武田 紀子Noriko Takeda
Last Updated :2023/11/01
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- takeda
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 1986年04月01日, 1990年08月31日, 就実女子大学, 兼任講師
- 1985年04月01日, 1991年10月13日, 就実短期大学, 専任講師
学歴
- トロント大学大学院, 比較文学, カナダ
- 東京大学大学院, 人文科学研究科, 比較文学比較文化, 日本
- 東京大学, 教養学部, 教養学科 第二フランスの文化と社会, 日本
学位
- 博士(文学) (トロント大学)
- 文学修士 (東京大学)
研究分野
研究キーワード
所属学会
- 日本比較文学会
- 日本フランス語フランス文学会
- アメリカ近代語学会
教育活動
授業担当
- 2023年, 教養教育, 1ターム, ベーシック・フランス語I
- 2023年, 教養教育, 2ターム, ベーシック・フランス語II
- 2023年, 教養教育, 3ターム, ベーシック・フランス語III
- 2023年, 教養教育, 4ターム, ベーシック・フランス語IV
- 2023年, 教養教育, 1ターム, 西欧語圏の文学
- 2023年, 教養教育, 3ターム, 文学の世界[旧パッケージ]
- 2023年, 学部専門, 3ターム, 比較文化論演習
- 2023年, 学部専門, 1ターム, 比較文学研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, A Flowering Word: The Modernist Expression in Stephane Mallarme, T. S. Eliot, and Yosano Akiko, 学位論文, 19960101
- The Modern Tanka and Yosano Akiko, Canadian Review of Comparative Literature, 23巻, 4号, pp. 1025-1037, 19960401
- 詩の翻訳-ボードレール散文詩「芸術家の告白誦」の二つの日本語訳を具体例として, 就実論叢, 15-1号, pp. 91-107, 19860401
- 夏目漱石の宇宙-『夢十夜』「第一夜」を中心に, 比較文化研究, 21号, pp. 1-15, 19980401
- Stephane Mallarme's Symbolic Head: The Molding of Herodiade's 'Scene' as a Dialogic Reader Response., 人間文化研究, 7巻, pp. 153-187, 19981231
- Salvation by the Feminine Voice: Voice of Narrative Address and Reader Expectations from Chapter 1 of The Tale of Genji, 比較文学, 35号, pp. 247-266, 19930401
- 「茉莉花」の成立をめぐって-上田敏訳ボードレール詩篇と蒲原有明, 比較文学研究, 54号, pp. 94-110, 19881001
- 日本散文詩の近代性-ジャンル成立の経緯と初期作品の解釈を中心として, 比較文学研究, 48号, pp. 152-162, 19850401
- T. S. Eliot's Playful Catharsis: Cats as the Rejuvenated Human, 人間文化研究, 10巻, pp. 69-112, 20010401
- T. S. Eliot’s Textual Drive: The Five Chinese Elements, 言語文化研究, 27巻, pp. 51-67, 20010401
- 生活の中の文学ーマザー・グースによるティファニーの新聞広告を中心に, 人間文化研究, 11巻, pp. 95-108, 20021201
- ウラジミール・クリシンスキー氏講演会傍聴記, 比較文学比較文化研究室通信, 20号, pp. 1-9, 20020701
- The Symbolist Voice for Appropriating the Human: The Modernist Sublime by Stephane Mallarme’s Lyrical Pursuit, 地域文化研究, 29巻, pp. 43-67, 20031201
- A Word’s Power: The Additional "Snow" in a Japanese Pre-Feminist Poem’s English Translation, Proceedings of the 17th Triennial Congress of the International Comparative Literature Association on the Internet at http://www.ln.edu.hk/eng/staff/eoyang/icla/icla-menu.html, 20050101
- 夢か現かー現代女流短歌の二つの世界, 文明科学研究, 2巻, pp. 17-28, 20071231
- ステファヌ・マラルメ作16行詩"Apparition"をめぐるIntertextuality, 文明科学研究, 3巻, pp. 17-29, 20081231
- Revising a Civilization: T.S.Eliot's Secretive Ambition as Poems 1919/1920, 文明科学研究, 4巻, pp. 17-32, 20091201
- Form or Meaning: Stephane Mallarme's Quest for Oneness through Poetic Totalization, 文明科学研究, 5巻, pp. 53-69, 20101201
- Poetic as Encyclopedic: The Prose Poetry in Reunifying Enlightenment, 文明科学研究, 20111201
著書等出版物
- 2000年06月, A Flowering Word: The Modernist Expression in Stephane Mallarme, T. S. Eliot, and Yosano Akiko , Peter Lang Publishing, 2000年, 06, 単行本(学術書), 単著, 武田紀子, 0820438979, 172
- 2008年02月, The Modernist Human: The Configuration of Humanness in Stephane Mallarme's Herodiade, T. S. Eliot's Cats, and Modernist Lyrical Poetry , Peter Lang Publishing, 2008年, 02, 単行本(学術書), 単著, 武田紀子, 9780820488288, 166
- 2014年12月, Translation as Oneself: The Re-Creative Modernism in Stephane Mallarme's Late Sonnets, T. S. Eliot's Poems, and the Prose Poetry since Charles-Pierre Baudelaire, Peter Lang Publishing, 2014年, 12, 単行本(学術書), 単著, 武田紀子
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 2013年07月19日, 通常, 英語
受賞
- 1990年02月, "Academic Exchanges, Government of Canada Awards to Foreign Nationals", The Government of Canada