLINICAL CALCIUM, 23巻, 11号, pp. 9, 20131101
  55. F-box and WD Repeat Domain-containing-7 (Fbxw7) Protein Targets Endoplasmic Reticulum-anchored Osteogenic and Chondrogenic Transcriptional Factors for Degradation, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 288巻, 40号, pp. 28488-28502, 20131004
  56. 骨形成における小胞体ストレスシグナル, CLINICAL CALCIUM, 23巻, 11号, pp. 21-27, 20131001
  57. 疾患における小胞体ストレスの役割, 基礎老化研究, 37巻, 3号, pp. 9-16, 20130920
  58. 脳神経を保護するアストロサイト-小胞体ストレスセンサーOASISの役割-, 神経内科, 79巻, 2号, pp. 238-246, 20130801
  59. 脳虚血における小胞体ストレス応答の役割, 脳循環代謝, 24巻, 2号, pp. 56-61, 20130801
  60. 小胞体ストレスと骨代謝, 骨粗鬆症治療, 12巻, 2号, pp. 69-72, 20130601
  61. 小胞体ストレス応答による骨軟骨形成制御, 実験医学, 31巻, 6号, pp. 849-855, 20130401
  62. Transcriptional Regulation of VEGFA by the Endoplasmic Reticulum Stress Transducer OASIS in ARPE-19 Cells, PLOS ONE, 8巻, 1号, pp. e55155, 20130130
  63. Involvement of endoplasmic reticulum stress in tauopathy, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 430巻, 2号, pp. 500-504, 20130111
  64. 小胞体ストレスセンサーBBF2H7の小胞体内腔ドメインの新機能, Pharma Medica, 31巻, 2号, pp. 158-159, 20130101
  65. 軟骨細胞におけるSox9を介した小胞体ストレスセンサーBBF2H7の発現制御機構, Pharma Medica, 31巻, 2号, pp. 166, 20130101
  66. オルガネラの制御と破綻, 脳21, 16巻, 1号, pp. 12-16, 20130101
  67. Activation of OASIS family, ER stress transducers, is dependent on its stabilization, CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 19巻, 12号, pp. 1939-1949, 20121219
  68. Obesity-induced endoplasmic reticulum stress causes chronic inflammation in adipose tissue, SCIENTIFIC REPORTS, 2巻, pp. 799, 20121112
  69. The Endoplasmic Reticulum Stress Transducer BBF2H7 Suppresses Apoptosis by Activating the ATF5-MCL1 Pathway in Growth Plate Cartilage, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 287巻, 43号, pp. 36190-36200, 20121019
  70. ★, Unfolded protein response, activated by OASIS family transcription factors, promotes astrocyte differentiation, NATURE COMMUNICATIONS, 3巻, pp. 967, 20120724
  71. The Endoplasmic Reticulum Stress Transducer OASIS Is involved in the Terminal Differentiation of Goblet Cells in the Large Intestine, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 287巻, 11号, pp. 8144-8153, 20120309
  72. 小胞体ストレス応答を介した骨軟骨形成制御, 生化學, 84巻, 1号, pp. 18-29, 20120125
  73. 筋強直性ジストロフィーと異常スプライシング, 遺伝子医学MOOK , 15巻, pp. 96-101, 20101201
  74. 骨軟骨形成と小胞体ストレス応答, Pharma Medica, 27巻, 8号, pp. 175-176, 20100301
  75. ★, Regulation of endoplasmic reticulum stress response by a BBF2H7-mediated Sec23a pathway is essential for chondrogenesis, NATURE CELL BIOLOGY, 11巻, 10号, pp. 1197-1204, 20091201
  76. 小胞体ストレス-小胞体ストレスから回避する化合物の探索, 分子精神医学, 9巻, 2号, pp. 199-202, 20091101
  77. Increased vulnerability of hippocampal pyramidal neurons to the toxicity of kainic acid in OASIS-deficient mice, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 110巻, 3号, pp. 956-965, 20091001
  78. 骨代謝のダイナミクスにおける小胞体ストレス応答の役割, 実験医学, 27巻, 4号, pp. 505-510, 20090801
  79. The protective effect of a newly developed molecular chaperone-inducer against mouse ischemic acute kidney injury, JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 109巻, 2号, pp. 311-314, 20090701
  80. Effect of an inducer of BiP, a molecular chaperone, on endoplasmic reticulum (ER) stress-induced retinal cell death, Investigative Ophthalmology & Visual Science, 50巻, 1号, pp. 334-344, 20090401
  81. 新規骨粗鬆症モデル動物の開発と応用, 化学工業 , 59巻, 12号, pp. 922-926, 20090401
  82. ERストレス, 血管医学, 9巻, 4号, pp. 325-330, 20090301
  83. 疾患とERストレス, 血管医学, 9巻, 4号, pp. 345-351, 20081201
  84. 小胞体ストレス応答の多様性, 脳21, 11巻, 3号, pp. 293-298, 20081101
  85. 小胞体ストレストランスデューサーOASISの骨形成における役割, 内分泌・糖尿病科 , 27巻, 3号, pp. 277-282, 20081101
  86. 小胞体ストレスと脳神経疾患, 脳21, 11巻, 3号, pp. 288-292, 20080901
  87. Induction of BiP, an ER-resident protein, prevents the neuronal death induced by transient forebrain ischemia in gerbil, BRAIN RESEARCH, 1208巻, pp. 217-224, 20080801
  88. Involvement of endoplasmic reticulum stress in the neuronal death induced by transient forebrain ischemia in gerbil, NEUROSCIENCE, 151巻, 1号, pp. 111-119, 20080801
  89. OASISファミリータンパク質の生体内機能, Pharma Medica, 26巻, 6号, pp. 142-143, 20080701
  90. 脳神経疾患における神経細胞死-小胞体ストレスからみた細胞死機構-, 脳21 , 11巻, 1号, pp. 60-64, 20080701
  91. A protective role of unfolded protein response in mouse ischemic acute kidney injury, EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 592巻, 1-3号, pp. 138-145, 20080601
  92. 膜内切断による小胞体ストレスセンサーの活性化, Cognition and Dementia , 7巻, 1号, pp. 55-62, 20080601
  93. Nerve fiber analysis on the so-called accessory subscapularis muscle and its morphological significance, ANATOMICAL SCIENCE INTERNATIONAL, 83巻, 1号, pp. 55-59, 20080501
  94. A molecular chaperone inducer protects neurons from ER stress, CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 15巻, 2号, pp. 364-375, 20080301
  95. 神経細胞死と神経変性疾患の最先端研究, 日本薬理学雑誌, 130巻, pp. 477-482, 20080101
  96. 分子シャペロン誘導剤の神経変性疾患治療への応用, 日本神経精神薬理学雑誌, 27巻, 2号, pp. 63-67, 20080101
  97. The human endogenous retrovirus envelope glycoprotein, syncytin-1, regulates neuroinflammation and its receptor expression in multiple sclerosis: a role for endoplasmic reticulum chaperones in astrocytes, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 179巻, 2号, pp. 1210-1224, 20071201
  98. Involvement of endoplasmic reticulum stress after middle cerebral artery occlusion in mice, NEUROSCIENCE, 147巻, 4号, pp. 957-967, 20071201
  99. Endoplasmic reticulum stress in myotonic dystrophy type 1 muscle, ACTA NEUROPATHOLOGICA, 114巻, 5号, pp. 527-535, 20071001
  100. Molecular mechanisms responsible for aberrant splicing of SERCA1 in myotonic dystrophy type 1, HUMAN MOLECULAR GENETICS, 16巻, 23号, pp. 2834-2843, 20071001
  101. Endoplasmic reticulum stress response in dendrites of cultured primary neurons, NEUROSCIENCE, 146巻, 1号, pp. 1-8, 20070901
  102. HMGA1a:Sequence-specific RNA-binding factor causing sporadic Alzheimer's disease-linked exon skipping of Presenilin-2 pre-mRNA, GENES TO CELLS, 12巻, 10号, pp. 1179-1191, 20070801
  103. A novel ER stress transducer, OASIS, expressed in astrocytes, ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING, 9巻, 5号, pp. 563-571, 20070801
  104. Preferential localization of rat GAPDS on the ribs of fibrous sheath of sperm flagellum and its expression during flagellar formation, ACTA HISTOCHEMICA ET CYTOCHEMICA, 40巻, 1号, pp. 19-26, 20070301
  105. BBF2H7, a novel transmembrane bZIP transcription factor, is a new type of endoplasmic reticulum stress transducer, MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 27巻, 5号, pp. 1716-1729, 20070201
  106. アルツハイマー病の分子病理学, 宮崎県医師会医学会誌 , 31巻, 1号, pp. 1-8, 20070101
  107. グリア細胞の小胞体ストレス応答を制御する膜貫通型転写因子OASIS-新規小胞体ストレスセンサーOASISの活性制御機構と機能, 脳21, 9巻, pp. 98-102, 20070101
  108. 治療薬開発 小胞体ストレスのシャペロン誘導, Pharma Medica, 24巻, 7号, pp. 59-62, 20070101
  109. Cleavage of the membrane-bound transcription factor OASIS in response to endoplasmic reticulum stress, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 96巻, 4号, pp. 1090-1100, 20060901
  110. The pro-apoptotic human BH3-only peptide harakiri is expressed in cryptococcus-infected perivascular macrophages in HIV-1 encephalitis patients, NEUROSCIENCE LETTERS, 393巻, 2-3号, pp. 102-107, 20060501
  111. Altered localization of amyloid precursor protein under endoplasmic reticulum stress, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 344巻, 2号, pp. 525-530, 20060401
  112. Autophagy is activated for cell survival after endoplasmic reticulum stress, MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 26巻, 24号, pp. 9220-9231, 20060101
  113. 小胞体ストレスの観点からの神経細胞死, 臨床化学, 35巻, 4号, pp. 332-342, 20060101
  114. RNAスプライシング異常と難治性疾患, 蛋白質 核酸 酵素, 51巻, 14号, pp. 2287-2293, 20060101
  115. スプライシングと疾患, Meducal Science Digest , 32巻, 8号, pp. 330-334, 20060101
  116. 選択的スプライシングの巧妙さとその破綻-神経難病発症に関連する異常スプライシング, 蛋白質 核酸 酵素, 50巻, pp. 330-342, 20060101
  117. 細胞種特異的な小胞体ストレス応答機構, 実験医学 , 23巻, pp. 2766-2771, 20060101
  118. Candidates for tumor-specific alternative splicing, Biochemical and Biophysical Research Communications, 334: 23-29, 2005., 334巻, 1号, pp. 23-29, 20050801
  119. XBP1 activates the transcription of its target genes via an ACGT core sequence under ER stress, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 331巻, 4号, pp. 1146-1153, 20050501
  120. ★, OASIS, a CREB/ATF-family member, modulates UPR signalling in astrocytes, NATURE CELL BIOLOGY, 7巻, 2号, pp. 186-194, 20050201
  121. アルツハイマー病と神経細胞死, 実験医学増刊号, 22巻, pp. 203-209, 20050101
  122. 小胞体ストレス応答の全貌解明を目指して, 神経化学, 7巻, pp. 26-38, 20050101
  123. Expression of truncated presenilin 2 splice variant in Alzheimer's disease, bipolar disorder, and schizophrenia brain cortex, BRAIN RESEARCH MOLECULAR BRAIN RESEARCH, 127巻, pp. 128-135, 20041201
  124. Tra2b, SF2/ASF, and SRp30c modulate the function of an exonic splicing enhancer in exon 10 of tau pre-mRNA, GENES TO CELLS, 9巻, pp. 121-130, 20041201
  125. Critical role for DP5/Harakiri, a Bcl-2 homology domain 3-only Bcl-2 family member, in axotomy-induced neuronal cell death, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 24巻, 15号, pp. 3721-3725, 20041101
  126. Identification of regulatory cis-acting elements for alternative splicing of presenilin-2 exon 5 under hypoxic stress conditions, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 91巻, 5号, pp. 1191-1198, 20040901
  127. Induction of neuronal death by ER stress in Alzheimer's disease, JOURNAL OF CHEMICAL NEUROANATOMY, 28巻, pp. 67-78, 20040801
  128. Role of ARF4L in recycling between endosomes and the plasma membrane, CELLULAR AND MOLECULAR NEUROBIOLOGY, 24巻, pp. 137-147, 20040701
  129. Involvement of caspase-4 in endoplasmic reticulum stress-induced apoptosis and Ab-induced cell death, JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 165巻, 3号, pp. 347-356, 20040601
  130. Endoplasmic reticulum stress and neuronal death, JOURNAL OF CHEMICAL NEUROANATOMY, 28巻, pp. 49-50, 20040301
  131. JAB1 participates in unfolded protein responses by association and dissociation with IRE1, NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL, 45巻, pp. 765-772, 20040201
  132. Apoptosis induced by endoplasmic reticulum stress depends on activation of caspase-3 via caspase-12, NEUROSCIENCE LETTERS, 357巻, pp. 127-130, 20040101
  133. 小胞体ストレスとアルツハイマー病, 脳21 , 7巻, pp. 129-136, 20040101
  134. アルツハイマー病研究の最前線と治療への挑戦, 脳21, 7巻, pp. 108-112, 20040101
  135. アルツハイマー病と小胞体ストレス, Medical Science Digest, 29巻, pp. 86-88, 20040101
  136. The unfolded protein response is involved in the pathology of Alzheimer's disease, Annals of the New York Academy of Sciences , 977巻, pp. 349-355, 20040101
  137. MDG1/ERdj4, an ER-resident DnaJ family member, suppresses cell death induced by ER stress, GENES TO CELLS, 8巻, pp. 189-202, 20031001
  138. An intronic splicing enhancer element in survival motor neuron (SMN) pre-mRNA, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 278巻, pp. 15825-15831, 20030801
  139. Induced HMGA1a expression causes aberrant splicing of Presenilin-2 pre-mRNA in sporadic Alzheimer’s disease, CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 10巻, pp. 698-708, 20030401
  140. Endoplasmic reticulum stress and Alzheimer's disease, Mapping the Progress of Alzheimer's and Parkinson's Disease. Mizuno, Y., Fisher, A., Hanin, I. (eds), pp. 95-100, 20030101
  141. FAD-linked presenilin-1 mutants impede translation regulation under ER stress, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 296巻, pp. 313-318, 20021101
  142. Identification of a Cis-acting elements for the regulation of SMN exon 7 splicing, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 277巻, pp. 23271-23277, 20021001
  143. The cytosolic inclusion bodies that consist of splice variants that lack exon of the presenilin-2 gene differ obviously from Hirano bodies observed in the brain from sporadic cases of Alzheimer's disease patients, NEUROSCIENCE LETTERS, 328巻, pp. 198-200, 20020601
  144. アルツハイマー病と小胞体ストレス, 細胞工学, 21巻, pp. 382-388, 20020101
  145. 小胞体ストレスと神経細胞死, 脳21, 5巻, pp. 116-120, 20020101
  146. 培養交感神経細胞のアポトーシスとその制御因子, 自律神経, 39巻, pp. 61-68, 20020101
  147. 小胞体ストレスと神経細胞死, BIO CLINICA , 17巻, pp. 42-46, 20020101
  148. Alzheimer病―発症機序の解明 ERストレス, CLINICAL NEUROSCIENCE, 20巻, pp. 647-649, 20020101
  149. The unfolded protein response and Alzheimer’s disease, Biochemica et Biophysica ACTA, 1536巻, pp. 85-96, 20020101
  150. 小胞体ストレスとアルツハイマー病, 分子精神医学, 3巻, pp. 267-275, 20020101
  151. Increased production of β-amyloid and vulnerability to ER stress by an aberrant spliced form of presenilin-2, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 276巻, pp. 2108-2114, 20011201
  152. Inter-changeable binding of Bcl10 to TRAF2 and cIAPs regulates apoptosis signaling, ONCOGENE, 20巻, pp. 4317-4323, 20010901
  153. Activation of caspase-12, an endoplasmic reticulum (ER) resident caspase, through tumor necrosis factor receptor-associated factor-2 (TRAF2) dependent mechanisms in response to ER stress, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 276巻, pp. 13935-13940, 20010801
  154. Upregulation of the pro-apoptotic BH3-only peptide Harakiri (HRK) in spinal neurons of amyotrophiclateral sclerosis patients, NEUROSCIENCE LETTERS, 313巻, pp. 153-157, 20010501
  155. Disturbed activation of ER stress transducers by familial Alzheimer’s disease-linked presenilin 1 mutations, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 276巻, pp. 43446-43454, 20010101
  156. Impairment of response to ER stress in presenilin 1 mutant, Neuroscientific Basis of Dementia. Tanaka, C., McGeer, P., Ihara, Y. (eds), pp. 193-199, 20010101
  157. Two cis-acting elements in the 3' untranslated region of α-CaMKII regulate its dendritic targeting, NATURE NEUROSCIENCE, 3巻, pp. 1079-1084, 20000801
  158. Are cerebrovascular factors involved in Alzheimer's disease?, NEUROBIOLOGY OF AGING, 21巻, pp. 215-224, 20000701
  159. Molecular cloning of a novel membrane glycoprotein, Pal, specifically expressed inphotoreceptor cells of the retina and containing leucine-rich repeat, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 20巻, pp. 3206-3213, 20000601
  160. Regulatory mechanisms of TRAF2-mediated signal transduction by Bcl10, MALT lymphoma-associated protein, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 275巻, pp. 11114-11120, 20000201
  161. 脳の科学UP Date―小胞体ストレスによる神経細胞死, 脳21, 3巻, pp. 499-502, 20000101
  162. プレセニリンが引き起こす小胞体ストレス, 細胞工学, 19巻, pp. 1372-1379, 20000101
  163. 小胞体ストレスによる神経細胞死とアルツハイマー病発症機構, 実験医学, 18巻, pp. 1781-1786, 20000101
  164. 弧発性Alzheimer病患者にみるプレセニリンスプライシング異常, 最新医学, 55巻, pp. 1641-1648, 20000101
  165. アルツハイマー病発症機構の分子生物学的解析―Presenilin変異体の解析を中心にして―, 脳21, 3巻, pp. 155-164, 20000101
  166. 小胞体を起源とする神経細胞死, 脳21, 3巻, pp. 140-143, 20000101
  167. 変異プレセニリン1とアルツハイマー病の神経細胞死, Dementia Japan, 14巻, pp. 71-79, 20000101
  168. アルツハイマー病原因遺伝子プレセニリン1による神経細胞死のメカニズム, 実験医学, 18巻, pp. 356-359, 20000101
  169. ★, Presenilin-1 mutations downregulate the signalling pathway of the unfolded-protein response, NATURE CELL BIOLOGY, 1巻, pp. 479-485, 19991201
  170. The cell death-promoting gene DP5, which interacts with the BCL2 family, is induced during neuronal apoptosis following exposure to amyloid β protein, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 274巻, pp. 7975-7981, 19990901
  171. Accumulation of murine amyloid beta42 with a gene-dosage dependent manner in PS1 “knock-in” mice, EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 11巻, pp. 2577-2581, 19990801
  172. A novel presenilin-2 (PS-2) splice variant in human Alzheimer's disease brain tissue, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 72巻, pp. 2498-2505, 19990501
  173. IPP isomerase, an enzyme of mevalonate pathway, is preferentially expressed in postnatal cortical neurons and induced after nerve transection, MOLECULAR BRAIN RESEARCH, 67巻, pp. 231-238, 19990401
  174. アルツハイマー病と神経細胞死メカニズム―プレセニリン1変異体による小胞体ストレス応答性の障害―, 神経化学, 38巻, pp. 89-96, 19990101
  175. Expression of an ADP-ribosylation factor like gene, ARF4L, is induced after transient forebrain ischemia in the girbil, MOLECULAR BRAIN RESEARCH, 56巻, pp. 66-75, 19980901
  176. Expression of pattern of a novel death-promoting gene, DP5, in the developing murine nervous system, MOLECULAR BRAIN RESEARCH, 54巻, pp. 316-320, 19980501
  177. 交感神経系ニューロンのプログラム細胞死, 脳21, 1巻, pp. 133-143, 19980101
  178. Molecular cloning of a novel polypeptide, DP5, induced during programmed neuronal death, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 272巻, pp. 18842-18848, 19971001
  179. Expression of zinc transporter gene, ZnT-1, is induced after transient forebrain ischemia in the girbil, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 17巻, pp. 6678-6684, 19970801
  180. プログラム神経細胞死の分子メカニズム(Ⅱ)―神経細胞死の際に誘導する新規遺伝子DP5の解析―, ブレインサイエンス, 8巻, pp. 437-444, 19970101
  181. プログラム神経細胞死の分子メカニズム(Ⅰ), ブレインサイエンス, 8巻, pp. 335-342, 19970101
  182. 神経細胞のプログラム細胞死, 化学と生物, 35巻, pp. 365-370, 19970101
  183. Decreased Activity of the Ghrhr and Gh Promoters Causes Dominantly Inherited GH Deficiency in Humanized GH1 Mouse Models, ENDOCRINOLOGY, 160巻, 11号, pp. 2673-2691, 201911
  184. The broad spectrum of signaling pathways regulated by unfolded protein response in neuronal homeostasis, Neurochemistry International, 119巻, pp. 26-34, 201810
  185. Unfolded Protein Response-Dependent Communication and Contact among Endoplasmic Reticulum, Mitochondria, and Plasma Membrane, INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 19巻, 10号, pp. 3215, 201810
  186. Neuronal activity-dependent local activation of dendritic unfolded protein response promotes expression of brain-derived neurotrophic factor in cell soma, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 144巻, 1号, pp. 35-49, 201801
  187. 60th Anniversary of the Japanese Society for Neurochemistry, Journal of Neurochemistry, 141巻, pp. 788-789, 201706
  188. The physiological roles of ER stress transducer BBF2H7/CREB3L2 and its potential as a target of disease therapy, Medical Research Archives, 4巻, 4号, 201611
  189. The sarin-like organophosphorus agent bis(isopropyl methyl)phosphonate induces ER stress in human astrocytoma cells, JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES, 41巻, 5号, pp. 617-625, 201610
  190. Translocated in liposarcoma regulates the distribution and function of mammalian enabled, a modulator of actin dynamics, FEBS JOURNAL, 283巻, 8号, pp. 1475-1487, 201604
  191. Physiological Unfolded Protein Response Regulated by OASIS Family Members, Transmembrane bZIP Transcription Factors, IUBMB LIFE, 63巻, 4号, pp. 233-239, 201104
  192. Promotion of Cancer Cell Proliferation by Cleaved and Secreted Luminal Domains of ER Stress Transducer BBF2H7, PLOS ONE, 10巻, 5号, pp. e0125982, 2015
  193. OASIS is a Novel Cofactor of HIF1 alpha to Promote the Transcription Dependence on Hypoxia Response Element under the Hypoxic Condition, FASEB JOURNAL, 29巻, 2015
  194. An ER stress sensor PERK is involved in Post-operative Subcojunctival Scarring in a Mouse Model of Glaucoma Filtration Surgery, INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 56巻, 7号, 2015
  195. ★, Chondrocyte Proliferation Regulated by Secreted Luminal Domain of ER Stress Transducer BBF2H7/CREB3L2, MOLECULAR CELL, 53巻, 1号, pp. 127-139, 2014
  196. Increased Susceptibility to Dextran Sulfate Sodium-Induced Colitis in the Endoplasmic Reticulum Stress Transducer OASIS Deficient Mice, PLOS ONE, 9巻, 2号, pp. e88048, 2014
  197. 小胞体ストレス応答におけるトランスデューサーBBF2H7の小胞体内腔ドメインによる軟骨細胞の増殖の制御, ライフサイエンス新着論文レビュー, 2014
  198. Master Regulator for Chondrogenesis, Sox9, Regulates Transcriptional Activation of the Endoplasmic Reticulum Stress Transducer BBF2H7/CREB3L2 in Chondrocytes, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 289巻, 20号, pp. 13810-13820, 2014
  199. OASIS regulates chondroitin 6-O-sulfotransferase 1 gene transcription in the injured adult mouse cerebral cortex, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 130巻, 5号, pp. 612-625, 2014
  200. Fluvoxamine alleviates ER stress via induction of Sigma-1 receptor, CELL DEATH & DISEASE, 5巻, pp. e1332, 2014
  201. 小胞体ストレス応答性膜型転写因子OASISファミリー, 実験医学, 32巻, 14号, pp. 2233-2240, 2014
  202. 小胞体ストレス応答による軟骨形成制御, グルコサミン研究, 10巻, pp. 1-6, 2014
  203. 小胞体ストレス, 脳科学辞典, DOI:10.14931/bsd.821巻, 2014
  204. OASISファミリーによる小胞体ストレス応答の制御と生理的役割, 細胞工学, 33巻, 7号, pp. 739-744, 2014
  205. 骨軟骨代謝制御における小胞体ストレス応答の役割, 実験医学, 32巻, 7号, pp. 1086-1092, 2014
  206. The biological regulation by the endoplasmic reticulum stress response, JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 63巻, pp. S79-S79, 2013
  207. [Endoplasmic reticulum stress response in osteogenesis]., Clinical calcium, 23巻, 11号, 2013
  208. [Endoplasmic reticulum stress response involved in osteogenesis and chondrogenesis]., Clinical calcium, 23巻, 12号, 2013
  209. 小胞体ストレスと骨代謝, THE BONE 4月号, 26巻, 2号, pp. 93-100, 2012
  210. 小胞体ストレスセンサーOASISおよびBBF2H7の活性化機構の解析, Pharma Medica, 30巻, 1号, pp. 110, 2012
  211. 小胞体ストレスセンサーOASISによる大腸粘膜杯細胞の分化制御, Pharma Medica, 30巻, 1号, pp. 111, 2012
  212. The roles of unfolded protein response in osteogenesis and chondrogenesis, JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 118巻, pp. 53P-53P, 2012
  213. [Regulation of osteogenesis and chondrogenesis by unfolded protein respone]., Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society, 84巻, 1号, 2012
  214. Roles of endoplasmic reticulum stress transducer OASIS in fracture healing, BONE, 49巻, 4号, pp. 724-732, 2011
  215. OASISファミリーの活性化機構と新たな機能, Pharma Medica, 29巻, pp. 88-89, 2011
  216. 小胞体ストレス応答による骨軟骨代謝の制御, Bio Clinica, 26巻, 7号, pp. 617-621, 2011
  217. ★, Signalling mediated by the endoplasmic reticulum stress transducer OASIS is involved in bone formation, NATURE CELL BIOLOGY, 11巻, 10号, pp. 1205-1211, 2009
  218. Endoplasmic Reticulum Stress Response Mediated by the PERK-eIF2 alpha-ATF4 Pathway Is Involved in Osteoblast Differentiation Induced by BMP2, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 286巻, 6号, pp. 4809-4818, 2011
  219. Distinct mechanisms are responsible for osteopenia and growth retardation in OASIS-deficient mice, BONE, 48巻, 3号, pp. 514-523, 2011
  220. The signalling from endoplasmic reticulum-resident bZIP transcription factors involved in diverse cellular physiology, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 149巻, 5号, pp. 507-518, 2011
  221. ENU-induced missense mutation in the C-propeptide coding region of Col2a1 creates a mouse model of platyspondylic lethal skeletal dysplasia, Torrance type, MAMMALIAN GENOME, 22巻, 5-6号, pp. 318-328, 2011
  222. Effects of the bisphosphonate risedronate on osteopenia in OASIS-deficient mice, JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM, 28巻, 4号, pp. 384-394, 2010
  223. Regulation of ER molecular chaperone prevents bone loss in a murine model for osteoporosis, JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM, 28巻, 2号, pp. 131-138, 2010
  224. 小胞体ストレスセンサーOASISファミリーの生体内機能, Pharma Medica, 28巻, 12号, pp. 154-155, 2010
  225. 小胞体ストレスセンサーによる骨軟骨形成制御, 実験医学, 28巻, pp. 563-567, 2010
  226. Post-treatment of a BiP inducer prevents cell death after middle cerebral artery occlusion in mice, NEUROSCIENCE LETTERS, 484巻, 1号, pp. 43-46, 2010

著書等出版物

  1. International Journal of Molecular Sciences, 監修
  2. 2018年09月20日, THE BONE, 筋骨格系と小胞体ストレス, (株)メディカルレビュー社, 2018年, 09, 単行本(学術書), 監修
  3. 2015年05月15日, 骨ペディア, 小胞体ストレスセンサー, 羊土社, 2015年, 05, 単行本(学術書), 共編著, P.67-69
  4. 2009年11月, 筋強直性ジストロフィーと異常スプライシング (最新RNAと疾患研究), メディカルドウ, 共編著, P.99-101
  5. 2007年08月, 新規小胞体ストレスセンサー(OASIS) (KEY WORD 精神 第4版), 先端医学社, 共編著, P.174-175
  6. 2004年11月, アルツハイマー病における神経細胞死 (分子脳・神経機能解剖学), 金芳堂, 共編著, P.597-602
  7. 2004年09月, Aberrant splicing of Tau transcripts in Frontotemporal Dementia with Parkinsonism linked to Chromosome 17. (Molecular Neurobiology of Alzheimer Disease and Related Disorders), Basel Karger, 共編著, P.205-214
  8. 2002年01月, アルツハイマー病とゲノム創薬 (ゲノム創薬の最前線), 羊土社, 共編著, P.109-116
  9. 2001年05月, 小胞体ストレスとアルツハイマー病の神経細胞死 (わかる実験医学シリーズ アポトーシスがわかる), 羊土社, 共編著, P.128-133
  10. 1999年08月, Differential display法 (バイオマニュアルUPシリーズ 新アポトーシス実験法 第2版), 羊土社, 共編著, P.289-294
  11. 1992年04月, NGFトキシン複合体を用いた痴呆モデル動物の作製 (新生化学実験講座第14巻, 発生・分化・老化), 東京化学同人, 共編著, P.520-531
  12. 1991年10月, 蛋白質標識法 (神経科学研究の先端技術プロトコール I.分子組織化学), 厚生社, 共編著, P.157-163

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. セラミドによる小胞体膜局在転写因子OASISの膜内切断制御機構, 大村翼世, 今泉和則, 齋藤敦, 第97回日本生化学会大会, 2024年11月07日, 招待, 日本語, 神奈川県横浜市
  2. Cell-specific regulation of cell cycle arrest by endoplasmic reticulum-resident transcription factor OASIS via p21 induction., Atsushi Saito, Yasunao Kamikawa, Issei Omura, Kazunori Imaizumi, American Society for Cell Biology 2023, 2023年12月04日, 通常, 英語, Boston, USA
  3. 細胞種特異的な核膜ストレス応答のメカニズムと生理的意義の解明, 上川泰直, 呉祖倩, 齋藤敦, 今泉和則, 第96回日本生化学会大会, 2023年10月31日, 招待, 日本語, 福岡市
  4. The roles of VPS4B in the response to nuclear envelope stress in cancer cells., 呉祖倩, 上川泰直, 齋藤敦, 今泉和則, 第96回日本生化学会大会, 2023年10月31日, 通常, 英語, 福岡市
  5. p21を誘導するOASISの発現低下が膠芽腫発生に関与する, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 今泉和則, 第96回日本生化学会大会, 2023年10月31日, 通常, 日本語, 福岡市
  6. 小胞体を基軸とする新たなオルガネラ間連携, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 吉丸哲郎, 松下洋輔, 片桐豊雅, 今泉和則, 第16回小胞体ストレス研究会, 2023年09月29日, 通常, 日本語, 石川県金沢市
  7. p21を誘導するOASISの発現低下が膠芽腫発生に関与する, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 吉丸哲郎, 松下洋輔, 片桐豊雅, 今泉和則, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年09月23日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市
  8. 小胞体-核の機能連携による細胞周期と癌化制御, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 今泉和則, フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年09月13日, 招待, 日本語
  9. OASISによるp53非依存的な細胞周期の制御機構と膠芽腫発症との関連解明, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 今泉和則, ORIGIN神経科学研究会2023, 2023年08月22日, 通常, 日本語, 大阪府豊中市
  10. Molecular mechanisms that drive differential response to Nuclear Envelope Stress in Glioblastoma Cell Lines., 呉祖倩, 上川泰直, 齋藤敦, 今泉和則, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会, 2023年07月08日, 通常, 英語, 兵庫県神戸市
  11. molecular mechanisms linking to development and properties of gliomas, and possibility of new therapeutic strategy., 齋藤敦, 今泉和則, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会, 2023年07月06日, 招待, 日本語, 兵庫県神戸市
  12. 膠芽腫における細胞周期依存的な核膜ストレス応答の変動, 上川泰直, 呉祖倩, 齋藤敦, 今泉和則, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会, 2023年07月06日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  13. Molecular mechanisms that drive differential response to Nuclear Envelope Stress in Cancer Cells., 呉祖倩, 上川泰直, 齋藤敦, 今泉和則, 第64回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2023年05月28日, 通常, 英語, 愛媛県松山市
  14. 小胞体膜局在転写因子BBF2H7依存的なミトコンドリア機能調節を介した褐色脂肪細胞の機能獲得, 中澤那由多, 齋藤敦, 今泉和則, 第64回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2023年05月28日, 通常, 日本語, 愛媛県松山市
  15. 小胞体膜貫通型転写因子OASISの機能制御による脳腫瘍の新規治療戦略構築, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 今泉和則, 第126回日本小児科学会学術集会, 2023年04月15日, 招待, 日本語, 東京都
  16. Toward understanding the molecular mechanisms of Nuclear Envelope Stress Response and its physiological impact., 上川泰直, 吴祖倩, 齋藤敦, 今泉和則, 日本生理学会 第100回記念大会, 2023年03月15日, 招待, 英語, 京都市
  17. 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる細胞老化とがん化の制御, 今泉和則, 徳島大学先端酵素学研究所2022年度共同利用・共同研究拠点成果報告会, 2023年03月10日, 招待, 日本語, 徳島市(ハイブリット開催)
  18. Cell cycle arrest mediated by endoplasmic reticulum-resident transcription factor OASIS suppresses glioblastoma development., Atsushi Saito, Yasunao Kamikawa, Taich Ito, Kazunori Imaizumi, American Society for Cell Biology 2022, 2022年12月05日, 通常, 英語, Washington D. C., USA
  19. Cell type-specific response to rupture of the nuclear envelope., Yasunao Kamikawa, Zuqian Wu, Atsushi Saito, Kazunori Imaizumi, American Society for Cell Biology 2022, 2022年12月04日, 通常, 英語, Washington D. C., USA
  20. Cell cycle arrest mediated by ER-resident transcription factor OASIS suppresses glioblastoma development., 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 今泉和則, 第26回グリア研究会, 2022年12月03日, 通常, 日本語, 愛知県名古屋市
  21. 嚢胞性線維症治療薬の探索, 松久幸司, 上川泰直, 今泉和則, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月09日, 通常, 日本語, 愛知県名古屋市
  22. 核膜サーベイランス分子群の生理機能, 上川泰直, 吴祖倩, 今泉和則, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月09日, 招待, 日本語, 愛知県名古屋市
  23. 小胞体膜局在転写因子BBF2H7を介した褐色脂肪細胞のミトコンドリア機能制御, 齋藤敦, 今泉和則, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月09日, 通常, 日本語, 愛知県名古屋市
  24. 核膜ストレス応答の分子機構とその生理的意義, 上川泰直, 吴祖倩, 今泉和則, 第16回 日本臨床ストレス応答学会大会, 2022年11月05日, 通常, 日本語, web開催
  25. 小胞体膜局在分子OASISによる細胞増殖と癌化制御, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 今泉和則, 第16回日本臨床ストレス応答学会大会, 2022年11月05日, 通常, 日本語, Web開催
  26. Transmembrane transcription factors involved in endoplasmic reticulum and nuclear envelope stresses., Kazunori Imaizumi, The Seminar Series in Centre de Recherche en Biologie Cellulaire de Montpellier, 2022年09月08日, 招待, 英語, MONTPELLIER, FRANCE
  27. Ⅱ型ムコ多糖症発症機序解明と治療薬開発を目指して, 今泉和則, 第25回日本ムコ多糖症研究会・日本ムコ多糖症患者家族の会合同シンポジウム, 2022年08月20日, 招待, 日本語, 東京都
  28. 小胞体膜局在分子OASISによる核膜ストレス応答を介した細胞増殖と癌化制御, 齋藤敦, 上川泰直, 伊藤泰智, 吉丸哲郎, 松下洋輔, 片桐豊雅, 今泉和則, 第15回小胞体ストレス研究会, 2022年07月31日, 通常, 日本語, 京都市
  29. 嚢胞性線維症原因分子CFTRの機能回復薬探索, 松久幸司, 今泉和則, 第15回小胞体ストレス研究会若手の会, 2022年07月29日, 通常, 日本語, 京都市
  30. Molecular mechanism of nuclear envelope stress response mediated by ER-resident transcription factor OASIS in astrocytes., Yasunao Kamikawa, Atsushi Saito, Kazunori Imaizumi, NEURO2022, 2022年07月02日, 通常, 英語, 沖縄県宜野湾市
  31. p53-independent regulation of astrocyte proliferation mediated by ER-resident transcription factor OASIS activated by DNA damage., Atsushi Saito, Yasunao Kamikawa, Kazunori Imaizumi, NEURO2022, 2022年07月01日, 通常, 日本語, 沖縄県宜野湾市
  32. 小胞体ストレス研究―神経細胞生物学の醍醐味に触れる, 今泉和則, 第15回(2022年)神経化学の若手研究者育成セミナー, 2022年06月29日, 招待, 日本語, 沖縄県那覇市
  33. 核膜ストレス応答とその応答メカニズム, 上川泰直, 今泉和則, 第73回HiHA Web Seminar, 2022年06月15日, 招待, 日本語, 広島市
  34. 小胞体関連分解による疾患原因タンパク質の機能喪失を回避する新規嚢胞性線維症治療薬の探索, 松久幸司, 上川泰直, 今泉和則, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年05月29日, 通常, 日本語, web開催
  35. ポドサイトにおける転写因子OASISの発現増加は腎臓の恒常性破綻をもたらす, 三宅芳明, 尾花理徳, 山本彩葉, 田中翔大, 前田真貴子, 今泉和則, 淺沼克彦, 藤尾慈, 第6回ポドサイト研究会, 2022年03月26日, 通常, 日本語, 千葉市(webハイブリッド開催)
  36. 核膜ストレス応答の分子機構とその制御, 今泉和則, 令和3年度 新学術領域「オルガネラゾーン」班会議, 2022年03月15日, 通常, 日本語, 東京都(web開催)
  37. ポドサイトにおける転写因子OASISの発現増加は腎臓の恒常性破綻をもたらす, 三宅芳明, 尾花理徳, 山本彩葉, 田中翔大, 前田真貴子, 岡田欣晃,今泉和則, 淺沼克彦, 藤尾慈, 第95回日本薬理学会年会, 2022年03月07日, 通常, 日本語, 福岡市(webハイブリッド開催)
  38. ポドサイトにおける転写因子OASISの発現上昇はネフローゼ様症状を引き起こし腎臓の恒常性破綻に繋がる, 尾花理徳, 三宅芳明, 山本彩葉, 田中翔大, 前田真貴子, 岡田欣晃, 今泉和則, 淺沼克彦, 藤尾慈, 第31回日本循環薬理学会, 2021年12月03日, 通常, 日本語, web開催
  39. 小胞体膜局在転写因子BBF2H7による褐色脂肪細胞の機能制御, 齋藤敦, 山下真弘, 今泉和則, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月05日, 通常, 日本語, web開催
  40. 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる核膜ストレス応答機構解明, 上川泰直, 齋藤敦, 松久幸司, 今泉和則, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月05日, 通常, 日本語, web開催
  41. アストロサイトにおける核膜ストレスの分子機構, 上川泰直, 齋藤敦, 今泉和則, 第64回日本神経化学会大会, 2021年10月01日, 通常, 日本語, web開催
  42. 神経化学研究について, 今泉和則, 第14回神経化学の若手研究者育成セミナー, 2021年09月30日, 招待, 日本語, web開催
  43. 小胞体膜局在転写因子OASISを介したグリオブラストーマの細胞老化制御, 齋藤敦, 吉丸哲郎, 松下洋輔, 片桐豊雅, 今泉和則, 第64回日本神経化学会大会, 2021年09月30日, 通常, 日本語, web開催
  44. 小胞体および核膜のストレス応答機構と生理・病態制御, 今泉和則, Cardiology Research & Clinical seminar, 2021年09月10日, 招待, 日本語, web開催
  45. 転写因子OASISは筋線維芽細胞の遊走と増殖を制御する新規腎線維化促進因子である, 山本彩葉, 尾花理徳, 三宅芳明, 田中翔大, 今泉和則, 藤尾慈, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021, 2021年08月28日, 通常, 日本語, 北海道札幌市(webハイブリッド開催)
  46. 浸透圧誘導性ユビキチンリガーゼRNF183はNKCC1のリソソーム分解を促進する, 岡元拓海, 今泉和則, 金子雅幸, 生体機能と創薬シンポジウム2021, 2021年08月26日, 通常, 日本語, 北海道札幌市(webハイブリッド開催)
  47. ポドサイトの転写因子 OASIS は腎病態進展に寄与する, 三宅芳明, 尾花理徳, 山本彩葉, 田中翔大, 前田真貴子, 今泉和則, 淺沼克彦, 藤尾慈:, 第64回日本腎臓学会学術総会, 2021年06月18日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市(web開催)
  48. 小胞体膜貫通型転写因子OASISを介した核膜ストレス応答シグナルによる細胞老化と癌化制御, 齋藤敦, 上川泰直, 今泉和則, 第126回 日本解剖学会総会・全国学術集会, 2021年03月28日, 招待, 日本語, web開催
  49. 高浸透圧条件下での腎特異的ユビキチンリガーゼRNF183とオートファジーの関連性の解析, 岡元拓海, 今泉和則, 金子雅幸, 日本薬学会第141年会, 2021年03月28日, 通常, 日本語, 広島市(web開催)
  50. ユビキチンリガーゼRNF183は高浸透圧環境下でNKCC1のライソゾームにおける分解を促進する, 金子雅幸, 岡元拓海, 今泉和則, 第94回日本薬理学会年会, 2021年03月10日, 通常, 日本語, 北海道札幌市(webハイブリッド開催)
  51. 小胞体マイクロフラグメント解析による疾患病態の理解と臨床応用, 今泉和則, 公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金 2020年度大学講座寄付、学術・研究助成贈呈式, 2021年02月24日, 招待, 日本語, web開催
  52. 細胞ストレスに対する小胞体機能変化の解析, 今泉和則, 第2回 放射線災害・医科学研究拠点 ワークショップ, 2021年02月09日, 招待, 日本語, web開催
  53. 希少疾患原因遺伝子産物のERAD回避による機能回復と疾患治療薬の探索, 松久幸司, 齋藤敦, 今泉和則, オルガネラ疾患研究拠点第1回ミーティング, 2021年01月08日, 通常, 日本語, 広島市(web開催)
  54. 核膜ストレスと細胞老化、癌化の制御, 今泉和則, 齋藤敦, 上川泰直, 松久幸司, 金子雅幸, 2020年度 新学術領域「オルガネラゾーン」Zoom班会議, 2020年12月22日, 通常, 日本語, web開催
  55. 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる核膜ストレス応答機構解明, 上川泰直, 齋藤敦, 松久幸司, 金子雅幸, 今泉和則, 新学術領域研究 第3回オルガネラ・ゾーン若手の会, 2020年12月21日, 通常, 日本語, web開催
  56. ポドサイトにおける転写因子Old Astrocyte Specifically Induced Substance(OASIS)の欠損は、Protein Kinase C Iotaを介して LPSによる尿細管傷害を抑制する, 尾花理徳, 三宅芳明, 山本彩葉, 田中翔大, 前田真貴子, 今泉和則, 淺沼克彦, 藤尾慈, 第30回日本循環薬理学会, 2020年11月27日, 通常, 日本語, 秋田県秋田市(web開催)
  57. 高浸透圧により誘導されるユビキチンリガーゼRNF183はNKCC1をライソソームで分解する, 金子雅幸, 岡元拓海, 今泉和則, 第73回日本薬理学会西南部会, 2020年11月21日, 通常, 日本語, 熊本市(web開催)
  58. OASIS in podocytes promoted tubular injury by suppressing PRKCI expression, Yoshiaki Miyake, Masanori Obana, Ayaha Yamamoto, Takeo Harada, Takafumi Nakae, Shunsuke Noda, Sayuri Mitsuoka, Koki Tanaka, Shota Tanaka, Makiko Maeda, Kazunori Imaizumi, Katsuhiko Asanuma, Yasushi Fujio, American Society of Nephrology Kidney Week 2020, 2020年10月22日, 通常, 英語, Denver, USA(web開催)
  59. 核膜ストレスに応答する小胞体膜貫通型転写因子OASISの細胞老化における役割, 今泉和則, 第73回日本酸化ストレス学会, 2020年10月06日, 招待, 日本語, 鳥取県米子市(web開催)
  60. 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる細胞老化と癌化制御, 齋藤敦, 今泉和則, 第93回日本生化学会大会, 2020年09月15日, 招待, 日本語, 神奈川県横浜市(web開催)
  61. 核膜ストレスに応答して活性化する小胞体膜貫通型転写因子OASISの機能解明, 上川泰直, 松久幸司, 齋藤敦, 今泉和則, 第93回日本生化学会大会, 2020年09月14日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市(web開催)
  62. 腎特異的ユビキチンリガーゼRNF183はNKCC1をユビキチン化することで分解を促進する, 岡元拓海, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 第93回日本生化学会大会, 2020年09月14日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市(web開催)
  63. Regulations of senescence in glioblastoma and tumorigenesis mediated by ER-resident transcription factor OASIS, 齋藤敦, 藤原佐知子, 吉丸哲郎, 松下洋輔, 片桐豊雅, 今泉和則, 第63回日本神経化学会大会, 2020年09月11日, 通常, 日本語, 東京都八王子市(web開催)
  64. 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる細胞老化と癌化制御, 齋藤敦, 今泉和則, 第125回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2020年03月25日, 招待, 日本語, 山口県宇部市(web開催)
  65. 浸透圧ストレスによって誘導されるユビキチンリガーゼRNF183はNa,K-ATPaseとNKCC1のライソゾームでの分解を促進する, 金子雅幸, 岡元拓海, 今泉和則, 第93回日本薬理学会年会, 2020年03月17日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市(web開催)
  66. 近位ビオチン標識法を用いたRNF183の基質同定と浸透圧調節機構, 金子雅幸, 岡元拓海, 前岡侑二郎, 今泉和則, 新学術領域研究「ケモユビキチン」第3回領域班会議, 2019年12月18日, 招待, 日本語, 千葉県南房総市
  67. Inflammatory bowel disease-associated ubiquitin ligase RNF183 promotes lysosomal degradation of DR5 and TRAIL-induced caspase activation, 呉艶, 岡元拓海, 今泉和則, 金子雅幸, ASCB|EMBO2019 meeting, 2019年12月08日, 通常, 英語, Washington, USA
  68. 転写因子Old Astrocyte Specifically Induced Substance(OASIS)は新規腎線維化制御因子である, 尾花理徳, 山本彩葉, 中江崇文, 三宅芳明, 原田雄生, 光岡小百合, 前田真貴子, 今泉和則, 松本浩太朗, 藤尾慈, 第29回日本循環薬理学会, 2019年11月29日, 通常, 日本語, 香川県高松市
  69. ユビキチンリガーゼRNF182はライソゾームにおけるトランスポーターの分解を調節する, 金子雅幸, 今泉和則, 第3回オルガネラ・ゾーン研究会, 2019年11月26日, 通常, 日本語, 東京都文京区
  70. 核膜ストレス応答に対する小胞体膜貫通型転写因子OASISの関与, 松久幸司, 齋藤敦, 金子雅幸, 今泉和則, 第3回オルガネラ・ゾーン研究会, 2019年11月26日, 通常, 日本語, 東京都文京区
  71. 高浸透圧によって誘導されるユビキチンリガーゼRNF183の機能解析, 岡元拓海, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 第2回オルガネラ・ゾーン若手の会, 2019年11月25日, 通常, 日本語, 東京都文京区
  72. 核膜ストレス応答に対する小胞体膜貫通型転写因子OASISの関与, 松久幸司, 齋藤敦, 金子雅幸, 今泉和則, 第2回オルガネラ・ゾーン若手の会, 2019年11月25日, 通常, 日本語, 東京都文京区
  73. 炎症性腸疾患に関連するユビキチンリガーゼRNF183はリソソームでのDR5の分解およびTRAILが誘導されたカスパーゼの活性化を促進する, 呉艶, 岡元拓海, 今泉和則, 金子雅幸, 第136回日本薬理学会近畿部会, 2019年11月23日, 通常, 日本語, 大阪府枚方市
  74. Suppression of transcription factor OASIS ameliorated kidney fibrosis, 尾花理徳, 山本彩葉, 中江崇文, 三宅芳明, 原田雄生, 光岡小百合, 野田竣介, 前田真貴子, 今泉和則, 松本浩太朗, 藤尾慈, The American Society of Nephrology, 2019年11月07日, 通常, 英語, Washington, USA
  75. 膜貫通型転写因子OASISによる核膜ストレス応答の制御機構, 今泉和則, 齋藤敦, 松久幸司, 金子雅幸, 第20回ORIGIN神経科学研究会, 2019年09月28日, 通常, 日本語, 秋田市
  76. ユビキチンリガーゼRNF182 によるトランスポーターのライソゾームにおける分解選別機構, 金子雅幸, 今泉和則, 第14回小胞体ストレス研究会, 2019年09月26日, 通常, 日本語, 岡山市
  77. ERAD遮断はムコ多糖症Ⅱ型原因タンパク質変異型IDSの機能を回復する, 齋藤敦, 尾﨑陽介, 今泉和則, 第14回小胞体ストレス研究会, 2019年09月26日, 通常, 日本語, 岡山市
  78. 高浸透圧ストレスにより誘導されるユビキチンリガーゼRNF183の生理機能解析, 岡元拓海, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 第92回日本生化学会大会, 2019年09月20日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市
  79. 小胞体膜貫通型転写因子OASISの核膜ストレス応答への関与, 松久幸司, 金子雅幸, 齋藤敦, 今泉和則, 第92回日本生化学会大会, 2019年09月19日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市
  80. ユビキチンリガーゼRNF182はLAPTMのユビキチン化を介してトランスポーターをライソゾーム膜上に局在させる, 金子雅幸, 今泉和則, 第92回日本生化学会大会, 2019年09月18日, 招待, 日本語, 神奈川県横浜市
  81. Recovery of lysosomal functions by the shutdown of ER-associated degradation and therapy of mucopolysaccharidosis, 齋藤敦, 尾﨑陽介, 今泉和則, NEURO2019, 2019年07月28日, 招待, 英語, 新潟市
  82. The roles of ER-resident transmembrane transcription factor OASIS in cellular senescence of astrocytes, 松久幸司, 齋藤敦, 浅田梨絵, 金子雅幸, 今泉和則, NEURO2019, 2019年07月26日, 通常, 英語, 新潟市
  83. アストロサイトにおける核膜ストレスに対する小胞体膜タンパク質OASISの役割, 松久幸司, 金子雅幸, 齋藤敦, 浅田梨絵, 今泉和則, 第56回広島神経医科学研究会, 2019年07月08日, 招待, 日本語, 広島市
  84. 核膜障害における小胞体膜貫通型転写因子OASISの役割, 今泉和則, 第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年06月24日, 通常, 英語, 兵庫県神戸市
  85. 希少難病治療に向けた神経化学的アプローチ, 今泉和則, 第115回日本精神神経学会学術総会, 2019年06月21日, 招待, 日本語, 新潟市
  86. 腎集合管に発現するユビキチンリガーゼRNF183の高浸透圧に対する誘導機構, 金子雅幸, 前岡侑二郎, 岡元拓海, 今泉和則, 第135回日本薬理学会近畿部会, 2019年06月21日, 通常, 日本語, 岐阜市
  87. 核膜ストレスと小胞体膜貫通型転写因子OASIS, 今泉和則, 新学術領域「オルガネラ・ゾーン」班会議, 2019年05月28日, 通常, 日本語, 大阪府吹田市
  88. ユビキチンリガーゼRNF182によるトランスポーターのライソゾームにおける分解選別機構, 金子雅幸, 今泉和則, 新学術領域「オルガネラ・ゾーン」班会議, 2019年05月27日, 通常, 日本語, 大阪府吹田市
  89. 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる核膜ストレス応答機構の解析, 松久幸司, 金子雅幸, 齋藤敦, 今泉和則, 新学術領域「オルガネラ・ゾーン」班会議, 2019年05月27日, 通常, 日本語, 大阪府吹田市
  90. ユビキチンリガーゼRNF183によりユビキチン化されたNa, K-ATPaseは細胞膜からライソゾームへ移行する, 岡元拓海, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 第60回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2019年05月17日, 通常, 日本語, 山口県宇部市
  91. 神経活動依存的な小胞体の構造変化を介した樹状突起伸長とスパイン形成制御機構, 齋藤敦, 今泉和則, 第124回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2019年03月28日, 通常, 日本語, 新潟市
  92. デキストラン硫酸ナトリウム誘導性大腸炎におけるユビキチンリガーゼRNF183の発現増加と基質DR5の同定, 木村由香, 呉艶, 岡元拓海, 今泉和則, 金子雅幸, 第124回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2019年03月27日, 通常, 日本語, 新潟市
  93. アストロサイトの核膜ストレスを制御する小胞体膜タンパク質, 松久幸司, 金子雅幸, 齋藤敦, 浅田梨絵, 今泉和則, 『広島神経医科学研究会』第3回学生・若手研究者のポスター発表会, 2019年02月18日, 通常, 日本語, 広島市
  94. 小胞体局在膜貫通型転写因子OASISの核ブレブ集積機構, 松久幸司, 浅田梨絵, 金子雅幸, 今泉和則, 新学術領域「オルガネラ・ゾーン」第1回若手の会, 2019年01月25日, 通常, 日本語, 徳島市
  95. 神経活動依存的な小胞体の構造変化を介した樹状突起伸張とスパイン形成制御, 齋藤敦, 今泉和則, 新学術領域「オルガネラゾーン」第2回プログレスレポート, 2018年12月18日, 通常, 日本語, 東京都
  96. 小胞体膜タンパク質が関与する核膜障害応答の分子機構, 今泉和則, 松久幸司, 金子雅幸, 齋藤敦, 新学術領域「オルガネラゾーン」第2回プログレスレポート, 2018年12月17日, 通常, 日本語, 東京都
  97. ER-resident transmembrane transcription factor OASIS accumulates in the nuclear bleb in response to the disruption of the nuclear lamina, 松久幸司, 浅田梨絵, 金子雅幸, 今泉和則, ASCB | EMBO 2018 Meeting, 2018年12月11日, 通常, 英語, San Diego, USA
  98. Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II, 尾﨑陽介, 齋藤敦, 正木崇生, 折居建治, 深尾敏幸, 戸松俊治, 今泉和則, ASCB | EMBO 2018 Meeting, 2018年12月09日, 通常, 英語, San Diego, USA
  99. 小胞体膜-細胞膜コンタクトによる小胞体ストレス応答制御を介した神経機能調節, 齋藤敦, 今泉和則, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月17日, 通常, 日本語, 宮崎市
  100. ユビキチンリガーゼRNF182によるライソゾーム膜上でのタンパク質分解調節機構, 金子雅幸, 今泉和則, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月16日, 通常, 日本語, 宮崎市
  101. ムコ多糖症Ⅱ型原因分子Iduronate-2-sulfataseの分解機構とその制御による酵素機能の回復, 尾﨑陽介, 齋藤敦, 折居建治, 深尾敏幸, 戸松俊治, 今泉和則, 第13回小胞体ストレス研究会, 2018年11月16日, 通常, 日本語, 宮崎市
  102. 人体器官の構造, 今泉和則, 名古屋大学医学部2年生 組織学講義, 2018年11月08日, 招待, 日本語, 愛知県名古屋市
  103. Neuronal activity-dependent formation of ER-PM contact sites in spines regulates spine formation and dendritic extension via local manipulation of unfolded protein response, 齋藤敦, 今泉和則, Society for Neuroscience 2018, 2018年11月04日, 通常, 英語, San Diego, USA
  104. 腎特異的に発現するユビキチンリガーゼRNF183の高浸透圧における誘導機構, 前岡侑二郎, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 第91回日本生化学会大会, 2018年09月26日, 通常, 日本語, 京都市
  105. ムコ多糖症Ⅱ型原因分子Iduronate-2-sulfataseの分解機構とその制御による酵素機能の回復, 尾﨑陽介, 齋藤敦, 折居建治, 深尾敏幸, 戸松俊治, 今泉和則, 第91回日本生化学会大会, 2018年09月26日, 通常, 日本語, 京都市
  106. 神経活動依存的な小胞体膜-細胞膜コンタクトサイト形成による小胞体ストレス応答の調節を介したスパイン形成と樹状突起の伸張制御, 齋藤敦, 今泉和則, 第91回日本生化学会大会, 2018年09月25日, 通常, 日本語, 京都市
  107. Neuronal functions of ER stress sensor BBF2H7-derived small peptide fragments in neurotoxicity and fibrilization of amyloid β, 松久幸司, 齋藤敦, 蔡龍杰, 柳田寛太, 大河内正康, 工藤幸司, 松本雅記, 中山敬一, 今泉和則, 第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会, 2018年09月08日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  108. ライソゾームに局在するRNF182はmTORC1シグナルの増強を介して神経分化に関与する, 金子雅幸, 郭暁鵬,今泉和則, 第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会, 2018年09月06日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  109. ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼの生理機能, 金子雅幸, 前岡侑二郎, 呉艶, 岡元拓海, 今泉和則, 第19回ORIGIN神経科学研究会2018, 2018年08月26日, 通常, 日本語, 兵庫県淡路市
  110. 小胞体膜‐細胞膜コンタクトサイト形成による小胞体ストレス応答の調節を介したスパイン形成と樹状突起の伸長制御, 齋藤敦, 今泉和則, 第19回ORIGIN神経科学研究会2018, 2018年08月26日, 通常, 日本語, 兵庫県淡路市
  111. 小胞体ストレストランスデューサーOASISの核膜blebにおける特徴的な局在と機能について, 松久幸司, 浅田梨絵, 金子雅幸, 今泉和則, 第19回ORIGIN神経科学研究会2018, 2018年08月26日, 通常, 日本語, 兵庫県淡路市
  112. 精神発達遅滞を伴うムコ多糖症Ⅱ型原因分子Iduronate-2-sulfataseの分解機構とその制御による酵素機能の回復, 尾崎陽介, 齋藤敦, 正木崇生, 今泉和則, 第54回広島神経医科学研究会, 2018年08月08日, 通常, 日本語, 広島市
  113. ムコ多糖症原因酵素 Iduronate-2-sulfataseの効果的な機能回復法を開発~ ~Ⅱ型ムコ多糖症治療へ新しい可能性~, 尾﨑陽介, 齋藤敦, 金本聡自, 金子雅幸, 松久幸司, 浅田梨絵, 正木崇生, 折居建治, 深尾敏幸, 戸松俊治, 今泉和則, 2018年07月27日, 通常, 日本語
  114. 小胞体ストレスと疾患, 今泉和則, 旭川医科大学解剖学講座セミナー, 2018年07月06日, 招待, 日本語, 北海道旭川市
  115. Lysosomal ubiquitin ligase RNF182 regulates mTORC1 signaling and neuronal differentiation, 金子雅幸, 金本総自, 郭暁鵬, 今泉和則, 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, 2018年07月05日, 通常, 英語, 京都
  116. Suppression of expression of ubiquitin ligase RNF183 ameliorates dextran sodium sulfate-induced colitis, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, 2018年07月03日, 通常, 英語, 京都
  117. DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析, 今泉和則, 松久幸司, 浅田梨絵, 金子雅幸, 第1回新学術領域「オルガネラ・ゾーン」全体班会議, 2018年06月28日, 招待, 日本語, 神奈川県
  118. 転写因子OASISは筋線維芽細胞の増殖、遊走を介して腎線維化に関与する, 尾花理徳, 守沖瞳, 山本彩葉, 金本聡自, 前田真貴子, 今泉和則, 中山博之, 藤尾慈, 第61回日本腎臓学会学術総会, 2018年06月09日, 通常, 日本語, 新潟市
  119. ユビキチンリガーゼRNF183ノックアウトマウスにおいてデキストラン硫酸ナトリウムによる大腸炎が緩和する, 呉艶, 岡元拓海, 今泉和則, 金子雅幸, 第133 回日本薬理学会近畿部会, 2018年06月01日, 通常, 日本語, 広島市
  120. Podocyteにおける転写因子OASISは糖尿病性腎症進展に寄与する, 三宅芳明, 尾花理徳, 山本彩葉, 中江崇文, 原田雄生, 金本聡自, 前田真貴子, 淺沼克彦, 今泉和則, 中山博之, 藤尾慈, 第133 回日本薬理学会近畿部会, 2018年06月01日, 通常, 日本語, 広島市
  121. ERストレストランスデューサーBBF2H7の膜内切断で産生される小ペプチド, 松久幸司, 齋藤敦, 蔡龍杰, 柳田寛太, 大河内正康, 工藤幸司, 松本雅記, 中山敬一, 今泉和則, 第59回日本生化学会中国・四国支部例会, 2018年05月26日, 通常, 日本語, 鳥取県米子市
  122. ユビキチンリガーゼRNF183の発現増加は大腸炎に関与する, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 第59回日本生化学会中国・四国支部例会, 2018年05月26日, 通常, 日本語, 鳥取県米子市
  123. 神経修飾を担う構造体が制御するシナプス・神経突起形成システムの新展開(座長), 今泉和則, 第124回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2019年03月28日, 招待, 日本語, 新潟市
  124. 神経細胞で産生される小胞体ストレスセンサー由来小ペプチドの物性と動態解析, 蔡龙杰, 松久幸司, 齋藤敦, 今泉和則, 『広島神経医科学研究会』学生・若手研究者のポスター発表会, 2018年03月13日, 通常, 英語, 広島市
  125. DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析, 安田恭大, 浅田梨絵, 金子雅幸, 今泉和則, 新学術領域研究「オルガネラ・ゾーン」第1回プログレスレポート, 2017年12月25日, 通常, 日本語, 東京都
  126. ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼRNF182はアミノ酸トランスポーターLAT1の輸送を調節する, 金子雅幸, 郭曉鵬, 今泉和則, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会), 2017年12月09日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  127. 小胞体膜タンパク質OASISの核膜への局所的集積とその生理的意義, 浅田梨絵, 金子雅幸, 今泉和則, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会), 2017年12月09日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  128. 小胞体ストレス応答シグナルの逆行性伝播は末梢神経の軸索再生を促進する, 大竹洋輔, 齋藤敦, 松久幸司, 今泉和則, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会), 2017年12月09日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  129. 神経活動依存的な小胞体ストレス応答を介した樹状突起の伸長およびスパイン形成制御, 齋藤敦, 今泉和則, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会), 2017年12月08日, 招待, 日本語, 兵庫県神戸市
  130. DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーン, 今泉和則, 浅田梨絵, 金子雅幸, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会), 2017年12月06日, 招待, 日本語, 兵庫県神戸市
  131. ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼRNF182はmTORC1シグナルを介して神経分化を制御する, 金子雅幸, 金本聡自, 郭暁鵬, 今泉和則, 第132回日本薬理学会近畿部会, 2017年11月24日, 通常, 日本語, 大阪府豊中市
  132. 腎線維化病態における転写因子OASISの役割, 守沖瞳, 尾花理徳, 山本彩葉, 金本聡自, 前田真貴子, 今泉和則, 中山博之, 藤尾慈, 第132回日本薬理学会近畿部会, 2017年11月24日, 通常, 日本語, 大阪府豊中市
  133. The roles of UPR signaling in the regulation of physiological functions, 浅田梨絵, 今泉和則, Washington University School of Medicine Research Seminar, 2017年11月15日, 招待, 英語, セントルイス(アメリカ)
  134. Axon Regeneration Promoted by Signaling of the Unfolded Protein Response in Peripheral Nerve Injury, 大竹洋輔, 齋藤敦, 今泉和則, Society for Neuroscience 2017, 2017年11月15日, 通常, 英語, ワシントン(アメリカ)
  135. Dendritic expansion and spine formation regulated by signaling pathways of unfolded protein response, 齋藤敦, 今泉和則, Society for Neuroscience 2017, 2017年11月13日, 通常, 英語, ワシントン(アメリカ)
  136. 神経活動依存的な小胞体ストレス応答を介した樹状突起の伸長およびスパイン形成制御, 齋藤敦, 今泉和則, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月10日, 通常, 日本語, 奈良県生駒市
  137. ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼRNF182のmTORCIシグナルへの関与, 金子雅幸, 金本聡自, 郭曉鵬, 今泉和則, 第12回小胞体ストレス研究会, 2017年10月09日, 通常, 日本語, 奈良県生駒市
  138. DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析, 今泉和則, 金子雅幸, 浅田梨絵, 新学術領域研究「オルガネラ・ゾ―ン」公開キックオフ・シンポジウム, 2017年10月05日, 招待, 日本語, 東京都
  139. Lysosomal ubiquitin ligase RNF182 regulates mTORC1 signaling through recruitment of amino acid transporter LAT1 to lysosomes, 金子雅幸, 郭曉鵬, 今泉和則, 第60回神経化学会大会, 2017年09月09日, 通常, 日本語, 宮城県仙台市
  140. ER stress-dependent production of small peptides derived from ER stress sensors in neuronal cells, 松久幸司, 齋藤敦, 大竹洋輔, 柳田寛太, 大河内正康, 松本雅記, 中山敬一, 今泉和則, 第60回神経化学会大会, 2017年09月09日, 通常, 日本語, 宮城県仙台市
  141. Dendritic expansion and spine formation regulated by signaling pathways of unfolded protein response, 齋藤敦, 今泉和則, 第60回神経化学会大会, 2017年09月07日, 招待, 英語, 宮城県仙台市
  142. Signaling of the Unfolded Protein Response is Critical for Axon Regeneration after Nerve Injury, 大竹洋輔, 齋藤敦, 松久幸司, 今泉和則, 第60回神経化学会大会, 2017年09月07日, 通常, 日本語, 宮城県仙台市
  143. 神経分化時に発現が増加するユビキチンリガーゼRNF182の役割, 金子雅幸, 今泉和則, 第18回ORIGIN神経科学研究会2017, 2017年08月27日, 通常, 日本語, 大阪府河内長野市
  144. 神経活動依存的に発動する小胞体ストレス応答を介した神経細胞の機能制御, 齋藤敦, 今泉和則, 第18回ORIGIN神経科学研究会2017, 2017年08月27日, 通常, 日本語, 大阪府河内長野市
  145. 小胞体ストレス依存的に産生される小胞体ストレスセンサーBBF2H7由来小ペプチドの物性と動態解析, 松久幸司, 齋藤敦, 今泉和則, 第18回ORIGIN神経科学研究会2017, 2017年08月27日, 通常, 日本語, 大阪府河内長野市
  146. Skeletal cell differentiation and tissue formation regulated by endoplasmic reticulum-derived signaling, 齋藤敦, 今泉和則, The 14th Bone Biology Forum, 2017年08月18日, 招待, 英語, 千葉市
  147. 小胞体ストレス応答を介する細胞機能制御と骨軟骨形成, 今泉和則, 第30回Bone Research Joint Meeting, 2017年05月31日, 招待, 日本語, 大阪府吹田市
  148. 腎特異的に発現するユビキチンリガーゼRNF183の高浸透圧に対する誘導機構, 前岡侑二郎, 呉艶, 今泉和則, 金子雅幸, 第58回(平成29年度)日本生化学会中国・四国支部例会, 2017年05月21日, 通常, 日本語, 香川県高松市
  149. 小胞体関連分解によるムコ多糖症原因分子イズロン酸-2-スルファターゼの活性化抑制機構, 尾崎陽介, 金本聡自, 齋藤敦, 今泉和則, 第58回(平成29年度)日本生化学会中国・四国支部例会, 2017年05月21日, 通常, 日本語, 香川県高松市
  150. 小胞体ストレス応答系の多様性と生理機能・疾患との関わり, 今泉和則, 平成29年度日本生化学会九州支部例会, 2017年05月13日, 招待, 日本語, 宮崎市
  151. ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼRNF182は神経分化時のオートファジーを調節する, 金子雅幸, 呉艶, 今泉和則, 第90回薬理学会年会, 2017年03月16日, 通常, 日本語, 長崎市
  152. 小胞体マイクロフラグメント解析による疾患病態の理解と臨床応用, 今泉和則, 公益財団法人住友電工グループ社会貢献基金 平成28年度 大学講座寄附 学術・研究助成 贈呈式典・交流会, 2017年03月02日, 招待, 日本語, 大阪市
  153. The biological roles of endoplasmic reticulum and its stress response, 今泉和則, 広島大学 カイロ大学 学術交流ワークショップ, 2017年02月21日, 招待, 英語, 広島県東広島市
  154. Endoplasmic reticulum stress and cellular homeostasis, 金本聡自, 今泉和則, Department of Medical Biophysics Lab Seminar, University of Toronto, 2016年12月06日, 招待, 英語, トロント(カナダ)
  155. ER-resident transmembrane transcription factor OASIS plays important role in DNA damage response, 浅田梨絵, 菊島健児, 崔旻, 今泉和則, Cell Biology 2016 ASCB Annual Meeting, 2016年12月05日, 通常, 英語, サンフランシスコ(アメリカ)
  156. HIF1aとヘテロダイマーを形成する小胞体ストレストランスデューサーOASISによる骨内血管形成促進機構, 今泉和則, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月30日, 招待, 日本語, 神奈川県横浜市
  157. 運動器研究におけるキャリアデヴェロップメントについて, 今泉和則, 日本骨代謝学会・第1回Skeletal Science Retreat(骨代謝スクール), 2016年11月27日, 招待, 日本語, 静岡県熱海市
  158. DNA損傷応答における小胞体ストレストランスデューOASISの役割, 今泉和則, 第11回臨床ストレス応答学会大会, 2016年11月11日, 招待, 日本語, 山口県宇部市
  159. 小胞体ストレス応答シグナルによる生理・病態制御, 今泉和則, 第43回佐島シンポジウム, 2016年10月21日, 招待, 日本語, 宮城県仙台市
  160. ライソゾームに局在する膜貫通型ユビキチンリガーゼの生理機能, 金子雅幸, 前岡侑二郎, 呉艶, 今泉和則, 第 11 回小胞体ストレス研究会, 2016年10月11日, 通常, 日本語, 岐阜市
  161. DNA損傷における小胞体膜貫通型転写因子OASISの役割, 浅田梨絵, 崔旻, 今泉和則, 第 11 回小胞体ストレス研究会, 2016年10月11日, 通常, 日本語, 岐阜市
  162. 小胞体ストレス条件下で増加する多胞体(Multivesicular body)形成機構の解明と生理的意義の検討, 金本聡自, 今泉和則, 第89回日本生化学会大会, 2016年09月26日, 通常, 日本語, 宮城県仙台市
  163. 前立腺がん細胞における膜貫通型転写因子AIbZIPの機能解析, 崔香, 崔旻、浅田梨絵、金本聡自、今泉和則, 第89回日本生化学会大会, 2016年09月25日, 通常, 日本語, 宮城県仙台市
  164. 神経系細胞における小胞体ストレス依存的多胞体(Multivesicular body)形成機構, 金本聡自, 今泉和則, 第59回日本神経化学会大会, 2016年09月09日, 通常, 日本語, 福岡市
  165. 神経分化時に発現が増加する膜貫通型ユビキチンリガーゼRNF182のオートファジーへの関与, 金子雅幸, 高井知子, 呉艶, 今泉和則, 第59回日本神経化学会大会, 2016年09月09日, 通常, 日本語, 福岡市
  166. アストロサイトの細胞分化における小胞体膜貫通型転写因子OASISの働き, 浅田梨絵, 崔旻, 今泉和則, 第59回日本神経化学会大会, 2016年09月08日, 通常, 日本語, 福岡市
  167. アストロサイトのDNA損傷における小胞体ストレストランスデューサーOASISの働き, 浅田梨絵, 崔旻, 今泉和則, 第17回ORIGIN 神経科学研究会, 2016年08月27日, 通常, 日本語, 福井県あわら市
  168. 膜貫通型ユビキチンリガーゼの組織特異的な機能, 金子雅幸, 前岡侑二郎, 呉艶, 今泉和則, 第17回ORIGIN 神経科学研究会, 2016年08月27日, 通常, 日本語, 福井県あわら市
  169. 破骨細胞の多核化に関与する小胞体膜局在転写因子Lumanは樹状細胞の抗原提示能を制御する, 金本聡自, 崔旻, 今泉和則, 第34回日本骨代謝学会学術集会, 2016年07月23日, 通常, 日本語, 大阪市
  170. 新たな小胞体ストレス応答経路――多胞体形成-エキソソーム分泌, 金本聡自, 今泉和則, 第68回日本細胞生物学会・第11回日本ケミカルバイオロジー学会合同大会, 2016年06月17日, 招待, 日本語, 京都市
  171. The sarin-like organophosphorus agent BIMP induces ER stress in human astrocytoma cells, 有馬陽介, 齋藤敦, 吉本寛司, 奈女良昭, 村田和大, 今泉和則, 長尾正崇, 第100次日本法医学会学術全国集会, 2016年06月17日, 通常, 日本語, 東京都
  172. 小胞体ストレスの細胞内メカニズムと疾患, 今泉和則, 山口大学医学部医学科特別専門講義, 2016年06月13日, 招待, 日本語, 山口県宇部市
  173. 前立腺癌細胞における小胞体膜貫通型蛋白質AIbZIPの機能解析, 崔香, 崔旻, 浅田梨絵, 金本聡自, 今泉和則, 第57回日本生化学会中国・四国支部例会, 2016年05月28日, 通常, 日本語, 高知県南国市
  174. 小胞体ストレス応答シグナルとその生理機能, 今泉和則, 第63回徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター講演会, 2016年05月24日, 招待, 日本語, 徳島市
  175. 小胞体ストレス応答シグナルによる生体制御, 今泉和則, 京都大学大学院平成28年度基盤生物化学概論/生命科学概論(講義), 2016年04月26日, 招待, 日本語, 京都市
  176. 神経特異的ユビキチンリガーゼRNF182はオートファジー経路に関与する, 金子雅幸, 高井知子, 呉艶, 和田有希子, 今泉和則, 日本薬学会第136年会, 2016年03月27日, 通常, 日本語, 神奈川県横浜市
  177. 神経細胞死をオルガネラからみる ―神経疾患の治療を目指して―, 今泉和則, 最先端神経科学シンポジウム, 2016年03月19日, 招待, 日本語, 大阪市
  178. 小胞体ストレスセンサーOASISを介する細胞老化の分子機構, 今泉和則, 公益財団法人 東京生化学研究会 平成27年度助成研究報告会, 2016年03月03日, 招待, 日本語, 東京都
  179. 小胞体ストレスとその応答機構, 今泉和則, 第29回日本軟骨代謝学会, 2016年02月19日, 招待, 日本語, 広島市
  180. A trip to the world of endoplasmic reticulum stress, 今泉和則, 北海道大学獣医学部リーディングプログラム特別講義, 2016年01月22日, 招待, 英語, 北海道札幌市
  181. 小胞体ストレスとその応答機構による生体制御, 今泉和則, 第37回北海道大学獣医学学術交流基金群講演会, 2016年01月21日, 招待, 日本語, 北海道札幌市
  182. 小胞体ストレス応答による生体機能調節対応, 今泉和則, 第119回医工学フォーラム, 2015年12月08日, 招待, 日本語, 京都市
  183. 小胞体ストレスによる多胞体(multivesicular body)形成とエクソソーム分泌, 金本聡自, 松久幸司, 崔旻, 仁谷亮太, 村岡賢, 田原栄俊, 今泉和則, 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月04日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  184. 小胞体ストレストランスデューサーOASISはHIF1αのシグナル経路を介して骨の血管新生を制御する, 崔旻, 金本聡自, 崔香, 谷本圭司, 吉本由紀, 宿南知佐, 今泉和則, 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月03日, 招待, 日本語, 兵庫県神戸市
  185. IRE1a-XBP1経路による褐色脂肪細胞の熱産生遺伝子Ucp1の発現制御, 浅田梨絵, 今泉和則, 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月03日, 招待, 日本語, 兵庫県神戸市
  186. 近位尿細管特異的膜貫通型ユビキチンリガーゼRNF183の生理機能, 金子雅幸, 呉艶, 前岡侑二郎, 今泉和則, 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月02日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  187. 前立腺癌細胞における小胞体膜局在転写因子AIbZIP/CREB4の機能解析, 崔香, 崔旻, 金本聡自, 今泉和則, 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月01日, 通常, 日本語, 兵庫県神戸市
  188. 褐色脂肪細胞における小胞体ストレス応答の役割, 浅田梨絵, 今泉和則, 第10回小胞体ストレス研究会, 2015年11月30日, 通常, 日本語, 兵庫県淡路市
  189. 膜貫通型ユビキチンリガーゼの生理機能, 金子雅幸, 高井知子, 呉艶, 前岡侑二郎, 和田有希子, 今泉和則, 第10回小胞体ストレス研究会, 2015年11月29日, 通常, 日本語, 兵庫県淡路市
  190. 学生研究に対する広島大学の取り組み, 今泉和則, 第3回中国・四国地区医学生学術交流会, 2015年11月28日, 通常, 日本語, 愛媛県松山市
  191. 神経発達段階における新規ユビキチンリガーゼの生理的意義, 白石貫馬, 高井知子, 和田有希子, 今泉和則, 金子雅幸, 第3回中国・四国地区医学生学術交流会, 2015年11月28日, 通常, 日本語, 愛媛県松山市
  192. 腎臓に発現するユビキチンリガーゼRNF183とCOPII構成タンパク質Sec16Aとの結合の意義, 呉艶, 前岡侑二郎, 高井知子, 和田有希子, 今泉和則, 金子雅幸, 第128回日本薬理学会近畿部会, 2015年11月20日, 通常, 日本語, 大阪市豊中市
  193. ER Stress Transducer OASIS modulates hypoxia pathway activity to regulate bone angiogenesis, 崔旻, 金本聡自, 崔香, 今泉和則, Australian New Zealand Bone & Mineral Society Annual Scientific Meeting 2015, 2015年11月03日, 招待, 英語, ホバート(オーストラリア)
  194. Multivesicular body is formed after endoplasmic reticulum stress, 金本聡自, 松久幸司, 崔旻, 今泉和則, 第58回日本神経化学会大会, 2015年09月11日, 通常, 英語, さいたま市
  195. Expression profiling of ubiquitin ligases with transmembrane domain in the brain, 金子雅幸, 呉艶, 高井知子, 野村靖幸, 今泉和則, 第58回日本神経化学会大会, 2015年09月11日, 通常, 英語, さいたま市
  196. 小胞体ストレスとその応答システム-細胞分化・細胞死・疾患における役割-, 今泉和則, What’s New in Neuroscience & Medicine 13th, 2015年09月08日, 招待, 日本語, 広島市
  197. 膜貫通型ユビキチンリガーゼの組織特異的な機能, 金子雅幸, 高井知子, 前岡侑二郎, 呉艶,和田有希子, 今泉和則, 第16回ORIGIN神経科学会研究会夏のワークショップ2015, 2015年08月28日, 通常, 日本語, 山口県下関市
  198. 小胞体ストレス応答による生体制御と疾患, 今泉和則, 第25回日本病態生理学会大会, 2015年08月01日, 招待, 愛媛県松山市
  199. 小胞体膜局在転写因子Luman と破骨細胞融合因子DC-STAMP の結合による破骨細胞分化制御機構, 金本聡自, 小林泰浩, 山下照仁, 宮本健史, 高橋直之, 今泉和則, 第33回日本骨代謝学会学術集会, 2015年07月25日, 通常, 日本語, 東京都
  200. 小胞体ストレスセンサーOASIS はHIF1αと協調して骨組織の血管新生に関与する, 崔旻, 金本聡自, 吉本由紀, 宿南知佐, 今泉和則, 第33回日本骨代謝学会学術集会, 2015年07月23日, 通常, 日本語, 東京都
  201. 樹状細胞における小胞体膜局在転写因子Lumanの機能解析, 金本聡自, 崔旻, 今泉和則, 第1回日本骨免疫学会, 2015年06月30日, 通常, 日本語, 沖縄県宮古島市
  202. 近位尿細管に特異的に発現する膜貫通型ユビキチンリガーゼRNF183の生理機能, 金子雅幸, 呉艶, 前岡侑二郎, 今泉和則, 第127回日本薬理学会近畿部会, 2015年06月26日, 通常, 日本語, 岐阜県岐阜市
  203. 小胞体ストレス応答による褐色脂肪細胞の機能調節, 浅田梨絵, 今泉和則, 第56回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2015年05月30日, 通常, 日本語, 島根県松江市
  204. An ER stress sensor PERK is involved in Post-operative Subcojunctival Scarring in a Mouse Model of Glaucoma Filtration Surgery, 宮城秀隆, 金本聡自, 木内良明, 今泉和則, The Association for Research in Vision and Ophthalmology, 2015年05月04日, 通常, 英語, デンバー(アメリカ)
  205. OASIS Is a Novel Cofactor of HIF1α to Promote the Transcription Depend on Hypoxia Response Element under the Hypoxic Condition, 崔旻, 崔香, 金本聡自, 谷本圭司, 今泉和則, Experimental Biology 2015, 2015年03月29日, 通常, 英語, ボストン(アメリカ)
  206. 小胞体に局在するユビキチンリガーゼの発現分布, 呉艶, 今泉和則, 野村靖幸, 金子雅幸, 第88回日本薬理学会年会, 2015年03月19日, 通常, 日本語, 愛知県名古屋市
  207. 小胞体ストレス応答による生体制御と疾患, 今泉和則, 第61回広島麻酔医学会, 2015年01月24日, 招待, 広島市
  208. 骨・軟骨形成における小胞体ストレス応答の役割, 今泉和則, 第32回長崎骨粗鬆症研究会, 2015年01月14日, 招待, 長崎市
  209. 疾患と小胞体ストレス, 今泉和則, 広島大学分子内科学セミナー, 2015年01月13日, 招待, 広島市
  210. 小胞体ストレス応答が制御する細胞分化・増殖と疾患, 今泉和則, 宮崎大学医学部 第5回機能生化学セミナー, 2014年12月25日, 招待, 宮崎市
  211. 神経系における細胞ストレス, 今泉和則, 第57回日本神経化学会大会・第7回(2014年)神経化学の若手研究者育成セミナー, 2014年09月29日, 通常, 奈良市
  212. 小胞体ストレスと骨・軟骨形成, 今泉和則, 第32回日本骨代謝学会学術集会, 2014年07月26日, 招待, 大阪市
  213. 小胞体発動シグナルによる骨軟骨形成制御, 今泉和則, 第32回日本骨代謝学会学術集会学術賞受賞講演, 2014年07月25日, 招待, 大阪市
  214. 小胞体膜局在転写因子OASISファミリーによる生体制御機構, 今泉和則, 第23回日本Cell Death学会学術集会, 2014年07月18日, 招待, 東京都
  215. 小胞体ストレスセンサーBBF2H7の分泌断片による軟骨細胞増殖制御, 今泉和則, 第87回日本内分泌学会学術総会, 2014年04月25日, 招待, 福岡市
  216. 骨軟骨形成における小胞体ストレス応答の役割, 今泉 和則, 群馬大学大学院医学系研究科医科学専攻「第12回大学院生によるワークショップ」, 2014年03月19日, 招待, 群馬
  217. 小胞体ストレスと軟骨代謝, 今泉 和則, 第10回グルコサミン研究会, 2014年02月15日, 招待, 東京
  218. 骨・軟骨形成における小胞体ストレス応答の役割, 今泉 和則, 第37回骨を語る会, 2014年02月14日, 招待, 青森
  219. 膜内切断後に細胞外に分泌される小胞体ストレスセンサーの生理機能, 今泉 和則, 第86回日本生化学会大会, 2013年09月12日, 通常, 横浜
  220. 小胞体ストレスによる生体制御 発生、分化、再生、疾患との関わり, 今泉 和則, 第17回眼創傷治癒研究会, 2013年09月01日, 招待, 広島
  221. 小胞体ストレス応答による骨軟骨形成制御, 今泉 和則, 第17回小児分子内分泌研究会, 2013年07月06日, 招待, 北海道
  222. 骨・軟骨の発生・再生, 今泉 和則, 第31回日本骨代謝学会学術集会, 2013年05月30日, 通常, 兵庫
  223. 小胞体ストレス応答を介する骨・軟骨形成, 今泉 和則, 第86回日本内分泌学会学術総会, 2013年04月26日, 通常, 宮城
  224. 小胞体ストレス応答による生体機能調節., 今泉 和則, 第90回日本生理学会大会, 2013年03月28日, 通常, 東京
  225. 小胞体ストレスを介した軟骨形成の分子機構, 今泉 和則, 第26回日本軟骨代謝学会, 2013年03月02日, 招待, 大阪
  226. 小胞体ストレスセンサーOASISファミリーによる生体機能制御, 今泉 和則, 細胞センサーの分子機構・相互ネットワーク研究会, 2012年11月29日, 招待, 愛知
  227. 脳虚血における小胞体ストレス応答の役割, 今泉 和則, 第24回日本脳循環代謝学会総会, 2012年11月08日, 通常, 広島
  228. 小胞体ストレス応答による細胞分化・機能制御, 今泉 和則, 第3回Molecular Cardiovascular Conferense Ⅱ, 2012年09月09日, 招待, 北海道
  229. 小胞体ストレス応答によるアストロサイトの分化制御, 今泉 和則, 第12回日本NO学会学術集会, 2012年06月29日, 通常, 兵庫
  230. 生命科学の新概念-小胞体ストレス, 今泉 和則, 生物機能開発学専攻セミナー, 2012年06月11日, 通常, 広島
  231. The roles of unfolded protein response in osteogenesis and chondrogenesis., 今泉 和則, The24th Korean Society of Bone Metabolism, 2012年05月26日, 通常, 韓国
  232. The roles of unfolded protein response mediated by ER stress transducers, OASIS family members, in bone and cartilage formation., 今泉 和則, CSHL the 2012 meeting on Molecular Chaperones & Stress Responeses, 2012年05月02日, 通常, アメリカ
  233. 小胞体ストレス研究の新たな展開, 今泉 和則, 第43回北摂循環器研究会, 2012年04月18日, 招待, 大阪
  234. 生体制御における小胞体ストレス応答の役割, 今泉 和則, 日本薬学会第132年会, 2012年03月29日, 通常, 北海道
  235. The roles of unfolded protein response in osteogenesis and chondrogenesis., 今泉 和則, 第85回日本薬理学会年会, 2012年03月16日, 通常, 京都
  236. 小胞体ストレス応答による生体機能調節と疾患・創薬, 今泉 和則, 新適塾「難病への挑戦」第9回, 2012年02月06日, 招待, 大阪
  237. アストロサイトの細胞死防御機構におけるERストレスセンサーOASISの役割, 今泉 和則, 第1回アストロサイト研究会, 2012年01月27日, 通常, 東京
  238. The roles of unfolded protein response in differentiation of osteoblasts and chondrocytes., 今泉 和則, Tokyo Medical and Dental University The 6th Global COE International Symposium, 2012年01月24日, 通常, 東京
  239. 小胞体ストレス応答の新概念, 今泉 和則, 岐阜薬科大学セミナー, 2011年12月06日, 招待, 岐阜
  240. 骨軟骨形成における小胞体ストレス応答の役割, 今泉 和則, 第40回 広島整形外科先端医学セミナー, 2011年11月19日, 招待, 広島
  241. 小胞体膜局在型転写因子の活性化機構と生体制御シグナル., 今泉 和則, 第84回日本生化学会大会シンポジウム, 2011年09月22日, 招待, 京都
  242. The signaling of ER stress Response involved in Osteogenesis and Chondrogenesis., 今泉 和則, 8th Meeting of Bone Biology Forum, 2011年08月19日, 招待, 静岡
  243. 骨軟骨形成における小胞体ストレス応答の役割., 今泉 和則, 大阪大学大学院生体情報科学セミナー, 2011年07月29日, 招待, 大阪
  244. 骨軟骨形成における小胞体ストレス応答の役割., 今泉 和則, 九州大学大学院セミナー, 2011年06月28日, 招待, 福岡
  245. 骨軟骨形成における小胞体ストレス応答の役割, 今泉 和則, 第21回骨代謝セミナー, 2011年06月10日, 招待, 東京
  246. 小胞体ストレスを知れば病気が解る, 今泉 和則, 第4回医科学セミナー, 2011年04月20日, 招待, 広島
  247. 小胞体ストレス応答., 今泉 和則, 京都大学生命科学大学院セミナー, 2011年02月01日, 招待, 京都
  248. Physiological functions of OASIS family members, tissue-specific ER stress sensors., 今泉 和則, 第33回日本分子生物学会年会, 2010年12月, 招待, 兵庫
  249. 小胞体ストレスセンサーOASISファミリーの活性化機能と新たな機能, 今泉 和則, 第5回小胞体ストレス研究会, 2010年10月29日, 通常, 東京
  250. 小胞体ストレスの新概念, 今泉 和則, 広島大学大学院脳神経内科学セミナー2010, 2010年10月27日, 招待, 広島
  251. Physiological functions of ER-resident transmembrane transcription factors, OASIS family members., 今泉 和則, The 3rd international symposium on protein community, 2010年09月15日, 通常, 奈良
  252. 生体機能を制御する小胞体ストレスの新概念, 今泉 和則, 福井大学医学部第321回学内セミナー(大学院セミナー), 2010年05月17日, 招待, 福井
  253. 骨軟骨形成と小胞体ストレス応答, 今泉 和則, 第6回宮崎サイエンスキャンプ, 2010年02月, 招待, 宮崎
  254. 小胞体ストレス応答の多様性と細胞の分化・成熟における役割, 今泉 和則, GCOE連携生医研セミナー, 2010年01月15日, 招待, 福岡
  255. 小胞体ストレス応答と骨軟骨組織の分化・成熟, 今泉 和則, 「骨とCaクラスター」ミニリトリート, 2010年01月, 招待, 兵庫
  256. 骨軟骨形成と小胞体ストレス応答, 今泉 和則, 第3回骨・軟骨フロンティア, 2009年11月28日, 招待, 東京
  257. The ER stress transducer, OASIS is required for bone formation through transcription of Col1a1., 今泉 和則, The 26th Naito Conference on Osteobiology, 2009年11月, 招待, 兵庫
  258. 骨軟骨形成と小胞体ストレス応答, 今泉 和則, 第82回日本生化学会大会, 2009年10月, 通常, 兵庫
  259. 小胞体ストレスセンサーOASISファミリーの生体内機能, 今泉 和則, 第4回小胞体ストレス研究会, 2009年09月25日, 通常, 奈良
  260. 骨軟骨形成と小胞体ストレス応答, 今泉 和則, ゲノム医科学研究セミナー, 2009年09月19日, 招待, 東京
  261. 小胞体ストレス応答と生体制御, 今泉 和則, 理化学研究所セミナー, 2009年09月18日, 招待, 神奈川
  262. 小胞体ストレス応答と生体制御, 今泉 和則, 第13回Molecular Cardiovascular Conference, 2009年09月, 招待, 北海道
  263. 骨軟骨形成と小胞体ストレス応答, 今泉 和則, 第13回大阪小児骨系統疾患研究会, 2009年01月31日, 招待, 大阪
  264. 小胞体から発信される生体制御のシグナル, 今泉 和則, 神経科学セミナー, 2008年12月25日, 招待, 大阪
  265. 小胞体ストレス, 今泉 和則, 第10回感情・行動・認知(ABC)研究会, 2008年10月18日, 通常, 大阪
  266. 骨軟骨形成と小胞体ストレス応答, 今泉 和則, 第3回小胞体ストレス研究会, 2008年10月04日, 通常, 岐阜
  267. 神経系における小胞体ストレス応答の多様性, 今泉 和則, 第51回日本神経化学会大会, 2008年09月, 通常, 富山
  268. 小胞体ストレス-小胞体タンパク質品質管理と破綻の分子機構, 今泉 和則, 第146回日本獣医学会学術集会, 2008年09月, 招待, 宮崎
  269. ER stress transducer OASIS and bone formation, 今泉 和則, 5th Meeting of Bone Biology Forum, 2008年08月, 招待, 静岡
  270. RiPによる小胞体ストレスセンサーOASISの活性化とその機能, 今泉 和則, 第31回日本神経科学大会, 2008年07月, 通常, 東京
  271. Diversity of ER stress response., 今泉 和則, CINP Pacific-Asia Regional Meeting, 2008年03月, 通常, マレーシア
  272. 小胞体内タンパク質品質管理と生体制御, 今泉 和則, 宮崎大学医学部シンポジウム-生理活性物質による生体・病態制御と展開医療の教育研究拠点形成への展望-, 2007年12月25日, 通常, 宮崎
  273. 小胞体膜局在性転写因子の機能的多様性と生体制御, 今泉 和則, 第313回大阪大学神経科学懇話会-次世代の神経科学研究-, 2007年12月22日, 通常, 大阪
  274. OASISファミリータンパク質の生体内機能, 今泉 和則, 第2回小胞体ストレス研究会, 2007年10月22日, 通常, 大阪
  275. 小胞体ストレスセンサーOASISと骨形成, 今泉 和則, 日本解剖学会第63回九州支部学術集会, 2007年10月20日, 通常, 長崎
  276. 小胞体ストレス応答の多様性, 今泉 和則, 千里ライフサイエンスセミナー ブレインサイエンスシリーズ第20回「小胞体ストレスと脳神経疾患」, 2007年09月28日, 招待, 大阪
  277. 小胞体ストレスセンサーOASISと骨形成, 今泉 和則, 第4回骨と関節の代謝調節を考える基礎の会, 2007年09月, 招待, 千葉
  278. 組織・細胞種特異的小胞体ストレス応答と疾患, 今泉 和則, 平成19年度生理学研究所研究会-細胞死研究の新たな潮流と疾患研究への展開-, 2007年08月, 通常, 愛知
  279. スプライシング異常によるヒト疾患, 今泉 和則, 日本進化学会第9回京都大会, 2007年08月, 通常, 京都
  280. 小胞体ストレス応答の多様性と疾患, 今泉 和則, 第35回慶應ニューロサイエンス研究会, 2007年06月09日, 招待, 東京
  281. 小胞体ストレスと疾患, 今泉 和則, 第48回宮崎周産期セミナー, 2007年05月10日, 招待, 宮崎
  282. 骨形成不全を示す小胞体ストレスセンサーOASIS欠損マウスの解析, 今泉 和則, 日本薬学会第127年会, 2007年03月, 通常, 富山
  283. 小胞体ストレスセンサーOASISと骨形成, 今泉 和則, 第112回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2007年03月, 通常, 大阪
  284. 小胞体ストレスによって誘導されるオートファジー, 今泉 和則, 第80回日本薬理学会年会, 2007年03月, 通常, 愛知
  285. 神経変性疾患治療薬の開発-小胞体ストレスから神経細胞を救済する低分子化合物の開発-, 今泉 和則, 第39回精神神経系薬物治療研究報告会, 2006年12月08日, 通常, 大阪
  286. 筋強直性ジストロフィーにおけるSERCA1の異常スプライシング, 今泉 和則, 第2回神戸スプライシングカンファレンス, 2006年11月25日, 通常, 神戸
  287. 神経難病に関連した異常スプライシングの分子機構, 今泉 和則, 17th Forum in DOJIN 生命活動を支えるRNAプログラム, 2006年11月17日, 招待, 熊本
  288. 小胞体ストレス誘導性神経細胞死抑制薬の開発, 今泉 和則, 第37回病態代謝研究会研究報告会, 2006年10月21日, 通常, 東京
  289. 膜貫通型転写因子OASISファミリーと小胞体ストレス応答, 今泉 和則, 第1回小胞体ストレス研究会, 2006年10月13日, 通常, 宮崎
  290. 小胞体ストレス研究の新展開, 今泉 和則, 第8回ORIGIN神経科学研究会夏のワークショップ, 2006年09月, 通常, 松山
  291. 小胞体ストレス応答と疾患, 今泉 和則, 第30回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム, 2006年09月, 招待, 鹿児島
  292. 小胞体ストレス応答の生物学, 今泉 和則, 福井大学医学部第221回学内セミナー(大学院セミナー), 2006年07月04日, 招待, 福井
  293. 細胞種特異的小胞体ストレス応答, 今泉 和則, 岐阜薬科大学生体機能分子学講座セミナー, 2005年11月05日, 招待, 岐阜
  294. 神経細胞における小胞体ストレスのin vivoイメージング-神経変性疾患の病態解明を目指して, 今泉 和則, 第36回病態代謝研究会報告会, 2005年10月22日, 通常, 東京
  295. 小胞体ストレス応答の多様性, 今泉 和則, 平成17年度生理学研究所研究会, 2005年10月17日, 通常, 岡崎
  296. The regulation of unfolded protein response by OASIS, a transmembrane bZIP transcription factor, in astrocytes. , 今泉 和則, International Symposium on Life of Proteins., 2005年10月, 通常, 兵庫
  297. 小胞体ストレス応答の諸相, 今泉 和則, 第2回インビトロジェンシンポジウム「バイオサイエンスの最先端」, 2005年09月, 招待, 神奈川
  298. Diversity of ER stress response., 今泉 和則, 第48回日本神経化学会大会, 2005年09月, 通常, 福岡
  299. 小胞体ストレスとその応答機構, 今泉 和則, 第2回Neuroscience Frontier Research Conference, 2005年08月20日, 招待, 千葉
  300. Diversity of endoplasmic reticulum stress response. , 今泉 和則, Seminar in the Centre for Research in Neurodegenerative Diseases, University of Toronto, 2005年08月05日, カナダ
  301. Molecular mechanisms of aberrant splicing in neurodegenerative disorders, 今泉 和則, Kobe Conference on splicing, 2005年06月, 招待, 神戸
  302. 神経難病発症に関わる小胞体ストレスとその応答機構, 今泉 和則, (株)シスメックス招待講演, 2005年03月, 招待, 神戸
  303. 神経変性疾患の新たな治療法開発を目指して-小胞体ストレスから救済する-, 今泉 和則, 科学技術シンポジウム in 宮崎2005, 2005年01月24日, 通常, 宮崎
  304. Endoplasmic reticulum stress and neuronal death in Alzheimer disease., 今泉 和則, 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry, 2004年09月, 通常, 大阪
  305. Neuronal apoptosis induced by endoplasmic reticulum stress., 今泉 和則, 16th International Congress of the International Federation of Associations of Anatomists., 2004年08月, 通常, 京都
  306. ニユーロンとグリアにおける小胞体ストレス応答の違いと細胞死制御のメカニズム, 今泉 和則, 第77回日本薬理学会年会, 2004年03月, 通常, 大阪
  307. アルツハイマー病研究の最前線と治療への挑戦, オーバービュー., 今泉 和則, 千里ライフサイエンスセミナー, 2004年01月16日, 招待, 大阪
  308. 小胞体ストレスとアルツハイマー病, 今泉 和則, 千里ライフサイエンスセミナー, 2004年01月16日, 招待, 大阪

受賞

  1. 2015年11月17日, 広島大学Distinguished Professor(特に優れた研究を行う教授職), 広島大学
  2. 2014年07月25日, 第32回日本骨代謝学会学術賞, 日本骨代謝学会理事長
  3. 2014年04月01日, 長瀬研究振興賞, 公益財団法人長瀬科学技術振興財団理事長
  4. 2013年08月06日, 平成25年度NAISTバイオ学術賞, 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科長
  5. 2012年11月, 第11回(平成24年度)広島大学長表彰
  6. 2004年, 井上フェロー賞

取得

  1. 特許権, 6233932, 2017年11月02日, BBF2H7(BBF2 human homologue on chromosome7)部分アミノ酸配列を有するペプチドまたはそれに結合する抗体を含む細胞増殖調節用組成物
  2. 特許権, 9695235, 2017年07月04日, BBF2H7(BBF2 human homologue on chromosome7)部分アミノ酸配列を有するペプチドまたはそれに結合する抗体を含む細胞増殖調節用組成物
  3. 特許権, 米国特許番号9695235, 2017年07月04日, BBF2H7(BBF2 human homologue on chromosome7)部分アミノ酸配列を有するペプチドまたはそれに結合する抗体を含む細胞増殖調節用組成物
  4. 特許権, 特許5240756, 2013年04月12日, 軟骨疾患のモデル非ヒト動物
  5. 特許権, 第5131700号, 2012年11月16日, 分子シャペロン発現誘導剤
  6. 特許権, 特許4940477, 2012年03月09日, OASIS遺伝子欠損マウス
  7. 特許権, EP:1989939, 2011年07月13日, OASIS遺伝子欠損マウス
  8. 特許権, 米国特許番号7847148, 2010年12月07日, OASIS遺伝子欠損マウス

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽)), 小胞体ストレス依存的に産生される小ペプチドの特性解析と神経変性疾患への関与解明, 2020年, 2021年
  2. 科学研究費助成事業(新学術領域研究), DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析, 2017年, 2021年
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 小胞体ストレス応答による生理・病態制御の分子基盤, 2017年, 2019年
  4. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 「褐色脂肪細胞の小胞体ストレス応答による生体エネルギー制御機構解明」, 2015年, 2016年
  5. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 「小胞体ストレスセンサーによる細胞間情報伝達機構の解析」, 2013年, 2014年
  6. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 「小胞体ストレス応答による生体制御の分子基盤解明」, 2013年, 2015年
  7. 科学研究費助成事業(特定領域研究), 「小胞体ストレスによる細胞機能調節の分子機構」, 2010年, 2011年
  8. 科学研究費助成事業(特定領域研究), 「小胞体タンパク質センサーの機能的多様性と生体制御」, 2008年, 2009年
  9. 科学研究費助成事業(萌芽研究), 「タンパク質品質管理と骨代謝のダイナミクス」, 2007年, 2008年
  10. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 「小胞体ストレス応答機構の制御による神経細胞死防御法の開発」, 2005年, 2007年
  11. 科学研究費助成事業(特定領域研究), 「難治性疾患発症に関わる異常スプライシングの分子機構解明とその制御法開発」, 2005年, 2006年
  12. 科学研究費助成事業(特定領域研究(A)), 「神経難病発症に関わる異常スプライシングの分子機構解明とその制御法開発」, 2003年, 2004年
  13. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 「小胞体機能異常による神経細胞死の分子メカニズム解明とその制御法開発」, 2002年, 2004年
  14. 科学研究費助成事業(特定領域研究(A)), 「神経変性疾患原因遺伝子の異常スプライシング」, 2002年
  15. 科学研究費助成事業(特定領域研究(A)), 「小胞体ストレスを起源とする神経細胞死の機序解明」, 2001年, 2002年
  16. 科学研究費助成事業(特定領域研究(C)), 「アルツハイマー病における神経細胞死防御機序の開発」, 2000年
  17. JST CREST, 「小胞体ストレス応答の慢性炎症への関与----in vivo解析」, 2011年
  18. JST 重点地域研究開発推進プログラム 平成19年度「シーズ発掘試験」, 「分子シャペロン誘導剤による神経細胞死抑制法の開発」, 2007年
  19. JST 重点地域研究開発推進プログラム 平成18年度「シーズ発掘試験」, 「分子シャペロン誘導剤による骨粗鬆症治療法の開発」, 2006年
  20. 平成20年度厚生労働科学研究費補助金 創薬基盤研究事業, 「分子シャペロン誘導剤の認知症治療への応用の研究」, 2008年
  21. 平成19年度厚生労働科学研究費補助金 政策創薬総合研究事業, 「変異蛋白が誘導するストレスを原因とする神経(精神)筋疾患に対する治療候補化合物の開発に関する研究」, 2007年
  22. 厚生労働省 保健医療分野における基礎研究推進事業, 「骨粗鬆症治療戦略の開発と応用」, 2006年, 2008年
  23. 平成18年度厚生労働科学研究費補助金 政策創薬総合研究事業, 「蛋白立体構造異常を原因とするコンフォメーション病に対する病態解明と創薬探索システムの確立」, 2006年
  24. 平成16年度厚生労働科学研究費補助金 創薬等ヒューマンサイエンス研究事業, 「蛋白立体構造異常を原因とするコンフォメーション病に対する病態解明と創薬探索システムの確立」, 2004年
  25. 住友電工グループ社会貢献基金 2015年度大学講座寄付, 小胞体マイクロフラグメント解析による疾患病態の理解と臨床応用, 2016年, 2020年
  26. テルモ科学技術振興財団2015年度財団指定研究開発領域, 「小胞体マイクロフラグメントを用いた疾患診断法および治療薬開発」, 2015年, 2016年
  27. 上原記念生命科学財団 平成26年度研究助成金, 「褐色脂肪細胞の小胞体を起点とするエネルギー代謝機構」, 2014年, 2015年
  28. 三菱財団 第45回(平成26年度)三菱財団自然科学研究助成, 「小胞体ストレスセンサーの機能制御による癌治療法開発」, 2014年, 2015年
  29. 長瀬科学技術振興財団 平成26年度研究助成金, 「小胞体ストレス応答機構の制御による新規癌治療法の開発」, 2014年, 2015年
  30. 小林国際奨学財団 第2回(平成25年度)研究助成, 「小胞体ストレス応答の制御による癌治療法の開発」, 2013年, 2015年
  31. 東京生化学研究会 平成25年度研究助成金, 「小胞体ストレスセンサーOASISを介する細胞老化の分子機構」, 2013年, 2015年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 第66回日本神経化学会大会 大会長, 2021年11月, 2023年07月, 日本神経化学会
  2. 研究助成金等候補者選考委員会, 2021年06月, 2023年03月, 日本神経化学会
  3. 臨床連携委員会委員, 2021年06月, 2023年03月, 日本神経化学会
  4. 理事, 2021年03月, 2025年03月, 日本神経化学会
  5. 常任編集委員, 2021年01月, 2022年12月, 日本細胞生物学会
  6. こころの科学リサーチセンター動物実験委員会委員, 2020年11月, 2022年03月, 大阪精神医療センター
  7. 第14回日本臨床ストレス応答学会大会実行委員会 組織委員, 2019年11月, 2019年11月, 日本臨床ストレス応答学会
  8. 中国・四国支部代議員, 2019年11月, 2021年11月, 日本生化学会
  9. 優秀賞・奨励賞選考委員会委員, 2019年07月, 2023年07月, 日本神経化学会
  10. プログラム委員, 2019年01月, 2020年12月, 第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
  11. 代議員, 2018年06月, 2020年06月, 日本細胞生物学会
  12. 各種授賞等選考委員, 2018年01月, 2021年12月, 日本生化学会
  13. 協力研究員, 2017年10月, 2020年03月, 東京都健康長寿医療センター研究所
  14. 脳研究推進委員会委員, 2017年05月, 2019年05月, 日本神経化学会
  15. ブランディング委員会委員長, 2017年04月, 2019年04月, 日本神経化学会
  16. 選挙管理委員, 2016年10月, 2017年03月, 日本神経化学会
  17. 評議員, 2016年04月, 2018年04月, 日本脳科学関連学会連合
  18. 理事長, 2015年04月, 2017年03月, 日本神経化学会
  19. 基礎医学委員会 形態・細胞生物医科学分科会, 2014年10月, 日本学術会議
  20. 教育委員会委員, 2014年02月, 2025年03月, 日本骨代謝学会
  21. 中国・四国支部代議員, 2013年07月, 2017年06月, 日本生化学会
  22. 会計担当理事, 2013年03月, 2015年03月, 日本神経化学会
  23. 理事, 2013年03月, 2017年03月, 日本神経化学会
  24. 奨励賞選考委員会委員, 2011年10月, 2015年10月, 日本神経化学会
  25. 評議員, 2011年06月, 2025年03月, 日本生化学会
  26. 評議員, 2011年05月, 2025年03月, 日本骨代謝学会
  27. 幹事, 2009年12月, 2025年03月, 日本臨床ストレス応答学会
  28. 評議員, 2009年12月, 2025年03月, 日本臨床ストレス応答学会
  29. 広報担当理事, 2007年, 2009年, 日本神経化学会
  30. 世話人, 2005年10月, 2025年03月, 小胞体ストレス研究会
  31. 評議員, 2004年12月, 2025年03月, 日本解剖学会
  32. 評議員, 2000年10月, 2025年03月, 日本神経化学会

学術会議等の主催

  1. 第66回日本神経化学会大会, 大会長, 2023年07月, 2023年07月
  2. 2021年度文部科学省新学術領域研究「オルガネラゾーン」班会議, 2021年06月, 2021年06月
  3. 第7回小胞体ストレス研究会, 世話人, 2012年11月
  4. 第10回ORIGIN神経科学研究会夏のワークショップ, 世話人, 2008年09月
  5. 第1回小胞体ストレス研究会, 世話人, 2006年10月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 膠芽腫に関わる新たなタンパク質の発見, 徳島新聞, 日本経済新聞, 日経産業新聞, 2023年/05月/13日, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  2. 「小胞体」起因 難病に光, 日本経済新聞, 2020年/01月/12日, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  3. 小胞体ストレスが生じた際に産生される新たな物質を同定 ~アルツハイマー病などの診断技術開発、発症機序解明に新たな可能性~, 中国新聞, 2019年/12月/05日, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  4. エネルギー代謝を司る褐色脂肪細胞の働きを調節する新規経路の発見 ~肥満治療へ新しい可能性~, 中国放送, テレビ新広島, 日本経済新聞, 中国新聞, 四国新聞, 徳島新聞, 高知新聞 他, 2015年/11月/17日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  5. 軟骨形成に関わるタンパク質を特定, 2013年/12月/13日, NHK広島, 日刊工業新聞, 山陽新聞, 中国新聞, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  6. アストロサイトの機能に関する研究, NHK広島, 中国新聞, 2012年/07月/25日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  7. 骨や軟骨の形成に働く2つの小胞体タンパク質, 宮崎日日新聞, 日本経済新聞, 西日本新聞, 読売新聞, 2009年/09月/21日, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  8. 脳梗塞後の脳ダメージを救済する物質発見, 読売新聞, 日本経済新聞, 宮崎日日新聞, 2007年/12月/01日, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  9. 神経細胞の死滅抑制, 読売新聞, 2005年/02月/04日, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  10. 第32回分子細胞情報学セミナー, がん特異的足場タンパク質BIG3の乳がん関連シグナル統合機構の解明と創薬開発, 徳島大学 先端酵素学研究所 ゲノム制御学分野 片桐豊雅教授  , 2019年/12月/18日, 広島大学セミナー室, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  11. 第31回分子細胞情報学セミナー, 膜接着部位における細胞内脂質輸送の制御メカニズム, シンガポール南洋理工大学医学部 佐伯恭範Nanyang Assistant Professor, 2019年/05月/30日, 広島大学セミナー室, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  12. 第30回分子細胞情報学セミナー, 睡眠中の記憶固定化メカニズム, 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 坂口昌徳准教授, 2018年/03月/16日, 広島大学霞総合研究棟7F共同セミナー室, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  13. 第29回分子細胞情報学セミナー, 浸透圧ストレス応答を担うシグナル伝達分子の同定と解析 ~ゲノムワイドsiRNAスクリーニングによるシグナル伝達分子の網羅的探索~, 東京大学大学院薬学系研究科 細胞情報学教室 名黒功准教授, 2018年/02月/22日, 広島大学霞総合研究棟7F共同セミナー室, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  14. 第28回分子細胞情報学セミナー, 膜内切断プロテアーゼRsePによる特異的基質認識機構(小胞体ストレスセンサー活性化分子機構のモデルとして), 京都大学 秋山芳展教授, 2017年/04月/18日, 総合研究棟7階共同セミナー室, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  15. 第27回分子細胞情報学セミナー, 腎臓における低酸素・酸化ストレス応答機構, 東北大学 鈴木教郎准教授, 2017年/02月/12日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  16. 第26回分子細胞情報学セミナー, SUMOylation, Synaptic Development and Neurodegeneration, University of Toronto, Canada Prof. Paul Fraser, 2016年/06月/07日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  17. 第25回分子細胞情報学セミナー, 小胞体ストレスと腎臓病, 東京大学 稲城玲子特任准教授, 2016年/02月/12日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  18. 第24回分子細胞情報学セミナー, Wntシグナル研究; “More Biochemistry”, ”More Biology”, “More Diseases”, 大阪大学 菊池章教授, 2015年/10月/05日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  19. 第23回分子細胞情報学セミナー, 小胞体ストレス応答とゴルジ体ストレス応答, 兵庫県立大学 吉田秀郎教授, 2015年/02月/13日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  20. 第22回分子細胞情報学セミナー, ゲノムから骨関節疾患へ-- 単一遺伝子遺伝病と多因子遺伝病の統合解析, 理化学研究所 池川志郎先生, 2014年/12月/18日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  21. 第21回分子細胞情報学セミナー, 報酬・忌避学習と意思決定における大脳基底核神経回路の制御機構, 京都大学 疋田貴俊准教授, 2014年/10月/21日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  22. 第20回分子細胞情報学セミナー, 骨リモデリングの制御機構の解明, 東京医科歯科大学 中島友紀准教授, 2014年/08月/01日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  23. 第19回分子細胞情報学セミナー, 小胞体ストレス応答センサーの機能不全により起こる疾患, 奈良先端科学技術大学院大学 河野憲二教授, 2014年/01月/10日, 企画, セミナー・ワークショップ, 研究者
  24. 第18回分子細胞情報学セミナー, Bリンパ球の選択・分化とUPR, 東京医科歯科大学 鍔田武志教授, 2013年/10月/29日
  25. 第17回分子細胞情報学セミナー, オートファジーを標的とした難治疾患克服への戦略, 東京医科歯科大学 清水重臣教授, 2013年/06月/03日
  26. 第16回分子細胞情報学セミナー, Wntシグナルネットワークによる細胞機能制御とその異常による病態, 大阪大学 菊池章教授, 2013年/02月/13日
  27. 第15回分子細胞情報学セミナー, 生体多光子励起イメージングで解明する生きた細胞動態, 大阪大学 石井優教授, 2012年/08月/02日
  28. 第14回分子細胞情報学セミナー, アルツハイマー病Aβ蓄積量を規定するKinesin Light Chain1スプライシングバリアントの同定, 大阪大学 森原剛史講師, 2012年/07月/10日
  29. 第13回分子細胞情報学セミナー, 軟骨細胞分化制御機構の解析と軟骨細胞誘導, 京都大学iPS細胞研究所 妻木範行教授, 2012年/07月/03日
  30. 第12回分子細胞情報学セミナー, 中枢神経回路の障害と修復を制御する生体システム, 大阪大学 山下俊英教授 , 2012年/04月/13日
  31. 第11回分子細胞情報学セミナー, 転写因子による骨格形成の制御機構, 大阪大学 西村理行准教授, 2012年/03月/09日
  32. 第10回分子細胞情報学セミナー, 新規タキキニンペプチドと痛み, 宮崎大学 西森利數教授, 2011年/12月/19日
  33. 第9回分子細胞情報学セミナー, in vivoでアルツハイマー病の病理像を検出するプローブ開発, 東北大学 工藤幸司教授, 2011年/12月/09日
  34. 第8回分子細胞情報学セミナー, 損傷神経再生の組織像とその分子基盤, 名古屋大学 木山博資教授, 2011年/11月/25日
  35. 第7回分子細胞情報学セミナー, 難治性白血病発症機構の解析から見えてきたもの, 宮崎大学 森下和広教授, 2011年/08月/05日
  36. 第6回分子細胞情報学セミナー, Targeting Endoplasmic Reticulum for Combating Beta Cell Death and Neurodegeneration, University of Massachusetts Medical School 浦野文彦博士, 2011年/07月/27日
  37. 第5回分子細胞情報学セミナー, 加齢黄斑変性の病態と治療, 大阪大学 五味文博士, 2011年/06月/15日
  38. 第4回分子細胞情報学セミナー, SUMOylation and Alzheimer's Disease, University of Tronto, Canada. Dr.Paul E. Fraser, Professor., 2011年/05月/23日
  39. 第3回分子細胞情報学セミナー, 網膜疾患の病態解明のための分子生物学的アプローチと治療戦略, 岐阜薬科大学 原英彰教授, 2011年/04月/22日
  40. 第2回分子細胞情報学セミナー, 小胞体のタンパク質分解系ERADの破綻とアルツハイマー病, 千葉科学大学 金子雅幸博士, 2011年/02月/28日
  41. 第1回分子細胞情報学セミナー, ニューロプシン神経機能の多様性, 奈良先端科学技術大学院大学 塩坂貞夫教授, 2011年/01月/21日
  42. 広島大学第72回研究科発表会(医学)当番幹事, 2018年/01月/04日, 2018年/01月/04日, 広島大学霞キャンパス第4講義室

学術雑誌論文査読歴

  1. 2021年, Scientific Reports, 1
  2. 2020年, Nature Communications, 1
  3. 2019年, Nature Communications, 1
  4. 2019年, International Journal of Molecular Sciences, 編集員, 1
  5. 2018年, International Journal of Molecular Sciences, 編集員, 16
  6. 2016年, Journal of Neuroscience and Neurological Disorders, 1
  7. 2016年, Scientific Reports, 1
  8. 2016年, Journal of Cell Biology, 1
  9. 2016年, PLOS ONE, 1
  10. 2016年, BBA Molecular Basis of Disease, 1
  11. 2015年, Scientific Reports, 1
  12. 2015年, Nature Chemical Biology, その他, 1
  13. 2015年, International Journal of Molecular Sciences, その他, 1
  14. 2014年, Journal of Bone and Mineral Metabolism, その他, 1
  15. 2014年, Journal of Chemical Neuroanatomy, その他, 1
  16. 2014年, Journal of Cell Biology, その他, 1
  17. 2014年, Nature Cell Biology, その他, 1
  18. 2014年, Nature, その他, 1
  19. 2014年, Journal of Bone and Mineral Metabolism, その他, 1
  20. 2014年, Molecular and Cellular Biology, その他, 1
  21. 2014年, Bone, その他, 1
  22. 2013年, Biological Trace Element Research
  23. 2012年, Nature
  24. 2011年, Nature Cell Biology
  25. 2011年, Cell Structure and Function
  26. 2011年, Journal of Biochemistry
  27. 2011年, Cell Death and Differentiation
  28. 2011年, Cell Research
  29. 2011年, Journal of Bone and Mineral Metabolism
  30. 2011年, Biochemical and Biophysical Research Communications
  31. 2010年, Cancer Science
  32. 2010年, Traffic
  33. 2010年, 神経化学, 編集長, 編集主幹
  34. 2009年, 神経化学, 編集長, 編集主幹