盧 濤Tou Ro

Last Updated :2024/05/07

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
メールアドレス
lutaohiroshima-u.ac.jp

基本情報

学位

  • 学術博士 (神戸大学)
  • 文学修士 (大阪外国語大学)

教育担当

  • 【学士課程】 総合科学部 : 総合科学科 : 総合科学プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : マネジメントプログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : マネジメントプログラム

研究分野

  • 人文学 / 言語学 / 外国語教育

研究キーワード

  • 異文化コミュニケーション
  • 誤用分析
  • 概念化/語彙化

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 3ターム, 現代中国語学研究
  2. 2024年, 学部専門, 1ターム, 語彙論
  3. 2024年, 学部専門, 2ターム, 中国語中級作文演習
  4. 2024年, 学部専門, 4ターム, 中国語上級作文演習
  5. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 通年, 人間社会科学講究
  6. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), リサーチ・リテラシー
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 異文化コミュニケーション論
  8. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 異文化ビジネスコミュニケーション
  9. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 中国人大学生の怒り誘因と怒り相手に関する一考察 ----中国8大学の日本語専攻の学部生を対象に, マネジメント研究, 22巻, pp. 45-53, 20210323
  2. 「在大阪住」と「住在大阪」, 『中国語学論文集』(東方書店), 19970401
  3. 和漢同形自動詞についての一考察, 『日本と中国ことばの梯』(くろしお出版), 20000401
  4. 「給」の機能語化について, 『中国語学』(日本中国語学会誌), 242巻, 19930401
  5. 文末の「去」の機能について, 『中国語学』(日本中国語学会誌), 244巻, 19950401
  6. 説「朋友」, 『中国語学』(日本中国語学会誌), 248巻, 20010401
  7. 「通過」と「経過」の文法化, pp. p.37-54, 19960401
  8. 知識化、国際化と言葉 -人間と言葉のかかわりについてのノート-, pp. p.155-172, 19970401
  9. 文法化理論について, pp. p.81-114, 19980401
  10. 「向雷鋒学習」考-方向動詞の文法化をめぐってー, pp. p.33-47, 19940401
  11. 文章の中の「だ」と「である」, pp. p. 20-29, 19920401
  12. 「話題中国語」教材編纂構想, 地域総合研究第28巻第2号, pp. p.39-40, 20010401
  13. 「むかう」と「むける」の文法化について, pp. p.41-60, 19950401
  14. 前後関係を表す語彙体系の日中語対照研究, pp. p.141-151, 19930401
  15. 「おもて」と「うら」についてー中国語との関連でー, pp. p.43-51, 19930401
  16. 上下関係を表す語彙体系の日中語対照研究, pp. p. 77-88, 19920401
  17. 目的語の共起による他動詞の意味特徴, 日本語教育論纂(国際交流基金), pp. p.26-29, 19850401
  18. 「面子」的隠喩, 言語文化研究(総合科学部), pp. p.25-43, 20000401
  19. ★, “文化”考, 『中国語学』(日本中国語学会誌), 249巻, 20020401
  20. 成人日語短期培訓問題浅説, 『外語与外語教学』(大連外国語大学), 19850401
  21. 日語動詞的語義特徴与賓語的共起関係, 『外語与外語教学』(大連外国語大学), 19870401
  22. 日語語彙外部形式教学問題初探, 『外語与外語教学』(大連外国語大学), 19870401
  23. 日本の友人に望むこと, 『全国青年・学生国際問題論文コンクール入賞者論文集』(外務省・外交協会), 19910401
  24. アジアで信頼される国となるために何をなすべきか, 『全国青年・学生国際問題論文コンクール入賞者論文集』(外務省・外交協会), 19920401
  25. 漢語動詞使用錯誤分析, 『言語文化研究』(広島大学総合科学部), 20030401
  26. 漢字誤用の分析―総合コミュニケーション能力の育成を目指して―, 『広島外国語教育研究』(広島大学情報メディア教育研究センター), 20040401
  27. 反情報化の考え方―言語コミュニケーション能力向上の視点からー, 『情報化社会への招待』学術図書出版, 20040401
  28. 釈“合同”, 『中国語学』(日本中国語学会誌), 251巻, 20040401
  29. 漢語形容詞使用錯誤分析, 『言語文化研究』(広島大学総合科学部), 20040401
  30. 指示詞の複合とその周辺, 『日本語の分析と言語類型』(くろしお出版), 20040401
  31. Chinese benefactive constructions., In Matthew Chen & Ovid Tzeng. eds. Essays in honor of Professor, 19940401
  32. 漢語介詞使用錯誤分析, 北研学刊(広島大学北京研究中心), 2号, pp. 79-96, 20050801
  33. 日本人学生の見た異文化―顕在的文化の認識をめぐって―, 日本語言文化研究(大連理工大学出版社)第二集, pp. 769-783, 20051101
  34. 漢語副詞使用錯誤分析, 言語文化研究(総合科学部), 31巻, pp. 159-185, 20051201
  35. 日本人学生の中国の見方―間接的経験のあり方をめぐって―, マネジメント研究, 6号, pp. 133-140, 20060301
  36. 漢語助詞使用錯誤分析, 広島外国語教育研究(広島大学外国語教育研究センター), 9号, pp. 139-154, 20030301
  37. “文化”的形成和発展, 北研学刊(広島大学北京研究中心), 3号, pp. 89-100, 20061201
  38. 漢語助動詞使用錯誤分析, 人間科学研究(広島大学総合科学研究科), 一巻, pp. 105-114, 20061201
  39. ★, ○日本における異文化コミュニケーション研究の歴史と現状, マネジメント研究, 7号, pp. 79-92, 20070301
  40. 漢語数量詞使用錯誤分析, 広島外国語教育研究(広島大学外国語教育研究センター), 10号, pp. 209-218, 20070301
  41. 漢日語言対比分析的可能性, 日中言語対照研究論集(日中対照言語学会), 9号, pp. 40-63, 20070501
  42. ★, “交渉”源流考, 中国文化の伝統と現代(東方書店), pp. 1108-1145, 20070601
  43. 日中商務溝通研究動向与課題, 日本文化論叢 第四回中日韓文化教育研究国際フォーラム論文集(大連理工大学出版社), pp. 256-265, 20070901
  44. 日本人学生が見た本音と建前, 2007年上海外国語大学日本学シンポジウム論文集(上海外語教育出版社), 20071201
  45. 漢語名詞使用錯誤分析, 人間科学研究(広島大学総合科学研究科), 二巻, 20071201
  46. 日本跨文化交際研究概観, 日本学框架下的日本語言文化研究(清華大学出版社), 20080301
  47. 日本人学生からみた外国語の学習, 大学論集、広島大学高等教育研究開発センター, 39集号, 20080301
  48. ★, 日中ビジネスコミュニケーション研究の現状と課題, マネジメント研究(広島大学マネジメント学会), 8号, 20080301
  49. ★, 日本人学生が見た聞き役と話し役, 20090510
  50. 日本大学生如何看中国, 20090620
  51. 日訳漢両岸語言使用差異浅析, 20091001
  52. 動詞慣用句とその短縮形複合動詞―『気がつく』と『気づく, 20091231
  53. 北京五輪開会式の見方、感じ方―マスメディアの報道・主張との比較を通じてー, 20091231
  54. 日本漢語初学者代詞使用錯誤分析, 20080315
  55. 漢語連詞使用錯誤分析, 20080331
  56. 日本人学生のコミュニケーションの捉え方, 20080531
  57. 日本大学生如何看外語学習, 20080831
  58. 日本非語言交際研究概述, 20081130
  59. 漢語詞化初探, 20090630
  60. 『上』与『下』的漢日対比研究, 日語語言文化研究第四輯(中国伝媒大学出版社), pp. 244-256頁, 20110301
  61. 日本大学生如何看交流, 20110301
  62. 日本大学生如何看聴説関係, 20100501
  63. 『日本跨文化交際研究概説』編写構想, 20110701
  64. 再談漢日語言的可比性問題, 20110801
  65. 『日本大学生如何看交流与文化』編写構想, 『日語教育的本土化研究―2011年度上海外国語大学日本学国際論壇記念論文集』, 20121201
  66. 在華日本企業言語戦略初探, 台湾商管理論与実務研討会論文集, 201505
  67. 読書指導と教養教育―広島大学の取組みを中心に, 世界の高等教育の改革と教養教育―フンボルトの悪夢, pp. 137-150, 201602
  68. 漢日語言対比研究的可能性--从日本漢語初学者偏誤談起, 日中言語対照研究論集, 9号, pp. 40-63, 200705
  69. 漢語副詞使用錯誤分析, 言語文化研究, 31巻, pp. 159-185, 2005
  70. 文末の「去」の機能について, 中国語学, 1995巻, 242号, pp. 12-21, 1995
  71. 漢語連詞使用錯誤分析, 広島外国語教育研究, 11号, pp. 185-196, 2008
  72. 日本人学生からみた外国語の学習, 大学論集, 39巻, pp. 241-259, 200803
  73. 日本漢語学習者漢字干擾類型初探 , 第2回漢字文化圏華語教学専題研討会論文集(台湾清華大学), pp. 204-214, 201702
  74. 日語指示詞複合及其相関問題 , 漢日語言対比研究論叢第八輯(華東理工大学出版社), pp. 16-25, 201708
  75. 日本漢語学習者虚詞贅余偏誤類型初探, 知性と創造第 9号(日中人文社会科学学会会誌), pp. 134-150, 2018
  76. 日本漢語学習者動詞混淆偏誤類型初探, Teaching and Learning Chinese in Global Contexts: from Language Policy to Classroom Practice Applied Chinese Language Studies IX.(The British Chinese Language Teaching Society), 2018
  77. 漢語句法範疇再議―従日本漢語学習者偏誤説開去, 漢日語言対比研究論叢 第九輯(中日対照言語学研究会会誌、華東理工大学出版社), 2018
  78. 日本漢語学習者虚詞脱落偏誤類型初探, 知性と創造第10号(日中人文社会科学学会会誌), 2019
  79. 在日中国人留学生の怒り経験およびその対処法について, マネジメント研究第21号, pp. 101-109, 2020

著書等出版物

  1. 2022年12月28日, コミュニケーションと異文化へのまなざし-日本人学生の自由記述を手がかりに, コミュニケーションと異文化へのまなざし-日本人学生の自由記述を手がかりに, 広島大学出版会, 2022年, 12月28日, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 盧 濤, 978-4-903068-62-6, 183
  2. 2019年12月, 汉语“空间动词”语法化研究(翻译), 2019年
  3. 2000年, 中国語における「空間動詞」の文法化研究ー日本語と英語との関連でー , 白帝社, 2000年, 単著, 盧 濤
  4. 2012年07月, 在中国日系企業の言語戦略―現状と対策, 白桃書房, 2012年, 07, 共編著

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 語彙研究あれこれ, 第10回中日韓日本言語文化研究国際フォーラム, 2022年10月15日, 招待, 日本語, 大連大学, (大連大学)(VooV Meeting)
  2. 「交流観、文化観の教育的示唆」, 2021年度東アジア言語文化学会フォーラム(大連大学リモート出席), 2021年03月27日, 招待, 日本語
  3. 日中ビジネスコミュニケーションの課題と対策, 盧 濤, 岡山商科大学孔子学院主催中国語教育研究会(リモート出席), 2020年12月, 通常, 日本語
  4. 漢語実詞搭配問題再議, The 2nd European Chinese Language Teaching Association International Symposium(University College Dublin), 2019年04月, 通常, 日本語
  5. 中国理解のあるべき姿―日本人学生の報告を手掛かりに―, 岡山商科大学孔子学院主催中国語教育研究会, 2019年04月, 招待, 日本語
  6. 漢語語序与範疇, 漢語語法研究与習得―句法和語義国際研討会, 2015年06月, 通常, 中国語, パリ第七大学, パリ第七大学
  7. 在華日本企業言語戦略初探, 台湾商管理論与実務研討会, 2015年05月, 通常, 中国語, 遠東科学技術大学, 遠東科学技術大学
  8. 日本漢語学習者虚詞脱落偏誤類型初探, 2018年04月, 通常, 日本語
  9. 「微信のハンドルネームに関するー考察」, 日本中国語学会中国支部2018年度第1回例会, 2018年05月, 通常, 日本語, 広島大学
  10. 漢語実詞搭配問題再議, 第十回中日対照言語学シンポジウム, 2018年08月, 通常, 日本語, 蘇州大学
  11. 日訳漢的日語束縛及異化, 中日翻訳応用探求フォーラム, 2018年12月, 通常, 日本語, 華僑大学, 華僑大学
  12. 日本語の漢字語と中国語のそれとは大違いー効果的な中国語学習を目指して, 2018年06月, 招待, 日本語, 岡山商科大学孔子学院主催中国語教育研究会, 岡山商科大学
  13. 漢語偏誤分析的理論意義, 2018年09月, 招待, 日本語, 大阪産業大学孔子学院主催中国語教育研究会, 大阪産業大学孔子学院
  14. 漢語詞彙的多維研究, 韓国中国学研究及中国語教育国際学術シンポジウム, 2018年11月, 招待, 日本語, 大真大学