岩田 昌太郎Shotaro IWATA
Last Updated :2023/01/05
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- ホームページ
- メールアドレス
- ishotaro
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 広島県東広島市鏡山1-1-1 教育学研究科B棟B310号室
TEL:082-424-6836 FAX:082-424-6836
- 自己紹介
- 私の専門分野は,2つの視点で説明できます。
第1に、教育としての学校体育と教師教育です.
学校体育では,説明責任や結果責任が求められる世界的教育改革の中で,教科としてすべての子どもに体育授業で学んだ成果を保障しなければなりません.とりわけ,現場教員の先生方と実践的研究・検証を通じて,教材・指導モデルあるいはカリキュラムの開発に取り組んでいます.
次に教師教育では,アメリカ, イギリス,オランダ,シンガポール,そして日本などの体育教師教育カリキュラムについて教員養成カリキュラムを中心に,現在は教師教育者に求められる資質能力や課題・問題点等を研究しています.とりわけ,教師を養成するためのカリキュラムづくりやアセスメントの方法に着目して研究しています.
第2に、競技者としての専門である陸上競技です.
中学生の頃から大学まで約十数年間、フィールド競技の跳躍(走り幅跳び,三段跳び,走り高跳び)を中心に競技してきました.現在は、健康&体力づくりの視点から陸上競技を楽しんでいます.また、大学の部のコーチとして携わらせていただいております.
基本情報
主な職歴
- 2006年04月01日, 2008年03月31日, 琉球大学, 教育学部
- 2008年04月01日, 広島大学, 大学院教育学研究科
- 2016年04月01日, 2017年03月31日, アムステルダム自由大学, 客員研究員
学歴
- 広島大学, 大学院教育学研究科, 文化教育開発専攻博士課程後期, 日本, 2004年04月, 2007年03月
- 広島大学, 大学院教育学研究科, 博士課程前期生涯活動教育学専攻, 日本, 2001年04月, 2003年03月
- 広島大学, 教育学部, 教科教育学科, 日本, 1997年04月, 2001年03月
学位
- 博士(教育学) (広島大学)
- 修士(教育学) (広島大学)
教育担当
- 【学士課程】 教育学部 : 第四類(生涯活動教育系) : 健康スポーツ教育プログラム
- 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
- 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
担当主専攻プログラム
研究分野
研究キーワード
所属学会
- 日本スポーツ教育学会
- 日本体育学会
- 日本教科教育学会
- 日本教育方法学会
- ヨーロッパ教師教育協会, 2016年04月
- 世界授業研究学会, 2016年04月
教育活動
授業担当
- 2022年, 教養教育, 集中, スポーツ実習A(アウトドアアクティビティ)
- 2022年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2022年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 生涯活動教育論
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 体育科カリキュラムデザイン論
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 陸上競技
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 体つくり運動・器械運動
- 2022年, 学部専門, 集中, 野外活動演習(アクアスポーツ)(H31以前生用)
- 2022年, 学部専門, 集中, 野外活動演習(登山・キャンプ)
- 2022年, 学部専門, 集中, 野外活動演習(ウィンタースポーツ)
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 体育科授業プランニング論演習
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 保健体育科フィールドワーク演習
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 保健体育科教育方法・評価論
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 陸上競技指導演習
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 器械運動指導演習
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2022年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 中・高等学校教育実習入門
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 教科教育学講究(健康スポーツ教育学領域)
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 教科教育学特別研究(健康スポーツ教育学領域)
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 教科教育学講究(健康スポーツ教育学領域)
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 教科教育学特別研究(健康スポーツ教育学領域)
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育科学のための研究法と倫理(日本語クラス)
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 健康スポーツ教育学特別研究B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 健康スポーツ教育学特別研究B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 教師教育プラクティカム基礎研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 教師教育プラクティカム発展研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 体育教員養成における「ディベロップメント型」カリキュラムの構築にむけて, 日本教科教育学会誌, 20030601
- Reliability and Validity of the Multidimensional Scale of Life Skills in Late Childhood, Education Science, 20130301
- 教員養成段階における教師志望学生の体育授業観の変容に関する研究 -教育実習の前後に着目して-, 体育科教育学研究, 20130301
- 教員養成段階における体育の教師志望学生の授業構想に関する基礎的研究, 教育学研究ジャーナル, 20111101
- 体育授業における電子黒板の有効性に関する検討, 広島体育学会誌, 20100301
- バスケットボール授業における認知的トレーニングの有用性, 広島体育学会誌, 20100301
- シンガポールの教員養成と現職研修のプログラムについて -NIEでの調査を手がかりに-, 教育学研究ジャーナル, 20091201
- 中学校保健学習におけるポートフォリオ評価に関する事例的研究, 日本教科教育学会誌, 20090601
- プラクティススクールによる教職実践演習の試行, 教員養成学研究, 20081101
- 中国の体育教員養成カリキュラムにおける教育実習に関する事例研究, 体育科教育学研究, 28巻, 1号, pp. 1-10, 20120301
- 保健体育教師の悩み事に関する調査研究, 学校教育実践学研究, 18巻, pp. 151-158, 20120301
- 小学校教師が現職研修に求める機能に関する事例研究:体育科の校外研修の参加者に対するインタビューを手がかりに, 広島大学大学院教育学研究科紀要, 60号, pp. 73-80, 20111201
- 教員養成モデル・コア・カリキュラム作成のための教科構成原理の探究(第2年次), 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 11巻, pp. pp.69-82, 20130301
- 修士課程段階におけるアクションリサーチ型実習の効果に関する事例的研究-保健体育科実習生の授業についての知識と教授技術の変容に着目して-, 学校教育実践学研究, 20巻, pp. 141-151
- 体育科教育学と社会システム論--体育授業の記述問題に焦点をあてて, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域, 54号, pp. 275-283, 2005
- 小・中学校教員におけるリズム系ダンス指導の悩み事に関する調査研究 : 性別・校種・ダンス指導歴および教職経験年数の差異をてがかりに, 日本教科教育学会, 42巻, 1号, pp. 65-74
- ★, 「ポストコロナ社会」における保健体育の意義や課題に関する調査研究:A 県の商船高専を事例として, 広島商船高等専門学校紀要, 43巻, pp. 53-65
- ★, 子どもの「格差」問題へ「社会正義」を志向する保健体育はいかに貢献しうるか, 学校教育実践学研究, 27巻, pp. 65-73
- ★, ウガンダ共和国における授業研究を用いた体育教員研究会の効果の検討:New World Kirkpatrick Modelを適用した研修評価, 体育学研究, 65巻, 1号, pp. 125-141
- ★, 体育科教育実習生の「授業における知識」の特徴と変容に関する事例研究::協議会でのリフレクションに表出する「授業における知識」に着目して, 体育学研究, 65巻, 1号, pp. 53-71
- わが国の教育実習における特質と展開に関する歴史的検討, 日本教科教育学会, 43巻, 4号, pp. 13-22
著書等出版物
- 体育授業のすゝめ, 第1章第4節 体育の授業研究における教師教育者の役割, 創文企画, 2020年, 6, 共著
- ポスト・コロナの学校教育 教育者の応答と未来デザイン, コラム10 「with-afterコロナ」における部活動の再開に潜む光と影, 渓水社, 2020年, 7, 共著
- 2010年03月, 新版初等体育科教育の研究, 2010年, 03, 共編著
- 2010年12月, 教師として育つ ―体育授業の実践的指導力を育むには, 明和出版, 2010年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 127
- 2011年12月, 体育科教育学の現在, 創文企画, 2011年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 316
- 2008年08月, 教職キャリアをゲットする まるごと全百科:最新カリキュラム・教員採用試験から免許更新制まで, 2008年, 08, 共著
- 2015年04月30日, 体育授業を学び続ける:教師の成長物語, 創文企画, 2015年04月, 単行本(学術書), 共著, 143, 10
- 2016年04月, 教師のための海を活かした教育アイディア集―教育の意義から各種海洋教育実践事例まで― (海を活かした教育に関する実践研究シリーズ), 2 海を活かした教育の新たな視点 2.2 体育授業における水辺活動の活用, 協同出版, 2016年, 04, 単行本(学術書), 共著
- 2016年04月, 教育実習から教員採用・初任期までに知っておくべきこと, 最近の教師教育政策, 教育出版, 2016年, 04, 単行本(学術書), 共著
- 2017年03月, 教科教育学研究ハンドブック, 第3章 教科教育の教師教育研究, 日本教科教育学会, 2017年, 03, 単行本(学術書), 共著
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 教員養成スタンダードにおける体育教師の力量形成の可能性と課題, 岩田昌太郎, 日本体育学会第66回大会 体育科教育学専門領域企画 シンポジウム, 2015年08月25日, 招待, 日本語, 発表資料
- ICTを活用し,自ら気付き,考え,主体的に実践する体育学習, 岩田昌太郎, 第54回全国学校体育研究大会広島大会, 2015年11月13日, 招待, 日本語, 発表資料
- 2016年05月, 招待, 英語, 発表資料
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学技術振興調整費, 体育教師の「実践的指導力」の向上を目指したアセスメント・モデルの開発,課題番号19700490, 2007年
- 科学技術振興調整費, 体育教師の力量形成を保障するアセスメント・モデル開発のための実証的研究,課題番号21700604, 2009年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 体育教師の継続的な力量形成を保証する現職教育プログラムの運用と改善, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 教員養成教育におけるアーリーエクスポージャーに関する介入効果検証, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 「実践的指導力」を育成する学部・大学院一貫の体育教員養成カリキュラムの開発と実践, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 体育教師の継続的な力量形成を保障する現職教育プログラムの開発, 2009年, 2011年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 体育教師の力量形成を保障するアセスメント・モデル開発のための実証的研究, 2009年, 2011年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 教員養成におけるアセスメントモデルとしての「電子ポートフォリオ」に関する調査, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 体育教師の「実践的指導力」の向上を目指したアセスメント・モデルの開発, 2007年, 2008年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 教師教育者の養成と成長に資する教師教育カリキュラムの開発:日蘭比較による類型化, 2016年, 2018年
社会活動
委員会等委員歴
- システム開発委員, 2015年05月, 2016年03月, 呉市教育委員会
- 日本体育科教育学会, 2015年04月, 2016年03月, 体育科教育学会
- 日本教科教育学会, 2015年04月, 2016年03月, 日本教科教育学会
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 体育科公開校内授業修会, 体育科公開校内授業修会, 府中市教育委員会・府中市立旭小学校, 2022年/06月/29日, 2022年/06月/29日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 体育科校内実技研修会, 体育科校内実技研修会, 府中市教育委員会・府中市立旭小学校, 2022年/07月/22日, 2022年/07月/22日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 体育科校内授業研修会, 体育科校内授業研修会, 府中市教育委員会・府中市立旭小学校, 2022年/09月/28日, 2022年/09月/28日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 体育科校内授業研修会, 体育科校内授業研修会, 府中市教育委員会・府中市立旭小学校, 2022年/12月/01日, 2022年/12月/01日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 西条高校SSH授業講演講師, 「マルチサイエンスⅠ」講義, 愛媛県立西条高等学校, 2022年/06月/17日, 2022年/06月/17日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 西条高校SSH授業講演講師, 「マルチサイエンスⅠ」フィールドワーク, 愛媛県立西条高等学校, 2022年/06月/18日, 2022年/06月/18日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 広島県小学校体育研究大会山県大会, パネルディスカッション, 広島県小学校教育研究会体育科部会, 2022年/09月/16日, 2022年/09月/16日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 学内研修, 学内研修, 東広島市立八本松小学校, 2022年/07月/05日, 2022年/07月/05日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 学内研修, 学内研修, 東広島市立八本松小学校, 2022年/08月/02日, 2022年/08月/02日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 学内研修, 学内研修, 東広島市立八本松小学校, 2022年/10月/28日, 2022年/10月/28日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 学内研修, 学内研修, 東広島市立八本松小学校, 2022年/12月/06日, 2022年/12月/06日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 講義「桜美林大学・教員採用試験対策講座」, 講義「桜美林大学・教員採用試験対策講座」, 協同出版株式会社, 2021年/12月/24日, 2021年/12月/24日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 講義「比治山大学・教員採用試験「小学校全科対策講座」, 講義「比治山大学・教員採用試験「小学校全科対策講座」, 協同出版株式会社, 2022年/02月/23日, 2022年/02月/23日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 学内研修, 学内研修, 東広島市立八本松小学校, 2022年/02月/22日, 2022年/02月/22日, 講師, 講演会, 教育関係者
- 体育科校内研修会, 体育科校内研修会, 府中市教育委員会・府中市立旭小学校, 2022年/03月/04日, 2022年/03月/04日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科), 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立中央中学校), 2017年/06月/15日, 2017年/06月/15日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科), 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立城西中学校), 2017年/10月/12日, 2017年/10月/12日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科), 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立福山中学校), 2017年/12月/07日, 2017年/12月/07日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科), 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立東中学校), 2018年/02月/08日, 2018年/02月/08日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 校内主題研修会, 体育授業におけるアクティブ・ラーニングの視点の明確化について, 北九州市立西小倉小学校, 2017年/07月/05日, 2017年/07月/05日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 公開研究授業, 思考力の育成を目指した授業の工夫, 広島県立呉三津田高等学校, 2017年/11月/02日, 2017年/11月/02日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 公開研究会に向けた事前協議, 公開研究会に向けた事前協議, 広島市立祇園中学校, 2017年/11月/07日, 2017年/11月/07日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 平成29年度体力向上推進事業「体力向上推進高」における公開研究会, 平成29年度体力向上推進事業「体力向上推進高」における公開研究会, 広島市立祇園中学校, 2017年/11月/10日, 2017年/11月/10日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 教職員対象研修会, 「体育コース卒業研究論文作成にむけての指導助言」, 広島市立沼田高等学校, 2021年/12月/14日, 2021年/12月/14日, 講師, 研究指導, 教育関係者
- 教職員対象研修会, 「体育コース卒業研究論文作成にむけての指導助言」, 広島市立沼田高等学校, 2022年/01月/25日, 2022年/01月/25日, 講師, 研究指導, 教育関係者