横崎 恭之YASUYUKI YOKOSAKI
Last Updated :2022/04/05
- 所属・職名
- トランスレーショナルリサーチセンター 共同研究講座教授
- ホームページ
- メールアドレス
- yokosaki
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 734-8551 広島市南区霞1-2-3 霞総合研究棟216
TEL:082-257-1759 学内内線6759
082-257-1523 学内内線6800 FAX:082-257-1788
基本情報
主な職歴
- 1985年04月01日, 1988年08月31日, 広島大学, 第二内科, 医員
- 1988年09月01日, 1994年07月31日, 産業医科大学, 呼吸器科, 助手
- 1991年06月01日, 1993年02月21日, カリフォルニア大学, サンフランシスコ校、医学部, 客員研究員
- 1993年02月22日, 1995年05月31日, カリフォルニア大学, サンフランシスコ校、心臓血管研究所, 博士研究員
- 1995年06月01日, 2003年03月31日, 国立療養所広島病院, 呼吸器科, 医長
- 2003年04月01日, 2006年12月31日, 広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師
- 2007年01月01日, 2007年03月31日, 広島大学, 保健管理センター, 助教授
- 2007年04月01日, 広島大学, 保健管理センター, 准教授
- 1998年04月01日, 大阪大学, 医学部, 非常勤講師
- 2000年04月01日, 2001年03月31日, 広島大学, 医学部, 非常勤講師
- 2001年08月01日, 2002年03月31日, 三重大学, 医学部, 非常勤講師
- 2003年07月11日, 2003年07月11日, 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 非常勤講師
- 2005年02月23日, 2005年02月25日, 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 非常勤講師
- 2006年07月31日, 2006年08月01日, 東京工業大学, 生命理工学研究科, 非常勤講師
学歴
- 広島大学, 医学部, 医学科, 日本, 1975年04月, 1981年03月
学位
研究分野
- 医歯薬学 / 基礎医学 / 病態医化学
- 医歯薬学 / 基礎医学 / 人類遺伝学
- 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 呼吸器内科学
研究キーワード
- インテグリン
- オステオポンチン
- 細胞外マトリックス
- トランスグルタミナーゼ
- 抗体
- 遺伝子多型
- 組織線維化
- 好中球走化性
所属学会
- アメリカ細胞生物学会, 1994年
- アメリカ胸部疾患学会, 1991年
- 日本サルコイドーシス・肉芽腫性疾患学会, 1988年
- 日本人類遺伝学会, 1997年
- 日本免疫学会, 2001年
- 日本公衆衛生学会, 2004年
- 日本内科学会, 1987年
- 日本分子生物学会, 1996年
- 日本呼吸器学会, 1986年
- 日本生化学会, 2002年
- 日本癌学会, 1988年
- 日本結核病学会, 1991年
- 日本肺癌学会, 1983年
- 日本診療学会遺伝子, 1996年
教育活動
授業担当
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 人類遺伝学
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, Osteopontin Undergoes Polymerization in Vivo and Gains Chemotactic Activity for Neutrophils Mediated by Integrin α9β1, J Biol Chem, 286巻, 13号, pp. 11170-11178, 201100
- Osteopontin is a tumor autoantigen in prostate cancer patients, Oncol Lett, 2巻, 1号, pp. 109-114, 201100
- ★, Polymeric Osteopontin Employs Integrin α9β1 as a Receptor and Attracts Neutrophils by Presenting a de Novo Binding Site, J Biol Chem, 284巻, 22号, pp. 14769-14776, 200900
- Gene-environment association of an ITGB2 sequence variant with obesity in ethnic Japanese, Obesity, 16巻, 6号, pp. 1463-1466, 200806
- Enhanced biological activity of polymeric osteopontin., FEBS Lett, 581巻, 14号, pp. 2697-2701, 200707
- The integrin α5β1 regulates chondrocyte hypertrophic differentiation induced by GTP-bound transglutaminase 2, Matrix Biol, 26巻, 6号, pp. 409-418, 200700
- Distinct structural requirements for binding of the integrins αvβ6, αvβ3,αvβ5, α5β1 and α9β1 to osteopontin, Matrix Biol, 24巻, 6号, pp. 418-427, 200509
- Mapping of functional epitopes of osteopontin by monoclonal antibodies raised against defined internal sequences., J Cell Biochem, 84巻, pp. 420-432, 200204
- Inhibitory effects of MLDG-containing heterodimeric disintegrins reveal distinct structual requirements for interaction of the integrin α9β1 with VCAM-1, tenascin-C and osteopontin., J Biol Chem, 275巻, pp. 31930-31937, 200104
- Tissue transglutaminase, coagulation factor XIII and the pro-polypeptide of von Willebrand factor are all ligands for the integrins α9β1 and α4β1., J Biol Chem, 275巻, pp. 23589-23595, 200104
- The cytoplasmic domain of the integrin α9 subunit requires the adaptor protein paxillin to inhibit cell spreading but promotes cell migration in a paxillin-independent manner., Mol Biol Cell, 12巻, pp. 3214-3225, 200104
- The status of Fas and Fas ligand expression can predict recurrence of hepatocellular carcinoma., British J Cancer, 82巻, pp. 1211-1217, 200104
- p53 gene mutations are associated with shortened survival in patients with advanced non-small-cell lung cancer. -An analysis of medically managed patients-., Clin Cancer Res, 6巻, pp. 526-530, 200104
- ets-1expression in extrahepatic bile duct carcinoma and cholangiocellular carcinoma., Oncology, 58巻, pp. 248-252, 200104
- Mapping of the cryptic integrin-binding site in osteopontin suggests a new mechanism by which thrombin can regulate inflammation and tissue repair., Trend Cardiovasc Med, 10巻, pp. 155-159, 200104
- Significance of α9β1 and αvβ6 Integrin Expression in Breast Carcinoma, Breast cancer, 7巻, 1号, pp. 19-26, 200101
- ★, The integrin α9β1 binds to a novel recognition sequence (SVVYGLR) in the thrombin-cleaved amino terminal fragment of osteopontin., J Biol Chem, 274巻, pp. 36328-36334, 199904
- ★, Identification of the ligand binding site for the integrin α9β1 in the third fibronectin type III repeat of tenascin-C., J Biol Chem, 273巻, pp. 11423-11428, 199904
- Specific α9β1-integrin-mediated gene transfer by a synthetic peptide., FEBS Letters, 458巻, pp. 329-332, 199904
- A novel peptide, PLAEIDGIELTY, for the targeting of α9β1-integrins., FEBS Letters, 429巻, pp. 269-273, 199904
- Roles of airway epithelial integrins in health and disease., Chest, 109巻, pp. 29S-32S, 199604
- Differential effects of the integrins α9β1, αvβ3, and αvβ6 on cell proliferative responses to tenascin. Roles of the β subunit extracellular and cytoplasmic domains., J Biol Chem, 271巻, pp. 24144-24150, 199604
- Differential regulation of airway epithelial integrins by growth factors., Am J Respir Cell Mol Biol, 15巻, pp. 664-672, 199604
- Chronic exposure to cigarette smoke inhibits the stimulating effects of mineral fibers on the production of tumor necrosis factor by alveolar macrophages of rats., Int J Occup Environ Health, 2巻, pp. 95-98, 199604
- Comparison of alveolar septal inflammation to bronchoalveolar lavage in interstitial lung diseases., Respiration, 63巻, pp. 94-99, 199604
- ★, Integrin α9β1 mediates cell attachement to the third fibronectin type III repeat in tenascin, J Biol Chem, 269巻, pp. 26691-26696, 199504
- Synergistic effects of mineral fibres and cigarette smoke on the production of tumor necrosis factor by alveolar macrophages of rats., Br J Ind Med, 50巻, pp. 955-960, 199504
- Integrin receptors for extracellular matrix with special reference to tenascin., Trends Glycosci Glycotech, 7巻, pp. 417-427, 199504
- Hypoglycemia associated with localized fibrous mesothelioma., J UOEH, 17巻, pp. 191-197, 199504
- Effects of inhaled ceramic fibres on macrophage function of rat lungs., Occup Environment Med, 51巻, pp. 62-67, 199504
- Cellular changes induced in rat lungs by inhalation of ceramic fibers, Toxicol Indust Health, 7巻, pp. 479-484, 199104
- 世界各国の医療系大学生のインターフェロンγ放出アッセイによる結核感染率 : 英文論文のレビューから, 総合保健科学, 31巻, pp. 83-87, 201503
- 麻疹・風疹・水痘・ムンプス抗体陽性率の年次推移について, 総合保健科学, 31巻, pp. 79-82, 201503
- 大学新入生健診におけるメンタルヘルス調査の検討, 総合保健科学, 31巻, pp. 13-17, 201503
- がん検診における法的「医療水準」について, 総合保健科学, 30巻, pp. 69-73, 201403
- 職域におけるメンタルヘルス調査の検討 <研究報告>, 総合保健科学, 30巻, pp. 63-68, 201403
- 大学生のインターネット使用の実態 : 依存傾向と精神心理学的側面との関連 <原著>, 総合保健科学, 30巻, pp. 7-13, 201403
- 社交不安障害に対する大学生の理解について <原著>, 総合保健科学, 30巻, pp. 1-6, 201403
- ノーベル医学生理学賞と「診療する科学者」, 総合保健科学, 29巻, pp. 101-104, 201303
- 便中DNA・RNAマーカーを用いた大腸がん検診の可能性について : 英語論文のレビューから, 総合保健科学, 29巻, pp. 93-100, 201303
- 消化器がん検診における利益・不利益, 総合保健科学, 29巻, pp. 87-91, 201303
- 医療系学生に対するB型肝炎ワクチン接種の結果および追加接種に関する検討, 総合保健科学, 29巻, pp. 45-49, 201303
- 大学新入生のうつ傾向に関する検討, 総合保健科学, 29巻, pp. 7-11, 201303
- 摂食障害の回復過程に関与する因子の検討, 総合保健科学, 29巻, pp. 1-6, 201303
- 線維性疾患の最新治療, 総合保健科学, 28巻, pp. 81-86, 201203
- 『化学物質過敏症』とは何か?, 総合保健科学, 27巻, 0号, pp. 99-102, 201103
- オリゴマーの生物学と医学 : 三本の矢を越えて, 総合保健科学, 27巻, 0号, pp. 91-97, 201103
- オーダーメイド保健管理に向けて--肥満の遺伝因子同定の紹介と遺伝子解析の展望, 総合保健科学, 25巻, pp. 81-88, 200903
- 呼吸器疾患におけるオステオポンチン, 呼吸, 27巻, 3号, pp. 248-253, 200803
- 医療従事者の針刺し事故への対応--米国CDCのガイドライン, 総合保健科学, 24巻, pp. 49-52, 200803
- 臨床検査としての血漿オステオポンチン, 総合保健科学, 24巻, pp. 45-48, 200803
- 大学における実験室等の安全衛生管理に関する取り組みについて, 総合保健科学, 24巻, pp. 21-25, 200803
- オステオポンチン受容体とシグナル伝達, 日本臨床, 63巻, pp. 613-617, 200500
- 気道上皮インテグリンのノックアウトマウスは肺気腫に至る, 分子呼吸器病学, 8巻, pp. 10-17, 200404
- 看護学生における繰り返しツベルクリン反応 : 在学3年間の変動, 結核, 77巻, 10号, pp. 659-664, 200210
- 多剤耐性結核の治療成績 : 菌陰性化成功例と失敗例の比較から, 結核, 76巻, 12号, pp. 723-728, 200112
- 看護学生と病院職員における二段階ツベルクリン反応検査, 結核, 75巻, 1号, pp. 27-31, 200101
- インテグリンファミリー, 日本臨床, 57巻, pp. 424-427, 199900
- DGGE (Denaturing Gradient Gel Electrophoresis) 法, 臨床検査, 43巻, pp. 1171-1177, 199904
- アンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型は心筋梗塞の危険因子かー東広島市地域における心筋梗塞120例の検討ー, 広島医学, 51巻, pp. 469-474, 199904
- 接着分子が直接関与する分子病態の話題, 分子呼吸器病学, 3巻, pp. 394-396, 199904
- 肺癌細胞診材料におけるp53遺伝子変異の検討, 医療, 52巻, pp. 233-236, 199904
- インテグリンαvβ6と喘息, 喘息, 11巻, pp. 93-97, 199904
- 中国四国地区における在日外国人結核の臨床的検討, 結核, 73巻, pp. 75-711, 199904
- アンギオテンシノーゲン遺伝子多型M235Tは心筋梗塞の危険因子である -東広島市地域における心筋梗塞120例の検討-, 医療, 53巻, pp. 15-19, 199904
- 中国四国地区における在日外国人結核症例の臨床的検討, 結核, 73巻, 12号, pp. 705-711, 199800
- 肺癌細胞診材料におけるp53遺伝子変異の検討, 医療, 52巻, 4号, pp. 233-236, 199800
- 迅速発育抗酸菌による肺感染症の臨床的検討, 医療, 51巻, 12号, pp. 574-578, 199700
- 当院で経験した外国人結核 -最近14年間の31例の検討-, 結核, 71巻, 10号, pp. 555-559, 199610
- 慢性腸閉塞症状を呈した小腸結核の1例, 広島医学, 49巻, pp. 1167-1172, 199604
- 演習胸部CTの読み方、乾性咳嗽、微熱を繰り返した21歳の男性, Medicina, 33巻, pp. 589-594, 199604
- 当院で経験した外国人結核ー最近14年間の31例の検討ー, 結核, 71巻, pp. 555-559, 199604
- ディーンのネクタイ, 呼吸, 15巻, pp. 463-465, 199604
- 細胞外マトリックスレセプターとしてのインテグリン-特にテネイシンとの相互作用, Trends in glycoscience and glycotechnology, 7巻, 37号, pp. 417-427, 199509
- 低血糖を伴った限局性線維性胸膜中皮腫の一例, 産業医科大学雑誌, 17巻, 3号, pp. 191-197, 199509
- BALFとCTの解析が診断に有用であったBOOPの1例, 日本胸部疾患学会雑誌, 32巻, pp. 768-773, 199504
- インテグリンファミリーの新しいメンバーとその機能, 血管と内皮, 5巻, pp. 545-551, 199504
- 職業性喘息からインテグリンへ-カリフォルニア大学サンフランシスコ校 Lung Biology Center-, アレルギーの領域, 2巻, pp. 76-78, 199504
- Role of Integrin-α8 in Bleomycin-Induced Lung Injury, Annals of American Thoracic Sciety, 12巻, pp. S74-S74, 201503
- Deletion of Tetraspanin CD9 Diminishes Lymphangiogenesis in Vivo and in Vitro, J Biol Chem, 288巻, 4号, pp. 2118-2131, 201300
- 細胞外マトリックスレセプターとしてのインテグリン―特にテネイシンとの相互作用, Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 7巻, 37号, pp. 417-427, 199500
- 呼吸器科領域に於ける深在性真菌症に対するフルコナゾールの臨床的検討, The Japanese Journal of Antibiotics, 47巻, 9号, pp. 1145-1159, 199400
- 肺血管影の異常, 総合臨床, 40巻, pp. 2029-2037, 199104
- サルコイドーシス80例の臨床的検討, 日本サルコイドーシス学会雑誌, 10巻, pp. 116-117, 199100
- 睡眠薬・精神安定薬の肺障害, 最新医学, 45巻, pp. 942-952, 199004
- Lymphokine activated killer (LAK) 療法の基礎的検討Biological response modifire (BRM) とrecombinamt interleukin-2 (rIL-2)の併用効果について, 日本臨床免疫学会会誌, 13巻, 6号, pp. 579-585, 199000
- 家兎自家癌における肺胞マクロファ-ジの抗腫瘍性に関する実験的研究, 広島大学医学雑誌, 37巻, pp. 347-389, 198904
- 気管支喘息における気道過敏性の臨床アストグラフを用いた臨床的検討, 広島医学, 41巻, pp. 1866-1868, 198804
- テルフェナジン(Terfenadine) の気管支喘息に対する臨床評価 ー多施設二重盲検法によるKetotifenとの比較ー., 臨床医薬, 4巻, pp. 1687-1722, 198804
- 呼吸器感染症に対するRU 28965の効果について, Chemotherapy, 36巻, 4号, pp. 382-385, 198800
- サルコイドージス患者に見出した気管支 Granular Cell Tumor の一例, 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌, 9巻, 3号, pp. 249-253, 198711
- 原発性肺癌におけるSCC RIA BEADの臨床的検討, 臨床と研究, 64巻, pp. 2975-2978, 198704
- 老人の胸部X線診断のスケッチ, Geriat. Med, 25巻, pp. 1347-1355, 198704
- 呼吸器感染症に対するRU 28965の効果について, Chemotherapy, 35巻, pp. 418-420, 198704
- サルコイド-ジス患者に見出した気管支Gurandular Cell Tumorの一例, 気管支学, 9巻, pp. 244-253, 198704
- 呼吸器感染症患者に対するCarumonamの使用経験, CHEMOTHERAPY, 35巻, 2号, pp. 418-420, 198700
- 気管支肺胞洗浄, 日本胸部疾患学会雑誌, 25巻, 0号, pp. 155-165, 198700
- 蝋石肺にサルコイド-シスの合併を見た症例の検討, 日本胸部臨床, 45巻, pp. 878-882, 198604
- 原発性肝癌に対する経カテ-テル動脈塞栓術の当院における成績, 広島医学, 37巻, pp. 1395-1399, 198504
- 慢性気管支炎を有する毒ガス障害者の走査電子顕微鏡的検討 -気管上皮の障害度分類を中心として-, Therapeutic Research, 2巻, pp. 519-529, 198504
- 孤立性脾膿瘍の一例, 内科, 54巻, pp. 363-367, 198504
- インスリン皮膚過敏症に対するHuman Insulinの使用経験, 糖尿病, 27巻, pp. 301-308, 198504
- 広島湾における「カキ」養殖従事者の生活労働と健康状態に関する研究, 日本農村医学会雑誌, 34巻, pp. 21-33, 198504
- 都市近郊農村における中高年者の労働負担と健康とくに血液性状との関連に関する研究 広島県都市近郊農村について:広島県都市近郊農村について, 日本農村医学会雑誌, 33巻, 4号, pp. 749-758, 198400
- α8β1 integrin regulates nutrient absorption through an Mfge8-PTEN dependent mechanism, eLife, 5巻, pp. e13063, 20160419
- Periostin promotes hepatic fibrosis in mice by modulating hepatic stellate cell activation via αv integrin interaction, J Gastroenterol, 51巻, pp. 1161-1174, 20160404
- ★, Epitopes in α8β1 and other RGD-binding integrins delineate classes of integrin-blocking antibodies and major binding loops in α subunits, Sci Rep, 5巻, pp. 13756, 20150909
- Ultra-superovulation for the CRISPR-Cas9-mediated production of gene-knockout, single-amino-acid-substituted, and floxed mice, BIOLOGY OPEN, 5巻, 8号, pp. 1142-1148, 20160815
- Fibronectin extra domain a promotes liver sinusoid repair following hepatectomy, PLoS ONE, 11巻, 10号, pp. e0163737, 20161014
- OPN-a induces muscle inflammation by increasing recruitment and activation of pro-inflammatory macrophages, Exp Physiol, 101巻, pp. 1285-1300, 20160725
- 多剤耐性結核の治療成績 : 菌陰性化成功例と失敗例の比較から, 結核, 76巻, 12号, pp. 723-728, 20011215
- 看護学生における繰り返しツベルクリン反応 : 在学3年間の変動, 結核, 77巻, 10号, pp. 659-664, 20021015
- 肺細胞 (3), 日本胸部疾患学会雑誌, 35巻, 5号, pp. 221-222, 1997
- 迅速発育抗酸菌による肺感染症の臨床的検討, 医療, 51巻, 12号, pp. 574-578, 1997
- 臨床検査としての血漿オステオポンチン, 総合保健科学, 24巻, pp. 45-48, 200803
著書等出版物
- 1993年, Health Risks From Exposure to Mineral Fibres: An International Perspective. , Captus University Publications, 1993年, 単行本(学術書), 共著, Morimoto Y, Kido M, Tanaka I, Fujino A, Higashi T, Yokosaki Y. , 380
- 1998年, Identification of the ligand binding site for the integrin α9β1 in the third fibronectin type III repeat of tenascin-C, 4th CGGH symposium-Frontiers in Matrix Biolog, 1998年, 07, 調査報告書, Yokosaki Y, Matsuura N, Higashiyama S, Murakami I, Obara M, Yamakido M, Shigeto N, Chen J, Sheppard D.
- 1995年, 細胞外マトリックス , 羊土社, 1995年, 単行本(学術書), 共著, 坂倉照妤, 172
- 1996年, 細胞接着分子 , 東京化学同人, 1996年, 単行本(学術書), 共著, 228
- 1996年, Bio Science 用語ライブラリー (その他のβ1インテグリン) , 羊土社, 1996年, 単行本(学術書), 共編著, 88
- 1996年, KEY WORD 呼吸器 1996-97 , 先端医学社, 1996年, 単行本(学術書), 共著, 231
- 1996年, Bio Science 用語ライブラリー(β8インテグリン) , 羊土社, 1996年, 単行本(学術書), 共編著, 99
- 1996年, Bio Science 用語ライブラリー(β7インテグリン) , 羊土社, 1996年, 単行本(学術書), 共編著, 98
- 1996年, Bio Science 用語ライブラリー(β6インテグリン) , 羊土社, 1996年, 単行本(学術書), 共編著, 97
- 1997年, 発がん過程におけるがんと間質の相互作用に関する研究 , 平成8年度厚生省がん研究助成金による研究報告集, 1997年, 調査報告書, 共編著, 落谷孝広 中村敏一 相沢慎一 金田安史 落合淳志 今村文生 小栗佳代子 横崎 恭之
- 1997年, 循環器系における傷害とその修復機構に関する研究 , 平成8年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告集, 1997年, 調査報告書, 共編著, 北徹 横山光宏 久保洋昭 白木照夫 横崎 恭之 斉藤康 長田重一 佐藤靖史 下門顕太郎 上野光 栗原裕基 益田順一 増田道隆
- 1998年, 発がん過程におけるがんと間質の相互作用に関する研究 , 平成8年度厚生省がん研究助成金による研究報告集, 1998年, 調査報告書, 共編著, 落谷孝広 中村敏一 相沢慎一 金田安史 落合淳志 今村文生 小栗佳代子 横崎 恭之
- 1998年, 循環器系における傷害とその修復機構に関する研究 , 平成8年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告集, 1998年, 調査報告書, 共編著, 北徹 横山光宏 久保洋昭 白木照夫 横崎 恭之 斉藤康 長田重一 佐藤靖史 下門顕太郎 上野光 栗原裕基 益田順一 増田道隆
- 1999年, 広範囲血液・尿化学検査免疫学的検査 , 日本臨床社, 1999年, 単行本(学術書), 共著, 789
- 1999年, KEY WORD 呼吸器 1999-2000 , 先端医学社, 1999年, 単行本(学術書), 共著, 213
- 2000年, 接着分子ハンドブック(β6サブファミリー), 秀潤社, 2000年, 単行本(学術書), 共編著, 村上功 , 186
- 2000年, 接着分子ハンドブック(β5サブファミリー) , 秀潤社, 2000年, 単行本(学術書), 共編著, 186
- 2000年, Molecular Biologyを基礎にした呼吸器疾患の理解 , 日本胸部臨床社, 2000年, 単行本(学術書), 共著, 195
- 2000年, Vascular Biology ナビゲーター , メディカルレビュー社, 2000年, 単行本(学術書), 共著, 373
- 2000年, 接着分子ハンドブック(β4サブファミリー) , 秀潤社, 2000年, 単行本(学術書), 共著, 184
- 2000年, 循環器系における傷害とその修復機構に関する研究 , 平成8年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告集, 2000年, 調査報告書, 共編著, 北徹 横山光宏 久保洋昭 白木照夫 横崎 恭之 斉藤康 長田重一 佐藤靖史 下門顕太郎 上野光 栗原裕基 益田順一 増田道隆
- 2000年, 発がん過程におけるがんと間質の相互作用に関する研究 , 平成8年度厚生省がん研究助成金による研究報告集, 2000年, 調査報告書, 共編著, 落合淳志 中村敏一 竹原和宏 前沢千早 横崎 恭之 落谷孝広 高橋豊 春間 賢 小栗佳代子 岡田保典 島田敦 井上義一 宮本新吾
- 2000年, 心・血管系における受容体・イオントランスポート機構による信号伝達の生理と病理関する研究 -細胞間相互作用・細胞外マトリックスによる心・血管機能調節について- , 平成8年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告集, 2000年, 調査報告書, 共編著, 宮坂昌之 関口清俊 横崎恭之 斉藤英彦 月田承一郎 加藤久雄 池田宇一 鈴木宏治 田邊忠 沢村達也 上野光
- 2000年, ダイオキシンの毒性発現機構に関する研究 , 平成11年度厚生労働省科学研究費補助金生活安全総合事業研究報告集, 2000年, 調査報告書, 共編著, 横崎恭之 管野雅親
- 2001年, ダイオキシンの毒性発現機構に関する研究 , 平成11年度厚生労働省科学研究費補助金生活安全総合事業研究報告集, 2001年, 調査報告書, 共編著, 管野雅親
- 2001年, 発がん過程におけるがんと間質の相互作用に関する研究 , 平成8年度厚生省がん研究助成金による研究報告集, 2001年, 調査報告書, 共編著, 落合淳志 中村敏一 竹原和宏 前沢千早 横崎 恭之 落谷孝広 高橋豊 春間 賢 小栗佳代子 岡田保典 島田敦 井上義一 宮本新吾
- 2001年, 心・血管系における受容体・イオントランスポート機構による信号伝達の生理と病理関する研究 -細胞間相互作用・細胞外マトリックスによる心・血管機能調節について- , 平成8年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告集, 2001年, 調査報告書, 共編著, 宮坂昌之 関口清俊 横崎 恭之 斉藤英彦 月田承一郎 加藤久雄 池田宇一 鈴木宏治 田邊忠 沢村達也 上野光
- 2002年, AIDSに合併する結核の分子病理 , 平成13年度厚生労働省エイズ医療共同研究研究報告集, 2002年, 調査報告書, 共著, 中田光 蛇沢晶 井上義一 江田良輔
- 2002年, 今日の治療指針 , 医学書院, 2002年, 01, 単行本(学術書), 共著, 1485
- 2002年, ダイオキシンの毒性発現機構に関する研究 , 平成11年度厚生労働省科学研究費補助金生活安全総合事業研究報告集, 2002年, 調査報告書, 共編著, 管野雅親
- 2002年, ヒト組織・細胞の新鮮材料を用いた薬物の作用評価の研究 , 平成13年度厚生科学研究創薬等ヒューマンサイエンス総合研究研究報告集, 2002年, 調査報告書, 共編著, 松浦成昭
- 2002年, 心・血管系における受容体・イオントランスポート機構による信号伝達の生理と病理関する研究 -細胞間相互作用・細胞外マトリックスによる心・血管機能調節について- , 平成8年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告集, 2002年, 調査報告書, 共編著, 宮坂昌之 関口清俊 斉藤英彦 月田承一郎 加藤久雄 池田宇一 鈴木宏治 田邊忠 沢村達也 上野光
- 2002年, 発がん過程におけるがんと間質の相互作用に関する研究 , 平成8年度厚生省がん研究助成金による研究報告集, 2002年, 調査報告書, 共編著, 落合淳志 中村敏一 竹原和宏 前沢千早 落谷孝広 高橋豊 春間 賢 小栗佳代子 岡田保典 島田敦 井上義一 宮本新吾
- 2003年, 呼吸器疾患 State of Arts 2003-2006 , 医歯薬出版株式会社, 2003年, 03, 単行本(学術書), 共著, 745
- 2003年, ダイオキシン類の生体毒性発現機構の解析 , 平成11年度厚生労働省科学研究費補助金生活安全総合事業研究報告集, 2003年, 調査報告書, 共編著, 管野雅親
- 2003年, AIDSに合併する結核の分子病理 , 平成13年度厚生労働省エイズ医療共同研究研究報告集, 2003年, 調査報告書, 共編著, 中田光 蛇沢晶 井上義一 江田良輔
- 2003年, 発がん過程におけるがんと間質の相互作用に関する研究 , 平成8年度厚生省がん研究助成金による研究報告集, 2003年, 調査報告書, 共編著, 落合淳志 中村敏一 竹原和宏 前沢千早 落谷孝広 高橋豊 春間 賢 小栗佳代子 岡田保典 島田敦 井上義一 宮本新吾
- 2004年, ダイオキシン類の生体毒性発現機構の解析 , 平成11年度厚生労働省科学研究費補助金生活安全総合事業研究報告集, 2004年, 03, 調査報告書, 共編著, 菅野 雅元
- 2005年, 臨床分子内分泌学 , 日本臨床, 2005年, 単行本(学術書), 共編著, 東川史子
- 2005年, 図説血栓・止血・血管学 , 中外医薬社, 2005年, 単行本(学術書), 単著
- 2016年02月, Transglutaminases -Multiple Functional Modifiers and Targets for New Drug Discovery-, Springer, 2016年, 2, 単行本(学術書), 単著, English, Yokosaki, Y., 978-4-431-55825-5, 391, 129-151, A New Integrin-Binding Site on a Transglutaminase-Catalyzed Polymer
招待講演、口頭・ポスター発表等
- Differential effects of integrin α9β1, αvβ3 and αvβ6 on cell response to tenascin, 横崎 恭之, 日本癌学会
(ワークショップ), 1996年10月, 通常, 日本語
- Identification of a non-RGD recognition site for the integrin VLA-4/α9β1 subfamily in osteopontin., 横崎 恭之, International Meeting of American Thracic Society
(Mini Symposium), 1999年05月, 通常, サンディエゴ
- 呼吸器疾患と細胞接着の分子機構 -臨床応用の実例と展望-, 横崎 恭之, 日本呼吸器学会
(ランチョンセミナー), 2000年03月, 招待, 日本語
- アンギオテンシノーゲン遺伝子多型M235Tは心筋梗塞の危険因子である -東広島市地域における心筋梗塞120例の検討-, 横崎 恭之, 国立病院・療養所総合医学会(塩田賞受賞講演), 2000年11月, 招待, 日本語
- インテグリン受容体とオステオポンチン, 横崎 恭之, 日本分子生物学会
(ワークショップ), 2002年12月, 招待, 日本語
- オステオポンチンと受容体インテグリンの相互作用, 横崎 恭之, オステオポンチン研究会、生体防御機能異常ワークショップ、肝臓生物学研究会 合同年会
(基調講演), 2003年07月, 招待, 日本語
- トランスグルタミナーゼ2はオステオポンチンを重合し好中球の遊走を惹起する, 横崎 恭之, 日本分子生物学会・日本生化学会合同年会
(ワークショップ), 2007年12月, 招待, 日本語
- Formation of functional protein-binding site upon transglutaminase-induced polymerization of osteopontin, 横崎 恭之, 日本生化学会
(シンポジウム), 2011年09月, 招待
- Osteopontin-polymerization-blocking antibody attenuates septic inflammation induced by LPS in mice , 横崎 恭之, 日本生化学会
(シンポジウム), 2013年09月, 招待
受賞
- 2000年10月, 第3回肺リモデリング研究会賞, 肺リモデリング研究会 佐々木英忠, マトリックス由来シグナルの識別機構
- 2000年11月, 第33回塩田賞, 厚生省保健医療局長 篠崎英夫, アンギオテンシノーゲン遺伝子多型M235Tは心筋梗塞の危険因子である -東広島地域における心筋梗塞120例の検討-
- 2000年06月, 第3回広仁会基礎医学研究賞, 広仁会会長 大城久司, 組織リモデリングの制御に関する研究-マトリックス受容体インテグリンの使い分け機構の解析-
- 1999年11月, 第32回塩田賞, 厚生省保険医療局長 篠崎英夫, 肺がん細胞診材料におけるp53遺伝子変異の検討
- 1999年10月, 第2回肺リモデリング研究会賞, 肺リモデリング研究会 代表 瀧島仁, レニン-アンギオテンシン系は肺リモデリングに関与するか-新規多型の同定-
- 1999年06月, 第17回広仁会賞, 広仁会会長 大城久司, Integrin α9β1 mediates cell attachment to the third fibronectin type III repeat in tenascin
- 1998年10月, 第1回肺リモデリング研究会賞, 肺リモデリング研究会 瀧島仁, 気道上皮インテグリンα9β1はVLA-4とサブファミリーを形成するーリガンド内結合部のアミノ酸配列の類似性に関してー
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 研究成果展開事業(A-STEP), 難治性線維化治療薬としてのインテグリン阻害低分子化合物, 2013年, 2014年
- NEDO研究開発委託事業, 新機能抗体創製技術開発, 2006年, 2009年
- 研究成果展開事業(A-STEP), 好中球生炎症を制御する抗体のステロイド無効の病態に対する効果の検討, 2011年, 2012年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), オステオポンチン重合体を測定するELISA構築と新規臨床マーカーとしての意義, 2014年, 2015年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), マウス肝線維化を抑制する新規インテグリン抗体作用機序解明と治療応用に向けた研究, 2014年, 2016年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 次世代シークエンサーを用いたGM-CSF自己抗体産生機序の解明, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 肝線維化を抑制する活性化星細胞特異的インテグリンの抗体:作用機序解明と治療の展開, 2012年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), オステオポンチン重合体の間質性肺炎の病態形成における役割に関する研究, 2009年, 2011年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), オステオポンチン翻訳後修飾と受容体交替に着目した組換えマウスでの肺線維化機構解析, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), オステオポンチン機能制御による難治性疾患コントロールの分子基盤, 2004年, 2006年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), オステオポンチン翻訳後修飾と受容体交替に着目した組換えマウスでの肺線維化機構解析, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), オステオポンチン機能制御による難治性疾患コントロールの分子基盤, 2004年, 2006年
- 厚生労働科学研究, ダイオキシン類の生体毒性発現機構の解析, 2002年, 2004年
- エイズ医療共同研究, AIDSに合併する結核の分子病理, 2001年, 2003年
- 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究, ヒト組織・細胞の新鮮材料を用いた薬物の作用評価の研究, 2001年, 2002年
- 循環器病研究委託費事業, 細胞間相互作用・細胞外マトリック
スによる心・血管機能調節について, 2000年, 2003年
- 厚生科学研究, ダイオキシンの毒性発現機構に関する研究, 1999年, 2002年
- がん研究助成, 発か?ん過程におけるか?んと間質の相互作用に関する研究, 1999年, 2002年
- 循環器病研究委託費事業, 循環器系における傷害とその修復機構に関する研究, 1996年, 1999年
- がん研究助成, 発か?ん過程におけるか?んと間質の相互作用に関する研究, 1996年, 1998年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), マトリックスタンパク質オステオポンチンの重合ー線維化形成における意義解明ー, 2015年, 2018年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), マウス肝線維化を抑制する新規インテグリン抗体の作用機序と治療応用への集大成研究, 2017年, 2019年
- 橋渡し研究戦略的推進プログラム, インテグリンα8β1阻害抗体の臨床医薬への展開, 2017年04月01日, 2018年03月31日
- 橋渡し研究戦略的推進プログラム, インテグリンα9β1低分子阻害剤の臨床医薬への展開, 2018年04月01日, 2019年03月31日
社会活動
委員会等委員歴
- 広島市建築審査会委員, 2011年09月, 2013年08月, 広島市都市整備局指導部
学術会議等の主催
- 第37回中国・四国保健管理研究集会, 大会実行委員, 2007年08月
学術雑誌論文査読歴
- 2016年, Immunity, 査読, 1
- 2014年, Human Molecular Genetics, その他, 査読委員, 1
- 2014年, DNA and Cell Biology, その他, 査読委員, 1
- 2011年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2010年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2010年, Cell Biology International, その他, 査読委員, 3
- 2009年, Cell Biology International, その他, 査読委員, 1
- 2008年, American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, その他, 査読委員, 1
- 2008年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2008年, Journal of Molecular Genetics, その他, 査読委員, 1
- 2007年, American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, その他, 査読委員, 2
- 2007年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2006年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2006年, American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, その他, 査読委員, 1
- 2005年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2005年, American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, その他, 査読委員, 1
- 2004年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2003年, International Journal of Cancer, その他, 査読委員, 1
- 2002年, Lung Cancer, その他, 査読委員, 1
- 1999年, 日本呼吸器学会雑誌, その他, 査読委員, 0
- 2000年, 日本呼吸器学会雑誌, その他, 査読委員, 0
- 2001年, 日本呼吸器学会雑誌, その他, 査読委員, 1
- 2002年, 日本呼吸器学会雑誌, その他, 査読委員, 2
- 2003年, 日本呼吸器学会雑誌, その他, 査読委員, 1
- 2004年, 日本呼吸器学会雑誌, その他, 査読委員, 0
- 2009年, 総合保健科学, その他, 査読委員, 2
- 2010年, 総合保健科学, その他, 査読委員, 1
- 2012年, 総合保健科学, その他, 査読委員, 2
- 2013年, 総合保健科学, その他, 査読委員, 1
- 2014年, 総合保健科学, その他, 査読委員, 1
- 2013年, サルコイドーシス, その他, 査読委員, 1