李 聖林SUNGRIM SEIRIN-LEE
Last Updated :2021/01/05
- 所属・職名
- 大学院統合生命科学研究科 教授
- ホームページ
- 自己紹介
- 応用数理生物学者;
I am Applied mathematician and Mathematical biologist, and my main field is mathematical modeling and analysis on Life, Medical and Social Sciences. Especially, I am very interested in pattern formation in cellular or tissue dynamics and skin disease. I studied Mathematics in Pusan National University, Korea and finished my PhD in Okayama University, Japan with study-abroad in Mathematical Institute, University of Oxford, UK. Currently, I am working as a young leading scientist in Applied mathematics, Japan and also trying to contribute to grow up young scientists in the field of pattern formation and a related applied mathematics.
基本情報
学位
- 博士(環境学) (岡山大学)
- 修士(環境学) (岡山大学)
- 修士(数学) (釜山国立大学)
教育担当
- 【学士課程】 理学部 : 数学科
- 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 数理生命科学プログラム
- 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 数理生命科学プログラム
研究分野
所属学会
- 日本数理生物学会
- 日本数学会
- 日本応用数理学会
- 日本発生生物学会
- Society for Mathematical Biology
教育活動
授業担当
- 2020年, 学部専門, 3ターム, 解析学D演習
- 2020年, 学部専門, 4ターム, 現象数理
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 数学情報課題研究
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 数学情報課題研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 数理分子生命理学特別研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 数理分子生命理学特別研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 複雑系数理学セミナー
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 複雑系数理学セミナー
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 複雑系数理学セミナー
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 複雑系数理学セミナー
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 生命科学研究計画法
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 数理生命科学特別研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 数理計算理学特別演習A
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 数理計算理学特別演習A
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 数理計算理学特別演習B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 数理計算理学特別演習B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 計算数理科学A
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 数理生物学
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 数理計算理学特論C
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 数理計算理学特論D
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 統合生命科学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Mathematical modeling and regionality-based optimal policy to reduce empty houses, Akiya, in Japan, JAPAN JOURNAL OF INDUSTRIAL AND APPLIED MATHEMATICS, 37巻, 2号, pp. 365-382, 202005
- Transitions to slow or fast diffusions provide a general property for in-phase or anti-phase polarity in a cell, JOURNAL OF MATHEMATICAL BIOLOGY, 80巻, 6号, pp. 1885-1917, 202005
- Asymmetric cell division from a cell to cells: Shape, length, and location of polarity domain, DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 62巻, 3号, pp. 188-195, 202004
- A single reaction-diffusion equation for the multifarious eruptions of urticaria, PLOS COMPUTATIONAL BIOLOGY, 16巻, 1号, 202001
- ★, Transitions to slow or fast diffusions provide a general property for in-phase or anti-phase polarity in a cell., Journal of Mathematical Biology, Accepted巻, 2020
- ★, From a Cell to Cells in Asymmetric Cell Division and Polarity Formation : Shape, Length, and Location of PAR polarity, Development, Growth and Differentiation, DOI: 10.1111/DGD.12652巻, 2020
- ★, Multifarious Eruptions of Urticaria Solved by A Simple Mathematical Equation, PLOS Computational Biology, https://doi.org/10.1371/journal.pcbi.1007590巻
- ★, Mathematical modeling and regionality-based optimal policy to reduce empty houses, Akiya, in Japan, Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, DOI: 10.1007/s13160-019-00400-3巻, 2020
- ★, Role of dynamic nuclear deformation on genomic architecture reorganization, PLOS Computational Biology, 15巻, 8号, pp. e1007289, 2019
- ★, Phase Field Method and Its Application to Biology, Seibutsu Butsuri, 58巻, 4号, pp. 216--219, 2018
- ★, DYNAMICS OF LOCALIZED UNIMODAL PATTERNS IN REACTION-DIFFUSION SYSTEMS FOR CELL POLARIZATION BY EXTRACELLULAR SIGNALING, SIAM JOURNAL ON APPLIED MATHEMATICS, 78巻, 6号, pp. 3238-3257, 2018
- ★, Role of domain in pattern formation, DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 59巻, 5号, pp. 396-404, 201706
- Lateral inhibition-induced pattern formation controlled by the size and geometry of the cell, JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 404巻, pp. 51-65, 20160907
- ★, The Bifurcation Analysis of Turing Pattern Formation Induced by Delay and Diffusion in The Schnakenberg System, Discrete and Continuous Dynamical Systems-B, Accepted巻, 2016
- ★, Lateral Inhibition-Induced Pattern Formation Controlled by the Size and Geometry of the Cell, Journal of Theoretical Biology, 2016
- ★, A New Application of the Phase-field Method for Understanding the Reorganization Mechanisms of Nuclear Architecture, Journal of Mathematical Biology, 2016
- ★, The effect of the remains of the carcass in two-prey, one-predator model, Discrete and Continuous Dynamical Systems-B, 9巻, 2号, pp. 353-374, 2008
- ★, Dependence of spreading speed on invader species: The effect of the predatory commensalism in two-prey, one-predator system with diffusion, Discrete and Continuous Dynamical Systems-B, 12巻, 4号, pp. 797-825, 2009
- ★, The influence of gene expression time delays on Gierer-Meinhardt pattern formation system, Bulletin of Mathematical Biology, 72巻, pp. 2139-2160, 2010
- ★, Aberrant behaviours of Reaction Diffusion Self-organisation Models on Growing Domains in the Presence of Gene Expression Time Delays, Bulletin of Mathematical Biology, 72巻, pp. 2161-2179, 2010
- ★, The dynamics of Turing patterns for morphogen-regulated growing domains with cellular response delay, Bulletin of Mathematical Biology, 73巻, pp. 2527-2551, 2011
- Turing's model for biological pattern formation and the robustness problem, Interface Focus, 2巻, pp. 487-496, 2012
- Effects of intrinsic stochasticity on delayed reaction-diffusion patterning systems, hysical Review E, 5巻, pp. 051914, 2012
- Reply to Correspondence: No Oscillations in Real Activator–Inhibitor Systems in Accomplishing Pattern Formation, Bulletin of Mathematical Biology, 74巻, pp. 2268-2271, 2012
- ★, Cost-Efficient Barrier Zones for Stopping the Invasion of Aedes aegypti Mosquitoes via Transgenic or Sterile Insect Techniques, Theoretical Ecology, 6巻, pp. 427-442, 2013
- ★, Optimal strategies for Aedes aegypti mosquito control via transgenic and sterile insect techniques: endemics and emerging outbreaks, Journal of Theoretical Biology, 331巻, pp. 78-90, 2013
- ★, Positioning of polarity formation by extracellular signal during asymmetric cell division, Journal of Theoretical Biology, 400巻, pp. 52-64, 2016
- ★, Self-organization and advective transport in the cell polarity formation for asymmetric cell division, Journal of Theoretical Biology, 382巻, pp. 1-14, 2015
- ★, The sensitivity of Turing self-organization to biological feedback delays: 2D models of fish pigmentation, Mathematical Medicine And Biology, 32巻, 1号, pp. 56-78, 2013
著書等出版物
- 2020年,5月, 教育科学:数学教育, 社会問題を解決する数学の力:空き家問題, 明治図書, 2020年, 5, 単行本(一般書), 単著, 日本語, 李聖林, ISSN 2188-4277
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 反応拡散方程式、生命のパターン形成におけるその無限の才能, S. Seirin-Lee, 日本数学会年会, 2020年03月16日, 招待, 日本語, 日本大学
- 形と生命における数学のさきがけ, S.Seirin-Lee, 数学パワーが世界を変える2020, 2020年02月01日, 通常, 日本語, JST, 秋葉原コンベンションセンター
- My Life in Mathematical Biology for 10 Years after (W)CMB, S.Seirin-Lee, Oxford, WCMB Group meeting, 2019年10月21日, 招待, 英語, UK
- 蕁麻疹の謎を解いた方程式, S.Seirin-Lee, Math Group Seminar, 2019年07月30日, 招待, 日本語, 東北大学
- A general property for in-phase and anti-phase cell polarities in asymmetric cell division, S.Seirin-Lee, ICIAM2019, 2019年07月14日, 招待, 英語, Spain
- Pattern Formation from Cell to Dermatology, S. Seirin-Lee, A3 workshop for Mathematical Life Sciences, 2019年05月09日, 招待, 英語, Bejing
- A New Framework of Interdisciplinary Research From Mathematics To Biology: Deformation of nucleus promotes the remodeling of chromatin architecture, S. Seirin Lee, Hiroshima International Symposium on Future Science (Hi-SFs), 2016年03月17日, 通常, 英語
- 細胞の分化制御におけるコトの学, 李聖林, 第28回自律分散システム・シンポジウム, 2016年01月21日, 招待, 日本語
- パターン形成におけるPhase-field法の新たな応用: 理論と実験、遺伝子操作を使わない細胞機能制御を目指して, 李聖林, HMMC セミナー, 2016年01月15日, 招待, 日本語
- 非対称細胞分裂を制御するパターン形成とTuring機構, 李聖林, Turing機構に関連するパターンとダイナミクス, 2015年12月18日, 招待, 日本語
- パターン形成におけるPhase-field法の新たな応用: 理論と実験、遺伝子操作を使わない細胞機能制御を目指して, 李聖林, RIMS研究集会:生物現象におけるパターン形成と数理, 2015年10月18日, 招待, 日本語
- Lateral inhibition-induced pattern formation controlled by the size and geometry of the cell, 李聖林, 研究会理論と実験, 2015年10月08日, 招待, 日本語
- Pattern formation controlled by size and shape of cell, S.Seirin Lee, CJK-JSMB2015 Joint Conference, 2015年08月26日, 招待, 英語
- A new application of phase-field method for understanding pattern formation in the life science, 李聖林, New Trends in Patterns and Waves, 2015年08月17日, 招待, 英語
- 非対称細胞分裂におけるパターン形成と自己組織化, 李聖林, 2014年度応用数学合同研究集会, 2014年12月18日, 通常, 日本語
- Mathematical understanding on nuclear architecture of eukaryotic cells by phase-field method, S. Seirin Lee, 4D Nucleome 2014, 2014年12月17日, 通常, 英語
- Mathematical Understanding on Remodeling of Nuclear Architecture of the Rod Photoreceptor Cell, 李聖林, 生命ダイナミクスの数理とその応用:異分野とのさらなる融合, 2014年12月02日, 招待, 日本語
- 核内クロマチンパターン形成における数理モデル, 李聖林, 日本生化学学会, 2014年10月15日, 招待, 日本語
- 核内クロマチンパターン形成におけるフェーズフィルド法の応用, 李聖林, Theory of biomathematics and its applications:RIMS, 2014年09月, 通常, 日本語
- Understanding on nuclear pattern of eukaryotic cells by phase-field method, S. Seirin Lee, JSMB and SMB annual meeting 2014, 2014年07月28日, 招待, 英語
- Mathematical understanding on nuclear architecture of eukaryotic cells by phase-field method, S. Seirin Lee, The 10th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations, 2014年07月11日, 招待, 英語
- 真核細胞核構造パターン形成における数理モデル, 李聖林, 計算工学学会, 2014年06月11日, 招待, 日本語
- Mecano-chemical system for self-organasation of cell asymmetry, S. Seirin Lee, 理研シンポジウム: 細胞システムの動態と論理III, 2014年04月03日, 招待, 日本語
- Mathematical understanding on nuclear architecture of eukaryotic cells, S. Seirin Lee, The 2nd International Symposium of RcMcD, 2014年03月10日, 通常, 英語
- 細胞の幾何学的性質とパターン形成による新たな細胞機能制御を目指して, 李聖林, 北陸応用数理学会, 招待, 日本語
- A mystery of remodeling process in nuclear architecture, S. Seirin-Lee, 2017年05月12日, 招待, 英語, A3 Workshop on Interdisciplinary research connecting mathematics and biology, NIMS Daejeon Korean
- 動的変形ドメインによるパターン形成, 李聖林, 京都大学応用数学セミナー, 2017年05月26日, 招待, 日本語
- 生命現象におけるドメインの役割, 李聖林, 京都駅前セミナー, 2017年06月23日, 招待, 日本語
- A new application of phase-field method in multicellular pattern formation, S. Seirin-Lee, The workshop for Phase-field method and modeling, 2017年07月24日, 招待, 英語, Bejing University, China
- The story of reaction-diffusion system, S. Seirin-Lee, Qualitative Theory on Nonlinear Partial Differential Equations, 2017年09月17日, 招待, 英語
- A challenging interdisciplinary approach to elucidate a mystery of remodeling process in nuclear architecture, S. Seirin-Lee, Nonlinear Analysis, PDEs, and Applications, 2017年09月22日, 招待, 英語, Jeju, Korea
- 極少データからの数理モデルへの挑戦:蕁麻疹のパターン形成, 李聖林, 日本数理生物学会年会 2017, 2017年10月06日, 招待, 日本語, 北海道大学
- A challenging interdisciplinary approach to elucidate a mystery of remodeling process in nuclear architecture, S. Seirin-Lee, CSIAM, 2017年10月12日, 招待, 英語, Qingtao, China
- 生命現象に現れる反応拡散方程式と無限のパターンダイナミクス, 李聖林, RIMS 研究集会 非線形現象と反応拡散方程式, 2017年10月25日, 招待, 日本語
- Phase-field 法を用いた多細胞パターン形成の数理モデル, 李聖林, RIMS研究会 数値解析学の最前線 理論 方法 応用, 2017年11月07日, 招待, 日本語
- Pattern formation induced by a domain deformation: A mystery of remodeling process in nuclear architecture, 李聖林, MIMS International Workshop on "Modeling and Numerical Analysis of Nonlinear Phenomena: Fluid Dynamics, Motion of Interfaces, and Cell Biology, 2017年12月06日, 招待, 英語
- 非対称細胞分裂における極性形成, 李聖林, 研究会「反応拡散系と実験の融合」, 2018年02月21日, 招待, 日本語
- 蕁麻疹のミステリを解いた反応拡散方程式, 李聖林, 非線形現象の数値シミュレーションと解析2018, 2018年03月09日, 招待, 日本語
- Pattern formation induced by a domain deformation, S. Seirin-Lee, The 3rd international conference on the dynamics of differential equations, 2018年03月14日, 招待, 英語
- Cell, shape, pattern formation, and the modeling tool for describing all of them, S. Seirin-Lee, The 3rd A3 international workshop on mathematical and life sciences, 2018年05月17日, 招待, 英語
- 生命科学の新たな道を開く数理理論, 李聖林, 日本皮膚科学会総会 , 会頭特別企画「皮膚科学の時空」, 2018年05月31日, 招待, 日本語
- Shape, length and location of PAR polarity in asymmetric cell division, S.Seirin-Lee, 2018 Annual Meeting of JSMB & SMB, Mini-symposium「Cell polarity and pattern formation」, 2018年07月08日, 招待, 英語
- Pattern formation induced by a domain deformation, S.Seirin-Lee, ECMTB2018 conference, 2018年07月22日, 通常, 英語
- 生命科学の新たな可能性を開く数理, 李聖林, 武蔵野大学数理工学シンポジウム2018, 2018年08月27日, 招待, 日本語
- 蕁麻疹の謎を解いた一行の方程式, 李聖林, 日本応用数理学会, 2018年09月03日, 招待, 日本語
- 細胞極性形成における位置決定の仕組(1)数理モデル, 李聖林, 生物数学の理論とその応用, 2018年09月10日, 招待, 日本語
- 視細胞クロマチンの核内配置可塑性の数理モデル, 李聖林, 日本遺伝学会年会、WS2 染色体・ゲノム・エピゲノム研究の新しい展開:ゲノム可塑性から表現型進化への橋渡し, 2018年09月19日, 招待, 日本語
- 動的変形ドメインによるパターン形成, 李聖林, 日本数学会年会, 2018年09月23日, 通常, 日本語
- Multifarious Eruptions of Urticaria Solved by A Simple Mathematical Equation, 李聖林, A3 international meeting, 2018年10月17日, 招待, 英語
- 反応拡散系で解く生命科学の謎、そして反応拡散形成で導く生命科学の美, 李聖林, 数学と諸分野の協働に関する「講演会」, 2018年11月12日, 招待, 日本語
- 蕁麻疹の謎を解いた方程式, 李聖林, 2018年12月13日, 通常, 日本語
- 反応拡散系ではないけどドキドキ・ワクワクする数理モデル, 李聖林, 非線形現象の数値シミュレーションと解析, 2019年03月05日, 招待, 日本語
- 生命科学の美と不思議、そして謎解き屋の反応拡散方程式, 李聖林, 数学のパワーが世界を変える研究会2019, 2019年03月10日, 招待, 日本語
- Pattern Formation from Cell to Dermatology, S. Seirin-Lee, A3 workshop for Mathematical Life Sciences, 2019年05月09日, 招待, 英語
- A general property for in-phase and anti-phase cell polarities in asymmetric cell division, S. Seirin-Lee, ICIAM2019, 2019年07月14日, 招待, 英語
- 蕁麻疹の謎を解いた方程式, 李聖林, Math Group Seminar東北大学, 2019年07月30日, 招待, 日本語
- A new application of Phase-field method to elucidate biological questions in chromatin and cellular dynamics, S. Seirin-Lee, ReaDiNet 2019, 2019年09月23日, 招待, 英語
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科研費 若手B, 2016年, 2018年
- 科学研究補助金, 日本学術振興会特別研究員の科学研究補助金, 2011年, 2015年
- 公益信託林女性自然科学者研究助成基金, 公益信託林女性自然科学者研究助成基金, 2011年, 2011年
- 日本学術振興会 優秀若手研究者海外派遣プログラム, 優秀若手研究者海外派遣プログラム, 2010年, 2010年
- University of Oxford, OCCAM visiting PDRAs, OCCAM visiting PDRAs, 2010年04月, 2010年06月
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 細胞の幾何学的構造に基づくパターン形成の解明, 2016年, 2018年
- 戦略的創造研究推進事業(さきがけ), 動的変形空間による細胞機能決定機構の解明及びIn vitro実験への検証, 2016年10月01日, 2019年03月31日
- 科学研究費助成事業(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)), 細胞の空間制御による時間制御の仕組み解明及びパターン形成の新たな理論創出, 2018年, 2020年
- 戦略的創造研究推進事業(さきがけ), 動的変形空間による細胞機能決定機構の解明及びIn vitro実験への検証, 2016年10月01日, 2020年03月31日
- 科研費 基盤(S)分担, 昆虫のゾンビ化から紐解く生物の多様な振る舞いの源泉, 2017年, 2022年
- 科研費 基盤(B)分担, 生命科学におけるパターン形成の新しいモデルと数学的解析手法の確立, 2018年, 2021年
- 戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出_さきがけ), 動的変形空間による細胞機能決定機構の解明及びIn vitro実験への検証, 2016年10月01日, 2020年03月31日
- 科研費基盤B, 非対称細胞分裂の統合的解明及び大域的数理モデリング手法の開発, 2019年, 2023年
社会活動
委員会等委員歴
- 育児委員会, 2012年, 日本数理生物学会
- 若手奨励賞選考委員, 2015年, 2015年, 日本数理生物学会
- 戦略的創造研究推進事業個人型研究(さきがけ)研究領域研究者, 2016年10月, 2017年03月, 国立研究開発法人科学技術振興機構
- 戦略的創造研究推進事業個人型研究(さきがけ)研究領域研究者, 2017年04月, 2020年03月, 国立研究開発法人科学技術振興機構
- 日本応用数理学会編集委員, 2018年, 2021年, 日本応用数理学会
- 日本数理生物学会運営委員, 2017年, 2020年, 日本数理生物学会
- 日本数理生物学会 学術委員, 2018年, 2020年, 日本数理生物学会
- Scientific editor, 2018年, PLOS ONE
- 先端数理科学インスティテュート研究員, 2020年06月, 2022年03月, 明治大学
- 専門調査員, 2020年04月, 2021年03月, 文部科学省科学技術・学術政策研究所科学技術予測センター
学術会議等の主催
- A3 International Workshop on mathematical and life sciences, 2018年05月
- Mini-symposium: Cell polarity and pattern formation,JSMB&SMB joint conference 2018, 2018年07月
- NgMLS 次世代萌芽を育む現象と数理:生命とパターン形成, 2019年03月
- A3 International Workshop on mathematical and life sciences, 2019年05月, 2019年05月
- JSMB annual meeting 2019, 2019年09月
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 女子高生のための体験科学授業, 数学と生命, 広島大学・理学研究科, 講師, その他, 高校生
- GSC広島, 数学は魔法の言葉, 2016年/05月/29日, 講師, その他, 高校生
学術雑誌論文査読歴
- 2019年, PLOS ONE, 編集長, 1
- 2019年, 応用数理, 編集員, 2
- 2019年, Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, その他, 1