関谷 亮RYO SEKIYA

Last Updated :2023/12/04

所属・職名
大学院先進理工系科学研究科 准教授
メールアドレス
csekiyahiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
東広島市鏡山一丁目3番1号 理学部C棟C312
TEL:082-424-7403
自己紹介
現在超分子化学とグラフェンを融合を目指した研究を行っています。

基本情報

主な職歴

  • 2003年04月, 2004年03月, 日本学術振興会, 工学部, 博士特別研究員
  • 2004年04月, 2007年03月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助手
  • 2007年04月, 2012年03月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
  • 2012年11月01日, 2013年03月31日, 広島大学, 大学院理学研究科, 准教授

学位

  • 博士(理学) (東京大学)
  • 修士(理学) (東京大学)

研究分野

  • 化学 / 基礎化学 / 有機化学
  • 化学 / 複合化学 / 高分子化学
  • 化学 / 材料化学 / 有機・ハイブリッド材料

研究キーワード

  • グラフェン
  • 超分子化学
  • 分子認識
  • ホストゲスト化学
  • 有機結晶学

教育活動

授業担当

  1. 2023年, 学部専門, 4ターム, 先端化学
  2. 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業研究
  3. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業研究
  4. 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 化学実験I
  5. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 化学実験II
  6. 2023年, 学部専門, 3ターム, 有機分析化学
  7. 2023年, 学部専門, 2ターム, 基礎化学B
  8. 2023年, 学部専門, 2ターム, Introduction to Advanced and Integrated Science
  9. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 有機化学概論
  10. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 化学特別演習A
  11. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 化学特別演習A
  12. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 化学特別演習B
  13. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 化学特別演習B
  14. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 化学特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. ★, Intramolecular Migration of Bulky Substituents in the Solid State: Vinylogous Pinacol Rearrangements Induced Thermally and by Acid Catalysis, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 122巻, pp. 10282-10288, 2000
  2. ★, Design and Structural Extension of a Supramolecular Inclusion Compound Host Built with Combination of Dimer Formation of Isonicotinic Acid and Thiocyanato Coordinating Bridges, CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 8巻, pp. 4803-4810, 2002
  3. ★, Crystalline Inclusion Compounds Constructed through Self-Assembly of Isonicotinic Acid and Thiocyanato Coordination Bridges, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 127巻, pp. 16597-16600, 2004