藤林 将MASARU FUJIBAYASHI
Last Updated :2023/03/03
- 所属・職名
- 大学院先進理工系科学研究科 助教
- ホームページ
- メールアドレス
- fujiba
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 東広島市鏡山1-3-1 広島大学理学部C棟C421 理学部C棟C421
TEL:082-424-7419
基本情報
主な職歴
- 2020年04月01日, 2021年03月31日, 広島大学, 大学院先進理工系科学研究科, 研究員
- 2019年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院理学研究科 , 研究員
- 2016年09月24日, 2017年03月31日, 山口芸術短期大学, 芸術表現学科 , 非常勤講師
学歴
- 山口大学 , 大学院創成科学研究科, 2016年04月01日, 2019年03月31日
学位
研究分野
教育活動
授業担当
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 先端化学
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 化学英語演習
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 化学実験I
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 化学実験II
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Fluoride-bridged dinuclear dysprosium complex showing single-molecule magnetic behavior: supramolecular approach to isolate magnetic molecules, RSC ADVANCES, 12巻, 33号, pp. 21280-21286, 20220721
- Gas-Dependent Reversible Structural and Magnetic Transformation between Two Ladder Compounds., Crystals, 10巻, pp. 841-849
- Structural Phase Transitions of a Molecular Metal Oxide, Angew. Chem. Int. Ed., 59巻, pp. 22446-22450
- Investigation the Formation of "Molybdenum Blues" with Gel Electrophoresis and Mass Spectrometry, J. Am. Chem. Soc., 137巻, pp. 6524-6530
- Exploring the solvent mediated assembly and redox activity of a POM-organic hybrid [Na(SO3)2(PhPO3)4MoV4MoVI14O49]5-, New J. Chem., 40巻, pp. 8488-8492
- Chemo-chromism in an orthogonal dabco-based Co(II) network assembled by methanol-coordination and hydrogen bond formation, Dalton Trans., 47巻, pp. 7656-7662
- Spin Crossover between the High-spin and Low-spin States and Dielectric Switching in the Ionic Crystals of a Fe(II) [2*2] Molecular Grid, Bull. Chem. Soc. Jpn,, 93巻, pp. 1583-1587
- Synthesis, Structure, and Electrochemical Properties of [Na(SO3)2(RPO3)4MoV4MoVI14O49]5- (R = Propyl or t-Butyl), Bull. Chem. Soc. Jpn,, 92巻, pp. 918-922
- Synthesis of Preyssler-Type Phosphotungstate with Sodium Cation in the Central Cavity through Migration of the Ion., Bull. Chem. Soc. Jpn,, 93巻, pp. 461-466
受賞
- 2021年06月10日, 第10回 新化学技術研究奨励賞, 公益財団法人 新化学技術推進協会, 単分子メモリの実現を見据えた薄膜内での分子配向制御法の開発
- 応用物理学会 中国四国支部 学術講演会 発表奨励賞
- CSJ Student Presentation Award 2019
- 化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会 優秀講演賞(口頭部門)
- 日本化学会低次元系光機能材料研究会サマーセミナー 優秀ポスター賞
外部資金
競争的資金等の採択状況
- A-STEP トライアウト研究, 単分子誘電体による多値メモリの開発, 2022年, 2023年
- 科学研究費助成事業(若手研究), 単分子誘電体によるメモリ素子の開発および特性評価, 2022年, 2023年
- 平成30年度 山口大学「理学ステップアップ研究」, 分子性金属酸化物の骨格変位による誘電機構の実現, 2018年
- 平成30年度 物質・デバイス領域共同研究拠点 次世代若手研究課題, 混合原子価ポリオキソメタレートへ有機ホスホン酸導入法の開発および誘電材料の開拓, 2018年
- 科学研究費助成事業(若手研究), 次世代単分子メモリデバイスの開発, 2020年
- イオンの関与する科学および工学研究に従事する若手研究者(38歳未満)に対する助成【一般財団法人 イオン工学振興財団】, 分子内イオン移動機構を利用した単分子誘電物性の新規機能開拓, 2020年
- 2021年度 第一回 スタートアップ助成【公益財団法人 徳山科学技術振興財団】, イオン包接型分子を用いた単分子機能の開拓, 2021年
- 令和3年度(第43回)研究助成【公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会】, 分子性金属酸化物を実装したFET型メモリの基礎特性評価, 2021年