山崎 勝義Katsuyoshi Yamasaki
Last Updated :2023/03/15
- 所属・職名
- 大学院先進理工系科学研究科 教授
- ホームページ
- メールアドレス
- kyam
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 分子が化学結合を伸び縮みさせたり,結合角を変えたりする運動を振動運動といいます。振動運動している分子が他の分子と衝突すると,化学反応だけでなく振動エネルギーが相手分子に移動する現象も進行します。レーザ分光法を利用して,振動運動エネルギーの異なる分子を選択的に検出し,振動運動のエネルギーの大きさによって,化学反応やエネルギー移動の速さや反応生成物の種類がどのように変わるかを研究しています。
基本情報
主な職歴
- 2005年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院理学研究科化学専攻, 教授
- 2003年04月01日, 2005年03月31日, 新潟大学, 自然科学系(理学部), 助教授
- 2001年04月01日, 2002年03月31日, 長岡科学技術大学, 工学部, 客員講師(併任)
- 1996年04月01日, 1999年03月31日, 東京大学, 工学部特定研究大講座レーザー工学ラボ, 客員助教授(併任)
- 1993年06月01日, 2003年03月31日, 新潟大学, 理学部化学科, 助教授
- 1991年04月01日, 1993年05月31日, 新潟大学, 理学部化学科, 講師
- 1990年07月16日, 1991年03月31日, 東京大学, 工学部反応化学科, 助手
- 1990年03月16日, 1990年07月15日, 東京大学, 工学部工学部附属総合試験所, 助手
- 1988年08月01日, 1990年03月15日, 東京大学, 工学部反応化学科, 助手
- 1986年07月21日, 1988年07月31日, 米国宇宙物理研究所(JILA), 博士研究員
- 1986年04月01日, 1986年09月30日, 東京大学, 教養学部基礎科学科第一, 非常勤講師
学歴
- 東京大学, 理学系研究科, 相関理化学専攻, 日本, 1983年04月, 1986年03月
- 大阪大学, 基礎工学研究科, 化学系専攻, 日本, 1981年04月, 1983年03月
- 大阪大学, 基礎工学部, 化学工学科, 日本, 1977年04月, 1981年03月
学位
- 理学博士 (東京大学)
- 工学修士 (大阪大学)
- 工学士 (大阪大学)
教育担当
- 【学士課程】 理学部 : 化学科 : 化学プログラム
- 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 基礎化学プログラム
- 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 基礎化学プログラム
担当主専攻プログラム
研究分野
研究キーワード
- 化学反応速度論
- 化学反応動力学
- 素反応
- 振動励起
- レーザ分光学
- 溶媒-溶質相互作用
- 微小液滴
所属学会
- 分子科学会, 2006年
- 日本分光学会, 2003年
- 日本化学会, 1981年
教育活動
授業担当
- 2022年, 教養教育, 2ターム, 現代化学
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 先端化学
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 物理化学IA
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業研究
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 基礎化学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 基礎化学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 基礎化学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 基礎化学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 基礎化学特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 基礎化学特別研究
教育に関する受賞
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Rate coefficients for the CH(X2Π)+CHX3 (X = Cl and Br) reactions and the propensity of the reactions of CH with halomethanes, CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 804巻, 202210
- Imaging studies of the CH3 fragments formed in the ultraviolet photodissociation of dimethylamine: Role of the parent 3s and 3p Rydberg states, CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 800巻, 202208
- Overall and state-to-state quenching of atomic oxygen O(2p33p 3PJ) by collisions with He and N2., Chem. Phys. Lett., 797巻, pp. 139508, 202206
- Complete Rotational Assignment of the (0,0) Vibrational Band of the A1Π−1Σ+ Transition of Carbon Monosulfide., Chem. Phys. Lett., 789巻, pp. 139326, 202204
- Detection of Atomic Bromine (4p5 2PJ; J = 1/2, 3/2) by Two-Photon Laser-Induced Vacuum Ultraviolet Emission., Chem. Phys. Lett., 787巻, pp. 139253, 202204
- Generation of Highly Vibrationally Excited CO in Sequential Photodissociation of Iron Carbonyl Complexes, J. Phys. Chem. A, 126巻, 2号, pp. 306-313, 20220120
- Improvement and Determination of Higher-Order Centrifugal Distortion Constants of the A2Σ+-X2Π Electronic Transition of NO., J. Mol. Spectrosc., 378巻, pp. 111475, 202104
- Nascent vibrational distributions of S2(X3Σg−) generated in the S(1D) + OCS reaction and vibrational relaxation by collisions with He and CF4, Chem. Phys. Lett., 779巻, 20210916
- Overall and state-specific electronic quenching of atomic sulfur S(3p34p 3PJ)) by collisions with He, Chem. Phys. Lett., 739巻, 202001
- Branching Ratios of Electronic Quenching of Atomic Sulfur S(3p34p 3P) by Collisions with N2, Chem. Phys. Lett., 745巻, pp. 137730, 202004
- Primary and Secondary Loss of CO and NO Ligands in the Ultraviolet Photodissociation of the Heteroleptic Co(CO)3NO Complex, J. Phys. Chem. A, 124巻, 51号, pp. 10694-10704, 20201224
- Energy Dependence of Photodissociation Dynamics of Trimethylamine over the S2 and S1 Excited States, Chem. Phys. Lett, 716巻, pp. 28-34, 201902
- Direct Detection of S(3P) and S(1D) Generated in the O(1D) + OCS Reaction: Mechanism of the Formation of S2(X3Σg- and a1Δg), J. Phys. Chem. A, 122巻, 8号, pp. 1948-1953, 20180401
- Detection of Direct NO Rigand Loss in the Ultraviolet Photodissociation of CO(CO)3NO, Chem. Phys. Lett., 707巻, pp. 150-153, 20180901
- Detection of Atomic Oxygen O(3PJ) with Vacuum Ultraviolet Emission Subsequent to Two-Photon Absorption, Chem. Phys. Lett., 710巻, pp. 96-99, 20181016
- Internal and Translational Energy Partitioning of the NO Product in the S2 Photodissociation of Methyl Nitrite, Chem. Phys. Lett., 674巻, pp. 58-63, 2017
- Vibrational relaxation of S2(a1Δg) by collisions with SF6 and CF4, Chem. Phys. Lett., 684巻, pp. 171-176, 20170916
- Multiple Product Pathways in Photodissociation of Nitromethane at 213 nm, J. Chem. Phys., 144巻, 6号, pp. 64304, 2016
- Vibrational Relaxation of S2(a1Δg, v = 1 - 9) by Collisions with He, Chem. Phys. Lett., 657巻, pp. 95-101, 2016
- Impact of Diradical Spin State (Singlet vs Triplet) and Structure (Puckered vs Planar) on the Photodenitrogenation Stereoselectivity of 2,3-Diazabicyclo[2.2.1]heptanes, J. Phys. Chem. B, 120巻, 29号, pp. 7217-7226, 2016
- Detection of the Excited-State NH2 (A2A1) in the Ultraviolet Photodissociation of Methylamine, J. Phys. Chem. A, 120巻, 43号, pp. 8584-8589, 20161103
- Enhancement of the NH2 + NO → OH + H + N2 Reaction by Vibrational Excitation of NH2, Chem. Phys. Lett., 638巻, pp. 227-232, 2015
- Quasiclassical Trajectory Study of Energy Relaxation Process in Collision of Highly Vibrationally Excited O2 and Ground-state N2, Chem. Phys. Lett., 592巻, pp. 64-68, 20140130
- Photodissociation Dynamics of C3H5I in the Near-Ultraviolet Region, J. Chem. Phys., 141巻, 10号, pp. 104316, 20140914
- ★, Kinetics and Dynamics on the Formation of S2(X3Σg-, a1Δg) in the S(1D) + OCS Reaction, J. Phys. Chem. A, 118巻, 40号, pp. 9330-9337, 20141009
- Photodissociation Dynamics of Nitromethane at 213 nm Studied by Ion-Imaging, Chem. Phys. Lett., 556巻, pp. 49-54, 20130129
- Rate Coefficients for Vibrational Relaxation of OH(X2Π, v = 1 - 4) by He, J. Phys. Chem. A, 117巻, 16号, pp. 3253-3259, 20130425
- Vibrational Relaxation of O2(X3Σg-, v = 6 - 8) by Collisions with O2(X3Σg-, v = 0): Solution of the Problems in the Integrated Profiles Method, J. Phys. Chem. A, 116巻, 30号, pp. 7791-7796, 20120802
- Importance of the CH/π Hydrogen Bond in the Enhancement of CD Amplitude of Exomethylene Steroids, RSC ADVANCES, 2巻, 29号, pp. 10891-10898, 2012
- ★, Acceleration of the Reaction OH + CO → H + CO2 by Vibrational Excitation of OH, J. Phys. Chem. A, 115巻, 19号, pp. 4867-4873, 20110519
- Theoretical Spectroscopy on K-2, K-1L-1, and L-2 Double Core Hole States of SiX4 (X = H, F, Cl, and CH3) Molecules, Chem. Phys., 384巻, 1-3号, pp. 28-35, 20110616
- Theoretical Molecular Double Core-Hole Spectroscopy of Nucleobases, J. Phys. Chem. A, 115巻, 44号, pp. 12070-12082, 20111110
- Molecular Double Core-Hole Electron Spectroscopy of Large Molecules for Probing Molecular Size: A Series of Bridged Trihalosilyl-trimethylsilyl Molecules, Chem. Phys. Lett., 518巻, pp. 44-48, 20111215
- Nascent Vibrational Energy Distributions of O2(X3Σg-, v = 6 - 13) Generated in the Photolysis of O3 at 266 nm, J. Phys. Chem. A, 114巻, 2号, pp. 735-740, 20100121
- Molecular Dynamics Studies of the Structural Change in 1,3-Diamino-2,4,6-trinitrobenzene (DATB) in the Crystalline State under High-Pressure, J. Phys. Chem. A, 113巻, 11号, pp. 2551-2560, 20090319
- The Origin of the Relative Stability of Axial Conformers of Cyclohexane and Cyclohexanone Derivatives: Importance of the CH/n and CH/π Hydrogen Bonds, Bull. Chem. Soc. Jpn., 82巻, 2号, pp. 272-276, 20090215
- The Conformation of Levopimaric Acid Investigated by High-Level Ab Initio MO Calculations. Possibility of the CH/π Hydrogen Bond, TETRAHEDRON, 65巻, 17号, pp. 3525-3528, 20090425
- The Origin of the Generalized Anomeric Effect: Possibility of CH/n and CH/π Hydrogen Bonds, CARBOHYDRATE RESEARCH, 344巻, 10号, pp. 1225-1229, 20090706
- Direct Determination of the Rate Coefficient for the Reaction of O(1D) with OCS, Chem. Phys. Lett., 483巻, 1-3号, pp. 16-20, 20091124
- Chemical Bond Elongation Following Core-Excitation of Ammonia: Resonant Auger Spectra Calculation, J. Phys. B-Atomic Molecular and Optical Physics, 42巻, 24号, pp. 245102, 20091228
- Corrigendum to "The Conformation of Alkyl Cyclohexanones and Terpenic Ketones. Interpretation for the 'Alkylketone Effect' Based on the CH/π(C=O) Hydrogen Bond" [Tetrahedron 64(10) (2008) 2433−2440]., Tetrahedron, 64巻, 10号, pp. 5443, 200804
- The Conformation of Alkyl Cyclohexanones and Terpenic Ketones. Interpretation for the 'Alkylketone Effect' Based on the CH/π(C = O) Hydrogen Bond, TETRAHEDRON, 64巻, 10号, pp. 2433-2440, 20080303
- Origin of the Axial-Alkyl Preference of (R)-α-phellandrene and Related Compounds Investigated by High-Level Ab Initio MO Calculations. Importance of the CH/π Hydrogen Bond, TETRAHEDRON, 64巻, 24号, pp. 5773-5778, 20080609
- Short-Time Maximum Entropy Method Analysis of Molecular Dynamics Simulation: Unimolecular Decomposition of Formic Acid, Chem. Phys., 351巻, 1-3号, pp. 7-12, 20080703
- ★, Kinetic Study of Vibrational Energy Transfer from a Wide Range of Vibrational Levels of O2(X3Σg-, v = 6-12) to CF4, J. Phys. Chem. A, 112巻, 39号, pp. 9290-9295, 20081002
- Origin of the Gauche Preference of n-Propyl Halides and Related Molecules Investigated by Ab Initio MO Calculations: Importance of the CH/n Hydrogen Bond, Chem. Phys. Lett., 440巻, 1-3号, pp. 64-69, 20070525
- Systematics of the Gradient on the Resonant Core-Hole State, J. Mol. Structure-THEOCHEM, 808巻, 1-3号, pp. 35-40, 20070430
- The Anomeric Effect Revisited. A Possible Role of the CH/n Hydrogen Bond, CARBOHYDRATE RESEARCH, 342巻, 9号, pp. 1202-1209, 20070702
- Vibrational Relaxation of O2(X3Σg-, v = 9 - 13) by Collisions with O2, Phys. Chem. Chem. Phys., 9巻, 31号, pp. 4407-4413, 20070821
- Quenching and Vibrational Relaxation of SO(B3Σ-, v′ ≤ 3) by Collisions with Ar and N2, J. Phys. Chem. A, 111巻, 7号, pp. 1200-1206, 20070222
- Efficient Vibrational Relaxation of O2(X3Σg-, v = 8) by Collisions with CF4, Phys. Chem. Chem. Phys., 8巻, 16号, pp. 1936-1941, 2006
- Origin of the π-Facial Stereoselectivity in the Addition of Nucleophilic Reagents to Chiral Aliphatic Ketones as Evidenced by High-Level Ab Initio Molecular-Orbital Calculations, CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 1巻, 6号, pp. 852-859, 200612
- Isotope Effects in the Dissociation of the B1A1 State of SiH2, SiHD, and SiD2 Using Three-Dimensional Wave Packet Propagation, J. Chem. Phys., 124巻, 111号, pp. 114308, 2006
- Radiative Lifetime and Multiquantum Vibrational Relaxation of SO(B3Σ-,v′ = 3) by Collisions with He, Chem. Phys. Lett., 413巻, 1-3号, pp. 231-236, 20050915
- Vibrational Energies for the X1A1, A1B1, and B1A1 States of SiH2/SiD2 and Related Transition Probabilities Based on Global Potential Energy Surfaces, J. Chem. Phys., 122巻, 14号, pp. 144307, 2005
- Theoretical Transition Probabilities for the A2A1-X2B1 System of H2O+ and D2O+ and Related Franck-Condon Factors Based on Global Potential Energy Surfaces, J. Theo. Comp. Chem., 4巻, 1号, pp. 225-245, 2005
- Vibrational Relaxation of SO(X3Σ-, v = 1 - 5) and Nascent Vibrational Distributions of SO Generated in the Photolysis of SO2 at 193.3 nm, J. Phys. Chem. A, 108巻, 13号, pp. 2382-2388, 2004
- Collision-Free Lifetimes of SO(B3Σ-, v′ = 0, 1, and 2) and Vibrational Level Dependence of Deactivation by He, J. Phys. Chem. A, 107巻, 14号, pp. 2442-2447, 2003
- Kinetic Study on Vibrational Relaxation of SO(B3Σ-, v′ = 1 and 2) by Collisions of He, J. Phys. Chem. A, 107巻, 24号, pp. 4796-4800, 2003
- He∗(2 3S) Penning Ionization of H2S. I. Theoretical Franck-Condon Factors for the H2S(X2A1, v′ = 0) → H2S+(X2B1, A2A1) Ionization and H2S+(A-X) Transition, J. Chem. Phys., 119巻, 12号, pp. 5874-5881, 2003
- He∗(2 3S) Penning Ionization of H2S. II. Formation of the SH+
(A3Π) and H2S+(A2A1) Ions, J. Chem. Phys., 119巻, 12号, pp. 5882-5888, 2003
- Formation of HCl+(A2Σ+) and HBr+(A2Σ+) Resulting from He(2 3S) Penning Ionization of HCl and HBr, J. Phys. Chem. A, 106巻, 25号, pp. 6068-6074, 2002
- Kinetics of the Reaction NH2(X2B1, v2 = 0 and 1) + NO, J. Phys. Chem. A, 106巻, 28号, pp. 6563-6569, 2002
- Vibrational Energy Distributions of NH2(X2B1) Fragments Generated in the Photolysis of NH3 at 193 nm: Application of Kinetic Analysis on Vibrational Cascade, J. Phys. Chem. A, 106巻, 34号, pp. 7728-7735, 2002
- Formation of Electronically Excited Fragments Resulting from Collisions of He(23S) Atoms with CCl4 and Related Chloromethanes, Bull. Chem. Soc. Jpn., 74巻, 11号, pp. 2037-2043, 2001
- Reactions of HCO(X2A′, v1v2v3 = 000, 010, 001) with Molecular Oxygen, J. Phys. Chem. A, 104巻, 28号, pp. 6517-6522, 2000
- Deactivation Rate Constants of OH(X2Πi, v = 1 - 4) by Collisions of NH3, J. Phys. Chem. A, 104巻, 40号, pp. 9081-9086, 2000
- First Determination of the Branching Ratios between Reactive Removal and Vibrational Relaxation in Collisions of OH(X2Πi, v = 1 and 2) with CH4, J. Phys. Chem. A, 103巻, 4号, pp. 451-459, 1999
- Photoemission Cross Sections for Fragments and Molecular Ions Produced by Collisions of He(2 3S) Atoms with SiCl4 and GeCl4, Bull. Chem. Soc. Jpn., 72巻, 9号, pp. 2067-2072, 1999
- Application of a New Method to the Determination of Rate Constants: Examination of the Effect of Noise on the Data, Int. J. Chem. Kinet., 30巻, 1号, pp. 47-54, 1998
- Photoemission Cross Sections for Ions Produced by Collisions of He(2 3S) Atoms with Linear Triatomic Molecules and Fluorobenzenes, Bull. Chem. Soc. Jpn., 70巻, 1号, pp. 71-78, 1997
- ★, A New Method of Determining the Rate Constants for State-to-State Vibrational Relaxation: an Integrated Profiles Method, Bull. Chem. Soc. Jpn., 70巻, 1号, pp. 89-95, 1997
- Photoemission Cross Sections for CH Radicals Produced by Collisions of He(2 3S) Atoms with CH3X (X = H, Cl, Br, I), J. Chem. Phys., 106巻, 11号, pp. 4491-4498, 1997
- Rotational Excitation of Ions Produced by the He(2 3S) Penning Ionization of CO and N2, Chem. Phys. Lett., 270巻, 5-6号, pp. 587-592, 1997
- ★, A New Method for Eliminating Self-Absorption Effect from Dispersed Emission Spectra, Rev. Sci. Instrum., 68巻, 10号, pp. 3697-3701, 1997
- Branching Ratios of Excited Sn I States Produced by Collisions of He(2 3S) Atom with SnCl4 and Sn(CH3)4, Bull. Chem. Soc. Jpn., 69巻, 10号, pp. 2815-2820, 1996
- Collision Energy Dependence of the Overall Rate Constant for the Reaction NH(a1Δ) + HN3, Laser Chem., 15巻, 42039.0号, pp. 183-194, 1995
- An Inexpensive Handmade Gated Integrator, Rev. Sci. Instrum, 66巻, 8号, pp. 4395-4396, 1995
- Rate Constants for the Reactions CF2(X1A1, v2 = 0 and 1) + O Determined by a Photodissociation/Laser-Induced Fluorescence Technique, J. Phys. Chem., 99巻, 41号, pp. 15086-15092, 1995
- Pressure Dependence of the Rate Constant for the Reaction of CH3O + NO, Bull. Chem. Soc. Jpn., 66巻, 1号, pp. 51-56, 1993
- Studies on the Reactions of CH(v = 0 and 1) with NO and O2, Bull. Chem. Soc. Jpn., 66巻, 4号, pp. 1004-1011, 1993
- Bond Selectivity in the Reaction of NH(a1Δ) with Methanol, J. Chem. Phys., 98巻, 11号, pp. 8667-8672, 1993
- Dispersed Emission Spectrum of NH2(A2A1) in the Ultraviolet Laser Photolysis of HN3 and the Mechanism of Formation, Chem. Phys. Lett., 204巻, 1-2号, pp. 106-110, 1993
- Spin-Forbidden Excitation of CF2(a3B1 ← X1A1) by Collisions with N2(A3Σu+), Chem. Phys. Lett., 215巻, 5号, pp. 483-487, 1993
- Reactions of Acetylene with C2H Radical at High Temperature, Proceedings of the 18th International Symposium on Shock Waves, 2巻, pp. 793-798, 1992
- Microscopic Solvation of Acetone to 9,9′-Bianthryl Studied in a Free Jet: Polar Excited State Formation, J. Chem. Phys., 94巻, 5号, pp. 3496-3503, 1991
- An Optically-Pumped Ultraviolet Laser on SO(B3Σ--X3Σ-), Chem. Phys. Lett., 181巻, 2-3号, pp. 250-254, 1991
- Simple Way of Labeling Rotational Levels with Respect to Full Symmetry Point Group, J. Chem. Educ, 68巻, 7号, pp. 574-575, 1991
- Selective Product Channels in the Reactions of NH(a1Δ) and NH(X3Σ-) with NO, J. Chem. Phys., 95巻, 7号, pp. 5087-5096, 1991
- Laser-Induced Fluorescence and Scattering Studies on the Growth of Small Particles of SiO2 in a H2-O2-SiCl4 Mixture with a Flat Flame Burner, Trans. Japan Soc. Heat Fluid Engng., 6巻, pp. 49-55, 1991
- Solvent Effect in Supercritical Fluids: Keto-Enol Equilibria of Acetylacetone and Ethyl Acetoacetate, Chem. Phys. Lett., 172巻, 3-4号, pp. 271-274, 1990
- Quenching and Energy Transfer Processes of Single Rotational Levels of Br4 B3Π(0u+) v′ = 24 with Ar under Single Collision Conditions, J. Chem. Phys., 90巻, 2号, pp. 964-976, 1989
- Charge-Transfer-State Formation in Supercritical Fluid: (N,N-Dimethylamino) benzonitrile in CF3H, J. Phys. Chem., 92巻, 5号, pp. 1347-1352, 1988
- Intramolecular Charge-Transfer Reactions Studied in a Supercritical Fluid of Varying Densities and in a Molecular Beam, Faraday Discuss. Chem. Soc., 85巻, pp. 65-75, 1988
- The Torsional Potential of 9,9′-Bianthryl Determined by laser-Induced Fluorescence in a Free Jet, Chem. Phys. Lett., 123巻, 4号, pp. 277-281, 1986
- Solvent Effect in an "Isolated" Solvated Molecule in a Free Jet: Intramolecular Charge-Transfer State of Solvated 9,9′-Bianthryl, Chem. Phys. Lett., 125巻, 2号, pp. 184-188, 1986
- Studies on the Reaction N + N3 → N2(B3Πg) + N2(X1Σg+), Chem. Phys. Lett., 94巻, 4号, pp. 425-429, 1983
著書等出版物
- 2023年01月29日, 統計理論によるprior 分布の導出, 漁火書店・Monographシリーズ, 2023年, 01, 単行本(学術書), 単著, 38, 38
- 2022年02月28日, 占有数表示(Fock 表示)演習問題, 漁火書店・Monographシリーズ, 2022年, 02, 単行本(学術書), 単著, 63, 63
- 2021年10月, 化学平衡の熱力学と平衡定数の表記, 化学平衡の熱力学と平衡定数の表記, 日本化学会, 2021年, 10, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 山崎 勝義, 6, 6
- 2021年10月, 高等学校教科書「化学」における化学平衡および平衡定数の記述, 高等学校教科書「化学」における化学平衡および平衡定数の記述, 日本化学会, 2021年, 10, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 山崎 勝義, 4, 4
- 2021年04月02日, 詳説 物理化学Monographシリーズ(上) 第1版第1刷, 広島大学出版会・漁火書店, 2021年, 04, 単行本(学術書), 単著, 9784903068497, 447, 447
- 2021年04月02日, 詳説 物理化学Monographシリーズ(中) 第1版第1刷, 広島大学出版会・漁火書店, 2021年, 04, 単行本(学術書), 単著, 9784903068503, 419, 419
- 2021年04月02日, 詳説 物理化学Monographシリーズ(下) 第1版第1刷, 広島大学出版会・漁火書店, 2021年, 04, 単行本(学術書), 単著, 9784903068510, 385, 385
- 2021年11月03日, 振動準位の既約表現決定法, 漁火書店・Monographシリーズ, 2021年, 11, 単行本(学術書), 単著, 34, 34
- 2020年12月, 気相均一熱化学反応 , 丸善・化学便覧 基礎編 改訂6版 Web版, 2020年, 12, 事典・辞書, 共著, 篠原久典, 1536, 18
- 2020年06月, 標準反応エンタルピーΔrH°の単位 J mol−1のmolの意味, 日本蛋白質科学会・蛋白質科学会アーカイブ, 2020年, 06, 単行本(学術書), 単著, 8
- 2018年12月18日, 根深い誤りの伝統を断つには -高等学校教科書修正の必要性-, 東京化学同人・現代化学, 2018年, 12, 単行本(一般書), 単著, 日本語, 2, 2
- 2017年09月, 国際単位系(SI)の定義改訂の時期が迫る!, 日本化学会・化学と工業, 2017年, 09, 単行本(学術書), 共著, 2, 2
- 2017年08月, 連続固有値関数の規格化とFourier変換, 漁火書店・Monographシリーズ, 2017年, 08, 単行本(学術書), 単著, 12, 12
- 2017年01月, EinsteinのA係数とB係数, 漁火書店・Monographシリーズ, 2017年, 01, 単行本(学術書), 単著, 24, 24
- 2016年12月, 「物質量」という用語が「化学量」に変わる?, 日本化学会・化学と工業, 2016年, 12, 単行本(学術書), 共著, 黒田 裕,齋藤一弥,中田宗隆,山崎勝義, 2, 2
- 2016年11月23日, 物理化学Monographシリーズ(上) 第1版第5刷, 広島大学出版会・漁火書店, 2016年, 11, 単行本(学術書), 単著, 9784903068299, 403, 403
- 2016年11月23日, 物理化学Monographシリーズ(下) 第2版第1刷, 広島大学出版会・漁火書店, 2016年, 11, 単行本(学術書), 単著, 9784903068404, 509, 509
- 2016年11月, 相律における成分の数, 漁火書店・Monographシリーズ, 2016年, 11, 単行本(学術書), 単著, 23, 23
- 2015年10月, 「化学」の教科書のグローバル化, 日本化学会・化学と教育, 2015年, 10, 単行本(学術書), 単著, 1, 1
- 2013年12月, 反応速度論と平衡論の記述に関する注意点, 日本化学会・化学と教育, 2013年, 12, 単行本(学術書), 単著, 4, 4
- 2013年10月, 化学にかかわる物理量を表す記号と用語の重要性, 日本化学会・化学と工業, 2013年, 10, 単行本(学術書), 単著, 4, 4
- 2013年02月, 「成分」と「基底」の変換の相違点(第2版), 分子科学会・アーカイブス, 2013年, 02, 単行本(学術書), 単著, 41, 41
- 2012年04月, 量子論におけるブラ・ケット表記, 漁火書店・Monographシリーズ, 2012年, 04, 単行本(学術書), 単著, 33, 33
- 2010年12月, 電磁気学における単位系(第2版), 分子科学会・アーカイブス, 2010年, 12, 単行本(学術書), 単著, 28, 28
- 2010年09月, 第26回化学反応討論会, 日本化学会・化学と工業, 2010年, 09, 単行本(学術書), 単著, 00227684, 1, 1
- 2010年04月, 核交換操作と核スピン統計, 漁火書店・Monographシリーズ, 2010年, 04, 単行本(学術書), 単著, 10, 10
- 2010年04月, Born-Oppenheimer近似と断熱近似, 漁火書店・Monographシリーズ, 2010年, 04, 単行本(学術書), 単著, 27, 27
- 2009年06月, Pauli原理とSlater行列式, 分子科学会・アーカイブス, 2009年, 06, 単行本(学術書), 単著, 72, 72
- 2009年06月, Clebsch-Gordan係数と射影演算子(第2版), 分子科学会・アーカイブス, 2009年, 06, 単行本(学術書), 単著, 74, 74
- 2009年04月, 平衡定数に関する誤解 -高等学校教科書の解説における問題点-, 東京化学同人・現代化学, 2009年, 04, 単行本(学術書), 単著, 4, 4
- 2008年12月, 対称性低下法による電子状態のterm決定法, 漁火書店・Monographシリーズ, 2008年, 12, 単行本(学術書), 単著, 14, 14
- 2008年12月, 球対称点群(Kh)の直積と対称積・反対称積, 漁火書店・Monographシリーズ, 2008年, 12, 単行本(学術書), 単著, 15, 15
- 2008年11月, Wigner-Witmer相関則の導出, 漁火書店・Monographシリーズ, 2008年, 11, 単行本(学術書), 単著, 26, 26
- 2007年10月, 高振動励起分子の反応速度論 , 日本化学会・物理化学ディビジョンレポート, 2007年, 10, 単行本(学術書), 単著, 1, 1
- 2007年04月, 統計熱力学における古典統計と量子統計の関係 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2007年, 04, 単行本(学術書), 単著, 49, 49
- 2006年04月, 化学ポテンシャルと平衡定数 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2006年, 04, 単行本(学術書), 共著, 小口 達夫,梶本 興亜,山崎勝義, 50, 50
- 2006年04月, Jahn-Teller効果とRenner-Teller効果の統一理解 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2006年, 04, 単行本(学術書), 単著, 12, 12
- 2006年04月, 有効Lennard-Jonesポテンシャルの極値問題 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2006年, 04, 単行本(学術書), 単著, 10, 10
- 2004年04月, Coulomb相互作用による2電荷の運動 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2004年, 04, 単行本(学術書), 単著, 9, 9
- 2004年04月, 気相均一熱化学反応 , 丸善・化学便覧 基礎編I, 2004年, 04, 事典・辞書, 共著, 大木 道則 , 1500, 18
- 2002年04月, 発光スペクトル強度と励起分子数の関係 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2002年, 04, 単行本(学術書), 単著, 16, 16
- 2002年04月, 発光分光スペクトルによる振動緩和速度定数決定法 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2002年, 04, 単行本(学術書), 共著, 竹谷文一,山崎勝義, 5, 5
- 2002年04月, 熱力学第2法則と状態関数 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2002年, 04, 単行本(学術書), 単著, 30, 30
- 2001年04月, 化学反応速度理論の徹底的理解 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2001年, 04, 単行本(学術書), 単著, 46, 46
- 2000年04月, 物体の速度と物質波の速度 , 漁火書店・Monographシリーズ, 2000年, 04, 単行本(学術書), 単著, 10, 10
- 1999年04月, 遷移状態理論の基礎仮定 , 漁火書店・Monographシリーズ, 1999年, 04, 単行本(学術書), 単著, 20, 20
- 1998年04月, 歳差運動の物理学 , 漁火書店・Monographシリーズ, 1998年, 04, 単行本(学術書), 単著, 44, 44
- 1998年04月, 成層圏化学とフリーラジカル過程 , 学会出版センター・フリーラジカルの科学, 1998年, 04, 単行本(学術書), 共著, 廣田 榮治 , 267, 16
- 1998年04月, 磁気モーメントとg値 , 漁火書店・Monographシリーズ, 1998年, 04, 単行本(学術書), 単著, 24, 24
- 1995年04月, 二分子反応機構 , シュプリンガー・フェアラーク東京, 1995年, 04, 単行本(学術書), 共著, 高山 和喜 , 1256, 8
- 1994年04月, 自作できるボックスカー積分器 , 日本化学会・化学と工業, 1994年, 04, 単行本(学術書), 単著, 2, 2
- 1993年04月, 線形分光計測 , 丸善・レーザ計測ハンドブック(基礎編), 1993年, 04, 単行本(学術書), 共著, 大沢 敏彦 , 570, 5
- 1989年04月, 反応場のレーザ計測の最近の進歩 , 化学工学会・化学工学, 1989年, 04, 単行本(学術書), 共著, 松為宏幸,越光男,山崎勝義, 6, 6
- 1987年04月, 超臨界流体中での化学反応の研究 , 日本分光学会・分光研究, 1987年, 04, 単行本(学術書), 共著, 梶本興亜,山崎勝義, 2, 2
- 1987年04月, 衝突頻度と平均自由行程, 漁火書店・Monographシリーズ, 1987年, 04, 単行本(学術書), 単著, 23, 23
- 1985年04月, 二波長レーザにより生成する分子の高振動励起状態の光音響効果法による検出 , 日本化学会・化学と工業, 1985年, 04, 単行本(学術書), 単著, 2, 2
招待講演、口頭・ポスター発表等
- Role of the 3s and 3p Rydberg states in the ultraviolete CH3 photodissociation of dimethylamine, P. Wangchingchai, K. Yamasaki, H. Kohguchi, The 19th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2022年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- 量子状態と衝突エネルギーを制御したイオン・分子反応観測装置の開発, 中山圭剛、望月達人、山﨑勝義、高口博志, 第16回分子科学討論会, 2022年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東京
- 量子状態と衝突エネルギーを制御したイオン分子反応の観測装置の開発と性能評価, 中山圭剛、望月達人、山﨑勝義、高口博志, 原子衝突学会年会第47回年会, 2022年09月, 通常, 日本語, 原子衝突学会, 宮崎
- 全自由度解析アプローチによるsyn-anti異性体のエネルギー移動経路の探索, 采見悠吾,山口達也,井上健翔,山崎勝義,高口博志, 第16回分子科学討論会, 2022年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東京
- ジメチルアミンの光解離反応における3sと3pリドベルグ状態の役割, ワンシンシャイ ピラパット, 山﨑 勝義, 高口 博志, 第16回分子科学討論会, 2022年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東京
- 配位不飽和金属錯体の分光学的検出による光誘起配位子付加反応の直接的観測, 櫨 美里、奥田 悠加、狩野紅葉、山﨑 勝義、高口 博志, 第16回分子科学討論会, 2022年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東京
- Complete rotational assignment of the (0,0) band of CS(A1Π−X1Σ+) strongly perturbed by the a'3Σ+state, Yuri Kuroko, Mayuu Kanesaki, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2022年06月, 通常, 日本語, Organization committee of 37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Sendai)
- Role of the 3s and 3p Rydberg states in the ultraviolet CH3 photodissociation of dimethylamine, P. Wangchingchai, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2022年06月, 通常, 日本語, Organization committee of 37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Sendai)
- Orbital analysis by photodissociation dynamics of dimethylzinc, Yuka Okuda, Misato Haze, Keigo Nagamori, Katsuyoshi Yamasaki, Hiroshi Kohguchi, 37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2022年06月, 通常, 日本語, Organization committee of 37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Sendai)
- Reactivity with NH3 of S(1D) and the yield of HS(X2Π), Mayuu Kanesaki, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2021年06月, 通常, 日本語, Organization committee of 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Tokyo)
- Rate coefficient for quenching of electronically excited Br(4p45p) by collisions with He, Yusuke Ogino, Shogo Tendo, Ayaka Nishimura, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2021年06月, 通常, 日本語, Organization committee of 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Tokyo)
- N–CH3 and N–H dissociation pathways from 3p Rydberg state of dimethylamine, P. Wangchingchai, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2021年06月, 通常, 日本語, Organization committee of 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Tokyo)
- Correlation between the vibronic state of methyl nitrite and the vibrational state of NO products in the S1 photodissociation, Y.Unemi, K.Inoue, K.Yamasaki, H.Kohguchi, 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2021年06月, 通常, 英語, Organization committee of 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Tokyo)
- Development of Guided Ion Beam Apparatus to Measure Ion Rotational and Vibrational Effects in NO+ + Hydrocarbon Systems, T. Mochizuki, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2021年06月, 通常, 英語, Organization committee of 36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Online(Tokyo)
- 量子状態を制御した低速イオン-分子反応測定装置の開発, 望月達人, 中田裕之, 長森啓悟, 山﨑勝義, 高口博志, 原子衝突学会年会第45回年会, 2020年12月, 通常, 日本語, 原子衝突学会, オンライン(奈良)
- Rate coefficients and branching ratio for quenching of O(2p33p 3PJ) by collisions with He, Y. Tanimoto, T. Daijyogon, S. Tendo, H. Kohguchi, K. Yamasaki, The 17th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2020年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- 遷移金属錯体の光脱離反応におけるη5-C5H5配位子の電子供与効果, 櫨美里,中田裕之,長森啓悟,松木大,水田勉,山崎勝義,高口博志, 分子科学会オンライン討論会2020, 2020年09月, 通常, 日本語, 分子科学会
- Overall rate coefficient and branching ratio for quenching of S(3p34p 3PJ) by collisions with He., D. Kawabata, S. Tendo, H. Kohguchi, K. Yamasaki, The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2019年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Rate coefficients for vibrational relaxation of C2H(X2Σ+) by collision with He., R. Fukami, D. Kawabata, Y. Tanimoto, S. Tendo, H. Kohguchi, K. Yamasaki, The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2019年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- 遷移金属ニトロシル錯体の光脱離における過渡的屈曲配位構造, 中田裕之, 長森啓悟, 櫨美里, 山崎勝義, 高口博志, 第13回分子科学討論会, 2019年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 名古屋大学
- 脂肪族アミン光解離反応におけるRydberg/valence相互作用の実験および理論的研究, 鬼塚侑樹,Wangchingchai Peerapat,山崎勝義,高口博志, 第13回分子科学討論会, 2019年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 名古屋大学
- N,N-ジメチルホルムアミドの紫外光解離反応におけるCH3/HCO放出経路の同定, 井上 昂輔,篠原 亮,山崎 勝義,鬼塚 侑樹,高口 博志, 第13回分子科学討論会, 2019年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 名古屋大学
- Coordination-Specific Photoelimination of Carbonyl and Nitrosyl Ligands in Transition-Metal Complex, H. Nakata, K. Nagamori, M. Haze, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- Photoelimination Reaction Dynamics of CO and NO from (η5-C5H5)W(CO)2NO, M. Haze, H. Nakata, K. Nagamori, T. Matsugi, T. Mizuta, K. Yamasaki, H. Khoguchi, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- Effect of Central Metal on NO Photoelimination Reactions of (η5-C5H5)M(CO)2NO (M =Cr, Mo, W), K. Nagamori, H. Nakata, M. Haze, T. Matsugi, T. Mizuta, K. Yamasaki, H. Khoguchi, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- State Distribution of CH3 and HCO Product in Ultraviolet Photodissociation of N,N-dimethylformamide, R. Shinohara, K. Inoue, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- Photodissociation dynamics study of dimethylamine: CH3 product detection and theoretical calculations, P. Wangchingchai, Y. Onitsuka, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- Rate coefficients for vibrational relaxation of S2(X3Σg-) by collisions with He, Kei Kobayashi, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- Rate coefficients and the mechanism of S(3p34p 3P) quenching of electronically excited by collisions with He and N2, Daigo Kawabata, Shogo Tendo, Shin Jongsik, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- Rate coefficient for quenching of electronically excited O(2p33p 3P) by collisions with He, Yuki Tanimoto, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2019年06月, 通常, 英語, Organization committee of 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara(Higashi-Hiroshima, Hiroshima)
- Photoinduced Elimination of CO and NO Ligands from the Heteroleptic Transition-Metal Complex: Co(CO)3NO, H. Nakata, K. Nagamori, M. Haze, K. Yamasaki, H. Kohguchi, The 15th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2018年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Photochemistry of Transition-Metal Carbonyls in the Gas Phase, K. Nagamori, H. Nakata, M. Haze, K. Yamasaki, H. Kohguchi, The 15th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2018年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Nascent vibrational energy distributions of S2(X3Σg-) generated in the S(1D) + OCS reaction, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, The 15th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2018年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- 紫外光励起した遷移金属ニトロシル錯体の配位結合解離経路の分岐, 中田裕之, 長森啓悟, 山崎勝義, 高口博志, 第12回分子科学討論会, 2018年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 福岡国際会議場(福岡)
- N,N-ジメチルホルムアミドのN-CHOおよびN-CH3結合における光解離反応の動力学的研究, 井上昂輔 ,鬼塚侑樹 ,山崎勝義,高口博志, 第12回分子科学討論会, 2018年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 福岡国際会議場(福岡)
- 光励起されたトリメチルアミンの多段階分岐反応の励起エネルギー依存性, 鬼塚侑樹,門脇悠稀,山崎勝義,高口博志, 第12回分子科学討論会, 2018年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 福岡国際会議場(福岡)
- 酸素原子O(2p 3P)の2光子励起真空紫外蛍光検出法の確立および励起酸素原子O(3p 3P)の衝突素過程の解明, 天道尚吾,高口博志,山崎勝義, 第12回分子科学討論会, 2018年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 福岡国際会議場(福岡)
- Photodissociation and Electronic Relaxation in the S2 and S1 Excited States of Trimethylamine, Y. Onitsuka, Y. Kadowaki, Y. Yamasaki, H. Kohguchi, 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2018年06月, 通常, 英語, Organization committee of 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Kansai Photon Science Institute, QST(Kizugawa)
- Probing the effective reaction coordinates of ligand elimination in photodissociation of the Co(CO)3NO complex, H. Nakata, K. Nagamori, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2018年06月, 通常, 英語, Organization committee of 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Kansai Photon Science Institute, QST(Kizugawa)
- Photoreaction Chemistry of Transition-Metal Carbonyls in the gas phase, K. Nagamori, H. Nakata, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2018年06月, 通常, 英語, Organization committee of 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Kansai Photon Science Institute, QST(Kizugawa)
- Nascent vibrational distributions and relaxation of S2(X3Σg-) generated in the S(1D) + OCS reaction, Shogo Tendo, Haruka Tanimoto, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2018年06月, 通常, 英語, Organization committee of 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Kansai Photon Science Institute, QST(Kizugawa)
- Detection of Cl(2P) and Br(2P) with vacuum ultraviolet emission subsequent to two-photon absorption, Ayaka Nishimura, Shogo Tendo, Atumi Yoshiki, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2018年06月, 通常, 英語, Organization committee of 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Kansai Photon Science Institute, QST(Kizugawa)
- Rate coefficients and mechanisms of CH + CHX3 (X = Cl, Br) reactions, Atumi Yoshiki, Rintaro Fukami, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2018年06月, 通常, 英語, Organization committee of 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Kansai Photon Science Institute, QST(Kizugawa)
- Radiative lifetime and the rate coefficient for quenching of electronically excited state S(4p 3P), Daigo Kawabata, Shogo Tendo, Haruka Tanimoto, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2018年06月, 通常, 英語, Organization committee of 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Kansai Photon Science Institute, QST(Kizugawa)
- Detection of Atomic Oxygen O(3P) with Vacuum Ultraviolet Emission Subsequent to Two-Photon Excitation, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, The 14th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2017年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Generation of CH and H as the Photoproducts of Trihalomethanes and Chemical Reactions of CH with the Precursors, Atsumi Yoshiki, Yuta Sugino, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, The 14th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2017年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Mechanism of Generation of S2 (X3Σg-, a1Δg) in the O(1D) + OCS Reaction System, Haruka Tanimoto, Shogo Tendo, Kenichi Orimi, Hiroki Goto, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, The 14th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2017年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Detection of Electronically Excited NH2 product in the Ultraviolet Photodissociation of Methylamine, Yuuki Onitsuka, Shogo Tendo, Hiroki Goto, Katsuyoshi Yamasaki, Hiroshi Kohguchi, The 14th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2017年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Photoelimination Dynamics Study of Tricarbonylnitrosylcobalt by Analyzing the Motion of Eliminated Ligands, H. Nakata, K. Nagamori, K. Yamasaki, H. Kohguchi, The 14th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2017年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Non-adiabatic Dynamics around the Conical Intersection of Ammonia-derivative Species, 鬼塚侑樹,山崎勝義,高口博志, 第13回若手研究者による先端的レーザー分光シンポジウム, 2017年12月, 招待, 英語, 日本分光学会, 埼玉大学
- メチルアミンの紫外光解離における電子励起状態NH2の検出, 鬼塚侑樹,山崎勝義,後藤寛貴,高口博志, 第11回分子科学討論会, 2017年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東北大学(川内北キャンパス)
- 配位子の運動解析による遷移金属カルボニル錯体の光解離反応の研究, 中田裕之, 山崎勝義, 高口博志, 第11回分子科学討論会, 2017年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東北大学(川内北キャンパス)
- トリメチルアミン励起状態ダイナミクスと光解離機構の解明, 門脇悠稀, 鬼塚侑樹, 山崎勝義, 高口博志, 第11回分子科学討論会, 2017年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東北大学(川内北キャンパス)
- Internal and translational energy partitioning of the NO product in the S2 photodissociation of methyl nitrite, M. Sumida, S. Masumoto, M. Kato, K. Yamasaki, and H. Kohguchi, 34th International Symposium on Free Radicals, 2017年08月, 通常, 英語, Organization committee of 34th International Symposium on Free Radicals, Hayama, Japan
- Genaration of CH(X2Π) and H in the UV two-photon dissociation of CHX3(X = Cl, Br), Atsumi Yoshiki, Yuta Sugino, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, International Symposium on "Diversity of Chemical Reaction Dynamics", 2017年07月, 通常, 英語, The organizers of Himeji symposium, Jibasan Building(Himeji, Hyogo)
- Kinetic study on the vibrational relaxation of S2(a1Δg) by collisions with CF4, Shogo Tendo, Haruka Tanimoto, Hiroki Goto, Hiroshi Kohguchi, Kastuyoshi Yamasaki, International Symposium on "Diversity of Chemical Reaction Dynamics", 2017年07月, 通常, 英語, The organizers of Himeji symposium, Jibasan Building(Himeji, Hyogo)
- Structural dynamics of photoexcited transition metal carbonyls - Approach from the motion of photoeliminated ligands -, H. Nakata, K. Yamasaki, H. Kohguchi, International Symposium on "Diversity of Chemical Reaction Dynamics", 2017年07月, 通常, 英語, The organizers of Himeji symposium, Jibasan Building(Himeji, Hyogo)
- Detection of the Excited State NH2(A2A1) in the Ultraviolet photodissociation of methylamine, Yuuki Onitsuka, Katsuyoshi Yamasaki, Hiroki Goto, Hiroshi Kohguchi, International Symposium on "Diversity of Chemical Reaction Dynamics", 2017年07月, 通常, 英語, The organizers of Himeji symposium, Jibasan Building(Himeji, Hyogo)
- Genaration of CH(X2Π) and H in the UV two-photon dissociation of CHX3(X = Cl, Br), Atsumi Yoshiki, Yuta Sugino, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2017年06月, 通常, 英語, Organization committee of 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Nagoya University(Higashiyama)
- Mechanism of the generation of S2(a1Δg) in the O(1D) + OCS reaction system, Haruka Tanimoto, Hiroki Goto, Shogo Tendo, Hiroshi Kohguchi, Kastuyoshi Yamasaki, 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2017年06月, 通常, 英語, Organization committee of 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Nagoya University(Higashiyama)
- Kinetic study on the vibrational relaxation of S2(a1Δg) by collisions with CF4, Shogo Tendo, Haruka Tanimoto, Hiroki Goto, Hiroshi Kohguchi, Kastuyoshi Yamasaki, 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2017年06月, 通常, 英語, Organization committee of 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Nagoya University(Higashiyama)
- Probing photochemical reaction of pentacarbonyliron(0) in the MLCT state by using REMPI spectroscopy and ion imaging, H. Nakata, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2017年06月, 通常, 英語, Organization committee of 33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Nagoya University(Higashiyama)
- Detection of the Excited State NH2 (A2A1) in the Ultraviolet Photodissociation of Methylamine, Y. Onitsuka, K. Yamasaki, H. Goto, and H. Kohguchi, International Confrenence on Molecular Energy Transfer 2017 (iCOMET 2017), 2017年01月, 通常, 英語, Organization committee ofiCOMET 2017, Innsbruck, Austria
- Detection of Sulfur Atoms (1D and 3P) and Branching Ratio between Reaction and Quenching in the S(1D) + OCS System, H. Goto, H. Tanimoto, S. Miyachi, H. Kohguchi, K. Yamasaki, The 13th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2016年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University(Higashi-Hiroshima)
- Dynamics study of CH3ONO characterized by the internal state anti-correlation of the photofragments, 住田聖太, 益本修, 加藤光枝, 山崎勝義, 高口博志, 第10回分子科学討論会, 2016年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 神戸ファッションマート(神戸)
- 電子励起状態のNH2を生成するメチルアミンの光解離ダイナミクス, 鬼塚侑樹,山崎勝義,高口博志, 第10回分子科学討論会, 2016年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 神戸ファッションマート(神戸)
- Kinetic Study on the Relaxation of Vibrationally Excited S2(a1Δg) by Collisions with SF6, Ayano Hara, Hiroki Goto, Toru Uchiyama, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 24th International Symposium on Gas Kinetics and Related Phenomena, 2016年07月, 通常, 英語, Royal Society of Chemistry, York, UK
- Identification of the Electronically Excited NH2 Product in the Photodissociation of Methylamine, Y. Onitsuka, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2016年06月, 通常, 英語, Organization committee of 32th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Sonic City Hall (Saitama, JAPAN)
- Detection of sulfur atoms (1D and 3P) and branching ratio between reaction and quenching in the S(1D) + OCS system, Hiroki Goto, Haruka Tanimoto, Shinwa Miyachi, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2016年06月, 通常, 英語, Organization committee of 32th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Sonic City Hall (Saitama, JAPAN)
- Kinetic study on the vibrational relaxation of S2(a1Δg) by collisions with SF
6, HARA, Ayano, GOTO, Hiroki, UCHIYAMA, Toru, KOHGUCHI, Hiroshi, YAMASAKI, Katsuyoshi, 32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2016年06月, 通常, 英語, Organization committee of 32th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Sonic City Hall (Saitama, JAPAN)
- Dynamics Study of Multiple Product Pathways in the Photodissociation of Nitromethane, M. Sumida, K. Yamasaki, H. Kohguchi, The 12nd Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2015年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- 解離生成物の全自由度測定によるニトロメタンの多経路光解離反応の動力学的研究, 山崎 勝義, 住田聖太,山崎勝義,高口博志, 第9回分子科学討論会, 2015年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東京工業大学(東京都・大岡山)
- 特異的終状態分布を示すメチルアミンの前期解離ダイナミクスの観測, 鬼塚侑樹,柳井谷拓馬,山崎勝義,高口博志, 第9回分子科学討論会, 2015年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東京工業大学(東京都・大岡山)
- 状態選別散乱分布測定によるCH3ONO光解離反応のエネルギー分配の決定, 加藤光枝,益本修,山崎勝義,高口博志, 第9回分子科学討論会, 2015年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 東京工業大学(東京都・大岡山)
- Chemical Reaction and Energy Transfer of Vibrationally Excited Molecules., 山崎 勝義, Japan-Asia Youth Exchange Program in Science, 2015年08月, 通常, 英語, 科学技術振興機構, 広島大学(東広島市)
- Physical Chemistry of Kinetics., 山崎 勝義, Introduction to Advanced and Integrated Science, 2015年08月, 通常, 英語, 広島大学(東広島市)
- Dynamics Study of the Photodissociation of Nitromethane following the π∗ ← π Excitation, 山崎 勝義, M. Sumida, K. Yamasaki, H. Kohguchi, Symposium on Advanced Molecular Spectroscopy, 2015年07月, 通常, 英語, Morino Foundation, The University of Tokyo (Komaba, Tokyo)
- Site-selective Photochemistry Observed for Allyl Iodide., M. Sumida, T. Hanada, K. Yamasaki, H. Kohguchi, Symposium on Advanced Molecular Spectroscopy, 2015年07月, 通常, 英語, Morino Foundation, The University of Tokyo (Komaba, Tokyo)
- Observation of the photodissociation dynamics of methylamine showing the specific final state distribution, Y. Onitsuka, T. Yanaidani, K. Yamasaki, H. Kohguchi, International Symposium "Recent Progress in Molecular Science of Korea and Japan", 2015年07月, 通常, 英語, Hiroshima University
- Rate Coefficients for Vibrational Relaxation of S2(a1Δg, v ≤ 9) by Collisions with He, H. Goto, K. Fujihara, J. Yamashita, H. Kohguchi, K. Yamasaki, 31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2015年06月, 通常, 英語, Organization committee of 31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Hokkaido University (Sapporo, Japan)
- Dynamics Study of the Photodissociation of Nitromethane Following the π∗ ← π Excitation., M. Sumida, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2015年06月, 通常, 英語, Organization committee of 31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Hokkaido University (Sapporo, Japan)
- Dependence of the Product Pathways in the Photodissociation of Methylamine on the Available Energy., Y. Onitsuka, T. Yanaidani, K. Yamasaki, H. Kohguchi, Y. Onitsuka, T. Yanaidani, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2015年06月, 通常, 英語, Organization committee of 31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Hokkaido University (Sapporo, Japan)
- Kinetic Study on the Vibrationally Excited OH(X2Π) by Collisions with Rare Gases, C. Kadochiku, N. Kohno, M. Shinohara, H. Kohguchi, K. Yamasaki, The 11th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2014年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Kinetic Study on the Relaxation of S2(X3Σg-, a1Δg) by Collisions with He, K. Fujihara, J. Yamashita, H. Kohguchi, K. Yamasaki, The 11th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2014年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- The Multichannel Photodissociation Dynamics of Nitromethane (CH3NO2) Studied by the State-Resolved Ion Imaging, M. Sumida, Y. Kohge, K. Yamasaki, H. Kohguchi, The 11th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2014年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- 振動励起OH(X2Π)のHeおよびArによる緩和過程の速度論的研究, 門築ちひろ,河野七瀬,篠原美夜,高口博志,山崎勝義, 第8回分子科学討論会, 2014年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, Hiroshima University
- 状態選別散乱分布測定によるメチルアミンの光解離機構の動力学研究, 鬼塚侑樹,髙下慶典,山崎勝義,高口博志, 第8回分子科学討論会, 2014年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, Hiroshima University
- ヨウ化アリルのサイト選択的な光学観測, 住田聖太,花田拓也,山崎勝義,高口博志, 第8回分子科学討論会, 2014年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, Hiroshima University
- Kinetic Study on the Vibrational Relaxation of OH(X2Π) by Collisions with He and Ar., C. Kadochiku, N. Kohno, M. Shinohara, H. Kohguchi, K. Yamasaki, 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2014年06月, 通常, 英語, Organization committee of 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Eagret Himeji (Himeji, Japan)
- Kinetic Study on Relaxation of Vibrationally Excited S2(a1Δg) by Collisions with Nonpolar Molecules, K. Fujihara, T. Uchiyama, H. Kohguchi, K. Yamasaki, 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2014年06月, 通常, 英語, Organization committee of 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Eagret Himeji (Himeji, Japan)
- Elucidation of Photodissociation Mechanism of Methylamine by REMPI Spectroscopy and Ion Imaging Experiment., Y. Onitsuka, Y. Kohge, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2014年06月, 通常, 英語, Organization committee of 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Eagret Himeji (Himeji, Japan)
- Site-Selective Photochemistry Observed for Allyl Iodide., M. Sumida, T. Hanada, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2014年06月, 通常, 英語, Organization committee of 30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Eagret Himeji (Himeji, Japan)
- 振動励起OHのHeによる超低速緩和過程の速度定数, 門築ちひろ,河野七瀬,高口博志,山﨑勝義, 2013年日本化学会中国四国支部大会, 2013年11月, 通常, 日本語, 日本化学会中国四国支部, 広島大学(東広島市)
- 振動励起S2(X3Σg-, a1Δg)のHeによる緩和過程の速度定数, 藤原圭吾,山下潤,高口博志,山﨑勝義, 2013年日本化学会中国四国支部大会, 2013年11月, 通常, 日本語, 日本化学会中国四国支部, 広島大学(東広島市)
- 核の運動を含んだオージェ電子分光スペクトルの理論計算, 高橋修,高木沙弥,国武尚登, 山崎勝義, 日本コンピュータ化学会2013秋季年会, 2013年10月, 通常, 日本語, 九州大学(福岡市)
- 生成物状態間相関によるCH3ONO光解離反応のO-N結合開裂機構の解明, 益本修,髙下慶典,山﨑勝義,高口博志, 第7回分子科学討論会, 2013年09月, 通常, 日本語, 分子科学会, 京都テルサ(京都府)
- Auger Decay Spectra Calculations for Some Small Molecules., O. Takahashi, S. Takaki, N. Kunitake, K. Yamasaki, XXVIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collision, 2013年07月, 通常, 英語, Lanzhou, China
- Rate Coefficients for Extremely Slow Vibrational Relaxation of OH(X2Π, v = 1 - 4) by Collisions with He, C. Kadochiku, N. Kohno, J. Yamashita, H. Kohguchi, K. Yamasaki, 29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2013年06月, 通常, 英語, Organization committee of 29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Tohoku University (Sendai, Japan)
- Kinetic Study on Relaxation of Vibrationally Excited S2(X3Σg-, a1Δg) by Collisions with He, K. Fujihara, J. Yamashita, H. Kohguchi, K. Yamasaki, 29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2013年06月, 通常, 英語, Organization committee of 29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Tohoku University (Sendai, Japan)
- Highly Rotational Excitation of NO(X2Π, v) Generated in Photodissociation of CH3ONO, O. Masumoto, Y. Kohge, K. Yamasaki, H. Kohguchi, 29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2013年06月, 通常, 英語, Organization committee of 29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Tohoku University (Sendai, Japan)
- Generation of Vibrationally Excited S2(X3Σg- and a1Δg) in the S(1D) + OCS Reaction, J. Yamashita, K. Fujihara, H. Takahashi, H. Kohguchi, K. Yamasaki, The 9th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2012年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Enhancement of the NH2 + NO → OH + H + N2 Reaction by Vibrational Excitation of NH2, Nanase Kohno, Mari Izumi, Hideo Kobayashi, Hiroshi Kohguchi, and Katsuyoshi Yamasaki, 22nd International Symposium on Gas Kinetics, 2012年06月, 通常, 英語, Royal Society of Chemstry, Boulder (Colorado, USA)
- Kinetics and Dynamics on the Formation of S2(X3Σg-, a1Δg) in the S(1D) + OCS Reaction, Jun Yamashita, Hirofumi Takahashi, Kenichi Orimi, Tsubasa Hashimoto, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 22nd International Symposium on Gas Kinetics, 2012年06月, 通常, 英語, Royal Society of Chemistry, Boulder (Colordo, USA)
- 振動励起分子のエネルギー移動と化学反応の速度論的研究, 山崎 勝義, 神戸大学大学院理学研究科講演会, 2010年12月, 招待, 日本語, 神戸大学, 神戸大学(神戸市)
- Detection of H Aatoms by 2-Photon LIF Technique and Its Application to Chemical Kinetics., Mari IZUMI, Hiroshi KOHGUCHI, Nanase KOHNO, and Katsuyoshi YAMASAKI, The 7th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2010年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- 振動励起分子のエネルギー移動と化学反応の速度論的研究, 山崎 勝義, 東北大学理学部化学教室(一般雑誌会), 2010年10月, 招待, 日本語, 東北大学, 東北大学(仙台市・青葉山)
- Dramatic Acceleration of the Reaction OH + CO → H + CO2 by Vibrational Excitation of OH., Nanase Kohno, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, 21st International Symposium on Gas Kinetics, 2010年07月, 通常, 英語, Royal Society of Chemistry, Leuven, Belgium
- Generation of Highly Vibrationally Excited S2(X3Σg-) in the O3/OCS/266 nm System., 折見健一,高橋寛史,高口博志,山崎勝義, 第26回化学反応討論会, 2010年06月, 通常, 日本語, 第26回化学反応討論会実行委員会, 広島大学(東広島市)
- Reaction OH + CO → H + CO2 Enhanced by Vibrational Excitation of OH, 河野七瀬,泉真里,高口博志,山崎勝義, 第26回化学反応討論会, 2010年06月, 通常, 日本語, 第26回化学反応討論会実行委員会, 広島大学(東広島市)
- Acceleration of the Reaction OH + CO → H + CO2 by Vibrational Excitation of OH, Nanase Kohno, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, The 6th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2009年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- Direct Determination of the Rate Coefficient for the Reaction of O(1D) with OCS, Kenichi Orimi, Shinji Watanabe, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki, The 6th Nano Bio Info Chemistry Symposium, 2009年12月, 通常, 英語, The Center for Quantum Life Science (QuLiS), Hiroshima University
- プロパンの紫外多光子解離による水素原子生成機構の解明, 泉真里,高口博志,山崎勝義, 日本化学会西日本大会2009, 2009年11月, 通常, 日本語, 日本化学会中国四国支部・九州支部, 愛媛大学(松山市)
- OHの振動励起によるOH+CO → H+CO2反応の加速, 河野七瀬,高口博志,山崎勝義, 日本化学会西日本大会2009, 2009年11月, 通常, 日本語, 日本化学会中国四国支部・九州支部, 愛媛大学(松山市)
- O(1D)+OCS反応による振動励起SO生成過程の速度論的研究, 折見健一,渡辺信嗣,高口博志,山崎勝義, 日本化学会西日本大会2009, 2009年11月, 通常, 日本語, 日本化学会中国四国支部・九州支部, 愛媛大学(松山市)
- Dramatic Acceleration of the Reaction OH + CO → H + CO2 by Vibrational Excitation of OH, Nanase KOHNO, Mari IZUMI, Hiroshi KOHGUCHI, and Katsuyoshi YAMASAKI, International Workshop on Chemistry in the Earth's Atmosphere, 2009年09月, 通常, 英語, Morino Foundation, Tokyo Institute of Technology (Ookayama, Tokyo)
- Generation of Hydrogen Atom in Multiphoton Dissociation of Propane at 243 nm., 泉真里,高口博志,梅本宏信,山崎勝義, 第25回化学反応討論会, 2009年06月, 通常, 日本語, 第25回化学反応討論会実行委員会, 大宮ソニックシティ(さいたま市)
- Kinetic Study on the Reactions of Vibrationally Excited OH(X2Π) with CO, 河野七瀬,渡邊信嗣,高口博志,山崎勝義, 第25回化学反応討論会, 2009年06月, 通常, 日本語, 第25回化学反応討論会実行委員会, 大宮ソニックシティ(さいたま市)
- Rate Coefficients for the Single- and Multiquantum Vibrational Relaxation of O2(X3Σg-, v = 8 - 13) by Collisions with N2, 渡邊信嗣,高口博志,山崎勝義, 第25回化学反応討論会, 2009年06月, 通常, 日本語, 第25回化学反応討論会実行委員会, 大宮ソニックシティ(さいたま市)
- Generation of Highly Vibrationally Excited SO(X3Σ-) in the Reaction of O(1D) + OCS, 折見健一,渡邊信嗣,高口博志,山崎勝義, 第25回化学反応討論会, 2009年06月, 通常, 日本語, 第25回化学反応討論会実行委員会, 大宮ソニックシティ(さいたま市)
- Profile積分解析による多段階逐次反応速度の高精度測定, 山崎 勝義, 日本分光会中国四国支部広島地区講演会, 2007年12月, 招待, 日本語, 日本分光学会中国四国支部, 広島大学(東広島市)
- 振動準位感緩和速度定数の決定と多量子緩和機構, 山崎 勝義, 第23回化学反応討論会, 2007年06月, 招待, 日本語, 第23回化学反応討論会実行委員会, 神戸大学(神戸市)
- Kinetic Approach to Photodissociation Dynamics., Katsuyoshi Yamasaki, K. Yamasaki, Symposium on Recent Topics in Molecular Structure and Dynamics, 2006年04月, 招待, 英語, Kyoto Terrsa (Kyoto, Japan)
- Radiative Lifetimes, Quenching, and Multiquantum Vibrational Relaxation of SO(B3Σ-), Katsuyoshi Yamasaki, K. Yamasaki, 10th East Asian Workshop on Chemical Reactions, 2006年03月, 招待, 英語, Academia Sinica of Taiwan, National Taiwan University(Taipei, Taiwan)
- Kinetic Approach to Photodissociation Dynamics., Katsuyoshi Yamasaki, K. Yamasaki, 9th East Asian Workshop on Chemical Reactions, 2005年03月, 招待, 日本語, KAIST(Daejeon, Korea)
- 速度論的アプローチによる化学反応ダイナミックスの研究, 山崎 勝義, 特定領域研究B「大気化学燃焼化学における新規ラジカル連鎖反応」研究会, 2004年10月, 招待, 日本語, 特定領域研究「大気化学・燃焼化学における新規ラジカル連鎖反応」, 湘南国際村(神奈川県・葉山)
- 化学反応ダイナミックスに対する速度論的アプローチ, 山崎 勝義, 原子衝突研究会 第24回若手の会 秋の学校, 2003年10月, 招待, 日本語, 原子衝突研究会, 草津セミナーハウス(群馬県・草津町)
- A New Method for Determining Vibrational Relaxation Rate Constants and Nascent Vibrational Distributions., Katsuyoshi Yamasaki, 5th East Asian Workshop on Chemical Reactions, 2001年03月, 招待, 英語, Tohoku University (Sendai, Japan)
受賞
- 1981年03月, 楠本賞, 大阪大学
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 真空紫外発光観測による原子の紫外2光子励起検出法の確立, 2019年, 2022年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 光電子エネルギー分布を利用する分光スペクトル測定素子の開発, 2016年, 2017年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 化学反応速度式の解析解を用いない新しい反応速度決定法の確立, 2013年, 2015年
- 森野基金外国人研究者招聘(森野レクチャー), 森野基金外国人研究者招聘(Craig A. Taatjes (Sandia National Laboratories, US)), 2010年, 2010年
- 森野基金海外渡航助成, 森野基金海外渡航助成(21th International Symposium on Gas Kinetics (Leuven, Belgium)), 2010年, 2010年
- 科学研究費助成事業(特定領域研究), 無極性分子間の振動エネルギー移動機構の解明, 2007年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 高振動励起分子のエネルギー緩和過程と反応過程の競争機構の解明, 2006年, 2008年
- 松尾学術振興財団研究助成, レーザ照射による複数振動準位の同時生成と新しい吸熱化学反応過程の発見, 2004年, 2005年
- 内田エネルギー科学振興財団助成金, 燃焼系化学反応におけるエネルギー放出機構と分子振動運動の相関, 2003年, 2005年
- 科学研究費助成事業(萌芽研究), 電気回路のパルス応答理論を応用する化学反応速度決定法の確立, 2003年, 2004年
- 科学研究費助成事業(萌芽的研究), 液滴からの溶媒脱離で生成する微小固体を利用した未知の電子励起状態の検出, 2000年, 2001年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 振動励起ラジカルの衝突過程における振動緩和過程と化学反応過程の分岐比の決定, 1998年, 1999年
- 科学研究費助成事業(重点領域研究), 微小液滴中に生成する異種分子クラスター中でのエネルギー移動, 1997年, 1997年
- 科学研究費助成事業(重点領域研究), 飽和微小液滴からの溶媒脱離により生成する固体クラスターの光化学, 1996年, 1996年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 化学反応ダイナミックスを解明するための速度論的解析法の確立, 1996年, 1997年
- 科学研究費助成事業(重点領域研究), 微小液滴からの溶媒脱離を利用する溶質分子のクラスター生成, 1995年, 1995年
- 学際理学研究助成, エアロゾルの内部・表面での光化学および化学反応, 1994年, 1997年
- 科学研究費助成事業(重点領域研究), 大気圏におけるフリーラジカル過程, 1993年, 1995年
- 科学研究費助成事業(重点領域研究), レ-ザ光解離法と組合せた衝撃波中でのラジカルの反応の研究, 1991年, 1991年
- 實吉奨学会研究助成, 分子振動が化学反応に与える影響, 1990年, 1990年
- 科学研究費助成事業(重点領域研究), レ-ザフラッシュフォトリシス法と組み合わせた衝撃波中でのラジカルの反応の研究, 1990年, 1990年
- 科学研究費助成事業(重点領域研究), 炭化水素系ラジカルとNOxの反応過程に関する研究, 1989年, 1990年
社会活動
委員会等委員歴
- 単位・記号専門委員会委員長, 2019年03月, 2023年02月, (社)日本化学会
- 監事, 2018年05月, 2020年03月, (社)日本化学会
- Advisory Editorial Board of Chem. Phys. Lett., 2016年03月, 2023年03月, Elsevier
- 単位・記号専門委員会委員, 2015年06月, 2019年02月, (社)日本化学会
- 単位・記号専門委員会委員, 2015年03月, 2018年02月, (社)日本化学会
- 編集幹事会理事, 2013年05月, 2015年05月, (社)日本化学会
- 理事, 2013年05月, 2015年05月, (社)日本化学会
- 代議員, 2012年10月, 2015年09月, (社)日本化学会
- 役員候補者選考委員, 2011年04月, 2012年03月, (社)日本化学会
- ディビジョン幹事, 2010年04月, 2011年03月, (社)日本化学会
- 地区幹事, 2010年04月, 2011年03月, (社)日本分光学会中国四国支部
- 第8回化学イノベーションシンポジウム委員会委員長, 2009年04月, 2010年03月, (社)日本化学会
- 事務局長, 2009年03月, 2010年02月, (社)日本化学会中国四国支部
- 会計幹事, 2008年03月, 2009年02月, (社)日本化学会中国四国支部
- 監査, 2006年04月, 2020年03月, (社)日本分光学会中国四国支部
- 代議員, 2006年04月, 2020年03月, (社)日本分光学会中国四国支部
- 庶務幹事, 2006年03月, 2007年02月, (社)日本化学会中国四国支部
- 代議員, 2004年04月, 2005年03月, (社)日本分光学会中国四国支部
学術会議等の主催
- 第35回化学反応討論会, 実行委員会委員, 2019年06月, 2019年06月
- 第8回分子科学討論会, 実行委員会委員, 2013年09月, 2014年09月
- 2010年度森野レクチャー, 森野レクチャー世話人, 2009年06月, 2010年06月
- 第26回化学反応討論会, 実行委員会委員長, 2008年06月, 2010年06月
- 第18回化学反応討論会, 実行委員会委員, 2000年06月, 2002年06月
- 第13回化学反応討論会, 実行委員会委員, 1995年05月, 1997年05月
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- 次世代化学教育研究会, 根深い誤りの伝統を断つには-高等学校教科書修正の必要性-, 次世代化学教育研究会岡山, 2020年/01月, 岡山県立岡山一宮高等学校, 講師, 講演会, 教育関係者
- 高校・大学化学教育フォーラム広島, 根深い誤りの伝統を断つには -高等学校教科書修正の必要性-, 日本化学会中国四国支部, 2019年/08月, 広島大学東千田キャンパス, 講師, 講演会, 教育関係者
- 埼玉大学大学院「マクロ化学特論II」, 化学ポテンシャルと平衡定数, 埼玉大学, 2018年/12月, 2018年/12月, 埼玉大学, 講師, 出前授業, 大学院生
- グローバルサイエンスキャンパス事業 第5回セミナー, 研究室見学・研究紹介, 広島大学,広島県教育委員会, GSCセミナー, 2016年/03月, 2016年/03月, 高校生
- 広島県科学オリンピック開催事業 第4回広島県科学セミナー, 講評・表彰, 広島県教育委員会, 科学セミナー, 2016年/01月, 2016年/01月, 高校生
- 機関リポジトリ新任担当者研修, 研究者から見た機関リポジトリ, 国立情報学研究所, 新任担当者研修, 2015年/09月, 2015年/09月
- 大学模擬授業, サイエンス=科学=理学の楽しみ方と物理化学研究の最前線, 広島県立福山誠之館高等学校, 大学模擬授業, 2014年/07月, 2014年/07月, 高校生
- 大学模擬授業, サイエンス=科学=理学の楽しみ方, 広島県立広島皆実高等学校, 大学模擬授業, 2012年/07月, 2012年/07月, 高校生
- SSH特別講義, サイエンス=科学=理学の楽しみ方と物理化学研究の最前線, 広島大学附属高等学校, SSH特別講義, 2011年/11月, 2011年/11月, 高校生
- 学部・学科講演会, サイエンス(=科学=理学)の魅力と楽しみ方, 鳥取県立鳥取東高等学校, 学部・学科講演会, 2011年/10月, 2011年/10月, 高校生
- 大学模擬授業, 分子はコマのように回りバネのように伸び縮みする-サイエンス(=科学=理学)の魅力と楽しみ方, 広島県立広島皆実高等学校, 大学模擬授業, 2011年/07月, 2011年/07月, 高校生
- サイエンスカフェ, 化学反応の謎に迫る!, 広島大学大学院理学研究科(サイエンスカフェ委員会), サイエンスカフェ, 2011年/03月, 2011年/03月
- 神戸大学大学院理学研究科講演会, 振動励起分子のエネルギー移動と化学反応の速度論的研究, 神戸大学大学院理学研究科, 神戸大学大学院理学研究科講演会, 2010年/12月, 2010年/12月
- 大学模擬授業, サイエンス(=科学=理学)の魅力と楽しみ方, 鳥取県立鳥取東高等学校, 大学模擬授業, 2010年/11月, 2010年/11月, 高校生
- 東北大学理学部化学教室一般雑誌会, 振動励起分子のエネルギー移動と化学反応の速度論的研究, 東北大学理学部化学教室, 東北大学理学部化学教室一般雑誌会, 2010年/10月, 2010年/10月
- 科学研究費補助金説明会, 科学研究費補助金に採択されるためには,どのように研究計画調書を書けばよいか, 広島大学学術室, 科学研究費補助金説明会, 2009年/09月, 2009年/09月
- 実力養成化学スクール, 反応速度論・遷移状態理論, 日本化学会, 実力養成化学スクール, 2008年/08月, 2008年/08月
- 大学模擬授業, 分子はコマのように回り、バネのように伸び縮みする, 広島県立皆実高等学校, 大学模擬授業, 2008年/07月, 2008年/07月, 高校生
- 図書館における学習環境提供に関する懇談会, 協調演習による理学的知力の育成支援, 広島大学図書館, 図書館における学習環境提供に関する懇談会, 2008年/02月, 2008年/02月
- 中四国地区理学部理科教育フォーラム, 協調演習による理学的知力の育成支援, 高知大学理学部長, 中四国地区理学部理科教育フォーラム, 2007年/12月, 2007年/12月
- 広島大学図書館学術講演会, 単行書の公開と機関リポジトリへの期待, 広島大学図書館, 広島大学図書館学術講演会, 2007年/10月, 2007年/10月
- 実力養成化学スクール, 反応速度論・遷移状態理論, 日本化学会, 実力養成化学スクール, 2007年/08月, 2007年/08月
- 広島大学理工フェア, サイエンス(=科学=理学)の魅力と楽しみ方, 広島大学理学部・工学部, 広島大学理工フェア, 2007年/05月, 2007年/05月
- 大学模擬授業, 大学の化学と物理化学の楽しみ方, 広島県立広島高等学校, 大学模擬授業, 2006年/09月, 2006年/09月, 高校生
- 夢・化学21, 化学演示実験, 広島県内高等学校, 夢・化学21, 2006年/08月, 2006年/08月, 高校生
- 大学模擬授業, 分子に光をあてると化学結合の長さや強さがわかる, 広島県立皆実高等学校, 大学模擬授業, 2005年/10月, 2005年/10月, 高校生
- 放送大学面接授業, 大気化学, 放送大学, 放送大学面接授業, 2001年/02月, 2001年/02月
学術雑誌論文査読歴
- 2020年, Bull. Soc. Chem. Jpn, 編集員, 査読者, 1
- 2020年, Plasma Sources Sci. Tech., 査読者, 1
- 2018年, Chem. Lett., 査読者, 1
- 2018年, J. Phys. Chem. A, 査読者, 1
- 2018年, Phys. Chem. Chem. Phys., 査読者, 1
- 2016年, Chem. Phys., 査読者, 1
- 2016年, J. Phys. Chem. A, 査読者, 1
- 2016年, Phys. Chem. Chem. Phys., 査読者, 3
- 2015年, 化学と教育, 編集員, 担当理事, 38
- 2015年, Chem. Phys. Lett., 査読者, 1
- 2015年, Int. J. Chem. Kinet., 査読者, 1
- 2015年, 分子科学会アーカイブス, 査読者, 1
- 2014年, 化学と教育, 編集員, 担当理事, 43
- 2014年, Chem. Lett., 査読者, 1
- 2013年, 化学と教育, 編集員, 担当理事, 11
- 2013年, Chem. Phys., 査読者, 1
- 2012年, Phys. Chem. Chem. Phys., 査読者, 2
- 2011年, J. Phys. Chem. A, 査読者, 2
- 2011年, Spectrochimica Acta Part A, 査読者, 1
- 2010年, J. Photochem. Photobio., 査読者, 1
- 2010年, Chem. Phys., 査読者, 1
- 2009年, J. Phys. Chem. A, 査読者, 1
- 2009年, Spectrochimica Acta Part A, 査読者, 1
- 2008年, J. Phys. Chem. A, 査読者, 1
- 2008年, Chem. Phys. Lett., 査読者, 2
- 2008年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 編集員, 査読者, 1
- 2007年, Chem. Phys. Lett., 査読者, 1
- 2006年, シミュレーション, 査読者, 1
- 2006年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 1
- 2005年, Chem. Phys. Lett., 査読者, 1
- 2003年, Chem. Lett., 査読者, 1
- 2003年, Monatshefte für Chemie Chemical Monthly, 査読者, 1
- 2002年, Chem. Lett., 査読者, 2
- 2001年, Chem. Lett., 査読者, 1
- 2001年, Chem. Phys. Lett., 査読者, 1
- 2000年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 2
- 2000年, Chem. Lett., 査読者, 1
- 1999年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 1
- 1998年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 3
- 1998年, Res. Chem. Intermed., 査読者, 1
- 1997年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 1
- 1996年, Chem. Lett., 査読者, 2
- 1996年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 1
- 1995年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 3
- 1993年, Bull. Chem. Soc. Jpn., 査読者, 1