三浦 郁夫Ikuo Miura

Last Updated :2023/11/25

所属・職名
両生類研究センター 教授
メールアドレス
imiurahiroshima-u.ac.jp
自己紹介
生物の進化にはオスとメスの交配によるゲノムの組み替えが重要な働きを担っている。そこで、野生ガエルを用いて、生物進化の鍵となるオスとメスの性の決定や性染色体の進化に関する研究を行なっている。

基本情報

主な職歴

  • 2023年10月01日, 広島大学, 両生類研究センター, 教授
  • 2019年06月01日, 2025年02月28日, 豪州キャンベラ大学, 非常勤教授
  • 2013年02月14日, 2019年04月30日, 豪州キャンベラ大学, 非常勤准教授
  • 2007年04月01日, 2016年09月30日, 広島大学, 大学院理学研究科附属両生類研究施設, 准教授
  • 2004年11月, 2005年05月, オーストラリア国立大学, 客員研究員
  • 2004年01月01日, 2007年03月31日, 広島大学, 大学院理学研究科附属両生類研究施設, 助教授
  • 1997年10月01日, 2000年03月31日, 広島大学, 理学部附属両生類研究施設, 講師
  • 1989年11月01日, 1997年09月30日, 広島大学, 理学部附属両生類研究施設, 助手
  • 1984年06月15日, 1989年10月31日, 広島大学, 理学部附属両生類研究施設, 教務員

学歴

  • 広島大学, 理学研究科, 動物学専攻, 日本, 1983年04月, 1984年06月
  • 広島大学, 理学研究科, 動物学, 日本, 1981年04月, 1983年03月
  • 弘前大学, 理学部, 生物学, 日本, 1977年04月, 1981年03月

学位

  • 博士(理学) (広島大学)
  • 理学修士 (広島大学)

教育担当

  • 【学士課程】 理学部 : 生物科学科 : 生物学プログラム
  • 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 基礎生物学プログラム
  • 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 基礎生物学プログラム

研究分野

  • 生物学 / 基礎生物学 / 進化生物学

研究キーワード

  • 進化
  • 両生類
  • 性染色体
  • 性決定機構
  • 生殖的隔離

所属学会

  • 染色体学会
  • 日本進化学会
  • 日本動物学会
  • 日本遺伝学会
  • 環境ホルモン学会
  • 日本爬虫両生類学会
  • 国際細胞遺伝・ゲノム学会
  • 日本両生類研究会

教育活動

授業担当

  1. 2023年, 教養教育, 3ターム, Introduction to Biology
  2. 2023年, 教養教育, 3ターム, 両生類から見た生命システム
  3. 2023年, 学部専門, 2ターム, 生物科学概説A
  4. 2023年, 学部専門, 2ターム, 先端生物学
  5. 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業研究
  6. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業研究
  7. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 両生類生物学演習
  8. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 生物科学基礎実験II
  9. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 生物科学基礎実験IV
  10. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 基礎生物学特別研究
  11. 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 基礎生物学特別演習A
  12. 2023年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 基礎生物学特別演習B
  13. 2023年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 統合生命科学特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Parallel Evolution of Sex-Linked Genes across XX/XY and ZZ/ZW Sex Chromosome Systems in the Frog Glandirana rugosa, genes, 14巻, 2号, pp. 257, 2023
  2. Sex-linked markers in an Australian frog Platyplectrum ornatum (Limnodynastidae) with a small genome and homomorphic sex chromosomes., Scientific Reports, 12巻, 1号, pp. 20934, 2022
  3. W Chromosome Evolution by Repeated Recycling in the Frog Glandirana rugosa., DNA, 2巻, 3号, pp. 172-184, 2022
  4. Genetic and morphological variation analyses of Glandirana rugosa with description of a new species (Anura, Ranidae), ZOOTAXA, 5174巻, 1号, pp. 25-45, 20220808
  5. Highly rapid and diverse sex chromosome evolution in the Odorrana frog species complex, DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 64巻, 6号, pp. 279-289, 202208
  6. Phylogenetic Origins of a Newly Found Japanese Red-bellied Newt Population in Yokohama City and Other Populations in Kanagawa Prefecture, CURRENT HERPETOLOGY, 41巻, 1号, pp. 132-137, 202202
  7. Identification of ancestral sex chromosomes in the frog Glandirana rugosa bearing XX-XY and ZZ-ZW sex-determining systems, MOLECULAR ECOLOGY, 31巻, 14号, pp. 3859-3870, 202207
  8. Evolution of a Multiple Sex-Chromosome System by Three-Sequential Translocations among Potential Sex-Chromosomes in the Taiwanese Frog Odorrana swinhoana, CELLS, 10巻, 3号, 202103
  9. Sex chromosome evolution from a heteromorphic to a homomorphic system by inter-population hybridization in a frog, PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 376巻, 1833号, 20210913
  10. Hybridogenesis in the Water Frogs from Western Russian Territory: Intrapopulation Variation in Genome Elimination, GENES, 12巻, 2号, 202102
  11. Evolution of Sex Chromosome Heteromorphy in Geographic Populations of the Japanese Tago's Brown Frog Complex, CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 161巻, 1-2号, pp. 23-31, 202105
  12. Comparative genomics of Glandirana rugosa using unsupervised AI reveals a high CG frequency., Life Science Alliance, 4巻, 5号, 20210312
  13. Mitochondrial Heteroplasmy in Marsh Frog (Pelophylax ridibundus Pallas, 1771), RUSSIAN JOURNAL OF GENETICS, 55巻, 8号, pp. 1041-1045, 201908
  14. Chromosomics: Bridging the Gap between Genomes and Chromosomes, GENES, 10巻, 8号, 201908
  15. ニホンアマガエル、東西で遺伝的に違う, 自然保護(日本自然保護協会) , 556巻, pp. 24-25, 2017
  16. カエルW染色体のターンオーバー, 比較内分泌学, 43巻, 161号, pp. 82-83, 2017
  17. ニホンアマガエル、実は日本国内東西で別種か, Academist Journal, December, 2016巻, 2016
  18. Chromosomal distribution patterns of global 5mC and 5hmC on the ZZ/ZW and XX/XY chromosomes in the Japanese wrinkled frog, Rana rugosa, induced by Tet methylcytosine dioxygenase enzymes, Chromosome Science, 18巻, pp. 3-8, 2015
  19. オオサンショウウオの遺伝的地域分化 –西側の集団は過去に一度絶滅を経験したという仮説–, SUZUKUR, 44巻, pp. 10-11, 2015
  20. The evolution of mitochondrial genomes in modern frogs (Neobatrachia): nonadaptive evolution of mitochondrial genome reorganization, BMC GENOMICS, 15巻, 2014
  21. ★, Change of heterogametic sex from male to female: Why so easy in the frog?, Chromosome Science, 16巻, pp. 3-9, 2013
  22. 朱鷺がみつけた新種のサドガエル, 私たちの自然, 3巻, pp. 5-7, 2013
  23. ★, 新種サドガエル —その誕生と進化の謎−, 生物工学会誌, 91巻, pp. 161-164, 2013
  24. ★, Independent degeneration of W and Y sex chromosomes in frog Rana rugosa, CHROMOSOME RESEARCH, 20巻, 1号, pp. 47-55, 2012
  25. The Postzygotic Isolation of a Unique Morphotype of Frog Rana rugosa (Ranidae) Found on Sado Island, Japan, JOURNAL OF HERPETOLOGY, 46巻, 3号, pp. 325-330, 2012
  26. ★, A new frog species of the genus Rugosa from Sado Island, Japan (Anura, Ranidae), ZOOTAXA, 3575号, pp. 49-62, 2012
  27. 神戸市で観察された局所的に尾が赤いニホンアマガエルの幼生 , 両生類誌, 23巻, pp. 11-12, 2012
  28. Evidence for True Fall-mating in Japanese Newt Cynops pyrrhogaster, ZOOLOGICAL SCIENCE, 28巻, 10号, pp. 758-763, 2011
  29. ★, An X-Linked Body Color Gene of the Frog Rana rugosa and Its Application to the Molecular Analysis of Gonadal Sex Differentiation, SEXUAL DEVELOPMENT, 5巻, 5号, pp. 250-258, 2011
  30. ツチガエルの日本国内における生息場所について , 爬虫両棲類学報, 2011巻, 1号, pp. 24-25, 2011
  31. Phyletic diversity in the frog Rana rugosa (Anura: Ranidae) with special reference to a unique morphotype found from Sado Island, Japan, Current Herpetology, 29巻, pp. 69-78, 2010
  32. ★, 2つの性決定機構をもつツチガエル (特集 性決定の遺伝学), 遺伝, 63巻, 1号, pp. 32-37, 2009
  33. カエルにおける色彩発現の遺伝的メカニズム, 爬虫両棲類学会報, 2009巻, 2号, pp. 151-160, 2009
  34. ★, The ZZ/ZW sex-determining mechanism originated twice and independently during evolution of the frog, Rana rugosa, HEREDITY, 100巻, 1号, pp. 92-99, 2008
  35. Comparative chromosome mapping of sex-linked genes and identification of sex chromosomal rearrangements in the Japanese wrinkled frog (Rana rugosa, Ranidae) with ZW and XY sex chromosome systems, CHROMOSOME RESEARCH, 16巻, 4号, pp. 637-647, 2008
  36. Disentangling genetic vs. environmental causes of sex determination in the common frog, Rana temporaria, BMC Genetics, 9巻, 1号, pp. 1-5, 2008
  37. 生物進化の矛盾を楽しむ, 生物工学会誌, 86巻, 1号, pp. 35-35, 2008
  38. ★, An evolutionary witness: the frog Rana rugosa underwent change of heterogametic sex from XY male to ZW female, SEXUAL DEVELOPMENT, 1巻, 6号, pp. 323-331, 2007
  39. 両生類の性決定: XY型とZW型のちがい , アニテックス, 19巻, 3号, pp. 27-33, 2007
  40. An XX/XY sex microchromosome system in a freshwater turtle, Chelodina longicollis (Testudines : Chelidae) with genetic sex determination, CHROMOSOME RESEARCH, 14巻, 2号, pp. 139-150, 2006
  41. 赤い尾のカジカガエル幼生 , 爬虫両棲類学会報, 2006巻, 1号, pp. 34-37, 2006
  42. ★, The dragon lizard Pogona vitticeps has ZZ/ZW micro-sex chromosomes, CHROMOSOME RESEARCH, 13巻, 8号, pp. 763-776, 2005
  43. カエルの色彩表現 , カラーフォーラムJapan 2005, pp. 97-100, 2005
  44. ★, オオサンショウウオの遺伝メロディーを奏でる - 科学とロマン、そして生命の未知なる領域 -, バイオサイエンスとインダストリー , 63巻, 3号, pp. 192-195, 2005
  45. カエルに学ぶ色彩発現のしくみ 目で見るバイオ, バイオサイエンスとインダストリー , 63巻, 11号, pp. 11-12, 2005
  46. スーパーサイエンスハイスクールにおける挑戦;普通科高等学校におけるオオサンショウウオの遺伝子解析, バイオサイエンスとインダストリー, 62巻, 4号, pp. 262-264, 2004
  47. Role of aromatase and androgen receptor expression in gonadal sex differentiation of ZW/ZZ-type frogs, Rana rugosa, COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-TOXICOLOGY & PHARMACOLOGY, 134巻, 2号, pp. 215-225, 2003
  48. ★, Change of the heterogametic sex from male to female in the frog, GENETICS, 164巻, 2号, pp. 613-620, 2003
  49. 両生類の色素細胞, 電子顕微鏡学会, 38巻, 3号, pp. 207-212, 2003
  50. The prototype of sex chromosomes found in Korean populations of Rana rugosa, CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 99巻, 1-4号, pp. 185-193, 2002
  51. The yellow mutation in the frog Rana rugosa: Pigment organelle deformities in the three types of chromatophore, PIGMENT CELL RESEARCH, 14巻, 4号, pp. 283-288, 2001
  52. Effects of styrene monomer and trimer on gonadal sex differentiation of genetic males of the frog Rana rugosa, ENVIRONMENTAL RESEARCH, 87巻, 3号, pp. 175-180, 2001
  53. Alteration of the sex determining system resulting from structural change of the sex chromosomes in the frog Rana rugosa, JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY, 286巻, 3号, pp. 313-319, 2000
  54. Two isoforms of FTZ-F1 messenger RNA: molecular cloning and their expression in the frog testis, GENE, 248巻, 1-2号, pp. 203-212, 2000
  55. Maternal control of sex ratio in Rana rugosa: evidence from DNA sexing, MOLECULAR ECOLOGY, 9巻, 11号, pp. 1711-1715, 2000
  56. Effects of dibutyl phthalate as an environmental endocrine disrupter on gonadal sex differentiation of genetic males of the frog Rana rugosa, ENVIRONMENTAL HEALTH PERSPECTIVES, 108巻, 12号, pp. 1189-1193, 2000
  57. The erythrophore in the larval and adult dorsal skin of the brown frog, Rana ornativentri, Pigment Cell Research, 11巻, 6号, pp. 345-354, 1998
  58. ★, The origin and differentiation of the heteromorphic sex chromosomes Z, W, X and Y in the frog Rana rugosa, inferred from the sequences of a sex-linked gene, ADP/ATP translocase., Molecular Biology and Evolution, 15巻, 12号, pp. 1612-1619, 1998
  59. Molecular cloning and expression of the SF-1/Ad4BP gene in the frog, Rana rugosa, Gene, 222巻, pp. 169-176, 1998
  60. 両生類における性決定, 蛋白質 核酸 酵素, 43巻, 4号, pp. 462-469, 1998
  61. Stage-dependent distribution of calreticulin in oocytes of the frog, Rana rugosa, Zoological Science, 14巻, 6号, pp. 935-940, 1997
  62. Amphidiploidy recovers the viability of hybrids between the European and Far Eastern., Journal of Experimental Zoology, 279巻, 2号, pp. 113-117, 1997
  63. Fluorescence replication banding of frog chromosomes., Cellular and Molecular Life Sciences, 53巻, 1号, pp. 73-77, 1997
  64. Molecular cloning of cDNA for the zeta isoform of the 14-3-3 protei, Zoological Science, 14巻, 5号, pp. 771-775, 1997
  65. Evidence for two successive pericentric inversions in sex lampbrush chromosomes of Rana rugosa (Anura: Ranidae), Chromosoma, 106巻, pp. 178-182, 1997
  66. Molecular cloning and expression of the KIF3A gene in the frog brain and testis, Zoological Science, 14巻, pp. 917-921, 1997
  67. Structural differences between XX and ZW sex lampbrush chromosomes in Rana rugosa females (Anura: Ranidae), Chromosoma, 105巻, 4号, pp. 237-241, 1996
  68. ★, The late replication banding patterns of chromosomes are highly conserved in the genera Rana, Hyla, and Bufo, Chromosoma, 103巻, 8号, pp. 567-574, 1995
  69. The origin of the brown frogs with 2n=24 chromosomes, Experientia, 51巻, pp. 179-188, 1995
  70. Analysis of the tyrosinase gene of the Japanese pond frog, Rana nigromaculat, The Japanese Journal of Genetics, 70巻, 1号, pp. 79-92, 1995
  71. Two differentiated groups of the Japanese toad, Bufo japonicus japonicus, demonstrated by C-banding analysis of chromosomes, Caryologia, 48巻, pp. 123-136, 1995
  72. Melanosome formation in cultured amelanotic melanophores of Rana brevipoda by a frog tyrosinase cDNA transfection, Pigment Cell Research, 8巻, 4号, pp. 187-193, 1995
  73. ★, Sex chromosome differentiation in the Japanese brown frog, Rana japonica I. Sex-related heteromorphism of the distribution pattern of constitutive heterochromatin in chromosome No.4 of the Wakuya population, Zoological Science, 11巻, pp. 797-806, 1994
  74. ★, Sex chromosome differentiation in the Japanese brown frog, Rana japonica II. Sex-linkage analyses of the nucleolar organizer regions in chromosomes No.4 of the Hiroshima and Saeki populations, Zoological Science, 11巻, pp. 807-815, 1994
  75. ★, Four kinds of sex chromosomes in Rana rugosa, Scientific Report of the Laboratory for Amphibian Biology= Hiroshima University, 13巻, pp. 1-34, 1994
  76. ★, Sex chromosomes of Rana rugosa with special reference to local differences in sex determining mechanism, Scientific Report of the Laboratory for Amphibian Biology= Hiroshima University, 12巻, pp. 55-81, 1993
  77. Comparative genomics of Glandirana rugosa using unsupervised AI reveals a high CG frequency, Life Science Alliance, 2021
  78. Mitochondrial heteroplasmy in marsh frog (Pelophylax ridibundus Pallas, 1777), Russian Journal of Genetics, 55巻, 8号, pp. 1041-1045, 201908
  79. Chromosomics: Bridging the Gap between Genomes and Chromosomes, GENES, 10巻, 8号, pp. 627, 2019
  80. ★, Reconstruction of female heterogamety from admixture of XX-XY and ZZ-ZW sex chromosome systems within a frog species, MOLECULAR ECOLOGY, 2018
  81. A rapid rate of sex-chromosome turnover and non-random transitions in true frogs, Nature communications, 9巻, 1号, pp. 4088, 2018
  82. Anomalies in the Coloration of Japanese Amphibians and Their Applications in Genetic Research., KnE Life Sciences, pp. 97-107, 2018
  83. The Distributions and Boundary of Two Distinct, Local Forms of Japanese Pond Frog, Pelophylax porosus brevipodus, Inferred From Sequences of Mitochondrial DNA, FRONTIERS IN GENETICS, 9巻, 2018
  84. Sex Determination and Sex Chromosomes in Amphibia, SEXUAL DEVELOPMENT, 11巻, 5-6号, pp. 298-306, 2017
  85. Spontaneous tyrosinase mutations identified in albinos of three wild frog species, GENES & GENETIC SYSTEMS, 92巻, 4号, pp. 189-196, 2017
  86. ★, Meiotic recombination counteracts male-biased mutation (male-driven evolution), PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 283巻, 1823号, 2016
  87. Evolutionary Changes in Sensitivity to Hormonally Induced Gonadal Sex Reversal in a Frog Species, SEXUAL DEVELOPMENT, 10巻, 2号, pp. 79-90, 2016
  88. Phylogeography reveals an ancient cryptic radiation in East-Asian tree frogs (Hyla japonica group) and complex relationships between continental and island lineages, BMC EVOLUTIONARY BIOLOGY, 16巻, 2016
  89. Unusual sex ratios and developmental mortality in the rice frog Fejervarya kawamurai, Chromosome Science, 18巻, pp. 53-57, 2015
  90. Cloning and sequencing of the cDNA encoding tyrosinase of the Japanese pond frog, Rana nigromaculata, Gene, 121巻, pp. 359-363, 1992
  91. ツチガエルで起きている地域集団および種間のせめぎ合い, 両生類に魅せられて, pp. 107-111, 2019
  92. 社会実践生物学とブレインストーミング実習 ~発想力と実践力をいかにして伸ばすか~, 生物工学, 87巻, pp. 343-347, 2009

著書等出版物

  1. 2019年02月18日, 遺伝子から解き明かす性の不思議な世界, 両生類の性➖せめぎ合う性決定様式➖, 一色出版, 単行本(学術書), その他, 伊藤道彦、三浦郁夫
  2. 2018年, DNA music of humans and giant salamander. In Dialogue of science and religion, Collection of materials of scientific and apologetic seminar (Yekaterinburg, 2013-2018), Parish of the Cathedral of Vic., 2018年, その他, 共著, Russian and English, Miura, Ikuo, ISBN 978-5-9907351-4-9, 95-116
  3. 2009年, Sex chromosomes; Genetics, abnormalities and disorders, The W chromosome evolution and sex-linked gene expression in the Japanese frog Rana rugosa, 性染色体, Nova Science Publishers Inc, 2009年, 単行本(学術書), 共著, English
  4. 2009年, Advances in chromosome sciences vol.3, Molecular characterization of ZW sex chromosomes and the prototype chromosome in the frog Rana rugosa, 2009年, その他, 共著, English, Miura I, Ezaz T, Ohtani H, and Graves JAM.
  5. 2016年, 両生類の性決定・性分化・性成熟, ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ III 成長・成熟・性決定, 裳華房, 2016年, 単行本(学術書), 共著
  6. 2005年08月, カエルの染色体進化と性染色体の分化 (これからの両棲類学) , 裳華房, 2005年, 08, 単行本(学術書), 共編著, 三浦 郁夫 , 4785358394, 293

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. The effects of radioactive contamination on wildlife: The case of the tree frog: from the individual to the evolutionary responses, Bonzom, J-M, Armant, O, Car, C, Dasque, L, Frelon, S, Nanba, K, Ishiniwa, H, Wada,T, Nagata, H, Miura I, Gilles, A, Mondy, N, Lengagne, T, Delignette-Muller, M-L, Camoin, L, Audebert, S , Baudelet, E , Granjeaud, S., The Japan ERAN (Environmental Radioactivity Research Network Center) conference, 2023年02月13日, 通常, 英語, 福島
  2. 朝鮮半島産チョウセンツチガエルの形態形質に関する再検討, 丹下麻衣、島田知彦、松井正文、尾形光昭、三浦郁夫、Min Mi Sook, 日本爬虫両棲類学会第61回大会, 2022年11月05日, 通常, 日本語, 那覇
  3. Frog and Biology: Sex, Evolution and DNA music, Miura Ikuo, Special seminar Animal Genomics & Genome project: lessons learned from global partnerships, 2021年10月28日, 招待, 英語, Kasetsart University, Bangkog, Tailand
  4. Evolutionary history of sex chromosomes in the frog Glandirana rugosa :Two times turnover and four times recycling, Miura I and Ogata M, 23rd International Chromosome Conference (ICC), 2021年07月17日, 招待, 英語, Canberra (Australia)
  5. Optimistic destiny of sex chromosome evolution in frogs, Miura I and Ogata M, 7th Asian-Pacific Chromosome Colloquium, 2020年11月26日, 招待, 英語, Pusan, Korea
  6. Sex chromosome recycling and turnover in frogs, Miura I, Ogata M, Lin SM, The workshop Paradign shift in sex chromosome evolution, 2019年, 招待, 英語, Leibniz-Institute of Freshwater Ecology and Inland Fisheries, Berlin, Germany
  7. The nature of hybridogenesis in the edible frog Pelophylax esculentus from Ural district, Russia, Miura I, The International Russian Japanese symposium Hybridogenesis and problems of genome elimination, 2019年, 招待, 英語, Ural Federal University, Ekaterinburg, Russia
  8. Reconstruction of female heterogametic sex determination from admixing of female and male heterogametic systems in a frog, Miura, Ikuo, Ogata M, Lambert M and Ezaz T, 6th Asian Pacific Chromosome Colloquium (APCC6), 2018年07月05日, 招待, 英語, University of Canberra, Canberra
  9. Evolutionary reasons why a sex determining gene turnovers, Miura I, Ogata M, Ezaz T, Workshop “Cytogenetics in the genomic era”, 2017年, 招待, 英語, Canberra, Australia
  10. Anomalies in coloration of Japanese amphibians and its application to genetic research, Miura I, The 2nd international conference “Amphibian and reptiles anomalies and pathology: methodology, evolutionary significance, monitoring and environmental health”, 2016年, 招待, 英語, Ekaterinburg, Russia
  11. Application of genetic resources of Japanese frogs to the studies on evolution of sex determination and sex chromosome, Miura I, The 2nd international conference “Amphibian and reptiles anomalies and pathology: methodology, evolutionary significance, monitoring and environmental health, 2016年, 招待, 英語, Ekaterinburg, Russia
  12. A double sex-determining gene in the frog Glandirana rugosa, 三浦郁夫, The 5th Asian Chromosome Colloquium, 2015年05月02日, 招待, 英語, バンコク
  13. A double sex-determining gene in the frog, 三浦郁夫, IAE seminar, university of Canberra, 2015年03月06日, 招待, 英語
  14. Functional analyses of Sox3 for sex determination in XY and ZW systems in the frog, 三浦郁夫, Miniworkshop, University of Canberra, 2015年05月04日, 招待, 英語
  15. Renewal of sex chromosome and a novel sex-determining mechanism, 三浦郁夫, Wildlife genetics lab meeting of University of Canberra, 2015年05月06日, 招待, 英語
  16. Recent topics on sex of the frog Rana rugosa, 三浦郁夫, Workshop on Evolution of sex chromosomes and sex determination in vertebrates, 2011年04月20日, 招待, 英語
  17. An exceptional frog proves the rule of heterogametic sex shift, 三浦郁夫, International symposium of gonad and brain sex differentiation, 2008年09月14日, 招待, 英語
  18. Exciting sex in frogs: sex chromosome and sex determination, 三浦郁夫, University of Helsinki, 2005年05月11日, 招待, 英語
  19. Boring karyotypes but exciting sex in frogs, 三浦郁夫, Australian National University, 2005年04月13日, 招待, 英語
  20. Evolution of sex-determining mechanisms in Amphibia, 三浦郁夫, Indiana University, 1998年05月17日, 招待, 英語
  21. オオサンショウウオの起源と進化, 三浦郁夫, 第1回「広大きてみんセミナー」~守れ!生きた国宝オオサンショウウオ~, 2022年12月24日, 招待, 日本語, 広島大学, 広島市
  22. 性&種多様性ワンダーランド:遺伝子間競合(新・性決定遺伝子の下剋上)&異種ゲノム間競合, 伊藤道彦,林舜,荻田悠作,須田皓介,奥山ほのか,塚本大輔,田村啓,三浦郁夫,高松信彦, シンポジウム第7回両生類はワンダーランド, 2022年09月09日, 招待, 日本語, 第93回動物学会年会, 東京都
  23. 広島における交雑問題について, 清水則雄、池田誠慈、三浦郁夫、田口勇輝、阿部勝彦、桑原一司, 第8回安佐動物公園オオサンショウウオ共同研究シンポジウム, 2022年10月16日, 招待, 日本語, 安佐動物公園, 広島市
  24. オオサンショウウオの性決定と性比, 三浦郁夫、後藤理史, 第7回 オオサンショウウオ共同研究シンポジウム, 2021年11月27日, 招待, 日本語, 安佐動物公園, 広島市
  25. 性染色体の動的進化:ターンオーバーとリサイクル, 三浦郁夫、尾形光昭, 第23回進化学会 シンポジウム ”動物の性決定システムの進化”, 2021年08月20日, 招待, 日本語
  26. 性染色体のリサイクルとターンオーバー, 三浦郁夫, かずさDNA研究所特別セミナー, 2019年01月21日, 招待, 日本語
  27. カエルW染色体のターンオーバー , 三浦郁夫、尾形光昭, 日本比較内分泌学会シンポジウム, 2016年, 招待, 日本語, 相模原市
  28. 性染色体のリサイクル, 三浦郁夫, 国立成育医療研究センター 特別セミナー, 2016年04月22日, 招待, 日本語
  29. 脊椎動物(両生爬虫類)の性決定, 三浦郁夫, 第13回爬虫類・両生類の臨床と病理に関するワークショップ, 2014年11月22日, 招待, 日本語
  30. カエルのオスとメスはどのように決まるのか, 三浦郁夫, 染色体学会市民公開講演会, 2014年10月25日, 招待, 日本語
  31. 性決定機構の進化 〜XY型とZW型のバトルと相互変換〜, 三浦郁夫, 動植物に共通するアロ認証機構の解明 第8回領域会議, 2014年01月09日, 招待, 日本語
  32. オオサンショウウオの遺伝学的解析 〜極端に小さい地域差が示す進化の道筋〜, 三浦郁夫, 安佐動物公園共同研究発表会, 2014年10月12日, 招待, 日本語
  33. サドガエル研究の14年, 三浦郁夫, 公開講演会 「サドガエルが辿った進化と佐渡の自然」, 2013年07月28日, 招待, 日本語
  34. 科学と芸術のカエル三昧 –新種発見、そして遺伝子音楽, 三浦郁夫, 広島大学大学院理学研究科サイエンスカフェ, 2013年06月15日, 招待, 日本語, 広島市中国新聞 ホール(中国新聞社7階) 
  35. トキが見つけた新種のカエル, 三浦郁夫, 広島大学第47回東京イブニングセミナー, 2013年03月08日, 招待, 日本語
  36. カエルの性決定と性染色体の進化, 三浦郁夫, 染色体学会第64回年会, 2013年11月09日, 招待, 日本語
  37. 性の起源はコピー伝達という共生(寄生)体の生き残り戦略に発した, 三浦郁夫, 日本動物学会第83回大会 シンポジウム 性と生殖の意味を問う, 2012年09月14日, 招待, 日本語
  38. 男と女の生物学 - 恋人の見つけ方と夫婦のつきあい方 -, 三浦郁夫, 和光純薬販売店2011年度中堅社員夏期研修会
  , 2011年08月23日, 招待, 日本語
  39. 佐渡島で新種発見! お腹まっ黄色のカエル, 三浦郁夫, 染色体学会公開シンポジウム「カエル・トカゲの生物学」  , 2010年11月05日, 招待, 日本語
  40. 日本のカエル類の多様性 −特に、性と色彩について, 三浦郁夫, 化学物質の環境リスクに関する国際シンポジウム, 2007年11月14日, 招待, 日本語
  41. ツチガエルの性決定機構, 三浦郁夫, 特定領域研究「性分化機構の解明」第3回領域会議 , 2007年09月13日, 招待, 日本語
  42. カエルの性決定機構と性染色体の進化, 三浦郁夫, 基礎生物学研究所・性差生物学研究部門 部門公開セミナー , 2006年01月12日, 招待, 日本語
  43. カエルに垣間見る性決定機構の進化のしくみ, 三浦郁夫, 日本染色体学会大56回年会, 2005年10月09日, 招待, 日本語
  44. 科学技術とロマン~オオサンショウウオの遺伝子メロディーを奏でる, 三浦郁夫, 日本技術士会CPD講座, 2005年07月04日, 招待, 日本語
  45. オオサンショウウオの遺伝子を音楽にしてみたら, 三浦郁夫, 安佐動物公園, 2005年12月11日, 招待, 日本語
  46. ツチガエルの性決定と性染色体の進化, 三浦郁夫, 日本生態学会第49回大会, 2002年03月27日, 招待, 英語
  47. Evolutionary genetic study on giant salamander, the geographic populations newly found in Hiroshima Prefecture, Japan., Goto S, Shimizu N, Tsubota H, Ikeda S, Taguchi Y, Minami S and Miura I, 7th Asian-Pacific Chromosome Colloquium (APCC7), 2020年11月25日, 通常, 英語, Pusan, Korea
  48. Sex chromosome evolution in Japanese tago's brown frog species complex., Kuwana C, Fujita H, Tagami M, Matsuo T, Sriklunath K, Miura I, 7th Asian-Pacific Chromosome Colloquium (APCC7), 2020年11月25日, 通常, 英語, Pusan, Korea
  49. Comparative genomics of sex chromosomes in amniotes: Lessons from reptiles, Matsubara, K, Gamble T, O’Meally D, Edwards M, Holleley C, Georges A, Sare S, Matsuda Y, Deakin J, Zhang X, Livernois A, Zarkower D, Graves J, Azad B, Ezaz T, The 5th Asian Chromosome Colloquium, 2015年04月29日, 通常, 英語
  50. Intra-chromosomal distribution pattern of DNA methylcytosine and 5-hydroxymethylcytosin in mitogen-induced amphibian peripheral blood cells, Kubiura M, Miura I, Tada M, The 5th Asian Chromosome Colloquium, 2015年05月01日, 通常, 英語
  51. Evolution of the Sado-frog, a newly described species, in the small Japanese island, Miura I, Ogata M, Sekiya K, and Ohtani, International symposium Frontiers in Amphibian Biology: Endangered species conservation and genome editing, 2014年03月27日, 通常, 英語
  52. Functional analysis of the sex-linked gene SOX3 for female determination in the frog, Miura I, Ogata M, Hasegawa Y, and Ohtani H, International symposium Frontiers in Amphibian Biology: Endangered species conservation and genome editing, 2014年03月28日, 通常, 英語
  53. A battle between the XY and ZW systems in Japanese frog, Miura I and Ogata M, Evolution of sex determination mechanisms, 2012年06月06日, 通常, 英語
  54. Evolution of gonadal sex-differentiation mechanism from sex hormone dependent to independent in frog, Miura I, Ohtani H, Koizumi Y, and Ogata M, Sixth international symposium on the biology of vertebrate sex determination, 2012年04月23日, 通常, 英語
  55. Cutaneous pigment Cells in three types of spontaneous color mutant of the frog Rana rugosa, Ichikawa Y, Ohtani H, and Miura I, The 2nd Joint Seminar between Andalas University and Prefectural University of Hiroshima, 2009年08月13日, 通常, 英語
  56. The W chromosome evolution and sex-linked gene expression in the Japanese frog Rana rugosa, Miura, I., Ezaz, T., Ohtani, H., Uno, Y., Nishida, N., Matsuda, Y., and Graves, JAM, Fifth international syumposium on the biology of vertebrate sex determination, 2009年04月20日, 通常, 英語
  57. Molecular cytogenetic study on the origin and evolution of sex chromosomes in different genetic forms of the Japanese wrinkled frog (Rana rugosa, Ranidae), Uno, I., Nishida, C., Oshima, Y., Yokoyama, S., Miura, I., Nakamura, M. and Matsuda, Y., The 3rd Asian chromosome colloquim, 2008年12月01日, 通常, 英語
  58. Molecular characterization of ZW sex chromosomes and the prototype chromosomes in the frog Rana rugosa, Miura, I., Tariq, E., Ohtani, H. and Graves JAM, The 3rd Asian chromosome colloquim, 2008年12月01日, 通常, 英語
  59. The W-chromosome linked glycoprotein is differentially expressed between the male and female gonads of frog, Miura, I., Ohtani, H., Ezaz T., and Graves JAM, 4th inter national symposium on the biology of vertebrate sex determination, 2006年04月10日, 通常, 英語
  60. The early stages of sex chromosome evolution in the frog: before and after the establishment of the heteromorphic state, Miura, I., Ohtani, H. and Ichikawa, Y, XIX International congress of genetics, 2003年07月06日, 通常, 英語
  61. The sex chromosomes, XX/XY and ZZ/ZW, of Rana rugosa experienced a different type of sex bias during its differentiation, Miura, I., Ohtani, H. and Ichikawa, Y, 14th International chromosome conference, 2001年09月04日, 通常, 英語
  62. Effects of Styrene Monomer and Trimer on Gonadal Sex Differentiation of Genetic Males of the Frog Rana rugosa  , Ichikawa, Y., Ohtani, H., Miura, I., Iwamoto, E. and Fukuhara, T, International Symposium on Environmental Endocrine Desruptors 2000, 2000年12月16日, 通常, 英語
  63. Change of the heterogametic sex, Ogata, M., Ohtani, H., Hasegawa, Y., Ichikawa, Y. and Miura, I, 14th Asian herpetological conference, 2000年07月16日, 通常, 英語
  64. Differential expression of a sex-linked gene, ADP/ATP translocase, between the Z and W chromosomes of the frog Rana rugosa, Saitoh, K., Ohtani, H., Nakamura, M., Ichikawa, Y. and Miura, I, The frontiers of the biology of amphibia, 1999年05月22日, 通常, 英語
  65. Estrogen-dependent ovary differentiation opens its gate just for a day during the development of the frog Rana rugosa, Ohtani, H., Miura, I. and Ichikawa, Y, The frontiers of the biology of amphibia, 1999年05月22日, 通常, 英語
  66. Morphological difference between yellow and red xanthophores in Japanese newts, Matsui, K., Miura, I., Takase, M. and Nakamura, M, XVII International pigment cell conference, 1999年08月, 通常, 英語
  67. Differential expression of a sex-linked gene, ADP/ATP translocase, from the Z and W chromosomes of the frog Rana rugosa, Miura, I, Ohtani, H., Nakamura, M., Ichikawa, Y. and Saitoh, K, International symposium on X chromosome inactivation in mammals, 1999年09月06日, 通常, 英語
  68. 石垣島および西表島間における無尾両生類の遺伝多様性, 鎗田めぐ、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第61回大会, 2022年11月05日, 通常, 日本語, 日本爬虫両棲類学会, 那覇市
  69. 6本の性染色体をもつカエルの祖先型性染色体の同定と近縁種間で生じたターンオーバーの発見, 三浦郁夫、林思民、大西拓、戸田守、桂有加子、回渕修治、Foyez Sham、Tariq Ezaz, 染色体学会第72回年会, 2021年09月16日, 通常, 日本語
  70. 6本の性染色体をもつカエル, 三浦郁夫、桑名知碧、林思民、Srikulnath Kornsorn, 日本進化学会第21回札幌大会, 2019年08月09日, 通常, 日本語, 札幌市
  71. タゴガエルとナガレタゴガエルの性染色体の進化に関する研究(Rana tagoi,Rana sakuraii), 桑名知碧,藤田宏之,田上正隆, Sriklunath Kornsorn, 三浦 郁夫, 一般財団法人染色体学会第70回大会, 2019年09月24日, 通常, 日本語, 神戸市
  72. 台湾スインホーハナサキガエルの複合型性染色体, 三浦郁夫、林思民, 日本爬虫両棲類学会第57回大会, 2018年11月25日, 通常, 日本語, 日本爬虫両棲類学会, 相模原市
  73. 石川県におけるツチガエルのZW型性染色体の進化, 尾形光昭、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第57回大会, 2018年11月25日, 通常, 日本語, 相模原市
  74. ロシア産ヨーロッパトノサマガエルの雑種発生について, 三浦郁夫、イワンシトニコフ、ウラジミールファーシニン, 日本爬虫両棲類学会第56回大会, 2017年11月26日, 通常, 日本語, 日本爬虫両棲類学会, 熊本市
  75. ニホンアマガエルの地域分化:核DNAの解析と交配実験について, 檜垣友哉、尾形光昭、藤谷武史、田上正隆、関慎太郎、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第57回大会, 2018年11月25日, 通常, 日本語, 熊本市
  76. ニホンアマガエルの遺伝的地域差:日本東西の主要2グループと分布境界について, 檜垣友哉、尾形光昭、藤谷武史、田上正隆、関慎太郎、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第56回大会, 2017年11月25日, 通常, 日本語, 日本爬虫両棲類学会, 熊本市
  77. 性決定遺伝子・性染色体はなぜターンオーバーを繰り返すのか, 三浦郁夫, 性と生殖に関する懇話会, 2017年, 通常, 日本語, 名古屋
  78. ツチガエルW染色体のターンオーバー, 三浦郁夫、尾形光昭、Tariq Ezaz , 染色体学会第67回大会, 2016年, 通常, 日本語, 東京
  79. 長野県内におけるツチガエルの3つの異なる地域集団の分布, 尾形光昭、丸野内淳介、田上正隆、伊藤道彦、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第55回大会, 2016年, 通常, 日本語, 沖縄県中頭郡西原町
  80. カエル3種のアルビノに見つかったチロシナーゼ遺伝子の突然変異, 三浦郁夫、田上正隆、藤谷武史、尾形光昭, 日本爬虫両棲類学会第55回大会, 2016年, 通常, 日本語, 沖縄県中頭郡西原町
  81. ニホンアマガエルの遺伝的地域差, 檜垣友哉、尾形光昭、藤谷武史、田上正隆、関慎太郎、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第55回大会, 2016年, 通常, 日本語, 沖縄県中頭郡西原町
  82. ツチガエルの性決定様式が異なる集団間境界における個体群動態, 尾形光昭、太田宏、丸野内淳介、Ezaz Tariq、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第54回大会, 2015年12月05日, 通常, 日本語, 習志野
  83. カエルのW染色体の若返り, 三浦郁夫、尾形光昭, 日本進化学会第17回年大会, 2015年08月20日, 通常, 日本語, 東京
  84. ツチガエルのXX-XY型およびZZ-ZW型性決定, 三浦郁夫、尾形光昭、長谷川嘉則、大谷浩己, 日本動物学会第86回年会, 2015年09月15日, 通常, 日本語, 新潟
  85. ツチガエルのXY型とZW型の人工交雑, 尾形光昭、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第53回大会, 2014年11月04日, 通常, 日本語, 神戸
  86. XY型とZW型ツチガエルにおけるSOX3遺伝子の性決定に関する機能解析, 浦郁夫、尾形光昭、長谷川嘉則、大谷浩己, 染色体学会第65回年会, 2014年10月24日, 通常, 日本語, 倉敷
  87. ツチガエルW染色体のSOX3遺伝子はメスを決定する, 三浦郁夫、尾形光昭、長谷川嘉則、大谷浩己, 日本進化学会第16回大会, 2014年08月22日, 通常, 日本語, 大阪
  88. ツチガエルのXY型とZW型集団の交雑, 尾形光昭、百崎孝男、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第52回大会, 2013年11月03日, 通常, 日本語, 札幌
  89. ツチガエルの性決定機構はなぜ変化するのか?, 三浦郁夫、尾形光昭, 日本爬虫両生類学会第52回大会, 2013年11月02日, 通常, 日本語, 札幌
  90. ツチガエルの XY 型と ZW 型集団の 接触地帯における性決定機構の進化, 尾形光昭、三浦郁夫, 日本進化学会第14回大会, 2013年08月21日, 通常, 日本語, 東京
  91. ツチガエルのヘテロな性はなぜ容易に変化するのか?, 三浦郁夫、尾形光昭, 日本遺伝学会第85回大会, 2013年09月19日, 通常, 日本語, 横浜
  92. ツチガエルのXY型とZW型集団の接触地帯における遺伝的調査, 尾形光昭、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第51回大会, 2012年11月10日, 通常, 日本語, 豊田
  93. ヌマガエルの性比と性決定, 三浦郁夫、大谷浩己、藤谷武史, 日本爬虫両生類学会第51回大会, 2012年11月10日, 通常, 日本語, 豊田
  94. XY型とZW型性決定機構:天下分け目の戦い, 三浦郁夫、尾形光昭, 染色体学会第63回年会, 2012年10月05日, 通常, 日本語, 旭川
  95. ツチガエルの性決定に関する性連鎖遺伝子SOX3とARの機能解析, 三浦郁夫、大谷浩己、尾形光昭、長谷川嘉則, 日本動物学会, 2012年09月13日, 通常, 日本語, 大阪
  96. ツチガエルのXY型とZW型集団の接触地帯における性決定機構の進化, 尾形光昭、三浦郁夫, 日本進化学会, 2012年08月21日, 通常, 日本語, 東京
  97. ナゴヤダルマガエルの遺伝的地域分化(II) —とくに岡山集団と名古屋集団が接する境界領域について―, 長井悠佳里、土井敏男、伊藤邦夫、藤谷武史、湯浅義明、小泉雄紀,尾形光昭、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会, 2011年10月10日, 通常, 日本語, 京都
  98. 佐渡島産ツチガエルの鳴き声について, 尾形光昭、関谷國男、長谷川嘉則、大谷浩己、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第50回大会, 2010年10月10日, 通常, 日本語, 京都
  99. ナガレタゴガエルの性染色体 , 三浦郁夫、綿貫岳人、市川洋子、藤田宏之 , 日本爬虫両生類学会第50回大会, 2010年10月10日, 通常, 日本語, 京都
  100. 生殖腺の性分化決定機構の進化 –性ホルモン依存から非依存へ–, 三浦郁夫、小泉雄紀,大谷浩己、尾形光昭 , 染色体学会, 2011年11月11日, 通常, 日本語, 平塚
  101. 脊椎動物の体色変異体を用いた活性型トランスポゾンの探索, 原とおる、山本博章、三浦郁夫、古賀章彦 , 日本遺伝学会, 2011年09月21日, 通常, 日本語, 京都
  102. XY型とZW型の遺伝子発現のちがい, 小泉雄紀、大谷浩己、三浦郁夫, 染色体学会第61回年会, 2010年11月05日, 通常, 日本語, 習志野
  103. オタマジャクシの性を色で見分ける −山口県産ツチガエルの性に連鎖した色彩変異遺伝子の同定− , 北本光、佐々木健、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第49回大会, 2010年10月09日, 通常, 日本語, 横浜
  104. 佐渡島産ツチガエルの外部形態について, 尾形光昭、関谷國男、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第49回大会, 2010年10月09日, 通常, 日本語, 横浜
  105. ニホンアカガエルの新規色彩変異 -体色と眼は正常だがメスのもつ卵だけが白い-, 小泉雄紀、森淳、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第49回大会, 2010年10月09日, 通常, 日本語, 横浜
  106. ナゴヤダルマガエルの遺伝的地域分化 −とくに岡山集団と名古屋集団が接する境界領域について−, 長井悠佳里、土井敏男、湯浅義明、藤谷武史、伊藤邦夫、小泉雄紀、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第49回大会, 2010年10月10日, 通常, 日本語, 横浜
  107. アカハライモリの秋から春をまたぐ多重交配について -両季節の精子が受精に利用されている遺伝学的証拠-, 秋山繁治、小泉雄紀、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第49回大会, 2010年10月10日, 通常, 日本語, 横浜
  108. 野生ガエルにみられた変態異常, 三浦郁夫、藤谷武史、田上正隆、小泉雄紀、大谷浩己, 日本環境ホルモン学会第12回年会, 2009年12月07日, 通常, 日本語, 東京
  109. ツチガエルの性染色体は2重の起源をもつ, 三浦郁夫、大谷浩己、尾形光昭, 染色体学会第60回年会, 2009年11月12日, 通常, 日本語, 松江
  110. ツチガエル性染色体の二重起源と地域分化, 三浦郁夫、大谷浩己、尾形光昭, 日本爬虫両生類学会第48回年会, 2009年11月07日, 通常, 日本語, 天理
  111. 性染色体構成が異なるツチガエルの集団における性染色体の起源と分化過程について, 宇野好宣、西田千鶴子、大島裕希、横山聡、三浦郁夫、中村正久、松田洋一, 日本進化学会第11回大会, 2009年09月02日, 通常, 日本語, 札幌
  112. 尻尾のあるトノサマガエル, 小泉雄紀、藤谷武史、大谷浩己、矢尾板芳郎、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第47回年会, 2008年10月25日, 通常, 日本語, 宇都宮
  113. 広島県に残されたダルマガエル3集団の遺伝的特徴, 小泉雄紀、内藤順一、秋山繁治、藤谷武史、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第47回年会, 2008年10月25日, 通常, 日本語, 宇都宮
  114. ツチガエルにおけるZ染色体とY染色体の起源と進化, 尾形光昭、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第47回年会, 2008年10月25日, 通常, 日本語, 宇都宮
  115. 性決定候補遺伝子の機能解析に向けたトランスジェニッック・ツチガエルの作成, 三浦郁夫、大谷浩己、池野正史、長谷川嘉則, 染色体学会第58回年会, 2007年11月26日, 通常, 日本語, 三浦郡葉山町
  116. ツチガエルの近畿地方と中国地方の境界領域における遺伝的調査, 尾形光昭、大谷浩己、長谷川嘉則、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第46回年会, 2007年11月17日, 通常, 日本語, 沖縄県中頭郡西原町
  117. 両生類の性決定に関与する細胞質候補分子, 三浦郁夫,峰山大、大谷浩己、Peter McClive, Andrew Sinclair, Tariq Ezaz, Jennifer AM Graves, 染色体学会第57回年会, 2006年11月23日, 通常, 日本語, 千葉
  118. ミトコンドリア遺伝子から推測するオオサンショウウオ地域集団の遺伝的分化 —広島と和歌山集団の比較—, 平島、大宅、高林、岡崎、岡本、大垰、防田、星野、澤口、森田、山内、三浦、福本、足利、桑原、三浦, 日本爬虫両生類学会第45回年会, 2006年10月21日, 通常, 日本語, 東広島
  119. オオサンショウウオの固定標本からのDNA抽出とミトコンドリア遺伝子の解析 —広島県内2つの河川集団の比較 —, 平島、大宅、高林、岡崎、岡本、大垰、防田、星野、澤口、森田、山内、三浦、福本、足利、桑原、三浦, 日本爬虫両生類学会第45回年会, 2006年10月21日, 通常, 日本語, 東広島
  120. ツチガエルの起源と系統進化, 三浦郁夫、大谷浩己, 日本爬虫両生類学会第45回年会  , 2006年10月22日, 通常, 日本語, 東広島
  121. 近畿地方におけるツチガエルの性決定機構の進化, 尾形光昭、大谷浩己、三浦郁夫、長谷川嘉則, 日本爬虫両生類学会第45回年会, 2006年10月22日, 通常, 日本語, 東広島
  122. ツチガエルの性決定に関与する細胞質因子の探索, 峰山大、大谷浩己、三浦郁夫, 日本爬虫両生類学会第45回年会, 2006年10月21日, 通常, 日本語, 東広島
  123. カエルの色彩表現, 三浦郁夫, カラーフォーラムJAPAN2005(光学四学会), 2005年12月01日, 通常, 日本語, 東京
  124. オオサンショウウオのDNAミュージック −指をつくる遺伝子と反復配列の旋律−, 三浦、森田、赤川、澤口、森棟、山内、三浦、杉, 染色体学会第56回年会, 2005年10月09日, 通常, 日本語, 弘前
  125. カエルの色変わり −過去10年間、日本各地から寄せられた情報−, 三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第44回大会, 2005年11月12日, 通常, 日本語, 仙台
  126. XX/XY型およびZZ/ZW型性決定機構をもつ2つのツチガエル地方集団間における境界領域の特定 −性連鎖遺伝子のタイピングによる解析−, 尾形、三浦、長谷川, 日本爬虫両棲類学会第44回大会, 2005年11月12日, 通常, 日本語, 仙台
  127. カエル性染色体のトランスポゾン様配列 −W染色体の分化に伴う物理的位置の変化−, 三浦、エザス、峰山、大谷、グレイブス, 日本遺伝学会第77回大会, 2005年09月27日, 通常, 日本語, 東京
  128. 両生類の性決定における細胞質の関与, 三浦、大谷, 日本動物学会第76回大会, 2005年10月06日, 通常, 日本語, つくば
  129. 愛知県北西部で高頻度・広範囲に出現するトノサマガエルのアルビノ幼生, 藤谷武史、三谷伸也、三浦郁夫, 日本爬虫両棲類学会第43回大会, 2004年10月23日, 通常, 日本語, 京都
  130. オオサンショウウオのミトコンドリアゲノム −その遺伝子構造と進化速度−, 岡本、迫、水野、谷川、水津、中西、川住、原田、森田、赤川、澤口、川住、中西、原田、福本、桑原、足利、三浦, 日本爬虫両棲類学会第43回大会, 2004年10月24日, 通常, 日本語, 京都
  131. オオサンショウウオの反復DNA配列 −パリンドロームに富むXba repeat−, 迫、岡本、水野、谷川、水津、中西、川住、原田、森田、赤川、澤口、川住、中西、原田、福本、桑原、足利、三浦, 日本爬虫両棲類学会第43回大会, 2004年10月24日, 通常, 日本語, 京都
  132. オオサンショウウオの遺伝子メロディー, 三浦、フェルナンデス、森田、赤川、澤口、福本、桑原、足利, 日本爬虫両棲類学会第43回大会, 2004年10月24日, 通常, 日本語, 京都
  133. オオサンショウウオのミトコンドリア遺伝子 −その全体構造と進化速度−, 水津、谷川、水野、岡本、迫、森田、赤川、澤口、川住、中西、原田、福本、桑原、足利、三浦, 日本進化学会第6回大会, 2004年08月04日, 通常, 日本語, 東京
  134. オオサンショウウオの反復DNA配列 −パリンドロームに満ちたXba repeat−, 谷川、水津、水野、迫、岡本、中西、川住、原田、森田、赤川、澤口、福本、桑原、足利、三浦, 日本進化学会第6回大会, 2004年08月04日, 通常, 日本語, 東京
  135. オオサンショウウオとヒトの遺伝子メロディー:塩基配列の違いを音で感じる, 三浦、森田、赤川、澤口、福本、桑原、足利, 日本進化学会第6回大会, 2004年08月04日, 通常, 日本語, 東京
  136. オオサンショウウオのミトコンドリアDNA −その遺伝子構造と進化速度−, 岡本、水野、迫、谷川、水津、中西、川住、原田、森田、赤川、澤口、福本、桑原、足利、三浦, 日本遺伝学会第76回大会, 2004年09月27日, 通常, 日本語, 大阪
  137. オオサンショウウオの反復DNA −パリンドロームに満ちたXba repeat−, 水野、岡本、迫、谷川、水津、中西、川住、原田、森田、赤川、澤口、福本、桑原、足利、三浦, 日本遺伝学会第76回大会, 2004年09月27日, 通常, 日本語, 大阪
  138. W染色体に由来する母性因子が卵巣分化を決定する可能性, 三浦、大谷, 日本遺伝学会第76回大会, 2004年09月27日, 通常, 日本語, 大阪
  139. 佐渡島で見つかった新しいタイプのツチガエル, 三浦、関谷、大谷、尾形、市川, 日本動物学会第75回大会, 2004年09月10日, 通常, 日本語, 神戸
  140. 佐渡島に生息する新しいタイプのツチガエル I. 形態学的特徴とその個体群の分布, 関谷國男、三浦郁夫、石川芙沙子、宮 正美、小池隆史, 日本爬虫両生類学会第42回大会, 2003年10月25日, 通常, 日本語, 習志野
  141. 佐渡島に生息する新しいタイプのツチガエル II. 遺伝学的独自性, 大谷、関谷、尾形、市川、三浦, 日本爬虫両生類学会第42回大会, 2003年10月25日, 通常, 日本語, 習志野
  142. 両生類の遺伝子量補正効果, 三浦、大谷、市川, 日本遺伝学会第75回大会, 2003年09月24日, 通常, 日本語, 仙台
  143. ツチガエル性染色体の形態学的原型:韓国集団からの推測, 三浦、大谷、尾形、関谷、市川, 日本動物学会第74回大会, 2003年09月17日, 通常, 日本語, 函館
  144. ツチガエル遺伝的雄の性分化に与えるアルキルフェノール類の影響, 市川洋子、大谷浩己、三浦郁夫、岩本悦郎、福原敏行, 環境ホルモン学会第5回研究発表会, 2002年11月25日, 通常, 日本語, 広島
  145. カエル生殖腺分化のエストロゲン感受性と性染色体分化の関係, 三浦郁夫、大谷浩己、市川洋子、岩本悦郎、福原敏行, 環境ホルモン学会第5回研究発表会, 2002年11月25日, 通常, 日本語, 広島
  146. カエルのW染色体とY染色体における遺伝子退化について, 三浦郁夫、大谷浩己、近藤育志、市川洋子, 日本遺伝学会第74回年会, 2002年10月01日, 通常, 日本語, 福岡
  147. 両生類のゲノムインプリンティング現象, 大谷、市川、三浦, 日本進化学会第3回大会, 2001年, 通常, 日本語, 京都
  148. フタル酸ジブチルのツチガエル遺伝的雄の生殖腺分化に与える環境ホルモン作用, 市川 洋子、三浦 郁夫、大谷浩己, 日本進化学会第2回大会, 2000年, 通常, 日本語, 東京
  149. ミトコンドリア12SrRNA遺伝子を用いたツチガエルの系統解析, 尾形光昭、五十嵐隆、長谷川嘉則、李宗映、金守基、関谷圀男、大谷浩己、市川洋子、三浦郁夫, 日本進化学会第2回大会, 2000年, 通常, 日本語, 東京
  150. 性決定機構が異なるツチガエル2種族の細胞質起源, 尾形光昭、五十嵐隆、長谷川嘉則、 市川洋子、大谷浩己、三浦郁夫, 日本進化学会第2回大会, 2000年, 通常, 日本語, 東京
  151. 環境ホルモンの影響を解析するモデル動物としてのツチガエルの有効性, 市川洋子、大谷浩己、三浦郁夫、岩本悦郎、福原敏行, 第2回 日本内分泌攪乱化学物質学会, 1999年, 通常, 日本語, 横浜
  152. ツチガエルの生殖腺分化に与えるエストラジオール 17βとアロマターゼ阻害剤の効果, 大谷、三浦、市川, 日本遺伝学会第71回大会, 1999年, 通常, 日本語, 東広島
  153. ツチガエルZZ/ZW型性決定機構の地方差, 三浦、大谷、中村、市川, 日本遺伝学会第71回大会, 1999年, 通常, 日本語, 東広島
  154. アカハライモリ表皮細胞内メラニン顆粒形成に対する黒色素胞の影響, 松井、三浦、中村, 日本動物学会第70回大会, 1999年, 通常, 日本語, 山形
  155. 両生類性腺におけるAd4BPと FTZ-F1遺伝子の単離と解析, 中嶋、三浦、中村, 第31回発生生物学会, 1998年, 通常, 日本語, 熊本
  156. 性連鎖遺伝子ADP/ATPトランスロケースの塩基配列に基づいて推測した、ツチガエル性染色体の起源と分化, 三浦、大谷、中村、市川、斎藤, 日本遺伝学会第69回大会, 1997年, 通常, 日本語, 横浜
  157. ツチガエルの2倍性卵核発生個体ZZ雄とXX雌における生殖腺の初期分化, 市川、三浦、大谷, 日本動物学会第68回大会, 1997年, 通常, 日本語, 奈良
  158. ツチガエルにおけるXX/XY型からZZ/ZW型性決定機構の変化, 大谷、三浦, 日本動物学会第68回大会, 1997年, 通常, 日本語, 奈良
  159. ツチガエルRana rugosaの性染色体の形態進化, 大谷、三浦, 日本動物学会第67回大会, 1996年, 通常, 日本語, 札幌
  160. ツチガエルにおける性連鎖遺伝子の単離, 三浦、大谷、中村, 日本遺伝会第68回大会, 1996年, 通常, 日本語, 名古屋
  161. ツチガエルにおける4種類の性染色体X,Y,W,Zのランプブラシ染色体について, 花田、三浦、大谷、柏木, 日本動物学会第66回大会, 1995年, 通常, 日本語, 東京
  162. カエルの染色体進化:収斂か保守か?, 三浦郁夫, 染色体学会第46回年会, 1995年, 通常, 日本語, 岡山
  163. ジーントランスフェクションによるメラノソームの形成, 奥本、西岡、三浦、小比賀, 日本動物学会第65回大会, 1994年, 通常, 日本語, 名古屋
  164. ナガレタゴガエルとタゴガエルの核型, 花田、奥本、西岡、三浦、龍崎, 染色体学会第45回年会, 1994年, 通常, 日本語, 高知
  165. ナガレタゴガエルの染色体と種分化, 西岡、上田、住田、三浦、奥本、花田, 染色体学会第44年会, 1993年, 通常, 日本語
  166. ツチガエルの新潟集団(ZW型)と静岡集団(XY型)間における正逆雑種の性, 西岡、三浦、花田, 染色体学会第43回年会, 1992年, 通常, 日本語
  167. 性決定機構が異なるツチガエル2集団の雑種ともどし雑種, 西岡、三浦, 日本動物学会第62回年会, 1991年, 通常, 日本語, 岡山
  168. トノサマガエルのチロシナーゼ遺伝子の解析 (II)ゲノムDNAの構造, 三浦、高瀬、牧野、中田、品川, 日本動物学会第62回年会, 1991年, 通常, 日本語, 岡山
  169. トノサマガエルのチロシナーゼ遺伝子の解析 (I)cDNAの構造, 高瀬、三浦、山本、竹内、西岡, 日本動物学会第62回大会, 1991年, 通常, 日本語, 岡山
  170. ツチガエルの性染色体の地方変異, 西岡、三浦、花田, 染色体学会第42回年会, 1991年, 通常, 日本語, 東広島
  171. ツチガエルの性決定機構の地方差, 西岡、三浦、斉藤, 染色体学会第41回年会, 1990年, 通常, 日本語, 大阪
  172. ニホンアカガエルにおける性染色体について, 三浦郁夫, 日本遺伝学会第60回大会, 1988年, 通常, 日本語, 京都
  173. 日本産トノサマガエル群と台湾・韓国・ヨーロッパに分布する近縁種及びアメリカ産Rana clamitansにおける染色体分染パターンの比較, 三浦郁夫, 日本遺伝学会第59回年会 , 1987年, 通常, 日本語, 筑波
  174. 日本・中国・ソ連産アカガエル類6種10集団における染色体の分染パターンによる比較, 西岡、三浦、L.J.Borkin, 呉, 日本遺伝学会第58回大会, 1985年, 通常, 日本語, 東京
  175. ニホンアカガエルの第4染色体にみられた性特異的C-バンド, 三浦郁夫, 日本遺伝学会第56回大会, 1984年, 通常, 日本語

受賞

  1. 2013年11月09日, 染色体学会賞, 一般財団法人染色体学会

作品・演奏・競技等

  • DNA music (CD), 三浦郁夫, HoxA13 of giant salamander and human, Mitochondrial genes of giant salamander, 2005年04月, バイオサイエンスとインダストリー,Vol.63(3),192-195 attached CD, 芸術活動

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 主要な性決定遺伝子3種類をつなぐ複合型性染色体の性決定と進化, 2019年, 2021年
  2. 二国間交流事業共同研究/セミナー, 雑種生成(ゲノム排除)の分子機構, 2018年, 2019年
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 性決定遺伝子の使い回しの分子機構, 2015年, 2017年
  4. 科学研究費助成事業(新学術領域研究(研究領域提案型)), XY型とZW型性決定システムにおける生殖腺性差構築機構の違い, 2013年, 2014年
  5. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), XY型からZW型へ性決定機構の進化, 2012年, 2014年
  6. 科学研究費助成事業(新学術領域研究(研究領域提案型)), ツチガエル地域集団における生殖腺性差構築システムの多様性と普遍性, 2011年, 2012年
  7. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 性決定元祖遺伝子の双方向進化.精巣および卵巣決定., 2009年, 2011年
  8. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 細胞質因子による性決定-ミトコンドリアと母性因子-, 2007年, 2008年
  9. 科学研究費助成事業(特定領域研究), ツチガエル卵巣決定候補遺伝子の機能解析, 2007年, 2008年
  10. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 脊椎動物の性決定に関与する細胞質因子の探索, 2004年, 2005年
  11. 科学研究費助成事業(一般研究(B)), 無尾両生類における性決定機構, 1992年, 1994年
  12. 科学研究費助成事業(一般研究(B)), 旧北区に分布する無尾両生類の系統進化についての生化学的並びに分子生物学的研究, 1989年, 1991年
  13. 海外教育研究実施支援プログラム 性決定機構についての研究, 2004年
  14. 公益信託進化学振興木村資生基金講演会・セミナー等開催費用助成, 開講演会「新種サドガエルが辿った進化と佐渡の自然」, 2013年, 2013年
  15. 藤原ナチュラルヒストリー研究助成, XY型とZW型の性決定機構の混在するツチガエル個体群における繁殖システムの解明, 2011年
  16. 藤原ナチュラルヒストリー研究助成, 佐渡ツチガエルの自然史, 2001年
  17. 地方自治体等の助成金, 広島県に生息する絶滅危惧種ダルマガエルの種の保存と再生をめざして-環境保全への発生・遺伝学的アプローチ-, 2004年
  18. 地方自治体による助成, 環境ホルモン物質に対する耐性機構の解明 -エストロゲン感受性と耐性の分子的違い -, 2001年, 2002年
  19. 地方自治体による助成, 環境ホルモンが生殖器官に及ぼす影響 ?実験発生学的手法による両生類での試み?, 1999年, 2000年

社会活動

委員会等委員歴

  1. グラント審査委員(チェコ), 2019年04月11日, 2019年04月20日, the Czech Science Foundation
  2. グラント審査委員(チェコ), 2017年06月12日, 2017年06月12日, the Czech Science Foundation
  3. 非常勤講師, 2017年02月17日, 2017年02月17日, 広島県立西条農業高校
  4. 編集委員, 2017年, Bionomina
  5. 非常勤講師, 2016年, 2016年, 放送大学福山サテライトセンター
  6. An expert for the international committee on amphibian and reptiles anomalies, 2016年, Ural Federal University (ロシア)
  7. 非常勤講師, 2015年12月, 2016年01月, 広島県立祇園北高等学校
  8. 非常勤講師, 2015年12月, 2016年01月, 広島国泰寺高等学校
  9. 非常勤講師, 2015年04月, 2015年09月, 放送大学広島学習センター
  10. 非常勤講師, 2015年03月, University of Canberra
  11. 非常勤講師, 2014年11月, 総合研究大学院大学
  12. 非常勤講師, 2014年10月, 2015年03月, 放送大学広島学習センター
  13. 編集委員, 2014年04月, Sexual Development
  14. 非常勤講師, 2013年10月, 2014年03月, 放送大学広島学習センター
  15. グラント審査委員, 2013年08月, the Czech Science Foundation (チェコ)
  16. グラント審査委員, 2013年03月, Narodowe Centrum Nauki (ポーランド)
  17. 編集委員, 2013年01月, Dataset Papers in Biology
  18. 非常勤講師, 2012年11月, 東広島市河内地域センター 
  19. 非常勤講師, 2012年11月, 東京大学水産実験所
  20. 編集委員, 2010年04月, Chromosome Science
  21. 編集委員, 2010年01月, Asian Herpetological Research
  22. 非常勤講師, 2009年02月, 2010年02月, 岡山清心女子高等学校
  23. 理事, 2007年04月, 2016年08月, 一般財団法人染色体学会
  24. 非常勤講師, 2006年12月, 2008年12月, 広島県立井口高等学校
  25. 評議員, 2006年04月, 2007年03月, (財)染色体学会
  26. 非常勤講師, 2005年08月, 山陽女子高等学校
  27. スーパーサイエンスハイスクール研究指導, 2005年04月, 2010年03月, 広島国泰寺高等学校
  28. サイエンスパートナーシッププログラム特別講師, 2003年05月, 2003年07月, 広島県立神辺高等学校
  29. 非常勤講師, 2002年12月, 2012年12月, 広島国泰寺高等学校
  30. スーパーサイエンスハイスクール研究指導, 2002年04月, 2005年03月, 広島国泰寺高等学校
  31. 非常勤講師, 2000年06月, 新潟大学

学術会議等の主催

  1. 若手ワークショップ in 両生類研, 2019年09月, 2019年09月
  2. 一般財団法人染色体学会第68回大会, 委員長, 2017年10月, 2017年10月
  3. 両生類研究センター50周年・染色体学会70周年記念国際シンポジウム “The perspectives on chromosome research and herpetology”, 2017年10月, 2017年10月
  4. 市民公開講座 「広島の地で考える、放射線被ばくと染色体研究の役割」, 2017年10月, 2017年10月
  5. Turnover of sex chromosomes in frogs and fish, 2016年08月, 2016年08月
  6. Workshop "Sex determination in dragons, frogs and fugu fish", 2013年05月, 2013年05月
  7. 公開講演会「サドガエルが辿った進化と佐渡の自然」, 組織委員, 2013年07月, 2013年07月
  8. 染色体学会・公開シンポジウム, 運営委員, 2010年11月, 2010年11月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. ゲノムDNAの抽出と解析, 助言・指導
  2. オオサンショウウオの遺伝子を音楽にしてみたら, 広島市安佐動物公園, 定例会, 2005年/12月, 2005年/12月, 社会人・一般
  3. オオサンショウウオの遺伝子音楽を奏でる, 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール, 2002年/12月, 2002年/12月, 高校生
  4. オオサンショウウオの遺伝子音楽を奏でる, 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール, スーパーサイエンス理数ゼミ, 2003年/04月, 2004年/03月
  5. 遺伝子DNAの抽出と解析に関する実験指導, 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール, 2003年/01月, 2003年/12月, 高校生
  6. 未来の科学者養成講座, 広島県立神辺旭高等学校, サイエンスパートナーシッププログラム, 2003年/04月, 2003年/04月, 高校生
  7. オオサンショウウオの遺伝子音楽, 広島県広島国泰寺高等学校, スーパーサイエンスハイスクール特別授業 , 2005年/12月, 2005年/12月, 社会人・一般
  8. カエルの性決定機構と性染色体の進化, 国立基礎生物学研究所, 性差生物学研究部門 部門公開セミナー, 2006年/01月, 2006年/01月, 研究者
  9. 性決定のしくみは繰り返し変化する - カエルから導かれるその進化学的理由, 広島大学, 第12回広島大学・生命科学フォーラム , 2006年/05月, 2006年/05月, 研究者
  10. 世界に羽ばたく、オオサンショウウオの遺伝子研究, 広島県立広島国泰寺高等学校, スーパーサイエンスハイスクール生物研究指導, 2007年/04月, 2008年/03月, 研究者
  11. 大学で学ぶということ, 山陽女子高等学校, スーパーサイエンスパートナーシップ特別授業, 2005年/08月, 2005年/08月, 高校生
  12. 科学技術とロマン?オオサンショウウオの遺伝子メロディーを奏でる, 日本技術士会 , CPD講座 , 2005年/07月, 2005年/07月, 社会人・一般
  13. オオサンショウウオの遺伝子音楽を奏でる, 広島大学, 構成的生命科学研究会セミナー , 2005年/10月, 2005年/10月, 研究者
  14. ツチガエルの性決定機構, 国立基礎生物学研究所, 特定領域研究 「性分化機構の解明」第3回領域会議 , 2006年/09月, 2006年/09月, 研究者
  15. 異端的生物学思考論 ?オンリーワンとは何か?, 広島井口高校, 模擬授業, 2006年/12月, 2006年/12月, 高校生
  16. 科学とオンリーワン, 広島県立広島国泰寺高等学校, スーパーサイエンスハイスクール特別授業, 2006年/12月, 2006年/12月, 社会人・一般
  17. 科学とは芸術である, 広島井口高校, 出前授業, 2007年/12月, 2007年/12月, 高校生
  18. オオサンショウウオの遺伝子解析, 広島県立広島国泰寺高等学校, スーパーサイエンスハイスクール研究指導, 2005年/04月, 2006年/03月, 研究者
  19. 時空を越えて挑む、オオサンショウウオ進化の4次元的ゲノム解析, 広島県立広島国泰寺高等学校, スーパーサイエンスハイスクール研究指導, 2006年/04月, 2007年/03月, 研究者

学術雑誌論文査読歴

  1. 2023年, Nature Communications
  2. 2023年, Heredity
  3. 2023年, Molecular Biology and Evolution
  4. 2022年, Fishes, 1
  5. 2022年, Molecular Ecology, 1
  6. 2022年, Current Herpetology, 1
  7. 2022年, Fish Biology, 1
  8. 2022年, Journal of Evolutionary Biology, 1
  9. 2022年, Philosophical transaction B, 1
  10. 2021年, Journal of Evolutionary Biology, 1
  11. 2021年, DNA, 1
  12. 2021年, Chromosome research, 1
  13. 2021年, Aquaculture, 1
  14. 2021年, Philosophical transaction B, 1
  15. 2021年, Journal of Fish Biology, 1
  16. 2020年, Current Herpetology, 1
  17. 2020年, Genes to Cells, 1
  18. 2020年, Sexual Development, 1
  19. 2020年, Integrative Zoology, 1
  20. 2020年, Zoological Science, 1
  21. 2020年, genes, 2
  22. 2020年, Philosophical Transaction B, 1
  23. 2020年, Genome, 1
  24. 2019年, genes, 1
  25. 2019年, Scientific Reports, 1
  26. 2019年, Zoological Science, 1
  27. 2019年, Molecular Biology and Evolution, 1
  28. 2019年, Annals of Brazilian Academy of Sciences, 1
  29. 2019年, Cytogenetic and Genome Research, 2
  30. 2018年, Scientific Reports, 1
  31. 2018年, Sexual Development, 1
  32. 2018年, Cytogenetic and Genome Research, 1
  33. 2018年, Molecular Biology and Evolution
  34. 2018年, Herpetological Journal, 1
  35. 2018年, Caryologia, 1
  36. 2018年, Zoological Science, その他, 1
  37. 2017年, Molecular Biology and Evolution, 2
  38. 2017年, Zoological Science, 1
  39. 2017年, Genetica, 1
  40. 2017年, Journal of the Royal Society Interphase
  41. 2017年, the Herpetologica, 1
  42. 2017年, Caryologia, 1
  43. 2016年, Scientific Reports, 1
  44. 2016年, Molecular Ecology, 1
  45. 2016年, Evolution, 2
  46. 2016年, Molecular Biology and Evolution, 1
  47. 2016年, Sexual Development, 編集員, 3
  48. 2016年, Chromosome Research, 1
  49. 2016年, Zoological Science, 2
  50. 2016年, Cytogenetics and Genome Research, 1
  51. 2016年, Invasive Species Compedium, 1
  52. 2016年, Chromosome Science, 編集員, 1
  53. 2016年, BioMed Research International, 1
  54. 2015年, BioMed Research International, 1
  55. 2015年, Sexual Development, 1
  56. 2015年, Evolution, 1
  57. 2015年, Zoological Science, 1
  58. 2014年, Genetica, 1
  59. 2014年, Proceedings B, 1
  60. 2013年, Cytogenetic and Genome Research, 3
  61. 2013年, Zoological Science, 1
  62. 2013年, 爬虫両棲類学会報, 1
  63. 2013年, Journal Phyllomedusa, 1
  64. 2013年, Evolution, 1
  65. 2013年, National Science Centre, 1
  66. 2012年, Cytogenetic and Genome Research, 1