樫葉 みつ子MITSUKO KASHIBA
Last Updated :2021/03/01
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- mkashiba
hiroshima-u.ac.jp
教育活動
授業担当
- 2020年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2020年, 学部専門, 3ターム, 英語教育学概論I
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 英語教育学概論II
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 英語教育学研究
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2020年, 学部専門, 4ターム, 英語授業プランニング論
- 2020年, 学部専門, 4ターム, 英語教材研究ワークショップ
- 2020年, 学部専門, 集中, 教育実習指導B
- 2020年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習I
- 2020年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習II
- 2020年, 学部専門, 集中, 中・高等学校教育実習III
- 2020年, 学部専門, 2ターム, 中・高等学校教育実習入門
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, 2ターム, 教科教育学講究(英語教育学領域)
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 教科教育学講究(英語教育学領域)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 教科教育学融合プロジェクト
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 英語教育学演習V(マイクロティーチング)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 英語教育実践事例研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 授業開発と評価(発展)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 授業開発と評価(開発)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学のための科学史 2c
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理 1c
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 英語教育学特別研究B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 英語教育学特別研究B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 授業開発と評価(基礎)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 授業開発と評価(応用)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 授業開発と評価(発展)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 授業開発と評価(開発)
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 弱さを力に変えるコミュニケーションー関係性文化理論の観点から検討する当事者研究, 言語文化教育研究, 17巻, pp. 111-125, 2019
- 卒業直前の英語科教員志望学生の当事者研究―コミュニケーションの学び直しの観点から―, 中国地区英語教育学会研究紀要, 48号, pp. 95-105, 20180331
- 話す力を伸ばす指導とその効果―口頭で写真や絵を説明する力を例として, 中国地区英語教育学会研究紀要, No.47号, pp. 53-62, 20170331
- 意見を伝え合う英語科授業, 学校教育, No.1185号, pp. 38-43, 20160501
- 英語教師が自らの実践を書くということ(1)―日本語/公開ライティングと英語/非公開ライティングの事例から―, 中国地区英語教育学会研究紀要, 2013巻, 43号, pp. 61-70, 20130301
- 英語教師が自らの実践を書くということ(2)―中高英語教師が自らの実践を公刊することについて, 中国地区英語教育学会研究紀要, No.44号, pp. 97-106, 20140331
- 確かな学力の育成と評価の在り方 : 「CAN-DO」リストの形での学習到達目標設定と評価(2), 学部・附属学校共同研究紀要 = The Annals of educational research, 43号, pp. 103-112, 2014
- 広島大学における〈教職高度化〉の在り方に関する研究―教職高度化プログラムから教職大学院へ, 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書(第13巻), 第13巻巻, pp. 87-101, 20150327
- 大学院レベルにおける教員養成・教師教育の課題(1)―教職高度化プログラムの成果を踏まえた教職大学院の充実―, 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書(第14巻), 第14巻巻, pp. 55-64, 20160325
- 異教科で協働できる教員を育成するための実践的研究(1)―教科教育学専攻の共通科目の始動を通じて―, 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書(第15巻), 第15巻巻, pp. 57-61, 20170324
- 「今どきの生徒への対処がわからない」という先生に生徒とのつき合い方を改善するためのToDoリスト5, 英語教育, Vol.64巻, No.11号, pp. 18-19, 201601
- 日本の小学生の保護者、教師(希望者、現職含む)に対する絵本の読み聞かせに関するビリーフ調査, 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 16巻, pp. 41-48, 20180323
- 当事者研究が拓く、弱さを語るコミュニケーション―校内のコミュニケーションリーダーとなる英語教師を目指して, ARELE, Vol. 30巻, pp. 271-286, 20190331
著書等出版物
- 2008年10月, 英語で伝え合う力を鍛える!1分間チャット&スピーチ・ミニディベート28, 明治図書, 2008年, 10, 単著, ISBN9784187717173 , 115
- 2011年08月, 成長する英語教師をめざして, ひつじ書房, 2011年, 08, 単行本(一般書), 共編著, ISBN9784894765429, 247
- 2011年11月, 平成24年版 観点別学習状況の評価規準と判定基準 中学校外国語, 図書文化, 2011年, 11, 共編著, ISBN9784810015980, 134
- 2014年10月25日, 教師教育講座第16巻中等英語教育, 協同出版, 2014年, 10, 単行本(一般書), 共著, 深澤清治,猫田和明,前田啓朗,築道和明,松浦伸和,アダチ徹子,樫葉みつ子,猫田英伸,山森直人,森千鶴,吉田達弘,萬谷隆一, 9784319106868, 334, 167-185
- 2014年08月, 英語教師は楽しい―迷い始めたあなたのための教師の語り, 英語教師は楽しい―迷い始めたあなたのための教師の語り, ひつじ書房, 2014年, 8, 単行本(一般書), 共著, 柳瀬陽介,組田幸一郎,奥住桂,大塚謙二,和田玲,池亀葉子,前田由紀恵,胡子美由紀,齊藤智子,梅村紀子,坂本南美,目崎雅昭,山本真理,峯野光善,大原瑠美子,荻原一郎,久保野りえ,大澤愛,本尾千津子,上山晋平,亘理陽一,樫葉みつ子,久保野雅史,吉田達弘,大津由紀雄,鈴木章能,畑中豊,松本涼一,三宮春子, 9784894767072, 218, 149-154
- 2016年02月20日, New Crown English Series New Edition 1, 2, 3, New Crown English Series New Edition 1,2,3, 三省堂, 2016年, 2, 教科書, 共著, 根岸雅史,日臺慈之,松沢伸二,竹内理,今井裕之,酒井英樹,高橋貞雄,Thomas Hardy,北川達夫,堀田達也,青柳有希,荒尾浩子,池野修,大島希巳江,樫葉みつ子,工藤洋路,坂本ロビン,佐藤臨太郎,三野宮春子,椎名紀久子,重松靖,杉本薫,鈴木悟,田嶋美砂子,田中武夫,田邊祐司,谷口友隆,津田雅子,中村貴美子,室井美稚子,望月正道,森千鶴,山本崇雄,横川博一,吉田晴世,和田朋子,亘理陽一, 9784385705118,9784385705125,9784385705132, 159
- 2016年05月01日, 学校教育, 意見を伝え合う英語科授業, 広島大学附属小学校学校教育研究会, 2016年, 5月, その他, 0289-0828, 38-44
- 2018年年1月2月日, 学校教育, 学級活動と関連付けた小学校英語科の授業ー「お楽しみ会」のための英語での「やりとり」-, 広島大学附属小学校学校教育研究会, 2018年, 12月, 0289-0828, 38-43
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 全国英語教育学会 授業研究フォーラム「『深い学び』を実現する英語授業」, 西原美幸、若本綾子、着藤文恵, 2019年08月17日, 通常, 日本語
- 話す力を伸ばす指導とその効果―口頭で写真や絵を説明する力を例として, 久万瑞帆,松浦伸和, 2016年06月25日, 通常, 日本語, 中国地区英語教育学会, 岡山大学教育学部, 口頭で写真や絵を説明する力を例に、中学1年生を対象として話す力の指導法の開発を行った実践研究である。「説明する力」を「必要な事柄を順序立てて詳しく話す力」と提示して、仮説を基に開発した指導法を用いて授業実践を行った。プレ・ポストテストの比較による検証の結果、順序よく話す力の育成に一定の効果があった。
- 卒業直前の英語科教員志望学生の当事者研究―コミュニケーションの学び直しの観点から―, 中川篤、柳瀬陽介, 2017年08月19日, 通常, 日本語, 全国英語教育学会, 島根県
- 英語科教員志望学生の被援助志向性とレジリエンスの変化ー当事者研究での個別分析を通じてー, 中川篤、樫葉みつ子、柳瀬陽介, 2018年08月25日, 通常, 日本語, 京都
- 弱さを力に変えるコミュニケーションー関係性レジリエンスの観点から検討する当事者研究, 中川篤、柳瀬陽介、樫葉みつ子, 2019年03月09日, 通常, 日本語, 東京
社会活動
委員会等委員歴
- 英語によるコミュニケーション能力・論理的思考力を強化する指導改善の取組運営指導委員会委員, 2013年04月, 2014年03月, 広島県教育委員会
- 英語教育強化地域拠点事業運営指導委員会委員, 2014年04月, 2015年03月, 徳島県教育委員会
- 英語教育強化地域拠点事業講師, 2014年06月, 2015年02月, 広島県教育委員会
- 英語教育強化地域拠点事業講師, 2015年05月, 2016年02月, 広島県教育委員会
- 英語教育強化地域拠点事業運営指導委員会委員, 2015年04月, 2016年03月, 徳島県教育委員会
- 英語教育強化地域拠点事業講師, 広島県教育委員会
- 英語教育強化地域拠点事業運営指導委員会委員, 2016年04月, 2017年03月, 徳島県教育委員会
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 平成24年度「英語力を強化する指導改善の取組」運営指導委員会委員(広島県教育委員会), 助言・指導
- エキスパート教員研究「論理的な文章を書く力を高める中学校外国語科学習指導の工夫―グループ活動での学びあいを通してー, 広島県教育委員会, 2012年/06月, 2013年/06月, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 第9回連携・教育フォーラムにおいて、分科会の指導助言, 広島県東広島市教育委員会, 2012年, 2012年
- 平成27年度 徳島県小中高英語パワーアップ講座 , 中学校・高等学校英語科における効果的指導法, 徳島県立総合教育センター, 2015年/07月/30日, 2015年/07月/31日, 徳島県立障がい者交流プラザ、徳島県立総合教育センター, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
- 平成27年度東広島市中学校英語教員研修, CAN-DO方到達目標を達成させるための授業づくり, 広島県東広島市教育委員会, 2015年/05月/15日, 2015年/05月/15日, 広島県学校給食想像センター, 編集, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
- 佐賀県教育センター 研修講座, 中学校英語科Ⅰ講座(生徒の意見を引き出す読みの授業づくり), 佐賀県教育センター, 2015年/07月/22日, 2015年/07月/22日, 佐賀県教育センター, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
- 第65回全国英語教育研究大会(大分大会), 第18分科会「Enabling Students to Speak Out: Using Structured Lesson Plans」
第30分科会「基礎・基本の定着を図り、コミュニケーション能力の育成を目指した授業の創造―input活動・intakeのための活動・output活動の工夫を通して―」, 全国英語教育研究団体連合会, 2015年/11月/20日, 2015年/11月/21日, iichiko総合文化センターグランシアタ、大分県立爽風館高等学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 東京私立中学高等学校協会文系教科研究会(外国語)講演会, 一般財団法人東京私立中学高等学校協会, 2016年/02月/22日, 2016年/02月/22日, アルカディア市ヶ谷(私学会館)会議室, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
- 平成28年度 第1回三原市英語科教員研修会, 教科書の効果的な使い方―CAN-DOリストと関連させて―, 広島県三原市教育委員会, 2016年/04月/14日, 三原市役所城町庁舎 2階大会議室, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成28年度「英語教育強化地域拠点事業」運営指導委員会, 徳島県教育委員会, 2016年/04月/20日, 2017年/03月/31日, 阿波市立林小学校、阿波市立阿波中学校, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成28年度英語教育強化地域拠点事業運営指導委員会, 広島県教育委員会, 2016年/05月/10日, 2017年/03月/31日, 東広島市役所、東広島市立松賀中学校、東広島市立東西条小学校、東広島市立御園生小学校, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成28年度専門研修講座, 中学校外国語(英語)科「外国語活動とつなぐ授業づくり」講座, 広島県立教育センター, 2016年/07月/08日, 三次市立八次中学校, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成28年度小中高英語パワーアップ講座, 高等学校英語科における効果的指導法、中学校英語科における効果的指導法, 徳島県立総合教育センター, 2016年/08月/04日, 2016年/08月/05日, 徳島県JA会館、徳島県立総合教育センター, 講師, 講演会, 教育関係者
- 鳴門市夏季研修会, 表現力を育成するペア・グループワーク実践例, 鳴門市教育委員会, 2016年/08月/16日, うずしお会館, 講師, 講演会, 教育関係者
- 佐賀県中英研 英語指導法改善研修会, 自己表現力を育成する指導, 佐賀県中学校教育研究会英語部会, 2016年/08月/26日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 平成28年度英語指導力向上研修, これからの「話すこと」の指導―「発表」と「やりとり」に分けて―, 香川県教育委員会, 2016年/10月/21日, 香川県三豊市和光中学校, 講師, 講演会, 教育関係者
- エキスパート教員研修「読み手に正しく伝わるように文章を書く力を高める中学校外国語科学習指導の工夫―ピア・フィードバックを取り入れた学習活動を通してー」, 広島県教育委員会, 2013年/06月, 2014年/06月, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度三原市英語科教員研修会, 「これからの「話すこと」の指導-即興的な「やりとり」を中心に-」, 三原市教育委員会, 2017年/04月/14日, 2017年/04月/14日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 阿波中学校外国語科研究授業研究会, 阿波中学校外国語科研究授業研究会, 阿波市教育委員会, 2017年/07月/11日, 2017年/07月/11日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度外国語教育強化地域拠点事業地域拠点研修会, 平成29年度外国語教育強化地域拠点事業地域拠点研修会, 東広島市教育委員会, 2017年/09月/21日, 2017年/09月/21日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度外国語教育強化地域拠点事業地域拠点研修会, 平成29年度外国語教育強化地域拠点事業地域拠点研修会, 東広島市教育委員会, 2017年/11月/20日, 2017年/11月/20日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度専門研修講座, 「発信力を高める!ライティング指導の工夫」講座, 広島県立教育センター, 2017年/07月/03日, 2017年/07月/03日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 「外国語教育強化地域拠点事業」における第1回連絡協議会兼地域拠点研修会, 「外国語教育強化地域拠点事業」における第1回連絡協議会兼地域拠点研修会, 東広島市教育委員会, 2017年/07月/03日, 2017年/07月/03日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 徳島市・名東郡中学校英語教育研究会(授業研究会), 単元:New Horizon English Course 3 Daily Scene 道案内, 徳島市・名東郡中学校英語教育研究会, 2017年/09月/26日, 2017年/09月/26日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 第22回豊田郡・竹原市中学校英語暗唱大会, 第22回豊田郡・竹原市中学校英語暗唱大会, 豊田郡・竹原市中学校英語部会, 2017年/10月/14日, 2017年/10月/14日, 運営参加・支援, その他, 中学生
- 平成29年度英語指導力向上研修, 平成29年度英語指導力向上研修, 香川県教育委員会, 2017年/11月/17日, 2017年/11月/17日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 第14回連携・教育フォーラム, 広島大学大学院教育学研究科・東広島市教育委員会, 2017年/09月/30日, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度エキスパート研修, 広島県教育委員会, 2017年/06月/01日, 2018年/06月/30日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度第2回三次市教職員研修会(外国語活動), 平成29年度第2回三次市教職員研修会(外国語活動), 三次市教育委員会, 2017年/11月/01日, 2017年/11月/01日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度学力向上推進事業「授業改善推進校」ALTリーダー校研修会, 自分の考えや思いを伝えるコミュニケーション能力の育成, 広島市立二葉中学校, 2017年/12月/04日, 2017年/12月/04日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度学力向上推進事業「授業改善推進校」ALTリーダー校公開研究会, 自分の考えや思いを伝えるコミュニケーション能力の育成, 広島市立二葉中学校, 2017年/12月/15日, 2017年/12月/15日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 校内研修, 校内研修, 東広島市立松賀中学校, 2018年/02月/05日, 2018年/02月/05日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度外国語教育強化地域拠点事業第3回公開研修会, 平成29年度外国語教育強化地域拠点事業第3回公開研修会, 賀茂高等学校, 2018年/02月/21日, 2018年/02月/21日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 社会教育主事講習, 2018年/07月/30日, 2018年/08月/24日, 助言・指導, 資格認定講習, 行政機関
- 平成30年度英語教育推進モデル校事業, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者