吉冨 健一kenichi yoshidomi

Last Updated :2024/04/03

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 准教授
ホームページ
メールアドレス
shishohiroshima-u.ac.jp
自己紹介
地球科学・岩石・鉱物・気象・天文・防災などの分野において,ICTを用いて学習の参考になる教材の開発を行っています。

基本情報

学位

  • 博士(理学) (広島大学)
  • 修士(理学) (広島大学)

研究分野

  • 社会科学 / 教育学 / 教科教育学

研究キーワード

  • 地学教育
  • 教材開発
  • 防災情報

所属学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, フィールド科学入門
  2. 2024年, 学部専門, 3ターム, 博物館資料論A(自然系)
  3. 2024年, 学部専門, 集中, 博物館実習1(学内実習)【特定プログラム登録者対象】
  4. 2024年, 学部専門, 集中, 博物館実習1(学内実習)【大学院生・編入学生対象】
  5. 2024年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  6. 2024年, 学部専門, 2ターム, 教育方法・技術論及び情報活用教育論
  7. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 初等理科
  8. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 自然システムの理解(地学)
  9. 2024年, 学部専門, 1ターム, 自然システム理解実験(地学)
  10. 2024年, 学部専門, 2ターム, 自然システム理解実験(地学)
  11. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 宇宙と地球のリテラシーII
  12. 2024年, 学部専門, 1ターム, 地学教材内容論II
  13. 2024年, 学部専門, 3ターム, 地学教材内容論III
  14. 2024年, 学部専門, 集中, 地学教材内容演習
  15. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 地学教材内容実験
  16. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 自然環境・防災学習論
  17. 2024年, 学部専門, 集中, 自然システム教育研究法
  18. 2024年, 学部専門, 集中, 自然システム教育研究法
  19. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  20. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
  21. 2024年, 学部専門, 通年, 自由課題研究
  22. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
  23. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
  24. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 自然システム教育学特別研究A
  25. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 自然システム教育学特別研究A
  26. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), フィールドラーニングデザイン研究(理科)
  27. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 生活・科学と学習材デザイン基礎研究(理科)b
  28. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生活・科学と学習材デザイン発展研究(理科)b

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 花崗岩の地形形成に及ぼす節理の影響についての一考察, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要, 4号, pp. 45-50, 20231222
  2. 地質野外実習プログラムの考察とその成果-西条盆地と吾妻子の滝-, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要, 4号, pp. 38-44, 20231222
  3. 3D点群データとAI 技術による斜面崩壊リスクの把握手法の検討, 地盤と建設, 40巻, 1号, pp. 43-56, 20230214
  4. 火成岩の識別能力向上を目指した学習活動の実践―花崗岩類のみを観察対象として―, 地学教育, 75巻, 3号, pp. 111-120, 20230125
  5. A Case Study of the Relationship between Real Time Drawing of Rainfall Index R' Calculated Using AMeDAS Data and Sediment-Related Disasters Occurred in July 2018 in SW Japan, Bulletin of the Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University, 3巻, pp. 36-41, 20221223
  6. ★, 方向データを手軽に扱えるローズダイアグラム作成 Web アプリ, 地学教育, 75巻, 2号, pp. 67-92, 20221110
  7. ★, 土石流先端部への巨礫集中を示す実験教材の開発, 地学教育, 75巻, 1号, pp. 29-34, 20221031
  8. スマートフォンアプリを活用した局地気温分布の移動観測, 地学教育, 73巻, 4号, pp. 107-115, 20210717
  9. 経験と観察活動後のリフレクションを重視した野外観察実習プログラム―理科教員志望学生の効果的な地層観察の視点獲得のために―, 地学教育, 73巻, 4号, pp. 89-106, 20210717
  10. 地層の空間配置の理解を促進するための学習プログラム−異なる空間スケールの学習材の併用に関する予察的研究−, 学校教育実践学研究, 27巻, pp. 17-24, 20210319
  11. 移動観測による局地気象観測の授業実践−学部生と大学院生の捉え方の違い−, 学校教育実践学研究, 27巻, pp. 139-144, 20210319
  12. 大学と義務教育学校の連携による天体観望会の実施−感動を伝えるために準備すべきこと−, 学校教育実践学研究, 26巻, pp. 95-100, 20200320
  13. VR技術を用いた理科教材の開発と諸課題の検討, 学校教育実践学研究, 26巻, pp. 9-14, 20200320
  14. 水飴を用いた熱対流モデル実験の操作性向上, 学校教育実践学研究, 25巻, pp. 45-50, 20190320
  15. 火成岩の多様性と学習の意義:花崗岩に類似した岩石の識別, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 67巻, pp. 9-18, 20181221
  16. 地域素材を活用した地学の学習(8)-芦田川の河床礫と中国地方南部の地形特性-, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 67巻, pp. 1-8, 20181221
  17. RaspberryPiを用いたWebクリッカーの開発, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 66号, pp. 9-16, 20171222
  18. 探求的な学習活動を機軸とした中等理科教育の展開, 学校教育実践学研究, 23巻, pp. 19-26, 20170322
  19. 「水」を素材とした理科の学習文脈:-地球の成り立ちと水の循環-, 学校教育実践学研究, 23巻, pp. 31-38, 20170322
  20. 火成岩の見かけの多様性〜花崗岩の分布と岩相の特徴について〜, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 65巻, pp. 9-18, 20161222
  21. 「水」を素材とした理科の文脈学習(地学領域):地球表層におけるエネルギー循環, 学校教育実践学研究, 22巻, pp. 125-134, 20160322
  22. WebGLを用いた天体学習用3D教材の開発, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 64巻, pp. 9-16, 20151218
  23. 雲の観察と学習における微速度撮影の活用, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 63巻, pp. 23-28, 20141219
  24. 地質野外実習プログラムの考察とその成果~火成岩の種類と産状に着目して〜, 学校教育実践学研究, 20巻, pp. 63-72, 20140321
  25. 理科教材の開発におけるHTML5の活用, 広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域, 62号, pp. 27-33, 20131220
  26. 地質野外実習プログラムの考察とその成果~付加体堆積物に注目して~, 学校教育実践学研究, 19巻, pp. 137-146, 20130321
  27. 土砂災害危険度を視覚化するシステムの開発, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部, 61号, pp. 29-37, 20121221
  28. 環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(4)-二酸化炭素データを用いた,理科総合学習の可能性-, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 40巻, pp. 95-98, 20120326
  29. Web情報を利用した気象要素の自動収集システムの開発, 広島大学大学院教育学研究科紀要第二部(文化教育開発関連領域), 60号, pp. 25-30, 20111222
  30. ヘルプデスク解析を応用した学生向けの情報提供, 学術情報処理研究, 15巻, pp. 117-124, 20110914
  31. 環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(3)-二酸化炭素データを用いた,理科総合学習の可能性-, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 39号, pp. 331-334, 20110324
  32. 地質野外実習プログラムの開発とその実践-火成岩の産状および断裂系に注目して-, 学校教育実践学研究, 17巻, pp. 115-123, 20110301
  33. 地質野外実習プログラムの考察とその成果-地層の観察方法に着目して-, 学校教育実践学研究, 17巻, pp. 125-132, 20110301
  34. ★, 広島県の災害データの解析による土石流・がけ崩れの特徴, 地盤と建設, 28巻, pp. 79-86, 20110301
  35. 環境センサーデータを活用した理科分野における環境学習教材の研究(2)-天気と一日の気温の変化について-, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 38号, pp. 325-329, 20100301
  36. Live E!気象情報の土砂災害予測技術への応用, 電子情報通信学会技術研究報告, 109巻, 351号, pp. 69-72, 20091201
  37. ★, ヘルプデスク解析のサービス評価への応用, 学術情報処理研究, 13巻, pp. 49-56, 20090901
  38. 山口県西部に分布する上部ジュラ系〜下部白亜系礁性石灰岩の堆積環境, 地質学雑誌, 111巻, 1号, pp. 21-28, 20050428
  39. 日本語教材の公開・配布とその形式, 広島大学留学生教育, 8巻, pp. 1-13, 20040331
  40. ★, 河川成堆積物の野外観察の視点-下部白亜系関門層群筋ヶ浜層を例として-, 地学教育, 56巻, 6号, pp. 225-231, 20031201
  41. ★, 山口県西部豊浦町室津地区の後期中生代含サンゴ石灰岩, 地質学雑誌, 107巻, 12号, pp. 794-797, 20011215
  42. RGB値の組み合わせ発生頻度による花崗岩検出の試み, 地盤と建設, 32巻, pp. 123-130, 2014
  43. 人間生活における科学技術の意義に関する教科横断的学習活動の開発研究, 広島大学教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 12巻, pp. 123-138, 2014
  44. 科学技術と人間生活を機軸とする教科横断的学習活動のモデル探索, 広島大学教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 11巻, pp. 235-248, 2013
  45. ★, 基盤地図情報を活用した立体地形図および立体地質図の作成法, 地学教育, 64巻, 4号, pp. 107-126, 2011
  46. PDAを利用した学習環境の構築に関する基礎的研究, 広島大学教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 9巻, pp. 24-26, 2011
  47. 斜面崩壊後からの経時変遷と崩壊直前の割れ目状況, 平成17年度広島大学地域防災ネットワーク成果報告書, pp. 45-50, 2006
  48. 平成17年台風14号災害 緊急調査団報告書, (社)地盤工学会中国支部 緊急調査団報告書, pp. 1-9, 2005

著書等出版物

  1. 2020年04月21日, 教師教育講座 第15巻「中等理科教育 改訂版」, 第11章第5節 理科教育における防災教育, 協同出版, 2020年, 04, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 吉冨健一, ISBN978-4-319-10685-1, 361, 8
  2. 2020年04月21日, 教師教育講座 第15巻「中等理科教育 改訂版」, 第9章 地学教材の開発と学習指導, 協同出版, 2020年, 04, 単行本(学術書), 共著, 山崎博史・吉冨健一, ISBN978-4-319-10685-1, 361, 28
  3. 2018年08月10日, 世界でいちばん素敵な鉱物の教室, 株式会社三才ブックス, 2018年, 単行本(学術書), 共著, ISBN978-4-86673-059-2, 160
  4. 2014年, 教師教育講座 第15巻「中等理科教育」, 地学教材の開発と学習指導, 協同出版, 2014年, 10, 単行本(学術書), 共著, 山崎博史・吉冨健一, 978-4-319-10685
  5. 2014年, 広島市の自然観察iBooks版, 広島大学科学わくわくプロジェクト研究センター, 2014年, 教科書, 編著
  6. 2013年05月, 教授を魅了した大地の結晶 北川隆司 鉱物コレクション200選, 東海大学出版会, 2013年, 05, 単行本(一般書), 共著, 9784486019794, 118
  7. 2009年09月, 日本地方地質誌6.中国地方, 朝倉書店, 2009年, 09, 単行本(学術書), 共編著, 9784254167863, 576

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. アメダス雨量を用いた土砂災害危険度分布図の自動作成, 吉冨健一, 広島大学公開講座2022, 2022年06月02日, 招待, 日本語, 広島大学防災・減災研究センター, 広島大学
  2. アメダス雨量を用いた土砂災害への危険度分布図の自動作成, 吉冨健一, 令和3年度広島大学防災・減災研究センター主催 自治体防災担当職員実践研修, 2022年01月28日, 招待, 日本語, 広島大学防災・減災研究センター, オンライン, 20220128
  3. 教員志望の学生と連携した教員研修の取り組み, 岩田 真・久森洸希・吉冨健一, 岩田 真・久森洸希・吉冨健一, 日本地学教育学会東京大会, 2021年08月22日, 通常, 日本語, オンライン開催, オンライン開催, 20210822
  4. 野外調査を取り入れた火成岩学習プログラムの効果について−花崗岩類からなる地域を対象として−, 平谷篤史・吉冨健一, 日本地学教育学会東京大会, 2021年08月21日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, オンライン
  5. 教員志望の学生と連携した教員研修の取り組み, 岩田 真・久森洸希・吉冨健一, 日本地学教育学会東京大会, 2021年08月21日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, オンライン
  6. STEM系教師教育を指向した教材開発の探究的アプローチ−生物・地学分野の教材開発におけるVRコンテンツの作成−, 竹下俊治・雑賀大輔・吉冨健一, 理科教育学会第70回全国大会(岡山大会), 2020年08月22日, 通常, 日本語, 日本理科教育学会, 岡山大学
  7. 初学者に「露頭との対話」を促す野外観察実習―Schönの省察的実践論にもとづく考察―, 久森洸希・山崎博史・吉冨健一, JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020年07月12日, 通常, 日本語, 日本地球惑星科学連合, オンライン大会
  8. 360度画像とGoogle Expeditionsを活用したバーチャル観察教材, 雜賀大輔・吉冨健一・竹下俊治, 雜賀大輔・吉冨健一・竹下俊治, 日本生物教育学会第104回全国大会, 2020年01月12日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 北海道教育大学旭川校
  9. VR技術を用いた生物教材の紹介, 大西佳子・小笠原広大・鎌田ちひろ・西琴子・平山開士・毛利玲美・雜賀大輔・吉冨健一・竹下俊治, 大西佳子・小笠原広大・鎌田ちひろ・西琴子・平山開士・毛利玲美・雜賀大輔・吉冨健一・竹下俊治, 日本生物教育学会第104回全国大会, 2020年01月12日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 北海道教育大学旭川校
  10. VR技術を用いた生物教材の開発と課題, 毛利玲美・大西佳子・小笠原広大・鎌田ちひろ・西琴子・平山 開士・雜賀大輔・吉冨健一・竹下俊治, 毛利玲美・大西佳子・小笠原広大・鎌田ちひろ・西琴子・平山 開士・雜賀大輔・吉冨健一・竹下俊治, 日本生物教育学会第104回全国大会, 2020年01月11日, 通常, 日本語, 日本生物教育学会, 北海道教育大学旭川校
  11. 360度画像を活用したバーチャル観察教材の開発, 雑賀大輔・吉冨健一・竹下俊治, 日本理科教育学会 第69回全国大会(静岡大会), 2019年09月22日, 通常, 日本語, 日本理科教育学会, 静岡大学
  12. 地球規模の営みを探求するためのICT活用, 吉冨健一, 2019年09月22日, 通常, 日本語, 日本理科教育学会, 静岡大学
  13. 地学分野における STEM 教材の開発と実践例, 吉冨健一, 日本科学教育学会第43回年会, 2019年08月24日, 通常, 日本語, 日本科学教育学会, 宇都宮大学
  14. 小中学生にむけた防災教育教材(土砂災害)の開発, 吉冨健一, 日本地学教育学会秋田大会, 2019年08月18日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 秋田大学
  15. 視点移動能力を高める小学校「月の満ち欠け」の指導, 間處耕吉・吉冨健一, 日本地学教育学会秋田大会, 2019年08月18日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 秋田大学
  16. アメダス観測データを活用した探究活動の実践, 岩田 真・吉冨健一, 日本地学教育学会, 2019年08月17日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 秋田大学
  17. 平成 30 年 7 月豪雨災害時の広島県における雨量指標 R'の特徴, 中井真司・中瀬有祐・永井瑞紀・吉冨健一・海堀正博, 2019年度砂防学会研究発表会「岩手大会」, 2019年05月22日, 通常, 日本語, 日本砂防学会, 盛岡
  18. 高校の課題研究におけるアメダス観測データの活用, 吉冨健一, 岩田 真, 日本地学教育学会第72会全国大会, 2018年08月26日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 筑波大学
  19. 地学分野におけるICTを用いた教材開発と実践例, 吉冨健一, 日本理科教育学会 平成30年度第68回全国大会(岩手大学), 2018年08月04日, 通常, 日本語, 日本理科教育学会, 岩手大学, 20180804
  20. 局所豪雨による土砂災害への雨量指標 R’の適用について ― 中国地方南部と九州北部の事例による検証 ―, 中井真司・永井瑞紀・吉冨健一・海堀正博, 平成30年度砂防学会研究発表会, 2018年05月17日, 通常, 日本語, (公社)砂防学会, 米子コンベンションセンター
  21. 簡単な数学モデルによる日食周期の 計算, 吉冨健一・寺垣内政一・北臺如法・斎藤敏夫・山本亮介, 日本地学教育学会兵庫大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 神戸大学
  22. デジタルカメラを用いた光害の測定, 妹尾息吹・吉冨健一, 日本地学教育学会兵庫大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 神戸大学
  23. 岩石名の決定に何が影響しているの か?, 長谷川礼次・吉冨健一, 日本地学教育学会神戸大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 神戸大学
  24. 火成岩の理解を深める 学習活動の効果と意義, 間處耕吉・杉田泰一・吉冨健一, 日本地学教育学会兵庫大会, 2017年09月16日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 神戸大学
  25. 風向・風速や衛星画像の重ね合わせによる天気図の学習, 吉冨健一, 日本地学教育学会徳島大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
  26. 有機物の続成作用による変化の基礎的研究, 井上 遼, 井上 遼・山崎博史・網本貴一・吉冨健一, 日本地学教育学会徳島大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
  27. ビーチロックを題材としたセメント化作用の教材化について, 木村崇志, 木村崇志・山崎博史・古賀信吉・吉冨健一, 日本地学教育学会徳島大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
  28. 小学生を対象とした黄道十二星座の理解を深めるための教材, 妹尾息吹, 妹尾息吹・吉冨健一, 日本地学教育学会徳島大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
  29. 金星の新指導を応用した,小学校「月の形の見え方」の学習指導, 間處耕吉, 間處耕吉・吉冨健一・林 武広, 日本地学教育学会徳島大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
  30. 貝殻の続成作用に伴う変化の地学教材としての可能性, 野村聡司, 野村聡司・山崎博史・吉冨健一・古賀信吉, 日本地学教育学会徳島大会, 2016年10月08日, 通常, 日本語
  31. イメージインプットを取り入れた地学領域の学習指導, 間處耕吉, 間處耕吉・吉冨健一・林 武広, 日本科学教育学会第40回年会, 2016年08月19日, 通常, 日本語, 日本科学教育学会, ホルトホール大分(大分県大分市)
  32. 薄片ムービーの観察による火成岩のとらえ方の変化, 間處耕吉, 間處耕吉・吉冨健一・杉田泰一・林 武広, 日本理科教育学会第66回全国大会, 2016年08月06日, 通常, 日本語, 日本理科教育学会, 信州大学(長野県松本市)
  33. iPadや岩石カルタを使った岩石・造岩鉱物の観察, 吉冨健一, 全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第69回全国大会(福岡大会), 2015年08月21日, 招待, 日本語, 日本地学教育学会, 福岡教育大学(福岡県宗像市)
  34. 広島土砂災害の報告と雨量指標を用いた危険度の視覚化, 吉冨健一, 日本地学教育学会福岡大会, 2015年08月23日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 福岡教育大学(福岡県宗像市)
  35. 地学教材開発のための続成作用の基礎的研究−新生代の貝化石を用いて−, 野村聡司・吉冨健一・山崎博史, 平成26年度日本理科教育学会中国支部大会, 2014年12月06日, 通常, 日本語, 日本理科教育学会, 山口大学
  36. 地学教材開発のための貝化石を用いた続成作用の基礎的研究, 野村聡司・吉冨健一・山崎博史, 日本地学教育学会北海道大会, 2014年08月10日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 酪農学園大学
  37. 岩石学習における岩石カルタとQRコードの活用, 吉冨健一・林 武広, 日本地学教育学会北海道大会, 2014年08月10日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 酪農学園大学
  38. SIFT特徴量による花崗岩自動識別法の検討, 石井詩穂・一井康二・吉冨健一, 平成26年度地盤工学セミナー報告会, 2014年08月07日, 通常, 日本語, 公益社団法人地盤工学会中国支部, 山口大学
  39. 画像解析のSIFT特徴量を用いた岩石分類の試み, 石井詩穂・一井康二・吉冨健一, 第49回地盤工学研究発表会, 2014年07月16日, 通常, 日本語, 公益社団法人地盤工学会, 北九州国際会議場
  40. 画像解析を用いた花崗岩の自動検出方法の検討, 石井詩穂・一井康二・吉冨健一, 第66回土木学会中国支部研究発表会, 2014年05月31日, 通常, 日本語, 土木学会中国支部, 松江工業高等専門学校
  41. 小学校教員の理科授業に関する認識の傾向, 林 武広・藤川義範・間處耕吉・吉冨健一・中田晋介・磯崎哲夫, 日本教科教育学会第39回全国大会, 2013年11月23日, 通常, 日本語, 日本教科教育学会, 岡山大学
  42. 現生種との比較における中新世貝化石の化石化の研究, 光野 萌・吉冨健一・藤川義範, 日本地学教育学会大阪大会, 2013年08月17日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 大阪大学
  43. タブレット端末のための岩石薄片インタラクティブムービーの開発, 吉冨健一・伊神雅乃・大谷智典・林 武広, 日本地学教育学会大阪大会, 2013年08月17日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 大阪大学
  44. 中学校「大地の変化」単元において風化への理解を深める学習展開, 伊神雅乃・大谷智典・吉冨健一・林 武広, 日本地学教育学会大阪大会, 2013年08月17日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 大阪大学
  45. 岩石鑑定における岩石標本ムービー活用の効果, 吉冨健一・林 武広, 日本地学教育学会大阪大会, 2013年08月17日, 通常, 日本語, 日本地学教育学会, 大阪大学

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 移動観測による気象学習用教材の開発, 2021年, 2023年
  2. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 身近な空の観察をもとにした気象学習教材の開発, 2016年, 2018年
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 広島県に特化した中学生向けの気象学習教材の開発, 2013年, 2015年
  4. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 探究的な学習活動を機軸とする中等科学教育の新たな展開を指向した教育システムの開発, 2013年, 2016年
  5. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 実感をともなった「時間」概念育成のための教材開発ー化石化の可視化計画ー, 2013年, 2015年
  6. 科学研究費助成事業(若手研究(B)), Web情報を利用した気象教材の開発, 2010年, 2011年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 日本地学教育学会 評議員会, 2023年07月, 2026年06月, 日本地学教育学会
  2. 非常勤講師, 2023年09月, 2024年03月, 広島工業大学
  3. 広島市環境影響評価審査会委員, 2023年05月, 2025年05月, 広島市環境局環境保全課
  4. 非常勤講師, 2023年04月, 2024年03月, 広島女学院大学
  5. 非常勤講師, 2023年04月, 2023年09月, 県立広島大学(庄原キャンパス)
  6. 非常勤講師, 2022年09月, 2023年03月, 広島工業大学
  7. 科学わくわくプロジェクト実行委員会委員, 2022年05月, 2024年04月, 科学わくわくプロジェクト実行委員会
  8. 非常勤講師, 2022年04月, 2022年09月, 県立広島大学(庄原キャンパス)
  9. 非常勤講師, 2022年04月, 2023年03月, 広島女学院大学
  10. 広島市環境影響評価審査会委員, 2021年05月, 2023年05月, 広島市環境局環境保全課
  11. 広島市環境影響評価審査会委員, 2021年05月, 2023年04月, 広島市環境局環境保全課
  12. 非常勤講師, 2021年04月, 2022年03月, 広島女学院大学
  13. 非常勤講師, 2020年09月, 2021年02月, 県立広島大学
  14. 図書館資料選定委員, 2020年07月, 2023年03月, 広島県立図書館
  15. 図書館資料選定委員, 2020年07月, 2023年03月, 広島県立図書館
  16. 非常勤講師, 2020年04月, 2021年03月, 広島女学院大学
  17. 執筆者, 2019年09月, 2021年08月, 協同出版株式会社
  18. 非常勤講師, 2019年09月, 2020年03月, 県立広島大学
  19. 非常勤講師, 2019年08月, 2019年08月, 広島経済大学
  20. 日本地学教育学会広報委員会, 2019年07月, 2020年06月, 日本地学教育学会
  21. 日本地学教育学会編集委員, 2019年07月, 2020年06月, 日本地学教育学会
  22. 広島市環境影響評価審査会委員, 2019年05月, 2021年04月, 広島市環境局環境保全課
  23. 広島市環境影響評価審査会委員, 2019年05月, 2021年05月, 広島市環境局環境保全課
  24. 非常勤講師, 2019年04月, 2020年03月, 広島女学院大学
  25. 科学わくわくプロジェクト実行委員会委員, 2019年04月, 2020年03月, 科学わくわくプロジェクト実行委員会
  26. 非常勤講師, 2018年09月, 2019年03月, 県立広島大学
  27. 日本地学教育学会広報委員会, 2018年07月, 2019年06月, 日本地学教育学会
  28. 日本地学教育学会編集委員会, 2018年07月, 2020年06月, 日本地学教育学会
  29. 科学わくわくプロジェクト実行委員会, 2018年04月, 2020年03月, 科学わくわくプロジェクト実行委員会委員
  30. 非常勤講師, 2018年04月, 2019年03月, 広島女学院大学
  31. 科学わくわくプロジェクト実行委員会, 2018年04月, 2020年03月, 科学わくわくプロジェクト
  32. 非常勤講師, 2017年09月, 2018年03月, 県立広島大学
  33. 日本地学教育学会広報委員会, 2017年07月, 2018年06月, 日本地学教育学会
  34. 非常勤講師, 2017年04月, 2018年03月, 広島女学院大学
  35. 科学わくわくプロジェクト実行委員, 2016年09月, 2018年03月, 科学わくわくプロジェクト実行委員会
  36. 日本地学教育学会広報委員会, 2016年07月, 2017年06月, 日本地学教育学会
  37. 非常勤講師, 2016年04月, 2017年03月, 広島女学院大学
  38. 非常勤講師, 2015年04月, 2016年03月, 広島女学院大学
  39. ホームページリニューアル特別委員会:副委員長, 2014年07月, 2015年06月, 日本地学教育学会
  40. 広報副委員長, 2014年07月, 日本地学教育学会
  41. 非常勤講師, 2014年04月, 2015年03月, 広島女学院大学
  42. 理事, 2013年05月, 2014年05月, 広島大学消費生活協同組合
  43. 非常勤講師, 2013年04月, 2014年03月, 広島女学院大学
  44. 広報委員, 2012年, 2014年, 日本地学教育学会

学術会議等の主催

  1. 科学教育フォーラムin広島2016, 科学教育フォーラム in広島2016 実行委員会, 2016年07月, 2016年10月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 第32回東広島市生涯学習フェスティバル, 発見!実験!自然の力〜土砂災害のメカニズム〜, 東広島市生涯学習課, 第32回東広島市生涯学習フェスティバル, 2022年/11月/06日, 2022年/11月/06日, 東広島市芸術文化ホールくらら, 講師, 出前授業, 小学生
  2. 広島大学公開講座2022, アメダス雨量を用いた土砂災害危険度分布図の自動作成, 広島大学防災・減災研究センター, 2022年/06月/02日, 2022年/06月/02日, ミライクリエ, 講師, 講演会, 社会人・一般
  3. 令和4年度SSH事業学校設定科目「AS科学探求Ⅰ」特別講座, 先端研究実習「地学実習」, 広島大学附属高等学校, 2022年/05月/21日, 2022年/05月/21日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  4. 2021年度自治体防災担当職員実践研修, 2022アメダスを用いた土砂災害の危険度分布図の自動作成, 広島大学・防災減災センター, 2021年度自治体防災担当職員実践研修, 2022年/01月/28日, 2022年/01月/28日, オンライン研修, 講師, セミナー・ワークショップ, 行政機関
  5. 令和3年度SSH事業学校設定科目「AS科学探求Ⅰ」特別講座, 先端研究実習「地学実習」, 広島大学附属高等学校, 2021年/11月/13日, 2021年/11月/13日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  6. 東広島市立三永小学校4年生の総合的な時間の発表会に出席, 東広島市立三永小学校4年生の総合的な時間の発表会に出席, 東広島市立三永小学校, 2020年/11月/17日, 2020年/11月/27日, 講師, 講演会, 教育関係者
  7. 講演, 講演, 東広島市立三永小学校, 2020年/07月/09日, 2020年/07月/09日, 講師, 講演会, 教育関係者
  8. ひろせ健康サロン, 土砂災害の発生, 広瀬地区社会福祉協議会, 「ひろせ健康サロン」での防災に関わる内容の講演, 2019年/09月/04日, 2019年/09月/04日, 広島市中区広瀬集会所, 講師, 講演会, 社会人・一般
  9. 天体に関する内容・望遠鏡の使い方, 天体に関する内容・望遠鏡の使い方, 竹原市立吉名学園, 2019年/08月/06日, 2019年/08月/06日, 講師, 研究指導, 教育関係者

学術雑誌論文査読歴

  1. 2023年, 地学教育, その他, 査読者, 1
  2. 2023年, 理科教育学研究, その他, 査読者, 5
  3. 2022年, 広島大学総合博物館研究報告, その他, 査読者, 1
  4. 2022年, 地域資源マネジメント研究, その他, 査読者, 1
  5. 2022年, 地学教育, 編集員, 編集員, 2
  6. 2022年, 理科教育学研究, その他, 査読者, 1
  7. 2021年, 理科教育学研究, その他, 査読者, 1
  8. 2020年, 広島大学総合博物館研究報告, その他, 査読社, 1
  9. 2020年, 理科教育学研究, その他, 査読者, 2
  10. 2019年, 地学教育, 編集員, 編集委員, 2
  11. 2018年, 地学教育, 編集員, 1
  12. 2018年, 広島大学総合科学研究科紀要, その他, 査読者, 1
  13. 2016年, 地学教育, 編集員, 2
  14. 2015年, 地学教育, 編集員, 3