津田 雅貴MASATAKA TSUDA
Last Updated :2022/08/02
- 所属・職名
- 大学院統合生命科学研究科 助教
- ホームページ
- メールアドレス
- tsudam
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 東広島市鏡山一丁目3番1号理学部B棟602 理学部B棟B602
TEL:082-424-7458
- 自己紹介
- 放射線や抗がん剤が生成するDNA損傷の修復機構に焦点をあて研究を行なっています。
基本情報
主な職歴
- 2014年04月, 2018年01月, 京都大学, 医学研究科, 特定助教
- 2018年02月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院理学研究科, 助教
学位
- 博士(医学) (京都大学)
- 修士(バイオサイエンス) (長浜バイオ大学)
教育担当
- 【学士課程】 理学部 : 生物科学科 : 生物学プログラム
- 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 数理生命科学プログラム
- 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生命医科学プログラム
- 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 数理生命科学プログラム
- 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生命医科学プログラム
研究分野
- 環境学 / 環境解析学 / 放射線・化学物質影響科学
- 生物学 / 基礎生物学 / 遺伝・染色体動態
研究キーワード
所属学会
- 日本癌学会
- 日本分子生物学会
- 日本放射線影響学会
- 日本環境変異原学会
教育活動
授業担当
- 2022年, 教養教育, 2ターム, 放射線と自然科学
- 2022年, 教養教育, 2ターム, 教養ゼミ
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 生物科学セミナー
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 先端生物学
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 生化学A
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 遺伝子化学演習
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業研究
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業研究
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 生物科学基礎実験I
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 生物科学基礎実験III
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 生物科学基礎実験IV
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 生物科学特別講義(遺伝子化学)
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 生命理学概論
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 数理生命科学特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 生命理学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 生命理学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生命理学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 生命理学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 生命理学特論C
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 生命理学特論D
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 遺伝子化学
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生命医科学セミナー A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生命医科学セミナー B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 先端生命技術概論
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 生命医科学セミナーC
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 生命医科学セミナーD
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 生命医科学セミナーE
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, ゲノム編集の基礎と実践
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Physiological levels of poly(ADP-ribose) during the cell cycle regulate HeLa cell proliferation, Exp Cell Res., 20220418
- Formation of clustered DNA damage in vivo upon irradiation with ionizing radiation: Visualization and analysis with atomic force microscopy, Proc Natl Acad Sci U S A ., 119巻, 13号, pp. e2119132119-e2119132119, 2022
- XRCC1 counteracts poly(ADP ribose)polymerase (PARP) poisons, olaparib and talazoparib, and a clinical alkylating agent, temozolomide, by promoting the removal of trapped PARP1 from broken DNA, Genes to Cells, 202203
- ALC1/CHD1L, chromatin-remodeling enzyme, is required for efficient base excision repair., PLoS One., 12巻, 11号, pp. e0188320, 2017
- Complementation of aprataxin deficiency by base excision repair enzymes in mitochondrial extracts., Nucleic Acids Res., 45巻, 17号, pp. 10079-10088, 2017
- Selective cytotoxicity of the anti-diabetic drug, metformin, in glucose-deprived chicken DT40 cells., PLoS One., 12巻, 9号, pp. e0185141, 2017
- ★, The Dominant Role of Proofreading Exonuclease Activity of Replicative Polymerase e in Cellular Tolerance to Cytarabine (Ara-C)., Oncotarget., 8巻, 20号, pp. 33457-33474, 2017
- Mre11 is essential for the removal of lethal topoisomerase 2 covalent cleavage complexes., Mol Cell, 64巻, 3号, pp. 580-592, 2016
- Repriming by PrimPol is critical for DNA replication restart downstream of lesions and chain-terminating nucleosides., Cell Cycle., 15巻, 15号, pp. 1997-2008, 2016
- In vivo evidence for translesion synthesis by the replicative DNA polymerase delta., Nucleic Acids Res., 44巻, 15号, pp. 7242-7250, 2016
- The POLD3 subunit of DNA polymerase d can promote translesion synthesis independently of DNA polymerase z, Nucleic Acids Res., 43巻, 3号, pp. 1671-1683, 2015
- SUMO-targeted ubiquitin ligase RNF4 plays a critical role in preventing chromosome loss., Genes Cells., 19巻, 10号, pp. 743-754, 2014
- ★, Novel pathway of centrosome amplification that does not require DNA lesions., Cancer Sci., 103巻, 2号, pp. 191-196, 2012
- Involvement of SLX4 in interstrand cross-link repair is regulated by the Fanconi anemia pathway., Proc Natl Acad Sci U S A., 108巻, 16号, pp. 6492-6496, 2011
- ★, BRCA1 ensures genome integrity by eliminating estrogen-induced pathological topoisomerase II-DNA complexes, Proc Natl Acad Sci U S A., 115巻, 45号, pp. E10642-E10651, 20181106
- SUMOylation of PCNA by PIAS1 and PIAS4 promotes template switch in the chicken and human B cell lines., Proc Natl Acad Sci U S A., 115巻, 50号, pp. 12793-12798, 2018
- PDIP38/PolDIP2 controls the DNA damage tolerance pathways by increasing the relative usage of translesion DNA synthesis over template switching, PLOS ONE, 14巻, 3号, 20190306
- DNAの突然変異が引き起こされる仕組み, 医学のあゆみ, 256巻, 13号, pp. 12951296, 2016
- In Vivo Level of Poly(ADP-ribose), Challenges, 9巻, 1号, 20180410
- Direct observation of damage clustering in irradiated DNA with atomic force microscopy, Nucleic Acids Res., 2020
- Processing of a single ribonucleotide embedded into DNA by human nucleotide excision repair and DNA polymerase eta, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20190926
- Type II DNA Topoisomerase cause spontaneous double-strand breaks in genomic DNA., Genes (Basel)., 2019
- Estrogen induces mammary ductal dysplasia via upregulation of Myc expression in a DNA-repair-deficient condition., iScience., 2020
- Repair of trapped topoisomerase II covalent cleavage complexes: Novel proteasome-independent mechanisms, NUCLEOSIDES NUCLEOTIDES & NUCLEIC ACIDS, 39巻, 1-3号, pp. 170-184, 2020
- UBC13-Mediated Ubiquitin Signaling Promotes Removal of Blocking Adducts from DNA Double-Strand Breaks, ISCIENCE, 23巻, 4号, 2020
- DNAにトラップされたトポイソメラーゼの除去機構, 月刊細胞, 52巻, 9号, pp. 53-56, 2020
- ★, Tyrosyl-DNA phosphodiesterase 2 (TDP2) repairs topoisomerase 1 DNA-protein crosslinks and 3 '-blocking lesions in the absence of tyrosyl-DNA phosphodiesterase 1 (TDP1), DNA REPAIR, 91-92巻, 2020
- Participation of TDP1 in the repair of formaldehyde-induced DNA-protein cross-links in chicken DT40 cells, PLOS ONE, 15巻, 6号, 2020
- Restoration of ligatable "clean" double-strand break ends is the rate-limiting step in the rejoining of ionizing-radiation-induced DNA breakage, DNA REPAIR, 93巻, 2020
- 塩基除去修復, 産科と婦人科, 87巻, 10号, pp. 1127-1132, 2020
- Genetic evidence for the involvement of mismatch repair proteins, PMS2 and MLH3, in a late step of homologous recombination, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 295巻, 51号, pp. 17460-17475, 2020
- Division of labor of Y-family polymerases in translesion-DNA synthesis for distinct types of DNA damage, PLoS One, 16巻, 6号, pp. e0252587, 2021
- XRCC1 prevents toxic PARP1 trapping during DNA base excision repair, Mol Cell., 2021
- FANCD2-associated nuclease 1 partially compensates for the lack of Exonuclease 1 in mismatch repair, Mol Cell Biol.
- 低酸素特異的に放射線が誘発するゲノム損傷の修復機構に関する研究, 放影響ニュース, 4巻, 103号, pp. 18-19, 2020
- ★, Repair pathways for radiation DNA damage under normoxic and hypoxic conditions: Assessment with a panel of repair-deficient human TK6 cells., Journal of Radiation Research, in press巻, 2021
- Replication-dependent cytotoxicity and Spartan-mediated repair of trapped PARP1-DNA complexed., Nucleic Acids Res., 2021
- トポイソメラーゼ阻害剤が引き起こすDNA損傷の修復機構, 細胞, 2021
招待講演、口頭・ポスター発表等
- Repair pathways of trapped topoisomerase covalent cleavage complexes, Masataka TSUDA, 2022年02月18日, 招待, 英語, オンライン
- Tyrosyl-DNA phosphodiesterase 2 (TDP2) repairs topoisomerase 1 DNA-protein crosslinks and 3'-blocking lesions in the absence of tyrosyl-DNA phosphodiesterase 1 (TDP1), Masataka Tsuda, Naoto Shimizu, Toshiaki Nakano, Hiroshi Ide, Nucleic Acids 2021, 2021年, 招待, 英語
- Effects of tritiated water on the early development of sea urchin and Xenopus, Masataka TSUDA, Naoto SHIMIZU, Mahmoud SHOULKAMY, Amir SALEM, Hiroshi IDE, IER International Symposium Fukushima, 2021年, 通常, 英語
- チロシル-DNAホスホジエステラーゼを介した新規なDNA二本鎖切断修復経路, 津田雅貴, 清水直登, 中野敏彰, 山元淳平, 岩井成憲, 井出博, 日本放射線影響学会第64回大会, 2021年, 通常, 日本語
- DNMT1-DNAクロスリンク損傷の修復に関わるSPRTNとプロテオソーム依存的経路の働き, 中野 敏彰, 津田 雅貴, 森脇 隆仁, 笹沼 博之, 川西 優喜, 赤松 憲, 井出 博, 田野 恵三, 日本環境変異原ゲノム学会第50回記念大会, 2021年, 通常, 日本語
- 常酸素環境下および低酸素環境下における、放射線が誘発するDNA損傷の修復機構, 清水直登、井出博、津田雅貴, 日本放射線影響学会 第64回大会, 2021年, 通常, 日本語
- 放射線照射した細胞に生じるDNA損傷の可視化, 中野敏彰、赤松憲、津田雅貴、井出博、平山亮一、廣本武史、玉田太郎、鹿園直哉, 第64回 日本放射線影響学会, 2021年, 通常, 日本語
- チロシルDNAホスホジエステラーゼによるゲノム修復を標的とした がん治療法の提案, 津田雅貴, 第4回 HiHA Young Researchers Workshop (Webinar), 2021年, 招待, 日本語
- チロシル-DNAホスホジエステラーゼが関与する新規なDNA二本鎖切断修復経路, 津田雅貴, 諸角涼介, 北舛海斗, 山本あかね, 中野敏彰, 井出博, 第63回 日本放射線影響学会, 2020年, 招待, 日本語
- チロシル-DNA ホスホジエステラーゼ 2(TDP2) は DNA にトラップされたトポイソメ ラーゼ 1 を修復する, 津田 雅貴, 北舛 海斗, 中野 敏彰, 井出 博, 第49回 日本環境変異原学会, 2020年, 通常, 日本語
- DNA にトラップされたトポイソメラーゼ 1 の除去機構, 津田雅貴, 北舛海斗, 山本あかね, 諸角涼介, 井出 博, 第45回 中国地区放射線影響研究会, 2020年, 通常, 日本語
- 酸化剤によるDNA-タンパク質クロスリンク損傷生成, 井出博、中野敏彰、津田雅貴、瀬畑敬文、久保山政弥, 第63回 日本放射線影響学会, 2020年, 通常, 日本語
- 2020年, 招待, 英語
- SPRTN はazadC によって導入された DPC の修復機構に関与している, 中野 敏彰, 笹沼 博之, 津田 雅貴, 廣田 耕志, 赤松 憲, 川西 優喜, 武田 俊一, 井出 博, 田野 恵三, 日本環境変異原学会第49回大会, 2020年, 通常, 日本語
受賞
- 2021年09月23日, 口頭発表演題優秀賞, 日本放射線影響学会第64回大会, チロシル-DNAホスホジエステラーゼを介した新規なDNA二本鎖切断修復経路
- 2020年, 広島大学大学院統合生命科学研究科, 統合生命科学研究科奨励賞
- 2015年, ICRR2015 Excellent Poster Award, ICRR, PDIP38 is required for efficient translesion DNA synthesis by DNA polymerase eta and zeta
- 2011年, 京都大学教育研究振興財団平成23年度助成事業(在外研究中期助成), 京都大学教育研究振興財団, 日仏共同研究によるDNA修復因子、PDIP38の機能解析
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 公募課題研究助成金, 皮膚がん予防を可能にする新規変異評価システムを用いた突然変異誘発機構の解明, 2022年, 2023年
- 公益財団法人小柳財団(研究助成金), 皮膚がん予防法確立に向けた新規変異評価システムを駆使した突然変異誘発機構の解明, 2022年, 2023年
- 科研費(若手研究), チロシル‐DNAホスホジエステラーゼが関与する新規なDNA二本鎖切断修復経路, 2020年, 2021年
- コーセーコスメとロジー研究財団(コスメトロジー研究助成), 新規変異評価システムを用いた長波長の紫外線(UVA)による突然変異誘発機構の解明, 2020年, 2023年
- 土谷記念医学振興基金(助成金), 重粒子線治療の効果向上を目指した腫瘍移植モデルに基づくゲノム損傷修復機構の解明, 2020年, 2023年
- 公益財団法人住友電工グループ社会貢献基金(学術・研究助成), DNA損傷の可視化を介した新規ゲノム修復機構の解明, 2020年, 2022年
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 革新的ガン治療に向けた遺伝子シナジー解明のための国際共同研究ネットワーク, 2019年, 2024年
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業, ヒトゲノム編集細胞を使った、化学物質の薬理作用・有害性を解析するシステムの構築
- 公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団(調査研究助成), 乳がん予防薬の開発を目指したMRNの動的構造解析, 2020年, 2022年
- 奨励賞, チロシルDNAホスホジエステラーゼが標的とするDNA損傷の可視化による新規DNA修復機構の解明, 2020年, 2021年
- 若手研究(喫煙科学), 新規変異評価システムとヒトゲノム編集細胞を用いた喫煙による変異誘発機構の解明, 2020年, 2022年
- テルモ生命科学振興財団(研究助成), エストロジェンによる DNA 鎖切断の修復機構の可視化解析, 2020年, 2022年
- 日本学術振興会, Mre11、 BRCA1と非相同末端結合が共同する新規DNA修復経路の解析, 2018年, 2020年
- 公益財団法人放射線影響協会 研究奨励助成金, 2019年