高萩 俊輔 SHUNSUKE TAKAHAGI
Last Updated :2022/07/01
- 所属・職名
- 病院(医) 講師
- メールアドレス
- shunstk
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 広島県広島市南区霞1-2-3 中央研究棟134
TEL:082-257-5238
- 自己紹介
- 皮膚アレルギーを中心に診療・研究を行っています。
基本情報
主な職歴
- 2016年03月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 助教
学歴
- 広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 博士課程創生医科学専攻, 日本, 2006年04月, 2010年03月
学位
担当主専攻プログラム
研究分野
研究キーワード
所属学会
教育活動
授業担当
- 2022年, 学部専門, 通年, 器官・システム病態制御学II
- 2022年, 学部専門, 集中, 医学研究実習
- 2022年, 学部専門, 集中, 臨床実習I
- 2022年, 学部専門, 集中, 臨床実習II
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 皮膚科学
- 2022年, 学部専門, 通年, 器官・システム病態制御学II
- 2022年, 学部専門, 集中, 医学研究実習
- 2022年, 学部専門, 集中, 臨床実習I
- 2022年, 学部専門, 集中, 臨床実習II
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 皮膚科学
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- A human monoclonal IgE antibody that binds to MGL_1304, a major allergen in human sweat, without activation of mast cells and basophils, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 468巻, 1-2号, pp. 99-104, DEC 4 2015
- Increased
thrombin generation potential in patients with chronic spontaneous urticaria, Allergol Int., 64巻, 1号, pp. 96-98
- Aspirin augments IgE-mediated histamine release from
human peripheral basophils via Syk kinase activation, Allergol Int., 62巻, 4号, pp. 503-511, 2013
- Disseminated
subcutaneous phaeohyphomycosis caused by Exophiala oligosperma in a patient with
Wegener's granulomatosis, Acta Derm Venereol., 93巻, 3号, pp. 356-357, 2013
- Six cases of antihistamine-resistant
dermographic urticaria treated with oral ciclosporin, Allergol Int., 60巻, 4号, pp. 547-550
- Fucoidan suppresses IgE production in peripheral blood mononuclear cells
from patients with atopic dermatitis., Arch Dermatol Res., 303巻, 6号, pp. 425-431, 2011
- Increase of coagulation potential in chronic spontaneous urticaria, Allergy, 66巻, 3号, pp. 428-433, 2011
- Refractory chronic
urticaria treated effectively with the protease inhibitors, nafamostat mesilate
and camostat mesilate, Acta Derm Venereol., 90巻, 4号, pp. 425-426, 2010
- Pressure challenge test and histopathological inspections for 17 Japanese cases
with clinically diagnosed delayed pressure urticaria, Arch Dermatol Res., 302巻, 8号, pp. 613-617, 2010
- Coagulation/fibrinolysis and inflammation markers are associated with disease
activity in patients with chronic urticaria, Allergy, 65巻, 5号, pp. 649-656, 2010
- Metastatic extramammary Paget's disease treated with paclitaxel and
trastuzumab combination chemotherapy, J Dermatol., 36巻, 8号, pp. 457-461, 2009
- Sweat
antigen induces histamine release from basophils of patients with cholinergic
urticaria associated with atopic diathesis, Br J Dermatol., 160巻, 2号, pp. 426-428, 2009
- Increasing the
dose of cetirizine may lead to better control of chronic idiopathic urticaria: an
open study of 21 patients, Br J Dermatol., 157巻, 4号, pp. 803-804, 2007
- アレルギー用語解説シリーズ IL-17, アレルギー, 64巻, 7号, pp. 971-972
- Evaluation of skin perfusion pressure to assess refractory foot ulcers, JOURNAL OF WOUND CARE, 26巻, 5号, pp. 267-270, MAY 2017
- Contact urticaria syndrome with IgE antibody against a cefotiam-unique structure, evoked by nonapparent exposure to cefotiam, CLINICAL AND EXPERIMENTAL DERMATOLOGY, 42巻, 5号, pp. 527-531, JUL 2017
- Impedance-Based Living Cell Analysis for Clinical Diagnosis of Type I Allergy, SENSORS, 17巻, 11号, NOV 2017
- Staphylococcus aureus from atopic dermatitis skin alters cytokine production triggered by monocyte-derived Langerhans cell., J Dermatol Sci., Dec 2017
- アレルギー用語解説シリーズ 汗アレルギー, アレルギー, 2017
- 蕁麻疹と血管性浮腫の最近のトピックス, 日本小児アレルギー学会誌, 2017
- Chronic spontaneous urticaria and the extrinsic coagulation system, ALLERGOLOGY INTERNATIONAL, 67巻, 2号, pp. 191-194, APR 2018
- Sweat allergy, ALLERGOLOGY INTERNATIONAL, 67巻, 4号, pp. 435-441, OCT 2018
- Activation of Human Peripheral Basophils in Response to High IgE Antibody Concentrations without Antigens, INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 20巻, 1号, 20190101
- Histamine and Toll-like receptor ligands synergistically induce endothelial cell gap formation by the extrinsic coagulating pathway, JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, 141巻, 3号, pp. 1115-1118, 201803
- High histamine concentrations in human sweat in association with type I allergy to the semi-purified sweat antigen., Allegol Int., 202004
- Reduction of serum thymus and activation-regulated chemokine after short-term
intensive therapy may predict better prognosis of moderate to severe atopic
dermatitis., J Dermatol.
- Successful treatment
of refractory dermal pain with etizolam and clonazepam in a patient with acquired
idiopathic generalized anhidrosis., J Dermatol.
- Case of malignant
melanoma responding to dacarbazine following nivolumab., Dermatol Ther.
- Case of anaphylaxis to
lansoprazole confirmed by histamine release test and oral provocation test., J Dermatol.
- Neuromedin U directly induces degranulation of skin mast cells, presumably via MRGPRX2., Allergy, pp. 2256-2260
- The role of adenosine for IgE receptor-dependent degranulation of human
peripheral basophils and skin mast cells., Allergol Int., pp. 524-526
- A case of Kaposi
varicelliform eruption progressing to herpes simplex virus hepatitis in an
immunocompetent patient., Clin Exp Dermatol., pp. 636-638
- A unique clinical
phenotype of a patient bearing a newly identified deletion mutation in the PSENEN
gene along with the pathogenic serum desmoglein-1 antibody., Clin Exp Dermatol., pp. 329-332
- 物理性蕁麻疹患者にどう対応するか, Derma.
- 大腿部に生じたClosed Degloving Injuryの1例, 皮膚科の臨床, 60巻, 2号, pp. 275-278
- A single reaction-diffusion equation for the multifarious eruptions of urticaria, PLOS COMPUTATIONAL BIOLOGY, 16巻, 1号, 202001
- Type-I-hypersensitivity to 15 kDa, 28 kDa and 54 kDa proteins in vitellogenin specific to Gadus chalcogrammus roe, ALLERGOLOGY INTERNATIONAL, 69巻, 2号, pp. 253-260, 202004
- Roles of omalizumab in various allergic diseases, ALLERGOLOGY INTERNATIONAL, 69巻, 2号, pp. 167-177, 202004
- Randomized double-blind cross-over trial of bath additive containing tannic acid in patients with atopic dermatitis, JOURNAL OF CUTANEOUS IMMUNOLOGY AND ALLERGY, 3巻, 3号, pp. 56-61, 202006
- Rechallenge of programmed cell death 1 inhibitor after an interval with dacarbazine treatment may be effective for advanced malignant melanoma, JOURNAL OF DERMATOLOGY, 47巻, 8号, pp. 907-910, 202008
- Real-world clinical practices for spontaneous urticaria and angioedema in Japan: A nation-wide cross-sectional web questionnaire survey, Allergology international, 69巻, pp. 300-303, 202004
- Real‐world clinical practice of chronic inducible urticaria and urticaria due to type I allergy or intolerance in Japan: A nation‐wide cross‐sectional web questionnaire survey, Journal of cutaneous immunology and allergy
- Real-world clinical practices for spontaneous urticaria and angioedema in Japan: A nation-wide cross-sectional web questionnaire survey, Allergology international, 69巻, pp. 300-303, 202004
- モガムリズマブが奏効した続発性Sezary症候群の1例, 西日本皮膚科
- 【蕁麻疹の病態と治療】蕁麻疹と凝固線溶系の関わり, アレルギーの臨床, 39巻, 5号, pp. 361-364
- 【アレルギー検査の最新情報】皮膚科領域のアレルギー検査up-to-date, アレルギーの臨床, 39巻, 9号, pp. 728-731
- Histamine- or vascular endothelial growth factor-induced tissue factor expression and gap formation between vascular endothelial cells are synergistically enhanced by lipopolysaccharide, tumor necrosis factor-alpha, interleukin (IL)-33 or IL-1 beta, JOURNAL OF DERMATOLOGY, 47巻, 11号, pp. 1293-1300, 202011
- Calculation of practical skin donor area for meshed skin grafting in real-world surgery, DERMATOLOGIC THERAPY, 33巻, 6号, 202011
- Analysis of the long-term economic burden of omalizumab on patients with chronic spontaneous urticaria, JOURNAL OF DERMATOLOGY, 48巻, 1号, pp. 56-63, 202101
- The global impact of the COVID-19 pandemic on the management and course of chronic urticaria, ALLERGY, 76巻, 3号, pp. 816-830, 202103
- Increase of tissue factor expression on the surface of peripheral monocytes of patients with chronic spontaneous urticaria, ALLERGY, 75巻, 4号, pp. 971-974, 202004
- The Role of Coagulation and Complement Factors for Mast Cell Activation in the Pathogenesis of Chronic Spontaneous Urticaria, CELLS, 10巻, 7号, 202107
- A case of millet allergy that developed into wheat-induced anaphylaxis by cross-reaction between millet and wheat antigens., Allergol Int., 69巻, 3号, pp. 471-473, 20200118
- Case of anaphylaxis to maltose solution., J Dermatol., 47巻, 4号, pp. e107-e108, 202004
- Three cases of advanced cutaneous squamous cell carcinoma treated with a combination of carboplatin and epirubicin., Eur J Hosp Pharm., 27巻, 2号, pp. 128-128, 202003
- Grover's disease successfully treated with calcipotriene/betamethasone dipropionate ointment., Dermatol Ther., 33巻, 6号, pp. e14217-e14217, 202011
著書等出版物
- 2013年, 皮膚科アセット
16 蕁麻疹・血管性浮腫パーフェクトマスター, 34 慢性蕁麻疹の原因・検査, 中山書店, 2013年
- 2013年, 皮膚科アセット
16 蕁麻疹・血管性浮腫パーフェクトマスター, 11 蕁麻疹と凝固系の関わり, 中山書店, 2013年
- 2019年, じんましん病型別治療ガイド, 2019年, 単行本(学術書), 共著
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 脱毛と無汗を生じた薬剤性皮膚障害の1例, 日本皮膚科学会広島地方会, 2021年02月14日, 通常, 日本語
- 難治性の慢性蕁麻疹におけるオマリズマブ導入前後での薬剤費の検討, 第73回広島医学会総会, 通常, 日本語
- 無汗部位と疼痛部位が一致しなかった 特発性後天性全身性無汗症の1例, 第28回日本発汗学会総会, 通常, 日本語
- アトピー性皮膚炎に対するタンニン酸入浴剤の有効性の検討-無作為化二重盲検クロスオーバー試験-, 第72回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2020年10月24日, 通常, 日本語
- コリン性蕁麻疹患者における汗中ヒスタミン濃度の測定, 第119回日本皮膚科学会総会, 2020年06月04日, 通常, 日本語
- オマリズマブに抵抗性の慢性蕁麻疹13例の後治療と予後の検討, 第119回日本皮膚科学会総会, 2020年06月04日, 通常, 日本語
- 慢性蕁麻疹の病態と治療, 第50回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会, 2020年12月24日, 通常, 日本語
- 我が国における刺激誘発型の蕁麻疹の診療実態調査, 第49回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会, 2019年11月29日, 通常, 日本語
- 鳥餌中のヒエ・アワとの交差抗原性によると考えられた小麦誘発アナフィラキシーの1例, 第68回日本アレルギー学会学術大会, 2019年06月14日, 通常, 日本語
- High histamine concentrations in human sweat
in association with type I allergy to semi purified sweat antigen, 2019年06月10日, 通常, 英語
- Eight cases of metastatic extramammary Paget’s disease successfully treated with monthly docetaxel chemotherapy with or without TS-1., 2019年06月10日, 通常, 英語
- コリン性蕁麻疹患者における 汗中ヒスタミン濃度の測定, 第22回ヒスタミン学会, 2020年02月02日, 通常, 日本語
- Possible involvement of high histamine concentration in sweat in association with type-I hypersensitivity against sweat
in patients with cholinergic urticaria., 2019年12月07日, 通常, 英語
- 我が国における特発性の蕁麻疹の診療状況, 第49回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会, 2019年11月29日, 通常, 日本語
- コリン性蕁麻疹患者における 汗中ヒスタミンの検討, 第6回汗と皮膚の研究会, 2019年08月17日, 通常, 日本語
- 慢性蕁麻疹の病態における炎症と凝固系の役割, 第118回日本皮膚科学会総会, 2019年06月07日, 招待, 日本語
- 疱疹状天疱瘡の1例, 第136回日本皮膚科学会広島地方会, 2015年03月01日, 通常, 日本語
- イベルメクチン内服で治療した毛包虫症の1例, 第134回広島地方会, 2014年, 通常, 日本語
- Development of induced pluripotent stem cell-based therapy for pseudoxanthoma elasticum, 2012 SID Annual Meeting, 2012年, 通常, 日本語
- 蕁麻疹と凝固系の深いつながり, 第40回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会, 2010年, 通常, 日本語
- Trastuzumab・Paclitaxel併用療法を施行した進行期乳房外Paget病の3例, 第67回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2015年10月18日, 通常, 日本語
- Omalizumabが奏効した難治性慢性蕁麻疹の1例, 第45回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会, 2015年11月22日, 通常, 日本語
- Omalizumabが奏効した難治性慢性蕁麻疹の1例, 第136回日本皮膚科学会広島地方会, 2015年09月06日, 通常, 日本語
- 伝染性軟属腫を合併したALK 陰性未分化大細胞型リンパ種に対するさい帯血移植, 第38回日本造血細胞移植学会総会, 2016年03月05日, 通常, 日本語
- 3例の転移性悪性黒色腫に対してのvemurafenibの使用経験, 2016年, 通常, 日本語
- デコルマン損傷の1例, 2016年, 通常, 日本語
- 単純ヘルペスウイルスによる急性肝炎を合併したカポジ水痘様発疹症の1例, 2016年, 通常, 日本語
- セフォチアムによる職業性接触蕁麻疹症候群の1例, 第48回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会, 2017年06月30日, 通常, 日本語
- アトピー性皮膚炎患者のMGL_1304相同蛋白に対する過敏性と生活環境中のMGL_1304抗原量の検討, 2017年06月02日, 通常, 日本語
- 壊死性筋膜炎と蜂窩織炎の鑑別におけるプロカルシトニン(PCT)値の有用性について, 第116回日本皮膚科学会総会, 2017年06月02日, 通常, 日本語
- 大腿部に生じたclosed degloving injuryの1例, 第33回日本臨床皮膚科医学会総会・臨床学術大会, 2017年04月22日, 通常, 日本語
- ステロイドパルス療法と向精神薬の投与が有効であった特発性後天性全身性無汗症の1例, 第48回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会, 2018年11月17日, 通常, 日本語
- オマリズマブが無効の蕁麻疹様皮疹を呈した好酸球増多症の1例, 第70回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2018年11月10日, 通常, 日本語
- 「蕁麻疹 2018アップデート」 慢性蕁麻疹の病態と血液凝固系の関わり, 第117回日本皮膚科学会総会, 2018年05月31日, 招待, 日本語
- Cholinergic dermalgia: Is this a subtype of cholinergic urticaria?, The 4th GA2LEN Global Urticaria Forum, 2018年12月05日, 通常, 英語
受賞
- 2019年, the Ga2len Ucare Conference Poster prize, the Ga2len Ucare Conference
- 2012年, Honorable Mention in the Johnson-Beerman Competition, The Section on Dermatology of The College of Physicians of Philadelphia
- 2011年, Second prize in the Johnson-Beerman Competition, The Section on Dermatology of The College of Physicians of Philadelphia
- 2008年, 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会ポスター賞, 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会
- 2008年, 日本皮膚科学会総会ポスター賞, 日本皮膚科学会
- 2007年, 日本皮膚科学会総会ポスター賞, 日本皮膚科学会
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 凝固異常による肥満細胞活性化機序と慢性蕁麻疹の病態解析, 2010年, 2011年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 皮膚における毛包および汗腺組織への分化を運命づけるメカニズムの探索, 2017年, 2019年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 皮膚における毛包および汗腺組織への分化を運命づけるメカニズムの探索, 2017年, 2019年
社会活動
委員会等委員歴
- 広島医学会総会準備委員会委員, 2016年04月, 2017年03月, 広島県医師会
- 非常勤医師, 2016年03月, 2016年03月, (医)厚生堂長崎病院
- 非常勤医師, 2016年04月, 2017年03月, (医)厚生堂長崎病院
- 非常勤医師, 2016年04月, 2017年03月, 安芸太田病院
- 非常勤医師, 2016年03月, 2016年03月, 安芸太田病院
- 非常勤医師, 2017年04月, 2018年03月, (医)厚生堂長崎病院
- 広島医学会総会準備委員会委員, 2017年04月, 2018年03月, 広島県医師会
- 非常勤医師, 2017年04月, 2018年03月, 柳井医療センター
- 非常勤医師, 2017年04月, 2018年03月, 安芸太田病院
- (医)厚生堂長崎病院, 2018年04月, 2019年03月, 非常勤医師
- 非常勤医師, 2019年04月, 2020年03月, 広島県リハビリテーション協会ときわ呉
- 非常勤医師, 2019年04月, 2020年03月, (医)厚生堂長崎病院
- 非常勤医師, 2019年04月, 2020年03月, 柳井医療センター
- 非常勤医師, 2020年04月, 2021年03月, 公立世羅中央病院
- 非常勤医師, 2020年04月, 2021年03月, (医)厚生堂長崎病院
- 非常勤医師, 2020年10月, 2021年03月, 広島県リハビリテーション協会ときわ呉
- 非常勤医師, 2021年04月, 2022年03月, 公立世羅中央病院
- 非常勤医師, 2021年04月, 2022年03月, 広島県リハビリテーション協会ときわ呉
学術会議等の主催
- 第40回日本小児皮膚科学会学術大会, 2016年07月, 2016年07月
- 第117回日本皮膚科学会総会, 2018年05月, 2018年06月
学術雑誌論文査読歴
- 2018年