柳本 大地DAICHI YANAMOTO
Last Updated :2023/03/03
- 所属・職名
- 森戸国際高等教育学院 特任講師
- メールアドレス
- dyanamt
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
研究分野
- 人文学 / 言語学 / 日本語教育
- 社会科学 / 心理学 / 教育心理学
所属学会
- 専門日本語教育学会
- 言語科学会(JSLS)
- 第二言語習得研究会(JASLA)
- 日本語教育学会
- 留学生教育学会
教育活動
授業担当
- 2022年, 教養教育, 1ターム, ベーシック日本語I
- 2022年, 教養教育, 2ターム, ベーシック日本語II
- 2022年, 教養教育, 3ターム, ベーシック日本語III
- 2022年, 教養教育, 4ターム, ベーシック日本語IV
- 2022年, 教養教育, 1ターム, インテンシブ韓国語IA[1総,1文,1教日,1法,1経]
- 2022年, 教養教育, 2ターム, インテンシブ韓国語IB[1総,1文,1教日,1法,1経]
- 2022年, 教養教育, 3ターム, インテンシブ韓国語IIA[1総,1文,1教日,1法,1経]
- 2022年, 教養教育, 4ターム, インテンシブ韓国語IIB[1総,1文,1教日,1法,1経]
- 2022年, 教養教育, 集中, オンライン国際協働演習(e-START)A
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 研究指導IB
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 研究指導IIB
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 論文作成法A
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 論文作成法B
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 日本語中上級B-1
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 日本語中上級B-2
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 日本語中上級D-1
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 日本語中上級D-2
- 2022年, 学部専門, 1ターム, Upper-Intermediate Japanese D-1
- 2022年, 学部専門, 1ターム, Academic Writing A-1
- 2022年, 学部専門, 1ターム, Academic Writing A-2
- 2022年, 学部専門, 2ターム, Upper-Intermediate Japanese D-2
- 2022年, 学部専門, 3ターム, Upper-Intermediate Japanese A-1
- 2022年, 学部専門, 3ターム, Academic Writing B-1
- 2022年, 学部専門, 3ターム, Academic Writing B-2
- 2022年, 学部専門, 4ターム, Upper-Intermediate Japanese A-2
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 日本語表現演習I
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 日本語表現演習II
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), インクルーシブ・アジア特別集中講義
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 日本語表現特別演習I
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 日本語表現特別演習II
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 集中, スペシャリスト型SDGsアイディアマイニング学生セミナー
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), ビジネス日本語
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), ビジネス日本語
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, 中国人学習者が日本語文を読む際の眼球運動―漢字単語に着目して―, 中国語話者のための日本語教育研究, 12巻, pp. 32-47, 20210915
- 韓国国内の韓国人上級日本語学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知―韓日2言語間の形態異同性と音韻類似性を操作した実験的検討―, 総合学術学会誌, 15号, pp. 21-28, 2016
- ★, 日本留学中の韓国人日本語学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知―韓日2言語間の形態異同性と音韻類似性を操作した実験的検討―, 留学生教育, 20号, pp. 9-17, 2015
- 日本語学習者は聴解においてどのような情報に注意を向けるかー聴解時の教示操作とテキスト読解時の視線分析を用いた実験的検討ー, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 66号, pp. 111-118, 20171225
- 韓国語を母語とする上級日本語学習者における日本語漢字単語の視覚的認知 ―文先行呈示による語彙判断課題を用いた実験的検討―, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 65巻, pp. 227-233, 20161222
- 日本語学習者は読解においてどのような情報に注意を向けるか―テキスト音読時の視線追跡による実験的検討―, 66巻, pp. 119-127, 20171222
- 中国語を母語とする日本語学習者の繰り返し聴解におけるメモの効果 : メモを取るタイミングと作動記憶容量を操作した実験的検討, 広島大学日本語教育研究, 28号, pp. 7-12, 2018
- 日本語学習者の文聴解における音知覚と意味処理への注意配分 ー二重課題法を用いた実験的検討ー, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域),, 68巻, pp. 225-232, 20191220
- ★, 한국어 모국어 학습자의 일본어 한자 단어 청각적 인지-프라이밍 효과를 이용한 의미 일치성 판단 과제를 통하여-
(韓国語を母語とする学習者の日本語漢字単語の聴覚的認知
ープライミング効果を利用した意味一致性判断課題を通してー), (韓国)日本語教育研究, 51号, pp. 115-131, 20200531
- 第二言語日本語学習者における逐次通訳のメカニズム, 通訳翻訳研究, 20号, pp. 81-102, 2020
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 非漢字圏の日本語学習者の漢字単語の視覚的認知ー語彙判断課題時の眼球運動に基づく分析ー, 柳本大地・李静宜・毛炫琇, 第87回JSL漢字学習研究会, 2021年, 通常, 日本語, JSL漢字学習研究会, オンライン
- 韓国人中級日本語学習者における日本語漢字単語の視覚的認知―読み上げ課題を用いた実験的検討―, 柳本大地, 東アジア日本研究者協議会第4回国際学術大会, 2019年, 通常, 日本語, 東アジア日本研究者協議会, 台湾大学,台湾
- シャドーイングとリピーティングが中級日本語学習者のスピーキングスキルに及ぼす効果, 王校偉・柳本大地, Canadian Association for Japanese Language Education Annual Conference 2019, 2019年, 通常, 日本語, Canadian Association for Japanese Language Education, Victoria University, Victoria, British Columbia, Canada
- An experimental study on shadowing and the information processing speed of the working memory, Daichi Yanamoto, Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference 2019, 2019年, 通常, 英語, Japanese Studies Association of Australia, Monash University
- 中国人上級日本語学習者における日本語文の聴覚的認知―文の構造と作動記憶容量を操作した実験的検討―, 柳本大地・徐 暢, 第28回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会, 2017年, 通常, 日本語, 第二言語習得研究会, お茶の水大学
- シャドーイング時の音韻・意味処理に及ぼす作動記憶容量と材料要因の影響―2文シャドーイング課題を用いた実験的検討―, 韓 曉・柳本大地, 2017年度日本語教育学会秋季大会, 2017年, 通常, 日本語, 日本語教育学会, 朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
- 日本語学習者は聴解においてどのような情報に注意を向けるか―聴解時の教示操作とテキスト呈示時の視線追跡による実験的検討―, 徐 婕・徐 暢・柳本大地・松見法男, 第22回留学生教育学会(JAISE)年次大会, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 日本電子専門学校
- 視線追跡による中国人上級日本語学習者の音読の認知過程に関する研究―読解前教示と作動記憶容量の観点から―, 王 校偉・柳本大地・ジャブルブル・松見法男, 第22回留学生教育学会(JAISE)年次大会, 2017年, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 日本電子専門学校
- 韓国語を母語とする日本語学習者の日本語漢字単語の聴覚的認知―プライミング法を用いた実験的検討―, 柳本大地, 2017年度日本語教育学会春季大会, 2017年, 通常, 日本語, 日本語教育学会, 早稲田大学
- 単語認知研究が日本語教育研究にどう活かされるか, 費 暁東・蔡 鳳香・当銘盛之・柳本大地, 2016年度日本語教育学会秋季大会, 2016年, 通常, 日本語, 日本語教育学会, 愛媛県松山市ひめぎんホール
- 韓国人日本語学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知―韓国語の先行呈示による意味一致判断課題を用いた実験的検討―, 柳本大地・Babalola, M. A., 第21回留学生教育学会(JAISE)研究大会, 2016年, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 大阪大学中之島センター
- 韓国人上級学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知―韓日2言語間の形態異同性と音韻類似性を操作した実験的検討―」, 柳本大地, 第26回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会, 通常, 日本語, 第二言語習得研究会, 東北大学
- 中級韓国人日本語学習者の聴解における作動記憶容量と音韻符号化速度の影響, 柳本 大地・韓 暁・当銘盛之・費 暁東, 2015年度第9回日本語教育学会研究集会, 2015年, 通常, 日本語, 日本語教育学会中国地区研究集会, 広島女学院大学
- 韓国語を母語とする日本語学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知―韓日2言語間の形態異同性と音韻類似性を操作した実験的検討―, 柳本 大地, 費 暁東・松見法男, 第19回留学生教育学会(JAISE)研究大会, 2014年, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 東北大学
- 韓国語を母語とする日本語学習者における日本語漢字単語の視覚的認知―韓日2言語間の形態異同性と音韻類似性を操作した実験的検討―, 柳本大地, 第20回留学生教育学会(JAISE)研究大会, 2015年, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 日本電子専門学校
- 中級中国人日本語学習者の聴解における作動記憶容量と音韻符号化速度の影響, 韓 暁, 当銘盛之・柳本大地・費 暁東, 2015年度日本語教育学会春季大会, 通常, 日本語, 日本語教育学会
- 韓国語を母語とする日本語学習者の聴解学習における母語対訳音声教材の効果について, 柳本大地, 日本語教育学会秋季大会, 2013年, 通常, 日本語, 日本語教育学会, 関西外国語大学
受賞
- 2021年09月03日, 優秀論文賞, 言語科学学会, 中国人日本語学習者が日本語文を読む際の眼球運動 ―漢字単語の処理に着目して-
社会活動
学術雑誌論文査読歴
- 2019年, 留学生教育, その他, 査読委員, 2
- 2018年, 留学生教育, その他, 査読委員, 2