加藤 亜記AKI KATO

Last Updated :2024/03/04

所属・職名
瀬戸内CN国際共同研究センター 准教授
ホームページ
メールアドレス
katoahiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
竹原市港町5-8-1 **
TEL:0846-24-6781 FAX:0846-23-0038
自己紹介
海藻類は,世界の養殖業生産量の約4分の1を占め,食料や工業原料として直接的に人類の生活を支えています。一方で,沿岸生態系の生物多様性の維持に欠かせない藻場を形成し,魚介類生産の場としても重要な役割を果たしています。近年,海藻養殖や藻場で顕在化する気候変動の影響に注目し,系統分類や生態に関する基礎的研究や養殖に関する実証的研究を行っています。

基本情報

主な職歴

  • 2003年04月01日, 2003年10月31日, 神戸大学, 内海域機能教育研究センター, 産学官連携研究員
  • 2003年11月01日, 2004年03月31日, 北海道大学, 大学院理学研究科, COE研究員
  • 2004年04月01日, 2007年03月31日, 神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 日本学術振興会特別研究員
  • 2007年04月01日, 2009年03月31日, 琉球大学, 大学院理工学研究科, COE研究員
  • 2009年04月01日, 2009年09月30日, 琉球大学, 大学院理工学研究科,同大学理学部, 博士研究員, 非常勤講師
  • 2009年10月01日, 2010年01月31日, 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設, 産学官連携研究員
  • 2011年02月01日, 2016年12月31日, 広島大学, 大学院生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールド教育研究センター竹原ステーション(水産実験所), 助教
  • 2017年01月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター竹原ステーション(水産実験所), 准教授
  • 2019年04月01日, 2023年03月31日, 広島大学, 大学院統合生命科学研究科附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター竹原ステーション(水産実験所), 准教授

学歴

  • 北海道大学, 理学研究科, 生物科学専攻, 日本, 2000年04月, 2003年03月
  • 北海道大学, 理学研究科, 生物科学専攻, 日本, 1998年04月, 2000年03月
  • 北海道大学, 理学部, 生物科学科, 日本, 1994年04月, 1998年03月

学位

  • 博士(理学) (北海道大学)
  • 修士(理学) (北海道大学)
  • 学士(理学) (北海道大学)

教育担当

  • 【学士課程】 生物生産学部 : 生物生産学科 : 水圏統合科学プログラム
  • 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生物資源科学プログラム
  • 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生物資源科学プログラム

担当主専攻プログラム

  • 水圏統合科学プログラム

研究分野

  • 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学

研究キーワード

  • 紅藻サンゴモ類
  • 紅藻類
  • 海藻類
  • 海藻類の系統分類学
  • サンゴ礁
  • 海藻類の生理生態学
  • バイオミネラリゼーション
  • 石灰藻
  • サンゴ礁
  • 分類学
  • 系統分類
  • 殻状紅藻
  • サンゴモ
  • イワノカワ科
  • 海洋酸性化

所属学会

  • 日本藻類学会, 1999年
  • International Phycological Society, 2002年
  • The Phycological Society of America, 2005年
  • 日本応用藻類学会, 2011年
  • British Phycological Society, 2016年
  • 日本植物分類学会, 2017年, 2020年
  • 日本水産学会, 2019年

教育活動

授業担当

  1. 2023年, 教養教育, 1ターム, SDGsに向けた生物生産学入門
  2. 2023年, 教養教育, 2ターム, フィールド科学入門
  3. 2023年, 学部専門, 1ターム, 生物生産学入門
  4. 2023年, 学部専門, 3ターム, フィールド科学演習
  5. 2023年, 学部専門, 4ターム, 分子生化学入門
  6. 2023年, 学部専門, 集中, 水圏生物学実験III
  7. 2023年, 学部専門, 集中, 水圏フィールド科学実習II
  8. 2023年, 学部専門, 1ターム, 水圏統合科学演習I
  9. 2023年, 学部専門, 4ターム, 水圏生産科学I
  10. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文I
  11. 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文II
  12. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文III
  13. 2023年, 学部専門, 集中, 里海フィールド演習
  14. 2023年, 学部専門, 集中, 瀬戸内海の養殖水産物を学ぶ総合演習
  15. 2023年, 学部専門, 集中, 臨海資源科学演習
  16. 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 海洋生態系における低次生産を学ぶ演習
  17. 2023年, 学部専門, 集中, (AIMS)Plankton Biology
  18. 2023年, 学部専門, 3ターム, Plankton Biology
  19. 2023年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 生命科学研究計画法
  20. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 生物資源科学特別演習A
  21. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 生物資源科学特別演習A
  22. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生物資源科学特別演習B
  23. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 生物資源科学特別演習B
  24. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 水産生物海洋学Ⅰ
  25. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 水産生物海洋学Ⅱ

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Effects of seawater temperature and irradiance on the growth of sporelings of Amphiroa cf. zonata and Corallina berteroi (Corallinales, Rhodophyta) in Japan, Phycologia, 20230616
  2. Confirmation of Lithophyllum trincomaliense comb. & stat. nov. and of L. validum (Corallinales, Rhodophyta) as distinct species based on genetic and morpho-anatomical analyses of type material, PHYCOLOGIA, 61巻, 6号, pp. 669-678, 20221102
  3. 日本産無節サンゴモの分類と分布, 海洋生物環境研究所研究報告, 28巻, pp. 1-252, 202301
  4. ★, Morphological and molecular assessment of Lithophyllum okamurae with the description of L. neo-okamurae sp. nov. (Corallinales, Rhodophyta), Phycologia, 61巻, 2号, pp. 117-131, 2022
  5. Chemical composition of Laurencia spp. collected from the Seto Inland Sea of Japan, Biochemical Systematics and Ecology, 96巻, pp. 104259, 202106
  6. Global Diversity and Geographic Distributions of Padina Species (Dictyotales, Phaeophyceae): New Insights Based on Molecular and Morphological Analyses, Journal of Phycology, 57巻, 2号, pp. 454-472, 20210401
  7. ★, Effects of water temperature, light and nitrate on the growth of sporelings of the non-geniculate coralline alga Lithophyllum okamurae (Corallinales, Rhodophyta), Journal of Applied Phycology, 32巻, 3号, pp. 1923-1931, 20200323
  8. 千葉県勝浦市沿岸の無節サンゴモ相, 海洋生物環境研究所研究報告, 25巻, pp. 1-40, 20200301
  9. 瀬戸内海西部における褐藻クロメの生態学的特性 II. 裸地化後の群落再生過程, Algal Resources, 13巻, 2号, pp. 151-162, 20201201
  10. 瀬戸内海西部における褐藻クロメの生態学的特性 I.現存量と生産量,および形態の多様性, 広島大学総合博物館研究報告, 12巻, pp. 87-99, 20201225
  11. ★, Distribution of Lithophyllum kuroshioense sp. nov., Lithophyllum subtile and L. kaiseri (Corallinales, Rhodophyta), but not L. kotschyanum, in the northwestern Pacific Ocean, Phycologia, 58巻, 6号, pp. 648-660, 201911
  12. Seaweed community structures in the temperate zooxanthellate scleractinian coral Alveopora japonica bed in the western Seto Inland Sea, Japan, Algal Resources, 11巻, 1号, pp. 11-23, 2018
  13. 今後100年間に生じる水温と藻場生態系の変遷を予測する, 海洋と生物, 40巻, 3号, pp. 233-242, 201806
  14. Two new species of Padina (Dictyotales, Phaeophyceae) from southern Japan, P. ogasawaraensis sp. nov. and P. reniformis sp. nov., based on morphology and molecular markers, Phycologia, 57巻, 1号, pp. 20-31, 2018
  15. 海洋酸性化がサンゴなどの石灰化生物に与える影響評価実験, 月刊海洋, 50巻, 6号, pp. 237-246, 2018
  16. ★, 石灰藻サンゴモ類の多様性−生きた石になる海藻の分類と生態, 月刊海洋 号外, 60巻, pp. 125-132, 2017
  17. ★, 瀬戸内海中西部の広島県竹原市周辺における海藻相と季節的消長, 藻類, 64巻, 1号, pp. 1-9, 2016
  18. 生きた石になる海藻ー石灰藻の生存戦略と海の環境, milsil [ミルシル] 自然と科学の情報誌, 9巻, 3号, pp. 14-16, 201605
  19. Potential suitability of coenocytic green algae as an indicator of the coastal environment in the Kuroshio region, Kuroshio Science, 8巻, 2号, pp. 148-159, 201505
  20. ★, 海洋酸性化の指標としての石灰化海藻, 藻類(日本藻類学会誌), 63巻, 1号, pp. 15-18, 2015
  21. ★, Negative effects of ocean acidification on two crustose coralline species using genetically homogeneous samples, MARINE ENVIRONMENTAL RESEARCH, 94巻, pp. 1-6, 2014
  22. Molecular evidence confirms the parasite Congracilaria babae (Gracilariaceae, Rhodophyta) from Malaysia, JOURNAL OF APPLIED PHYCOLOGY, 26巻, 2号, pp. 1287-1300, 2014
  23. 瀬戸内海西部の屋代島,平郡島における海藻藻場の特性 一特にホンダワラ類とクロメの垂直分布について一, 生物圏科学, 53巻, 0号, pp. 1-22, 2014
  24. ★, Taxonomic circumscription of heterogeneous species Neogoniolithon brassica-florida (Corallinales, Rhodophyta) in Japan, PHYCOLOGICAL RESEARCH, 61巻, 1号, pp. 15-26, 2013
  25. Calcification responses of symbiotic and aposymbiotic corals to near-future levels of ocean acidification, Biogeosciences, 10巻, 11号, pp. 6807-6814, 201304
  26. Dolomite-rich coralline algae in reefs resist dissolution in acidified conditions, NATURE CLIMATE CHANGE, 3巻, 3号, pp. 268-272, 2013
  27. GK12 航海で採取された被覆状紅藻類試料, 平成24年度研究概要報告書ー沖永良部島周辺海域ー産業技術総合研究所, 61巻, 0号, pp. 136-137, 2013
  28. Nephroselmis excentrica sp. nov. (Nephroselmidophyceae, Chlorophyta) from Okinawa-jima, Japan, Phycologia, 51巻, 3号, pp. 271-282, 2012
  29. Estimate of calcification responses to thermal and freshening stresses based on culture experiments with symbiotic and aposymbiotic primary polyps of a coral, Acropora digitifera, Global and Planetary Change, 92巻, 0号, pp. 1-7, 2012
  30. ★, REVISION OF THE MASTOPHOROIDEAE (CORALLINALES, RHODOPHYTA) AND POLYPHYLY IN NONGENICULATE SPECIES WIDELY DISTRIBUTED ON PACIFIC CORAL REEFS, JOURNAL OF PHYCOLOGY, 47巻, 3号, pp. 662-672, 2011
  31. TAXONOMY AND PHYLOGENY OF NEPHROSELMIS CLAVISTELLA SP NOV (NEPHROSELMIDOPHYCEAE, CHLOROPHYTA), JOURNAL OF PHYCOLOGY, 47巻, 6号, pp. 1388-1396, 2011
  32. 海洋酸性化がサンゴ礁域の石灰化生物に及ぼす影響, 海の研究(日本海洋学会誌), 19巻, 1号, pp. 21-40, 2010
  33. ★, Recent introduction of a freshwater red alga Chantransia macrospora to Okinawa, Japan, Aquatic Invasions, 4巻, 4号, pp. 567-574, 2009
  34. Genetic diversity and introgression in two cultivated species (Porphyra yezoensis and P. tenera) and closely related wild species of Porphyra (Bangiales, Rhodophyta), Journal of Phycology, 45巻, 2号, pp. 493-502, 2009
  35. ★, Characterization of the crustose red alga Peyssonnelia japonica (Gigartinales, Rhodophyta) and its taxonomic relationship with P. boudouresquei based on morphological and molecular data, Phycological Research, 57巻, 1号, pp. 74-86, 2009
  36. Comparative study of wild and cultivated Porphyra yezoensis (Bangiales, Rhodophyta) based on molecular and morphological data., Journal of Applied Phycology, 20巻, 3号, pp. 261-270, 2008
  37. ★, Reassessment of the little known crustose red algal genus Polystrata (Gigartinales), based on morphology and SSU rDNA sequences., Journal of Phycology, 42(4) 922-933巻, 4号, pp. 922-933, 2006
  38. ★, New records of Peyssonnelia armorica and P. harveyana (Rhodophyta, Gigartinales) from Japan, Phycological Research, 53(4) 266-274巻, 4号, pp. 266-274, 2005
  39. A new crustose red alga Peyssonnelia rumoiana (Rhodophyta, Gigartinales) from Japan, Phycological Research, 51巻, 1号, pp. 21-28, 2003
  40. A morphological study of Peyssonnelia meridionalis (Gigartinales, Rhodophyta), with discussion of spermatangial types within the genus, Phycologia, 41巻, 2号, pp. 191-198, 2002
  41. Taxonomic notes on marine algae from Malaysia. VII. Five species of Rhodophyceae, with the description of Lomentaria gracillima sp. nov, Botanica Marina, 45巻, 6号, pp. 536-547, 2002
  42. Sexually reproducing populations of Peyssonnelia rosenvingii (Gigartinales, Rhodophyta) in the North Pacific, European Journal of Phycology, 35巻, 1号, pp. 93-96, 2000
  43. Taxonomic notes on marine algae from Malaysia. II. Seven species of Rhodophyceae, Botanica Marina, 43巻, 2号, pp. 181-190, 2000

著書等出版物

  1. 2022年11月10日, つくると食べるをつなぐサイエンス 最先端の生物生産学図鑑, 生きた石になる海藻,石灰藻サンゴモ類の多様性と気候変動(加藤亜記)、海の未利用・低利用資源(加藤・若林・坂井陽一), 恒星社厚生閣, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 9784769916857
  2. 2022年03月31日, 広島県の絶滅のおそれのある野生生物 (第4版) レッドデータブックひろしま 2021, 海藻類, 広島県自然環境課, 2022年, 3, その他, 共著, Japanese, 加藤亜記, 山岸幸正, 島袋寛盛, 761, 739-745
  3. 2022年04月15日, ハチの干潟の生き物たち, ハチの干潟とその周辺の動植物,海藻,海草, 単行本(一般書), 分担執筆, 日本語, 加藤亜記,森川綾子, 9784802082587, 165, 123-124
  4. 2021年11月30日, SDGsに向けた生物生産学入門, 海藻資源と養殖, 共立出版, 教科書, 分担執筆, 日本語, 加藤亜記, 9784320058316, 256, 165-169
  5. 2016年10月, Rhodolith/Maërl Beds: A Global Perspective. Riosmena-Rodriguez, R., Kendrick, G. & Aguirre, J. (eds.), Chapter 14. Western Pacific, Springer International Publishing, 2016年, 10, 単行本(学術書), 共著, E, Kato, A., Baba, M., Matsuda, S. & Iryu, Y., 978-3-319-29313-4, 368, 334-347
  6. 2012年, Hawaiian Crustose Coralline Algae - A survey of common species. Hawai‘i Botanical Science Paper Number 47, Hawaiian Crustose Coralline Algae - A survey of common species. Hawai‘i Botanical Science Paper Number 47, Department of Botany, University of Hawai‘i at Manoa, 2012年, 単行本(学術書), 共著, E, Abbott, I. A., Riosmena-Rodriguez, R., Kato, A., Squair, C. A. B., Michael, T. S. and Smith, C. M.
  7. 2011年, 生命・食・環境のサイエンス, 4章-14. 海藻とはどんな生物か?, 共立出版, 2011年, 単行本(学術書), 共著, J, 978-4-320-05717-3
  8. 2020年07月15日, 大塚攻・向井宏・清野聡子・林修・髙橋俊吾・清水則雄・足立賢太・近藤裕介(編),永遠に残したい曽根干潟 -世界的に貴重な野鳥と生きた化石カブトガニの楽園-, コラム5. グリーンタイドとは何か, NextPublishing Authors Press, 単行本(学術書), その他, J, 加藤亜記, 4802098936, 110, 52

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. サンゴのような藻「サンゴモ」―石になる海藻の多様性―, 加藤 亜記, 日本藻類学会第47回大会公開シンポジウム, 2023年03月21日, 招待, 日本語, 日本藻類学会, 北海道大学,札幌
  2. 紅藻スサビノリの陸上養殖方法が収量と品質に与える影響, 加藤亜記, 坂口愛海, 藤原優, 矢羽々修平, 高田英士, 山本民次, 日本藻類学会第46回大会, 2022年03月29日, 通常, 日本語, 日本藻類学会, 福井県立大学
  3. 島原半島南部の「白洲」を構成するrhodolith(石灰藻球)の分類と生態−2018年調査結果−, 加藤亜記, 足立賢太・井龍康文・馬場将輔, 日本藻類学会第44回大会 (鹿児島大学), 2020年03月26日, 通常, 日本語, 日本藻類学会, 鹿児島
  4. Effects of water temperature, light and nitrate on the growth of sporelings of the nongeniculate coralline alga Lithophyllum okamurae (Corallinales, Rhodophyceae), Kato, A, Yoshioka, S., Koike, K., Murase, N & Baba, M., 23rd International Seaweed Symposium, Apr. 28–May 3, 2019, 2019年04月28日, 招待, 英語, Korean Society of Phycology, International Seaweed Association, International Convention Center, Jeju, Korea
  5. 海藻からわかる海の環境, 加藤亜記, いしかわ海洋教育フォーラム〜海藻から学ぶ里海〜 金沢海みらい図書館 主催:能登里海教育研究所,金沢大学, 2019年02月23日, 招待, 日本語, 一般社団法人 能登里海教育研究所, 金沢大学環日本海域環境研究センター, 金沢海みらい図書館
  6. Effects of Irradiance and Water Temperature on the Growth of Sporelings of the Nongeniculate Coralline Alga Lithophyllum okamurae Foslie (Corallinales, Rhodophyceae), Sakie Yoshioka, Aki Kato, Noboru Murase, Kazuhiko Koike and Masasuke Baba, The 36th Symposium and Annual Meeting of the Association of Systematic Biologists of the Philippines, 2018年05月30日, 通常, 英語, The Association of Systematic Biologists of the Philippines, Father Saturnino Urios University, Philippines
  7. ヒライボの発芽体の生長に及ぼす温度と光量の影響, 吉岡佐希恵・加藤亜記・村瀬昇・阿部真比古・小池一彦・馬場将輔, 日本藻類学会第42回仙台大会, 2018年03月23日, 通常, 日本語, 日本藻類学会, 東北大学
  8. 瀬戸内海のニホンアワサンゴ群生地の海藻〜海藻からわかる海の環境〜, 加藤亜記, 第39回海洋教育フォーラム やさしい海洋講座, 2017年12月02日, 招待, 日本語, 日本船舶海洋工学会, 広島市
  9. 藻場から磯焼け域における無節サンゴモの生育種と分布, 加藤亜記, 馬場将輔・島袋寛盛・吉田吾郎・目崎拓真・中地シュウ, 日本藻類学会第41回大会, 2017年03月23日, 通常, 日本語, 高知大学
  10. Effects of climate change on seaweed, especially calcifying macroalgae, Kato, A., Study Meeting on “Coenocytic Green Algae as a Potential Indicator of Coastal Environmental Conditions in the Kuroshio Current Region” (2011-2013), 2013年11月24日, 招待, 英語, Mine, I. (Kochi University), Stone & Resource Industry R/D Center, Hualien, Taiwan
  11. 広島県竹原市周辺の海藻相, *加藤亜記・城内辰享, 藻類情報交換会,瀬戸内海ブロック水産業関係研究開発推進会議,広島市, 2012年11月15日, 日本語
  12. Reassessment of Lithophyllum kotschyanum and L. okamurae in the North-Western Pacific Ocean, Kato, A., Baba, M., Basso, D., Caragnano, A., Rodondi, G. , Le Gall, L., Hernandez-Kantun, J.J., Peña, V., Hall-Spencer, J. M., VI International Rhodolith Workshop, 2018年06月, 通常, 英語, The Roscoff Marine Biological Station, Roscoff, France, France
  13. 瀬戸内海西部のニホンアワサンゴ群生地における海藻群落構造, 嶋大磯・加藤亜記, 小池一彦・藤本正明・島袋寛盛・吉田吾郎, 日本藻類学会第40回大会, 2016年03月, 通常, 日本語, 日本藻類学会, 日本歯科大学,東京都
  14. Current situation of the systematic study of extant coralline red algae, Kato, A. & Liao, L. M., 11th International Symposium of Fossil Algae, 2015年09月, 招待, 英語, International Fossil Algae Association, University of the Ryukyus, Okinawa, Japan
  15. 北西太平洋における石灰藻球(Rhodolith)研究, 加藤亜記・馬場将輔・松田伸也・井龍康文, 日本藻類学会第39回大会, 2015年03月, 通常
  16. 石灰藻ヒライボ(紅藻サンゴモ目)への海洋酸性化影響の水温による違い, 加藤亜記, 氷上愛, 金釗, 鈴木淳, 堀田公明, 林正裕, 山本雄三, 川幡穂高, 野尻幸宏, 日本藻類学会第38回大会, 2014年03月, 通常, 日本語, 日本藻類学会, 東邦大学,船橋市
  17. 広島県竹原市周辺の海藻相, 加藤亜記, 城内辰享, 日本応用藻類学会第12回大会, 2013年06月, 通常, 日本語, 日本応用藻類学会, 東京海洋大学,東京都
  18. 気候変動と石灰化する海藻類, 加藤 亜記, 黒潮圏セミナー 高知大学大学院黒潮圏総合科学研究科, 2012年12月, 招待, 日本語, 高知大学大学院黒潮圏総合科学研究科, 高知市
  19. 海洋酸性化による無節サンゴモ2種の成長阻害, 加藤亜記, 氷上愛・鈴木淳・野尻幸宏・酒井一彦, 日本藻類学会第36回大会, 2012年07月, 通常, 日本語, 日本藻類学会, 北海道大学,札幌市
  20. 広島県竹原市周辺の海藻相(予報), 城内辰享, 加藤亜記, 日本藻類学会第36回大会, 2012年07月, 通常, 日本語, 日本藻類学会, 北海道大学,札幌市
  21. 南西諸島のサンゴ礁域における紅藻サンゴモ類の多様性, 加藤 亜記, 第11回日本応用藻類学会大会(東京海洋大学), 2012年03月, 招待, 日本語, 日本応用藻類学会, 東京海洋大学,東京
  22. 石灰藻サンゴモ類の分類と生態,環境ストレスの影響について, 加藤 亜記, 第5回バイオミネラリゼーションと石灰化-遺伝子から地球環境まで- 東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会(柏キャンパス), 2011年11月, 招待, 日本語
  23. Growth inhibition of two nongeniculate coralline species caused by acidified sea water, Kato, A., Suzuki, A., Nojiri, Y. & Sakai, K., The 6th Asian Pacific Phycological Forum (Algae 2011), 2011年10月, 通常, 英語, Asian Pacific Phycological Association, The ocean resort, Yeosu, Korea
  24. Molecular systematics and ecology of coralline algae, Kato, A., USA Bilateral Workshop on Coral Reef, Biodiversity Research Center, Academia Sinica, Taipei, 2011年03月, 招待, 英語

受賞

  1. 2007年03月, 日本藻類学会研究奨励賞, 日本藻類学会, 日本産殻状紅藻イワノカワ科の系統分類学的研究
  2. 2018年06月01日, 2nd Place in the Poster Competition of the 36th Symposium and Annual Meeting of the Association of Systematic Biologists of the Philippines, The Association of Systematic Biologists of the Philippines, Effects of Irradiance and Water Temperature on the Growth of Sporelings of the Nongeniculate Coralline Alga Lithophyllum okamurae Foslie (Corallinales, Rhodophyceae)

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 地域課題解決型支援金, 紅藻ホソバノトサカモドキの養殖に向けた生理生態学的研究, 2023年06月01日, 2024年03月31日
  2. 地域課題解決型研究支援金, 食用海藻フトモズクの種苗生産技術の開発, 2021年08月01日, 2022年03月31日
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 藻場や磯焼け域に生育するサンゴモ類の成長・生残に及ぼす温度,光量,栄養塩の影響, 2017年, 2019年
  4. 平成25年度(第22回)学術研究助成, 瀬戸内海西部の温帯サンゴと海藻類の混生パターンの成立と維持機構の解明, 2014年, 2014年
  5. 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 藻場から磯焼け域への移行帯における無節サンゴモの種レベルの分布特性の解明, 2014年, 2016年
  6. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 海域間エコトーンにおける藻場生態系の変曲点探査と温暖化による変動機構解明, 2013年, 2015年
  7. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 造礁サンゴ骨格による気候変動解析の新展開, 2012年, 2014年
  8. 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 遺伝子マーカーを利用した石灰紅藻サンゴモの生育特性の解明, 2011年, 2013年
  9. 若手研究者支援研究費, 紅藻サンゴモ類の光合成および石灰化関連遺伝子の同定と発現解析, 2010年, 2010年
  10. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 造礁サンゴの骨格形成と環境情報を記録するメカニズムに関する研究, 2009年, 2012年
  11. 平成20年度琉球大学21世紀COEプログラム公募研究, 琉球列島産紅藻類の系統分類学的研究, 2008年, 2008年
  12. 平成19年度琉球大学21世紀COEプログラム公募研究, 琉球列島産無節サンゴモ(紅藻サンゴモ目)の系統分類学的研究, 2007年, 2007年
  13. 科学研究費補助金(日本学術振興会PD), 日本産殻状紅藻イワノカワ科の系統分類学的研究, 2004年04月00日, 2007年03月00日

社会活動

委員会等委員歴

  1. Member of the Board, 2022年01月01日, International Phycological Society
  2. 広島県海域利用審査会委員, 2019年09月, 2021年08月, 広島県庁港湾振興課
  3. 広島県海域利用審査会委員, 2019年09月, 2021年08月, 広島県庁港湾振興課
  4. 庶務幹事(広報担当), 2017年01月, 2020年12月, 日本藻類学会
  5. 生物多様性広島戦略推進会議希少生物分科会植物Ⅱ調査部会委員, 2014年08月, 2021年03月, 広島県,中電技術コンサルタント(株)
  6. 評議員, 2013年09月, 2016年03月, 大崎上島町食文化海藻塾
  7. 和文誌藻類編集委員会 実行委員, 2013年01月, 2016年12月, 日本藻類学会
  8. 「磯の観察会」講師, 2012年05月, 2012年08月, 大崎上島町商工会

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 広島大学公開講座「瀬戸内の魚と海藻:不思議な生態から食まで」, 海藻の生物学と養殖, 広島大学学術・社会連携室地域連携部門, 2023年/06月/17日, 2023年/06月/17日, 広島大学東千田キャンパス新棟5階地域連携フロアSENDA LAB, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
  2. 夢ナビ講義Video, サンゴのような藻「サンゴモ」ー石になる海藻の多様性ー, 株式会社フロムページ , 2022年/08月/12日, 2022年/08月/12日, 講師, インターネット, 高校生
  3. 夢ナビライブ2022 in Autumn, 「 講義ライブ質問対応・研究室訪問 」, 株式会社フロムページ , 2022年/10月/15日, 2022年/10月/16日, 講師, セミナー・ワークショップ, 高校生
  4. オープンキャンパス, 高校生の進学相談(オンライン), 2021年/08月/21日, 2021年/08月/21日, 助言・指導
  5. 「突撃!気になる現場~原城沖 白洲の謎~」, 取材協力(放送内容について監修), NHK長崎放送局, テレビ番組「イブニング長崎」, 2021年/06月/24日, 2021年/06月/24日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  6. 広島大学 Radio Campus, 第 43 回, FM 広島, ラジオ番組「大窪シゲキの 9 ジラジ」, 2020年/02月/17日, 2020年/02月/17日, インタビュイー, テレビ・ラジオ番組, 高校生
  7. SSH先進研究機関訪問研修, 海藻についての講義および模擬実験, 徳島県立徳島科学技術高等学校, 2019年/08月/29日, 2019年/08月/29日, 広島大学大学院統合生命科学研究科竹原ステーション, 講師, セミナー・ワークショップ, 高校生
  8. オープンキャンパス模擬授業, 海藻からわかる海の環境, 広島大学生物生産学部, 2019年/08月/20日, 2019年/08月/21日, 広島大学生物生産学部, 講師, 講演会, 高校生
  9. 広島大学生まれ,安芸灘育ちの養殖ワカメ, 広島大学, 広島大学広報誌『HU-plus』 Vol. 10, 2019年/08月, 2019年/08月, インタビュイー, 会誌・広報誌, 社会人・一般
  10. ワカメの種苗,フラスコで培養, 株式会社 中国新聞社, 中国新聞, 2019年/04月/18日, 2019年/04月/18日, インタビュイー, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  11. 研究者魂 加藤亜記, 広島大学, 広島大学広報誌『HU-plus』, 2017年/04月, 2017年/04月, インタビュイー, 会誌・広報誌, 社会人・一般
  12. 女子高生体験科学講座, 多才・多彩な海藻類を観察しよう, 広島大学男女共同参画推進室, 広島大学体験科学講座(女子高生特別コース), 2017年/03月/18日, 2017年/03月/18日, 大学院生物圏科学研究科
  13. 番組への海藻生態写真の提供, 日本テレビ「鉄腕DASH」, 2016年/09月/04日, 2016年/09月/04日
  14. 「海藻しおりづくり」に使用する海藻おしばの提供, 大崎上島町食文化海藻塾, 「小学生わんぱく塾」, 2016年/07月, 大崎上島町食文化海藻塾
  15. 講演「海の森をつくる海藻の不思議」,体験「海藻しおりづくり」, 大崎上島町食文化海藻塾, 「小学生の夏休み海を学ぶツアー」, 2015年/07月/25日, 2015年/07月/25日, 広島大学竹原ステーション
  16. 越智光夫学長 紫綬褒章受章記念講演会, 存在意義を求めて~藻類学との10年,これからの10年, 広島大学総務室総務グループ, 2015年/06月/23日, 2015年/06月/23日, サタケメモリアルホール, 講師, 講演会
  17. 大崎上島町主催産業文化祭, 大崎上島町産業文化祭, 大崎上島町, 2015年/02月, 2015年/02月, 大崎上島町文化センター(広島県豊田郡), 運営参加・支援, フェスティバル, 社会人・一般
  18. 大崎上島町食文化海藻塾研修会, 大崎上島町周辺の海藻植生および有用海藻2種の基礎的知見について, 大崎上島町食文化海藻塾, 研修会, 2014年/09月, 2014年/09月, 広島大学大学院生物圏科学研究科附属竹原ステーション, 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
  19. 磯の観察会, 大崎上島町商工会(広島県豊田郡),大崎上島町食文化海藻塾, 2014年/04月, 2014年/05月, 大崎上島町(広島県豊田郡), 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
  20. 女子高生体験科学講座, 多才・多彩な海藻類を観察しよう, 広島大学男女共同参画推進室, 広島大学体験科学講座(女子高生特別コース), 2014年/03月, 2014年/03月, 講師, セミナー・ワークショップ, 高校生
  21. 大崎上島町主催産業文化祭, 大崎上島町, 2014年/02月, 2014年/02月, 大崎上島文化センター(広島県豊田郡), 運営参加・支援, フェスティバル, 社会人・一般
  22. 磯の観察会, 大崎上島町商工会(広島県豊田郡),大崎上島町食文化海藻塾, 2013年/04月, 2013年/08月, 大崎上島町(広島県豊田郡), 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
  23. 磯の観察会, 大崎上島町商工会(広島県豊田郡),大崎上島町食文化海藻塾, 2012年/05月, 2012年/08月, 大崎上島町(広島県豊田郡), 講師, セミナー・ワークショップ, 社会人・一般
  24. 第6回 女性研究者キャリアアッフ?セミナー 広島大学女性研究者スキルアッフ?交流会, 「海の森を作る海藻類の生物多様性を研究する」, 男女共同参画推進室, 2012年/02月/16日, 2012年/02月/16日, 本部棟2階会議室
  25. 竹原ステーション(水産実験所)一般公開, 広島大学竹原ステーション, 2011年/07月, 2011年/07月, 広島県竹原市, 施設一般公開, 社会人・一般
  26. 広島大学総合博物館出前博物館, 2011年/07月, 2011年/07月, 広島県竹原市, 寄稿, その他, 社会人・一般
  27. SPP事業による高校生実習, 2011年/07月, 2011年/07月, 生物圏科学研究科,竹原ステーション, 助言・指導, セミナー・ワークショップ, 高校生
  28. 女子高生体験科学講座(練習船豊潮丸), 海藻に関する実習, 2011年/03月, 2011年/03月, 講師, セミナー・ワークショップ, 高校生

学術雑誌論文査読歴

  1. 2023年, Bulletin of Marine Science, その他, 査読者, 1
  2. 2022年, Molecular Ecology, その他, 査読者, 1
  3. 2021年, 福山大学生命工学部年報, その他, 査読者, 1
  4. 2021年, Phycologia (the Judging Committee for the Tyge Christensen Prize), その他, committee member
  5. 2021年, Phytotaxa, その他, 査読者, 1
  6. 2021年, 日本水産学会誌, その他, 査読者, 1
  7. 2021年, Journal of Phycology, その他, 査読者, 1
  8. 2020年, Journal of Applied Phycology, その他, 査読者, 1
  9. 2020年, 福山大学内海生物資源研究所報告, その他, 査読者, 1
  10. 2020年, Phycologia, その他, 査読者, 1
  11. 2020年, Marine Environmental Research, その他, 査読者, 1
  12. 2019年, Algal Resources, その他, 査読者, 1
  13. 2018年, Algal Resources, その他, 査読者, 1