川野 徳幸Noriyuki Kawano

Last Updated :2024/04/09

所属・職名
平和センター 教授
ホームページ
メールアドレス
nkawanohiroshima-u.ac.jp
自己紹介
核被害に関する研究をしています。特に、原爆被爆者、カザフスタン共和国セミパラチンスク地区の核実験被害者、チェルノブイリ原発事故被害者の心理的影響・社会的被害を中心に調査研究をしています。

基本情報

主な職歴

  • 2017年04月01日, 広島大学, 平和科学研究センター, センター長
  • 2013年06月01日, 広島大学, 平和科学研究センター, 教授
  • 2009年10月01日, 2013年05月31日, 広島大学, 平和科学研究センター, 准教授
  • 2004年04月01日, 安田女子大学, 非常勤講師
  • 2001年09月01日, 2009年09月30日, 広島大学, 原爆放射線医科学研究所附属国際放射線情報センター, 助手・助教
  • 1998年06月01日, 2001年08月31日, 広島大学, 大学院国際協力研究科開発科学専攻, 教務員
  • 1992年06月01日, 1995年03月31日, 学校法人活水学院, 職員

学歴

  • 広島大学, 医歯薬学総合総合研究科, 展開医科学, 日本, 2002年04月, 2005年09月
  • 広島大学, 国際協力研究科, 日本, 1995年04月, 1997年03月
  • DOANE COLLEGE, Education, アメリカ合衆国, 1989年01月, 1992年05月

学位

  • 博士(医学) (広島大学)
  • 修士(学術) (広島大学)

教育担当

  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 国際平和共生プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 国際平和共生プログラム

担当主専攻プログラム

  • 総合科学プログラム

研究分野

  • 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究

研究キーワード

  • 原爆
  • 被ばく
  • セミパラチンスク
  • チェルノブイリ
  • フクシマ

所属学会

  • 政治社会学会
  • 日本平和学会
  • 日本放射線影響学会
  • 日本政治学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 2ターム, ヒロシマ発平和学
  2. 2024年, 教養教育, 2ターム, 沖縄と平和
  3. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Hiroshimaから世界平和を考える
  4. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Hiroshimaから世界平和を考える
  5. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 4ターム, 普遍的平和を目指して(多分野オムニバス形式)
  6. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 4ターム, 普遍的平和を目指して(多分野オムニバス形式)[オンデマンド]
  7. 2024年, 学部専門, 1ターム, 平和学
  8. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), ヒロシマ復興史
  9. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Peace and Co-existence B
  10. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Hiroshima Peace Studies I
  11. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Hiroshima Peace Studies II
  12. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程前期入学生用)
  13. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程前期入学生用)
  14. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程後期入学生用)

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 首相にとっての「平和」の意味:歴代首相(1945-1985)の国会演説を通して, 国際協力研究誌, 5巻, pp. 31-43, 199903
  2. Language of Politics or Politics of Language?: Toward an Integrated Perspective, 国際協力研究誌, 2000-1巻, 200003
  3. 文化的暴力としての政治言語, 平和研究セミナー論集(日本平和学会), 3巻, pp. 31-43, 200011
  4. 閣僚失言の政治学, 国際協力研究誌, 7巻, 1号, pp. 19-35, 200101
  5. 閣僚失言の政治的帰結とその実証に関する試論:国政選挙における得票率と当選者数の変化から, 国際協力研究誌, 8巻, 1号, pp. 19-31, 200110
  6. Political Outcomes of the Slips of the Tongue of Japanese Ministers, 広島平和科学, 24巻, pp. 197-221, 2002
  7. セミパラチンスク核実験場近郊被曝証言の日本語版全文データベース化, 広島平和科学, 25号, pp. 31-51, 200303
  8. セミパラチンスク核実験場近郊での被曝証言調査の結果ならびに被曝証言の内容分析, 『カザフスタン共和国セミパラチンスク被曝実態調査報告書』, pp. 37-87, 200303
  9. International Medical Cooperation for the Radiation Exposed Population (Hibakusha) in Semipalatinsk, Kazakhstan: A Challenge from Hiroshima, the City of the World’s First Atomic Bombing, 広島大学大学院国際協力研究科紀要『国際協力研究誌』, 9巻, 2号, pp. 89-100, 200303
  10. セミパラチンスク核実験場周辺住民に対する健康状態聞き取り調査に関する検討, 『広島医学』, 57巻, 10号, pp. 776-779, 200410
  11. Report on the Actual Conditions of the Radiation Exposed Residents near the Former Semipalatinsk Nuclear Test Site, Content Analysis of Testimonies Written by Hibakusha near the Nuclear Test Site of Semipalatinsk, pp. 30-42, 200401
  12. A Full-text English Database of Testimonies of Those Exposed to Radiation near the Semipalatinsk Nuclear Test Site, Kazakhstan, 広島平和科学, 26巻, pp. 75-99, 200404
  13. セミパラチンスク核実験場周辺住民に対する健康状態聞き取り調査に関する検討, 広島医学, 57巻, 10号, pp. 776-779, 200404
  14. セミパラチンスク核実験場近郊被曝証言の内容分析, 『広島医学』, 57巻, 4号, pp. 378-381, 200404
  15. セミパラチンスク核実験場近郊での核被害:被曝証言を通して, 『長崎医学会雑誌』, 79巻, pp. 162-166, 20040925
  16. A Preliminary Study on Attitudes toward Nuclear Weapons and Nuclear Tests of the Residents of Kurchatov, Kazakhstan, Hiroshima Peace Science, 28号, pp. 135-154, 2006
  17. Increased T-cell receptor mutation frequency in radiation-exposed residents living near the Semipalatinsk Nuclear Test Site, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 46巻, pp. A179-A181, 200602
  18. Around Semipalatinsk nuclear test site: Progress of dose estimations relevant to the consequences of nuclear tests - (A summary of 3rd Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area, RIRBM, Hiroshima University, Hiroshima, 9-11 of March, 2005), JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 47巻, pp. A1-A13, 200602
  19. Remarkable experiences of the nuclear tests in residents near the Semipalatinsk Nuclear Test Site: Analysis based on the questionnaire surveys, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 47巻, pp. A199-A207, 200602
  20. Human suffering effects of nuclear tests at Semipalatinsk, Kazakhstan: Established on the basis of questionnaire surveys, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 47巻, pp. A209-A217, 200602
  21. Overall image of nuclear tests and their human effects at Semipalatinsk: An attempt at analyses based on verbal data, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 47巻, pp. A219-A224, 200602
  22. 被爆直後の看護活動について-証言保存のDVD保存による教材開発の試み-, 看護研究集録, 13号, pp. 55-66, 200608
  23. 原爆被爆者の「こころ」と「くらし」における(継続的)被害の実態:朝日新聞「被爆60年アンケート調査」結果を手がかりに, 長崎医学会雑誌, 81巻, pp. 195-200, 20060925
  24. セミパラチンスク核実験場近郊住民の放射線障害に関する検討:アンケート調査を通して, 長崎医学会雑誌, 81巻, pp. 276-280, 20060925
  25. 広島大学「原爆・被ばく関連資料データベース」の概要と公開の意義, 長崎医学会雑誌, 81巻, 特集号, pp. 201-205, 20060925
  26. カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場近郊における被曝実態解明の試み:被曝証言調査を通して, 日本カザフ研究会調査報告書, 13号, pp. 35-52, 200702
  27. Direct Experiences of the Nuclear Explosions in Inhabitants near the Semipalatinsk Nuclear Test Site: An Analysis of a Correlation between Their Experiences and the Radiation Exposure and/or the Distance from the Hypocenter, Proceedings of III International Conference “Peace Studies and Peace Discourse in Education,” Tomsk State University, Tomsk State Pedagogical University and Institute for Peace Science, Hiroshima University, pp. 344-362, 2008
  28. Health Status of Radiation Exposed Residents Living Near the Semipalatinsk Nuclear Test Site Based on Health Assessment by Interview, Hiroshima Journal of Medical Sciences, 57(1)号, pp. 27-35, 200803
  29. Individual testimonies to nursing care after the atomic bombing of Hiroshima in 1945, International Nursing Review, 55号, pp. 13-19, 200803
  30. Nursing care activity after the atomic bombing of Hiroshima and the development of a DVD for teaching material, Journal of Medical Safety, 2巻, 1号, pp. 26-35, 200804
  31. セミパラチンスク核実験場近郊住民における骨髄異形成症候群(MDS)の遺伝子学的検討, 広島医学, 61巻, 4号, pp. 357-359, 200804
  32. High Frequency of AML1/RUNX1 Point Mutations in Radiation-Associated Myelodysplastic Syndrome Around Semipalatinsk Nuclear Test Site, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 49巻, 5号, pp. 549-555, 200809
  33. セミパラチンスク核実験場近郊住民の心的影響に関する一考察, 長崎医学会雑誌, 83巻, pp. 304-309, 200809
  34. セミパラチンスク地区住民の核実験体験:線量と距離に関して, 広島平和科学, 30号, pp. 27-48, 200812
  35. 被ばくMDS/AMLの分子発症メカニズム, 放射線生物研究, 44巻, 2号, pp. 431-446, 2009
  36. Radioactive Contamination and Social Consequences Caused by the Chernobyl Nuclear Accident, Hiroshima Peace Science, 31号, pp. 65-86, 2009
  37. カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験被害に関する近郊住民インタビュー, 『核の被害再考』IPSHU 研究報告シリーズ, 41巻, pp. 109-119, 200901
  38. Physical Experiences of the Nuclear Explosions in the Semipalatinsk Area: Radiation Exposure Level and Distance from the Hypocenter, IPSHU 研究報告シリーズ, 41号, pp. 55-74, 200901
  39. 2002年-2004年インタビュー記録, IPSHU 研究報告シリーズ, 41号, pp. 124-138, 200901
  40. 広島大学原爆放射線医科学研究所附属国際放射線情報センター所蔵原爆被ばく関連新聞切り抜き記事の概要, 被爆地広島の復興過程における新聞人と報道に関する調査研究, pp. 53-59, 200903
  41. 原爆被爆者の不安度における被爆状況依存性について-朝日新聞社アンケート調査に基づく解析-, 広島医学, 63巻, 4号, pp. 270-274, 2010
  42. ★, 原爆被爆被害の概要、そして原爆被爆者の思い, 平和研究, 35号, pp. 19-38, 2010
  43. 原爆被爆者は何を伝えたいのか-原爆被爆者の体験記・メッセージの計量解析を通して-, 長崎医学会雑誌, 85号, pp. 208-213, 2010
  44. 広島原爆投下後の爆心地付近における延焼状況の視覚化, 広島平和科学, 32巻, pp. 107-128, 2010
  45. Mapping the Fire Field near the Hypocenter of the Hiroshima A-bomb, Revisit The Hiroshima A-bomb with a Database Latest Scientific View on Local Fallout and Black Rain, pp. 15-24, 2011
  46. Estimation of heat, water, and black carbon fluxes during the fire induced by the Hiroshima A-bomb, Revisit The Hiroshima A-bomb with a Database Latest Scientific View on Local Fallout and Black Rain, pp. 43-54, 2011
  47. グアム統合軍事開発計画の人種政治的側面に関する考察―グアム島公共水道システムを事例に―, 広島平和科学, 33号, pp. 119-136, 2011
  48. チェルノブイリ・旧プリピャチ住民への聞き取り調査備忘録:フクシマそして原発を考えるためにも, 広島平和科学, 33号, pp. 93-118, 2011
  49. 原爆被爆者の体験記・メッセージに関する被爆区分別特徴について, 広島医学, 65巻, 4号, pp. 322-326, 2012
  50. キノコ雲はどこまで見えたか?被爆証言と地形データからのアプローチ, 広島医学, 65巻, 4号, pp. 327-330, 2012
  51. Radiation exposure and disease questionnaires of early entrants after the Hiroshima bombing, RADIATION PROTECTION DOSIMETRY, 149巻, 1号, pp. 91-96, 2012
  52. セミパラチンスク地区住民の核実験に起因する認識構造, 長崎医学会雑誌, 87巻, pp. 280-285, 2012
  53. 広島大学学生の原爆・原爆被害理解度に関する試論, 広島平和科学, 34号, pp. 189-208, 2012
  54. 韓国人原爆被害者研究の過程とその課題, 広島平和科学, 34号, pp. 161-187, 2012
  55. セミパラチンスク核実験場近郊住民の精神的影響、そしてその背景要因, 広島平和科学, 34号, pp. 145-160, 2012
  56. The scientific basis for the organization of health screening radiation-exposed population of Kazakhstan, Proceedings of the 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development -, IPSHU English Research Report Series, 28号, pp. 151-154, 201203
  57. Overall Image of Nuclear Tests among Inhabitants in the Semipalatinsk Area, Proceedings of the 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development -, IPSHU English Research Report Series, 28号, pp. 155-162, 201203
  58. Estimation of heat, water, and black carbon fluxes during the fire induced by the Hiroshima A-bomb in 1945, Proceedings of the 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development -, IPSHU English Research Report Series, 28号, pp. 18-24, 201203
  59. 地理情報システムを用いた被爆証言・新聞記事による黒い雨の降雨の空間的考察, 長崎医学会雑誌, 87巻, pp. 181-185, 201209
  60. 広島の平和観-平和宣言を通して-, 広島平和科学, 35号, pp. 67-101, 2013
  61. 韓国人被爆者問題をめぐる草の根交流, 広島平和科学, 35号, pp. 103-128, 2013
  62. 原爆体験と原爆被爆者の平和観, 国際平和拠点ひろしま構想推進連携事業実行委員会(広島県・広島市)(編)ひろしま復興・平和構築研究事業報告書『広島の復興経験を生かすために-廃墟からの再生-』, pp. 139-158, 2014
  63. The psychological effects and their factors among inhabitants around the Semipalatinsk Nuclear Test Site: Results of questionnaires and interview surveys from 2002 until2012, Japanese Review of Political Society, 2巻, pp. 7-19, 2014
  64. Weapons of Mass Destruction and the Principle of Unnecessary Suffering: The Use of Nuclear Weapons in an Armed Conflict, Hiroshima Peace Science, 36号, pp. 101-116, 2014
  65. 長崎の平和観―長崎平和宣言頻出単語の解析を通して―, 広島平和科学, 36号, pp. 75-100, 2014
  66. Choice and Psychology of Negation in Chaucer’s Language: Syntactic, Lexical, Semantic Negative Choice with Evidence from the Hengwrt and Ellesmere MSs and the Two Editions of the Canterbury Tales, HIROSHIMA STUDIES IN ENGLISH LANGUAGE AND LITERATURE, pp. 1-34, 2015
  67. 経時的に観測されたテキストデータに対する変化係数モデルに基づく統計的な分類方法と視覚化について, 計算機統計学, 28巻, 1号, pp. 81-92, 2015
  68. Experiencing the Atomic Bombing and Survivors' Personal Perspectives on Peace, Learning from Hiroshima’s Reconstruction Experience: Reborn from the Ashes, pp. 172-192, 2015
  69. 原爆被爆者の「思い」についての一考察―憎しみと責任論の視点から―, 広島平和科学, 37号, pp. 57-68, 2015
  70. 旧ソ連核実験によるセミパラチンスク核被害者に対する社会的保護法の概要, 広島平和科学, 37号, pp. 69-93, 2015
  71. 東日本大震災発生時における障害者の行動および避難の実態―相馬市を事例として【研究ノート】, 広島平和科学, 37号, pp. 129-138, 2015
  72. Irradiation of laboratory animals by neutron activated dust: development and application of the method- first results of international multicenter study, Radiation and Risk, 25巻, 4号, pp. 111-125, 2016
  73. 原爆被爆者は核兵器廃絶の可能性についてどう考えているのか, 広島平和科学, 38巻, pp. 57-82, 2016
  74. セミパラチンスク地区に居住する子どもとその保護者へのインタビュー調査:障がい・疾患と核実験との関連について, 広島平和科学, 38巻, pp. 95-111, 2016
  75. Do Peace Education Programs Have an Influence on High School Students?, Hiroshima Peace Science, 38巻, pp. 127-141, 2016
  76. Heritage of the Atomic-Bomb Experience: What needs to be conveyed?, Hiroshima Peace Science, 39巻, pp. 69-93, 2017
  77. 被爆体験継承における「平和観光」の可能性:「参加型継承」の視点から, 広島平和科学, 39巻, pp. 95-115, 2017
  78. Comparative Analysis Of The Prevalence Of Congenital Heart Defects In The East Kazakhstan Region, Shimane Journal of Medical Sceince, 34巻, pp. 13-19, 2017
  79. Endothelial dysfunction in rectal cancer patients chronically exposed to ionizing radiation, Radiation and Environmental Biophysics, 56巻, pp. 205-211, 2017
  80. Cytogenetic abnormalities of the descendants of permanent residents of heavily contaminated East Kazakhstan, Radiation and Environmental Biophysics, 56巻, 4号, pp. 337-343, 2017
  81. Estimating and Visualizing the Time-varying Effects of a Binary Covariate on Longitudinal Big Text Data, International Journal of Networked and Distributed Computing, 5巻, 4号, pp. 243-253, 2017
  82. Internal exposure to neutron-activated Mn-56 dioxide powder in Wistar rats: part 1: dosimetry, RADIATION AND ENVIRONMENTAL BIOPHYSICS, 56巻, 1号, pp. 47-54, 201703
  83. 被爆体験継承の課題:何を継承するのか, 『広島の復興経験を生かすために―廃墟からの再生― 第4巻』(ひろしま復興・平和構築研究事業研究報告), 4巻, pp. 1-14, 2018
  84. Atomic Bomb Fallout and “Black rain” at Manose District (Hirama-cho) Located Northeast of Nagasaki City, Hiroshima Peace Science, 40巻, pp. 17-32, 2018
  85. 「ひろしま」アイデンティティの変遷 ― 平和宣言日英比較1947-2018 実証研究から ―, 広島平和科学, 40巻, pp. 69-94, 2018
  86. 平成26年8月20日広島土砂災害被災者は何を語ったのか, 広島平和科学, 40巻, pp. 95-115, 2018
  87. Textural Variations and Readings among the Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to The Knight’s Tale, 英語英文學研究, 62巻, pp. 1-13, 2018
  88. Use of Nuclear Weapons and the Law of Armed Conflict, Hiroshima Peace Science, 41巻, pp. 73-84, 2019
  89. 「乗り物」を介した被爆体験の想起とトラウマの実証的考察, 広島平和科学, 41巻, pp. 73-84, 2019
  90. Preliminary assessment of dose distribution on the spatial micro level for internal exposure of alveolar epithelium of rats by Mn-56, BULLETIN OF THE UNIVERSITY OF KARAGANDA-PHYSICS, 3巻, 95号, pp. 59-63, 2019
  91. Citizen Advocacy: The Achievements of New Zealand's Peace Activism, ASIA-PACIFIC JOURNAL-JAPAN FOCUS, 17巻, 19号, 20191001
  92. Temporal variation of atmospheric 7Be and 210Pb concentrations and their activity size distributions at Astana, Kazakhstan in Central Asia, Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 323巻, 1号, pp. 663-674, 20191210
  93. Adequate measures to prevent medical personnel from contracting COVID-19 should be promptly implemented: support from numerous agencies is needed, International Maritime Health, 71巻, 4号, pp. 296-296, 2020
  94. Changes in university classes as COVID-19 continues and new findings regarding future university instruction methods: from the perspective of Japan and Semey, Republic of Kazakhstan, International Maritime Health, 71巻, 4号, pp. 297-297, 2020
  95. Online tourist reviews and accidental conveyors of memories of the atomic bomb, Journal of Tourism and Cultural Change, 18巻, 5号, pp. 514-531, 2020
  96. Comparison of aluminum and manganum concentration in Akmola region, Kazakhstan, Eurasian Journal of Physics and Functional Materials, 4巻, 1号, pp. 29-37, 20200317
  97. Risk of an Increase in Suicide Rates Associated With Economic Downturn due to COVID-19 Pandemic, Asia Pacific Journal of Public Health, 20200708
  98. Quantitative Analysis of Effects of a Single(60)Co Gamma Ray Point Exposure on Time-Dependent Change in Locomotor Activity in Rats, INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH, 17巻, 16号, 202008
  99. Internal doses in experimental mice and rats following exposure to neutron-activated 56MnO2 powder: results of an international, multicenter study, Radiation and Environmental Biophysics, 59巻, 4号, pp. 683-692, 20200929
  100. The need to provide the global public with accurate information about SARS-CoV-2 variants to Gareth Iacobucci, Covid-19: Surge testing for the South Africa variant begins in England, British Medical Journal, 372巻, 305号, pp. 245-246, 20210205
  101. 被爆者のアメリカ政府への思いに関する一考察-2009年日本被団協アンケート調査の自由記述回答に注目して-, 広島平和科学, 42巻, pp. 61-79, 2020
  102. なぜ、被爆者は証言するのか―被爆75 年アンケート調査結果を用いた数理モデル構築の試み―, 広島平和科学, 42巻, pp. 123-143, 2020
  103. 被爆体験継承の可能性を探る-「被爆75年学生平和意識調査」の多領域横断型研究, 広島平和科学, 42巻, pp. 145-173, 2020
  104. ESR tooth enamel doses of rats and mice exposed to radioactive 56MnO2 dust, Advances in ESR Applications, 37巻, pp. 13-18, 2021
  105. The status of and response to COVID-19 in the Republic of Kazakhstan: Multidisciplinary cooperation in the Republic of Kazakhstan and cooperation from Japan and other countries around the world is needed to respond to and contain SARS-CoV-2, The Albanian Journal of Medical and Health Science, 2021
  106. The need to devise government-spearheaded measures to prevent loneliness and isolation in conjunction with the spread of COVID-19 in Japan, Public Health, 5巻, 202104
  107. Are Japanese actually taking leaves of absence?, Industrial Health, 20211005
  108. Suicides following an earthquake: Japanese proposals arising from post-earthquake analyses, Medicine Science and the Law, 20211028
  109. The need for detailed study of course credit earned and the comprehension of material by college students as a result of major changes in university course formats due to COVID-19 and actions based on those findings, 72巻, 3号, pp. 245-246, 202109
  110. Potential deaths of personnel involved in measures to deal with COVID-19 due to overwork as result of current working patterns, Asia Pacific Journal of Public Health, pp. 314-315, 20211025
  111. A combined scientific and public health approach is needed to evaluate the health impacts of internal exposure to radiation, Lancet Regional Health Western Pacific, 15巻, pp. 100296-100296, 202110
  112. What's Health Data Research UK doing to help tackle covid-19?, British Medical Journal, 374巻, 2280号, 20210922
  113. Issues regarding the COVID-19 vaccination program in Japan Re: Ageism in Indonesia’s national covid-19 vaccination programme, British Medical Journal, 372巻, 299号, 20210211
  114. Will the 2020 Tokyo Olympic Games actually be held?: Various feelings of people in Japan and the world based on the current state of COVID-19 -from social and clinical medicine, sociology, and health management-Re: Japan should aim to eliminate covid -19, British Medical Journal, 372巻, 294号, 20210215
  115. It is necessary to continuously perform detailed discussion from a lot of aspects including clinical, epidemiological, biological, immunological, and social areas due to elucidate various contents in COVID-19, British Medical Journal, 372巻, 321号, 20210217
  116. Early detection of excessive stress in People due to the onging COVID-19 pandemic: studies including thoseusing biological markers, International Maritime Health, 72巻, 2号, pp. 143-144, 20210525
  117. Seeking to address issues with COVID-19 vaccines in Japan and to resolve global problems with vaccination programmes, International Maritime Health, 72巻, 2号, pp. 142-142, 20210628
  118. An Exploration of the Labor, Financial, and Economic Factors Related to Suicide in the Republic of Kazakhstan, International Journal of Environmental Research and Public Health, 18巻, 13号, pp. 6992-6992, 20210630
  119. An Examination of the Meaning of Atomic-Bomb Survivors’ Demands for State Compensation from the Japanese Government: Based on 2005 and 2009 Nihon Hidankyo Surveys, Hiroshima Peace Science, 43巻, pp. 107-128, 2021
  120. [調査・研究報告]「被爆76年学生平和意識オンライン調査」の集計結果, 『広島平和科学』, 43巻, pp. 129-143, 202203
  121. 核兵器禁止条約と「ヒロシマ」, 『創大平和研究』, 36巻, pp. 49-66, 20220316
  122. Peace and Nuclear-free Advocacy Revisited: Lessons from New Zealand and Implications for Japan, International Journal of Nuclear Security, 7巻, 1号, 2022
  123. Contribution of “Genuine Microglia” to Alzheimer's Disease Pathology, Frontiers in Aging Neuroscience, 14巻, 20220324
  124. External dose estimates of laboratory rats and mice during exposure to dispersed neutron-activated Mn-56 powder, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 63巻, SUPPL 1号, pp. I16-I20, 20220813
  125. Microdistribution of internal radiation dose in biological tissues exposed to Mn-56 dioxide microparticles, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 63巻, SUPPL 1号, pp. I21-I25, 20220813
  126. Estimation of 'dose-depth' profile in the surface layers of a quartz-containing tile from the former Hiroshima University building indicates the possible presence of beta-irradiation from residual radioactivity after A-bombing, JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 63巻, SUPPL 1号, pp. I54-I60, 20220813
  127. Specific measures to enhance suicide prevention in Japan, SAGE Journals, 20221127
  128. Discussion of the Urgent Problem of Young Carers in Japan, Asia Pacific Journal of Public Health, 20230123
  129. Community-Based Solid Waste Management: Case Studies in Kerala and Mumbai, Indian Journal of Environmental Protection, 43巻, 2号, pp. 134-141, 20230228
  130. Creating a system to quickly determine cause of death, and efforts that should be made to elucidate the circumstances of suicides, Medicine, Science and the Law, 20230203
  131. 「被爆77年学生平和意識オンライン調査」の集計結果及び若干の考察, 広島平和科学, 44巻, pp. 65-86, 202303
  132. 日本の小学生・中学生の長期の不登校に関する具体的な理由と効果的な対策の必要性:様々な分野からのアプローチや連携が大切である, 聖マリアンナ医学研究誌 医学研究業報, 23巻, 98号, pp. 5-9, 202303
  133. Addressing the atomic bomb damage: Associations between ‘state compensation’ demands and aspects of survivors’ suffering, Global Policy, 14巻, 3号, pp. 500-515, 202306
  134. The need for measures to prevent radiation exposure in Ukraine, taking both internal and external exposure into account, Journal of Environmental Radioactivity, pp. 266-267, 20230704
  135. Changes in the Context of Suicides among Students in Metropolis of Japan during the COVID-19 Pandemic: Such Discussion Would Be Necessary in the Republic of Kazakhstan and Each City, Science & Healthcare, 25巻, 4号, pp. 7-22, 20230831
  136. Reconstructing Hiroshima as a peace memorial city: local agency and identity-making in peacebuilding, War & Society, 0巻, 0号, pp. 1-19, 20231101
  137. The importance of continued measures to prevent suicide among younger age groups in Japan: Focusing particularly on the results of studies in two sides, J St Mar Med Ins, 24巻, 99号, pp. 5-9, 2023
  138. Changes in the characteristics of suicide in Japan in the third year of the COVID-19 pandemic and the importance of continued suicide prevention measures, Medicine, Science and the Law, 202401
  139. Identifying focal points to prevent traffic accidents in Japan and specific measures proposed: Aspects common to Japan and South Korea and suggested preventive measures, Medicine, Science and the Law, 2024
  140. 「被爆78年学生平和意識オンライン調査」の集計結果及び若干の考察(継続研究), 広島平和科学, 45巻, pp. 23-46, 2024

著書等出版物

  1. 2002年10月, ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト 第5次カザフ医療支援訪問団 報告書, 2002年10月, 調査報告書
  2. 2003年03月, カザフスタン共和国セミパラチンスク被曝実態調査報告書 , 広島大学原爆放射線医科学研究所・広島大学ひろしま平和科学コンソーシアム, 2003年, 03, 調査報告書, 編著, 川野徳幸(責任編集)、峠岡康幸、平岡敬、松尾雅嗣、Kazbek APSALIKOV, Zhaxybay ZHUMADILOV, 星正治, 191
  3. 2003年, 統合的複雑性 『ハンドブック政治心理学』 , 北樹出版, 2003年, 教科書, 単訳, 川野 徳幸  河田潤一・荒木義修編著, 53-62(4)
  4. 2004年01月, Report on the Actual Conditions of the Radiation Exposed Residents near the Former Semipalatinsk Nuclear Test Site. , Report on the Actual Conditions of the Radiation Exposed Residents near the Former Semipalatinsk Nuclear Test Site, Hiroshima University, 2004年, 01, 調査報告書, 編著, Noriyuki KAWANO (Chief Editor), Yasuyuki TAOOKA, Masatsugu MATSUO, Takashi HIRAOKA, Kazbek APSALIKOV, Zhaxybay ZHUMADILOV, Kyoko HIRABAYASHI and Masaharu HOSHI (eds.)
  5. 2005年, 広島大学原爆放射線医科学研究所所蔵平岡敬関係文書目録, IPSHU研究報告シリーズ No.34、広島大学平和科学研究センター, 2005年
  6. 2005年11月, 聞き書き 平岡敬平和回想録, 広島大学文書館, 2005年, 11
  7. 2006年03月, カザフスタン共和国セミパラチンスク地区の被曝証言集 , 広島大学ひろしま平和コンソーシアム・広島大学原爆放射線医科学研究所, 2006年, 03, 調査報告書, 編著, 川野徳幸、平林今日子、カズベック・アプサリコフ、タルガット・モルダガリエフ、松尾雅嗣編
  8. 2006年03月, カザフスタン共和国セミパラチンスクにおける核被害解明の試み:アンケート調査を通して , IPSHU 研究報告シリーズ 広島大学平和科学研究センター, 2006年, 03, 単行本(学術書), 単著, 211
  9. 2006年07月, 広島から世界の平和について考える, 被曝のひろがり~カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場の核被害~, 現代史料出版, 2006年, 07, 単行本(学術書), 共編著, 276, 183-240
  10. 2007年, SIPRI年鑑2006 軍備,軍縮及び世界の安全保障  ストックホルム国際平和研究所(編)、広島大学SIPRI年鑑日本語翻訳版刊行委員会(訳), 広島大学出版会, 2007年
  11. 2008年03月, 原爆被害関連医学文献目録, 2008年, 03
  12. 2008年03月, セミパラチンスク被曝証言を通した核被害の解明:広島・長崎との比較検討を通して, 基盤研究C)研究成果報告書, 2008年, 03
  13. 2008年, 平成20年度平和に関する教育実施事業 平和に関するモニュメント見学実習実施報告書 広島大学平和に関する教育実施委員会編著, 広島大学, 2008年, 25-27
  14. 2009年03月, 大学新入生に勧める101冊の本 新版  『爆心』解説、広島大学101冊委員会編, 岩波書店, 2009年, 03, 156-157
  15. 2009年03月, 大学新入生に勧める101冊の本 新版  『カウントダウンヒロシマ』解説、広島大学101冊委員会編, 岩波書店, 2009年, 03, 160-161
  16. 2009年03月, 大学新入生に勧める101冊の本 新版 『「チェルノブイリ」を見つめなおす-20年後のメッセージ』解説、広島大学101冊委員会編 , 岩波書店, 2009年, 03, 164-165
  17. 2010年03月, 聞き書き平岡敬平和回想録第二期, 資料翻刻, 広島大学文書館, 2010年, 03, 調査報告書, 編著, 499
  18. 2010年, 平成22年度 平和に関する教育実施事業 平和に関するモニュメント見学実習実施報告書, 広島大学教育室, 2010年
  19. 2010年02月, 志水清資料目録(原爆関係資料) 原爆放射線医科学研究所附属国際放射線情報センター編 , 原爆放射線医科学研究所附属国際放射線情報センター編, 2010年, 02
  20. 2010年02月, 大北威寄贈資料目録(原爆関連資料)  IPSHU研究報告シリーズ No.44, 広島大学平和科学研究センター, 2010年, 02
  21. 2012年03月, IPSHU研究報告シリーズ No.46, チェルノブイリ・旧プリピャチ住民へのインタビュー記録, 広島大学平和科学研究センター, 2012年, 03, 単著, 川野徳幸、今中 哲二、竹内 高明編
  22. 2012年03月, Hiroshima University, 2012年, 03, 共著, English
  23. 2012年10月, セミパラチンスク地区住民はいつ核実験を知ったのか、『朝倉世界地理講座 5 中央アジア, 朝倉書店, 2012年, 10, 212
  24. 2012年10月, 住民の強制移住と屋外避難-旧ソ連当局の意図は何だったのか?-、『朝倉世界地理講座 5 中央アジア』, 朝倉書店, 2012年, 10, 213
  25. 2012年10月, 米ソ冷戦構造の負の遺産-セミパラチンスクの核実験場周辺の被曝問題-, 朝倉書店, 2012年10月, 201-212
  26. 2013年03月, 今中哲二編、『ある「広島原爆早期入市者」の記録』、IPSHU 研究報告シリーズ No.48, 広島大学平和科学研究センター, 2013年, 03, 川野徳幸、今中哲二編
  27. 2014年03月, 被爆者対策の国際比較、『広島における原爆・核・被ばく関連の史・資料の集積と研究の現況』  平成23年度科学研究費補助金(B)研究成果報告書(研究代表者小池聖一), 2014年, 03, 川野徳幸(編), 266-270
  28. 2014年03月, 平成23~25年度 平和科目実施報告書, 広島大学教育・国際室教養教育本部支援グループ, 2014年, 03, 川野徳幸(編)
  29. 2015年03月, IPSHU 研究報告シリーズ No.51(国際シンポジウム『混沌とする世界における国際機関の強化―広島の果たす役割は―』proceedings), 「ヒロシマ」の思想 そして、これからの「ヒロシマ」, 2015年, 03, 59-72
  30. 2015年, 広島の復興の歩み, 国際平和拠点ひろしま構想推進連携事業実行委員会, 2015年, 編著
  31. 2015年03月, Hiroshima's Path to Reconstruction, Hiroshima's Path to Reconstruction, Hiroshima Prefecture and The City of Hiroshima, 2015年, 03, 教科書
  32. 2016年05月, 言葉で広がる知性と感性の世界-英語・英語教育の新地平を探る-, A Computer-assisted Textual Comparison among the Manuscripts and the Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Caxton’s Editions, 2016年, 05, 68-85
  33. 2016年03月, 平和と安全保障を考える事典, 「外国人被爆者」等, 法律文化社, 2016年, 03, 共編著
  34. 2017年07月, 政治と言語, 「政治言語研究」とは何か:日本における「政治言語研究」の概観, 愛育出版, 2017年, 07, 単行本(学術書), 単著, 17-44
  35. 2018年, IPSHU研究報告シリーズ研究報告 No.55, 旧ソ連セミパラチンスク核実験場周辺集落の環境放射能汚染:サルジャール、カラウル及びカイナル集落とパブロダール州南部の集落, 広島大学平和科学研究センター, 2018年, 共著, 山本政儀、川合健太、富田純平、美濃健太、坂口綾、大塚良仁、今中哲二、遠藤暁、川野徳幸、星正治、Kazbek APSALIKOV、Talgat MULDAGALIYEV、Boris GUSEV, ISSN1342-5935, 55
  36. 2018年, 前衛2018年6月号, 原爆被爆者の「核なき世界」への思いにこたえるということ~被爆者とその体験に支えられた「ヒロシマ」の地で, 前衛, 2018年, その他, 単著, 川野徳幸, 111-121
  37. 2018年09月, CPHU研究報告シリーズ 研究報告No.56, チェルノブイリ・旧プリピャチ住民へのインタビュー記録(第二報), 広島大学平和センター, 2018年, 9, 調査報告書, 編著, 日本語
  38. 2018年09月, 潮2018年9月号, 「核なき世界」への歩みと広島の使命, 潮, 2018年, 9月, その他, 川野徳幸, 64-69
  39. 2019年03月, 2018年度北海学園大学スミス・ミッションセンター講演会記録集, 「ヒロシマ」とは何か―「ヒロシマ」の意味、役割、課題、そして広島大学は何ができるのか, 北星学園大学, 2019年, 3, その他, 単著, 日本語
  40. 2020年08月, HU-plus, グローバルな平和を「ヒロシマ」から発信, 2020年, 08, その他, 川野徳幸
  41. 2022年07月, らしっく, あらためて「平和」とは何かを考える, 公益財団法人広島市文化財団, 2022年, 07, その他, 川野徳幸
  42. 平和文化 第210号, 核をめぐる「理想」と「現実」のはざまで:あらためて「ヒロシマ」の役割を考える, 公益財団法人平和文化センター, 2022年, 10, 単行本(学術書)
  43. FUTURE vol. 9 ヴォーリズ学園100周年記念号, 「平和」を考える, 近江兄弟社中学校生徒会広報誌, 2022年, 10, その他
  44. 『大学時報』University Current Review vol. 407, 今、あらためて「ヒロシマ」から「平和」とは何か、を考える, 一般社団法人日本私学大学連盟, 2022年, 11, その他

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 文化的暴力としての政治言語, 川野徳幸, 日本平和学会1999年度平和研究セミナー, 1999年08月25日, 通常, 日本語, 日本平和学会, 東京都八王子市
  2. Media and a culture of peace: Japanese case, Noriyuki KAWANO, Symposium on facilitating Asian media in promoting a culture of peace, 2000年12月04日, 通常, 英語, Asian Media Information Centre Ltd, Manila of the Republic of the Philippines
  3. 閣僚失言の政治学, 第78回広島大学政治学研究会, 2001年06月27日, 通常, 日本語, 第78回広島大学政治学研究会, 広島大学
  4. セミパラチンスクの被曝実態調査報告, 川野徳幸, 峠岡康幸、平岡敬、松尾雅嗣、Kazbek APSALIKOV, Zhaxybay ZHUMADILOV, 星正治, 第8回広島国際シンポジウム, 2003年02月28日, 通常, 日本語, 第8回広島国際シンポジウム, 広島大学広仁会館
  5. カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場近郊の被曝実態調査研究報告, 川野徳幸, 峠岡康幸、平岡敬、松尾雅嗣、Kazbek APSALIKOV, Zhaxybay ZHUMADILOV, 星正治, 国際学術会議, 2003年04月11日, 招待, 日本語, 中央アジア研究報告会(韓国慶煕大学、国立民族学博物館地域研究企画交流センター、トヨタ財団共催)招聘講演, 韓国ソウル慶熈大学
  6. セミパラチンスク核実験場近郊被曝証言の内容分析, 川野徳幸, 峠岡康幸、平岡敬、松尾雅嗣、Kazbek APSALIKOV, Zhaxybay ZHUMADILOV, 星正治, 第44回原子爆弾後障害研究会, 2003年06月01日, 通常, 日本語, 第44回原子爆弾後障害研究会, 広島国際会議場
  7. セミパラチンスクにおける被曝証言の内容分析, 現代中央アジア研究会, 2004年01月10日, 通常, 日本語, 現代中央アジア研究会, 京都大学
  8. セミパラチンスクにおける被曝者の実態解明の試み:被曝証言の内容分析を通して, 長崎大学医学部 招聘講演, 2004年02月16日, 招待, 日本語
  9. セミパラチンスク核実験場近郊での核被害:被曝証言を通して, 第45回原子爆弾後障害研究会, 2004年06月06日, 通常, 日本語, 第45回原子爆弾後障害研究会, 長崎原爆資料館
  10. 被曝証言から見るセミパラチンスクの核被害, グローバルヒバクシャ研究会, 2004年06月25日, 通常, 日本語, グローバルヒバクシャ研究会, 札幌市
  11. 閣僚失言の政治的帰結とその実証に関する試論, 第6回「政治と言語」研究会, 2004年10月01日, 通常, 日本語, 第6回「政治と言語」研究会, 道立道民活動センター(札幌)
  12. カザフスタン共和国セミパラチンスクの核実験被害の実態:被曝証言調査を通して, 日本平和学会2004年度秋季研究集会, 2004年11月06日, 通常, 日本語, 日本平和学会2004年度秋季研究集会, 恵泉女学園大学
  13. Remarkable Experiences for Hibakusha from the Nuclear Tests at the Semipalatinsk Nuclear Test Site, Noriyuki KAWANO,, 3rd Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area with 10th Hiroshima International Symposium, 2005年03月09日, 通常, 英語, 3rd Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area with 10th Hiroshima International Symposium, Hiroshima
  14. Overall Image of Nuclear Tests and Their Human Effects: An Attempt at Analyses Based on Verbal Data, Noriyuki KAWANO, Masatsugu MATSUO, 3rd Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area with 10th Hiroshima International Symposium, 2005年03月09日, 通常, 英語, 3rd Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area with 10th Hiroshima International Symposium, Hiroshima
  15. Increased T-cell receptor mutation frequency in radiation-exposed residents living near the Semipalatinsk nuclear test site, Noriyuki KAWANO, Yasuyuki TAOOKA, Nobuo TAKEICHI, Kazbek APSALIKOV, Yoshihiro NOSO and Masaharu HOSHI, 3rd Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area with 10th Hiroshima International Symposium, 2005年03月09日, 通常, 英語, 3rd Dosimetry Workshop on the Semipalatinsk Nuclear Test Site Area with 10th Hiroshima International Symposium, Hiroshima
  16. Remarkable experiences of the nuclear tests in residents near the Semipalatinsk nuclear test site: analysis based on the questionnaire surveys(セミパラチンスクにおける特筆すべき被曝体験の考察:アンケート調査を通して), 川野徳幸, 第494回広島大学医学集談会・第6回研究科発表会(医学), 2005年08月04日, 通常, 日本語, 第494回広島大学医学集談会・第6回研究科発表会(医学), 広島大学原爆放射線医科学研究所
  17. 原爆被爆者のこころとくらしの実態:朝日新聞「被爆60年アンケート調査」結果を手がかりに, 川野徳幸, 2005年度統計関連学会連合大会, 2005年09月12日, 通常, 日本語, 2005年度統計関連学会連合大会, 広島プリンスホテル
  18. 被曝のひろがり~カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場近郊の核被害~、広島大学公開講座「広島から世界の平和について考える」, 川野徳幸, 広島大学公開講座「広島から世界の平和について考える」, 2005年09月14日, 通常, 日本語, 広島大学公開講座, 広島大学広仁会館
  19. 閣僚失言をめぐる政治, 川野徳幸, 2005年度日本政治学会, 2005年10月02日, 通常, 日本語, 2005年度日本政治学会, 明治大学
  20. 被爆直後の看護活動について~証言保存による教材開発の試み~, 川野徳幸, 野澤幸江、坂田香代、高橋恵子、大原与志子、松成裕子、植田睦常美、百田由紀子、水本和実、小林敏生、大原良子, 第2回広島保健学学会, 2005年10月30日, 通常, 日本語, 第2回広島保健学学会, 広島大学
  21. 原爆被爆者の「こころ」と「くらし」における(継続的)被害の実態:朝日新聞「被爆60年アンケート調査」結果を手がかりに, 川野徳幸, 平林今日子、大瀧慈, 第47回原子爆弾後障害研究会, 2006年06月04日, 通常, 日本語, 長崎原爆資料館
  22. 広島大学「原爆・被ばく関連資料データベース」の概要と公開の意義, 川野徳幸, 広島大学図書館、星正治、神谷研二, 第47回原子爆弾後障害研究会, 2006年06月04日, 通常, 日本語, 第47回原子爆弾後障害研究会
  23. セミパラチンスク核実験場近郊住民の放射線障害に関する検討:アンケート調査を通して, 川野徳幸, 平林今日子、峠岡康幸、Talgat MULDAGALIYEV, Kazbek APSALIKOV, 松尾雅嗣、大瀧慈、星正治, 第47回原子爆弾後障害研究会, 2006年06月04日, 通常, 日本語, 第47回原子爆弾後障害研究会, 長崎原爆資料館
  24. Remarkable Experiences of the Nuclear Tests in Residents near the Semipalatinsk Nuclear Test Site,, Noriyuki KAWANO, International Conference, “Actual Ecological Problems and Ways for Solve Them”, 2006年10月26日, 招待, 英語, International Conference, Actual Ecological Problems and Ways for Solve Them, Semipalatinsk, Kazakhstan
  25. The health conditions and symptoms on the radiation exposed residents around the Semipalatinsk Nuclear Tests Site, Noriyuki KAWANO, 統計談話会, 2007年01月19日, 通常, 英語, 統計談話会, 放射線影響研究所
  26. セミパラチンスク核実験場近郊住民における骨髄異形成症候群(MDS)の遺伝子学的検討, 川野徳幸, Dinara ZHARLYGANOVA, 原田結花、原田浩徳、Nailya CHAIZHUNUSSOVA, Kazbek APSALIKOV, Aigul ZHUNUSSOVA,木村昭郎、星正治, 第48回原子爆弾後障害研究会, 2007年06月03日, 通常, 日本語, 第48回原子爆弾後障害研究会, 広島国際会議場
  27. 「政治言語研究」とは何か:特に文化的暴力の視点から, 川野徳幸, 同志社大学政策学部セミナー, 2008年01月16日, 通常, 日本語, 同志社大学政策学部セミナー, 同志社大学
  28. 原爆被爆者の「こころ」と「くらし」における被害:「被爆60年アンケート調査」(朝日新聞)を手がかりに, 川野徳幸, 原爆被爆者の「こころ」と「くらし」における被害:「被爆60年アンケート調査」(朝日新聞)を手がかりに, 2008年01月16日, 通常, 日本語, 同志社大学, 同志社大学
  29. Direct Experiences from the Nuclear Explosions in Inhabitants near the Semipalatinsk Nuclear Test Site, Noriyuki KAWANO, Kyoko HIRABAYASHI, Masatsugu MATSUO, Takashi HIRAOKA, Masaharu HOSHI, Talgat MULDAGALIEV, Kazbek APSALIKOV and Megu OHTAKI, 13th Hiroshima International Symposium, 2008年02月29日, 通常, 英語, 13th Hiroshima International Symposium, Hiroshima
  30. Frequency of AML1/RUNX1 point mutations in myelodysplastic syndrome of population around Semipalatinsk Nuclear Test Site, Noriyuki KAWANO, Dinara ZHARLYGANOVA, Hironori HARADA, Yuka HARADA, Sergey SHINKAREV, Naylya CHAIZHUNUSOVA, Kazbek APSALIKOV, Zhaxybay ZHUMADILOV, Aigul ZHUNUSSOVA, Vadim KEMAIKIN, Kassym ZHUMADILOV, Akira KIMURA, Masaharu HOSHI, 13th Hiroshima International Symposium, 2008年02月29日, 通常, 英語, 13th Hiroshima International Symposium, Hiroshima
  31. セミパラチンスク核実験場近郊住民の心的影響に関する一考察, 川野徳幸, 平林今日子、大瀧慈、Talgat MULDAGALIYEV, Kazbek APSALIKOV, 松尾雅嗣、星正治, 第49回原子爆弾後障害研究会, 2008年06月08日, 通常, 日本語, 第49回原子爆弾後障害研究会, 長崎原爆資料館
  32. Psychological damages and social discriminations among atomic bomb survivors in Hiroshima and Nagasaki, Noriyuki KAWANO,, Symposium “Lessons and Significance in Japan’s Peace Education, 2008年01月18日, 通常, 英語, Cheju National University, South Korea,
  33. Comparison of the Concept of Peace Based on the Association Experiments among the Four Cities in Russia, Noriyuki KAWANO, Masatsugu MATSUO, Japan and Colombia, III International Conference “Peace Studies and Peace Discourse in Education, 2008年09月23日, 通常, 英語, Japan and Colombia, III International Conference “Peace Studies and Peace Discourse in Education, Tomsk in Russia
  34. Mental Effects and social discriminations on the Residents of the Atomic Bombs Dropped on Hiroshima and Nagasaki, Noriyuki KAWANO, III International Conference “Peace Studies and Peace Discourse in Education, 2008年09月23日, 通常, 英語, III International Conference “Peace Studies and Peace Discourse in Education, Tomsk in Russia
  35. セメイ地区の核被害:核実験体験と心的影響、広島大学平和科学研究センター第33回シンポジウム『核の被害再考』, 川野徳幸, 広島大学平和科学研究センター第33回シンポジウム『核の被害再考』, 2008年11月28日, 通常, 日本語, 広島大学平和科学研究センター第33回シンポジウム『核の被害再考』, 広島大学東千田キャンパス
  36. セメイ地区の核被害, 川野徳幸, 京都大学原子炉実験所研究会, 2009年01月29日, 通常, 日本語, 京都大学原子炉実験所研究会, 京都府
  37. Mental effects among inhabitants living near the Semipalatinsk Nuclear Test Site, Noriyuki KAWANO, 14th Hiroshima International Symposium, 2009年03月26日, 通常, 英語, 14th Hiroshima International Symposium, Hiroshima,
  38. 原爆被爆者の不安度における被爆状況依存性について—朝日新聞社アンケート調査に基づく解析—, 川野徳幸, 大谷敬子、佐藤健一、冨田哲治、大瀧慈, 第50回原子爆弾後障害研究会, 2009年06月07日, 通常, 日本語, 第50回原子爆弾後障害研究会, 広島国際会議場
  39. 原爆被爆者の「心の傷」と「差別」の実態-朝日新聞社アンケート調査結果を手がかりに, 川野徳幸, 第79回原医研セミナー, 2009年07月16日, 通常, 日本語, 第79回原医研セミナー, 広島大学霞キャンパス
  40. 原爆被爆者の健康不安に関する解析, 川野徳幸, 大谷敬子、佐藤健一、冨田哲治、大瀧慈, 2009年度統計関連学会連合大会, 2009年09月08日, 通常, 日本語, 2009年度統計関連学会連合大会, 同志社大学
  41. 広島原爆早期入市者の疾病記録と誘導放射能による外部被曝量の評価, 川野徳幸, 今中哲二、遠藤暁、田中憲一, 日本放射線影響学会第52回大会, 2009年11月11日, 通常, 日本語, 日本放射線影響学会第52回大会, 広島市南区民文化センター
  42. チェルノブイリ原発事故被災者への聞き取り調査, 川野徳幸, 被ばく研究会, 2009年11月25日, 通常, 日本語, 被ばく研究会, NHK放送文化研究センター
  43. 原爆被爆者の「心の傷」・「差別」・「健康不安度」について, 川野徳幸, 放射線影響研究会, 2009年11月25日, 通常, 日本語, 広島市まちづくり交流プラザ
  44. An Outline of A-Bomb Damages and Mental Effects / Social discriminations on the Residents in Hiroshima and Nagasaki, Noriyuki KAWANO, International Workshop on Chernobyl Health Consequences, 2009年12月15日, 通常, 英語, International Workshop on Chernobyl Health Consequences, Kiev Ukraine
  45. 原爆被爆者は何を伝えたいのか-原爆被爆者の体験記・メッセージの計量解析を通して-, 川野徳幸, 佐藤健一、大瀧慈, 第51回原子爆弾後障害研究会, 2010年06月06日, 通常, 日本語, 第51回原子爆弾後障害研究会, 長崎原爆資料館
  46. 原爆被爆者の健康不安に関する解析, 大谷敬子、大瀧慈、佐藤健一、富田哲治、川野徳幸, 第53回日本放射線影響学会, 2010年10月20日, 通常, 日本語
  47. 旧プリピャチ住民にとってチェルノブイリ原発事故とは何だったのか, 川野徳幸, 第110回原子力安全ゼミ研究会, 2011年03月18日, 通常, 日本語, 第110回原子力安全ゼミ研究会, 京都大学原子炉実験所
  48. チェルノブイリ原発事故とは何だったのか:旧プリピャチ住民へのオーラルヒストリーを通して考える、今語る、チェルノブイリ原発事故25周年(チェルノブイリ支援・広島医療協議会), 川野徳幸, チェルノブイリ原発事故とは何だったのか:旧プリピャチ住民へのオーラルヒストリーを通して考える、今語る、チェルノブイリ原発事故25周年(チェルノブイリ支援・広島医療協議会), 2011年04月23日, 通常, 日本語, チェルノブイリ支援・広島医療協議会, 広島市まちづくり市民交流プラザ
  49. 原爆被爆者の体験記・メッセージに関する被爆区分別特徴について, 川野徳幸, 佐藤健一, 第52回原子爆弾後障害研究会, 2011年06月05日, 通常, 日本語, 第52回原子爆弾後障害研究会, ホテル八丁堀シャンテ(広島市)
  50. キノコ雲はどこまで見えたか−被爆証言と地形データからのアプローチ−, 川野徳幸, 佐藤裕哉、佐藤健一, 第52回原子爆弾後障害研究会, 2011年06月05日, 通常, 日本語, 第52回原子爆弾後障害研究会, ホテル八丁堀シャンテ(広島市)
  51. Outlines of Atomic Bomb Afflictions in Hiroshima and Nagasaki, Noriyuki KAWANO,, Outlines of Atomic Bomb Afflictions in Hiroshima and Nagasaki, 2011年07月29日, 通常, 英語, C, TU, Bishwa Bhasha Campus, UNRCPD and Nepal Tourism Board, Kathmandu, Nepal
  52. 原発事故による社会基盤の崩壊:原発の町、プリピャチを事例に, 川野徳幸, 政治社会学会, 2011年09月18日, 通常, 日本語, 政治社会学会, 同志社大学(京都)
  53. チェルノブイリ・旧プリピャチ住民の社会基盤崩壊、そしてフクシマを通して原発を考える, 川野徳幸, 東京外国語大学国際関係研究所シンポジウム「みんなで話そう原発」, 2012年01月21日, 通常, 日本語, 東京外国語大学国際関係研究所シンポジウム「みんなで話そう原発」, 東京外国語大学
  54. 広島原爆早期入市者の疾病記録と誘導放射能による被曝量の評価, 川野徳幸, 今中哲二、遠藤暁、田中憲一, 第46回京都大学原子炉実験所学術講演会(大阪府熊取町), 2012年02月02日, 通常, 日本語, 第46回京都大学原子炉実験所学術講演会(大阪府熊取町), 大阪府熊取町
  55. Scientific foundations of screening organization of the state of health of Kazakhstanean population subjected to radiation,development prenozological preventive measures and rehabilitation, N. KAWANO, T. Muldagaliev, M. Hoshi, R. Apsalikov, T. Belihina, 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development, 2012年01月25日, 通常, 英語, 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development, Hiroshima
  56. Overall Image of Nuclear Tests among Inhabitants in the Semipalatinsk Area, KAWANO Noriyuki, HIRABAYASHI Kyoko, SATOH Kenichi, MULDAGALIYEV Talgat, APSALIKOV Kazbek, 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development, 2012年01月25日, 通常, 英語, 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development, Hiroshima
  57. Estimation of heat, water, and black carbon fluxes during the fire induced by the Hiroshima A-bomb in 1945, Michio Aoyama, Noriyuki KAWANO, Toshio Koizumi, Takao Okada, Yoshihiro Okada, Megu Ohtaki and Takahiro Tanikawa,, 17th Hiroshima International Symposium, 2012年01月25日, 通常, 日本語
  58. セミパラチンスク地区住民の核実験に起因する認識構造, 川野 徳幸, 平林 今日子、佐藤 健一、大瀧 慈、Talgat Muldagaliyev、Kazbek Apsalikov, 第53回原子爆弾後障害研究会, 2012年06月03日, 通常, 日本語, 第53回原子爆弾後障害研究会, 長崎原爆資料館
  59. 地理情報システムを用いた被ばく証言・新聞記事による黒い雨の降雨の空間的考察, 川野徳幸, 佐藤裕哉、佐藤健一、嶋本浩子, 第53回原子爆弾後障害研究会, 2012年06月03日, 通常, 日本語, 第53回原子爆弾後障害研究会, 長崎原爆資料館
  60. “Choice and Psychology of Negation in Chaucer’s Language: Syntactic, Lexical, Semantic Negative Choice with Evidence from the Hengwrt and Ellesmere MSs and the Two Editions of the Canterbury Tales”, Noriyuki Kawano, Yoshiyuki Nakao, Akiyuki Jimura, The 18th Congress of the New Chaucer Society, Portland, 2012年01月23日, 通常, 英語, The 18th Congress of the New Chaucer Society, Portland, Oregon, USA
  61. 戦争体験継承への可能性 現在の戦争の状況, 川野徳幸, 平和を考えるシンポジウム(鳥取県主催), 2012年10月21日, 通常, 日本語, 平和を考えるシンポジウム(鳥取県主催), 鳥取県琴浦町生涯学習センター
  62. セミパラチンスク核実験場近郊住民の心的影響とその要因, 川野徳幸, 平林今日子、Talgat Muldagaliyev、Kazbek Apsalikov、大瀧 慈, 政治社会学会, 2012年11月23日, 通常, 日本語, 政治社会学会, 国際基督教大学(三鷹市)
  63. 平和学における「平和概念」, 川野徳幸, 国際平和のための世界経済人会議, 2013年07月31日, 通常, 日本語, ピース・アーチ・ひろしま(広島県が中心), 広島国際会議場
  64. 経時的テキストデータにおける出現パターンの抽出と分類, 川野徳幸, 和泉志津恵、佐藤健一、松浦陽子, 2013年度統計関連学会連合大会, 2013年09月09日, 通常, 日本語, 2013年度統計関連学会連合大会, 大阪大学豊中キャンパス
  65. チョーサーの写本と刊本の比較, 川野徳幸, 地村彰之、中尾佳行、佐藤健一, 広島大学ヨーロッパ中世研究会, 2014年01月31日, 通常, 日本語, 広島大学ヨーロッパ中世研究会, 広島
  66. A Computer-assisted Textual Comparison among the Manuscripts and the Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Caxton’s Editions, Noriyuki Kawano, Akiyuki Jimura, Yoshiyuki Nakao, Kenichi Satoh, The 19th Congress of the New Chaucer Society, Reykjavik, 2014年01月18日, 通常, 英語, The 19th Congress of the New Chaucer Society, Reykjavik, Iceland
  67. 原爆体験と原爆被爆者の平和観, 川野徳幸, ひろしま復興・平和構築研究事業発表会(広島県主催), 2014年10月11日, 通常, 日本語, ひろしま復興・平和構築研究事業発表会(広島県主催), 広島県情報プラザ(広島市)
  68. 「「ヒロシマ」という思想 そして、これからの「ヒロシマ」」, 川野徳幸, 国際シンポジウム『混沌とする世界における国際機関の強化―広島の果たす役割は―』(広島大学平和科学研究センター/新潟県立大学共催), 2014年11月21日, 通常, 日本語, 国際シンポジウム『混沌とする世界における国際機関の強化―広島の果たす役割は―』(広島大学平和科学研究センター/新潟県立大学共催), 広島国際会議場
  69. 核の脅威:原爆被爆被害を通して, 川野徳幸, 日本物理学会 第70回年次大会, 2015年03月22日, 通常, 日本語, 日本物理学会 第70回年次大会, 早稲田大学
  70. Initial External Radiation Dose to Residents in Iitate Village until Evacuation Due to the Fukushima-1 NPP Accident, Timofeev-Ressovsky International conference, N. Kawano (12th), T. Imanaka, S. Akashi, N. Kawano (12th), JOINT INSTITUTE FOR NUCLEAR RESEARCH, 2015年06月02日, 通常, 英語, JOINT INSTITUTE FOR NUCLEAR RESEARCH, Moscow, Russia
  71. Outline of Atomic-Bomb Affliction, focusing on Mental Effects / Social discriminations, International Conference, Seventy Years After Hiroshima: Conceptualizing Nuclear Issues in Global Contexts, Noriyuki Kawano, Prince Takamado Japan Centre, 2015年09月18日, 通常, 英語, Prince Takamado Japan Centre, University of Alberta, Canada
  72. Internal exposure and beta rays: subjects to be considered more related to radiation exposures, Hoshi M, Stepanenko V, Kawano N, others, The 20th Hiroshima (Miyajima) International Symposium 2016, 2016年01月10日, 通常, 英語, 広島
  73. Estimation of beta- and gamma- dose in quartz containing samples from Hiroshima and Nagasaki cities and Fukushima Prefecture using single grain OSL technique: preliminary results, Stepanenko V, Petukhova A, Hoshi M, Kawano N, others, The 20th Hiroshima (Miyajima) International Symposium 2016, 2016年01月10日, 通常, 英語, 広島
  74. Modeling of beta-irradiation following Hiroshima A-bombing: results of internal dose estimations in experimental animals exposed to neutron activated 56Mn powder, Stepanenko V, Rakhypbekov T, Kawano N, others, The 20th Hiroshima (Miyajima) International Symposium 2016, 2016年01月10日, 通常, 英語
  75. 被爆・被ばくの社会的・心理的被害, 川野徳幸, 阪大学豊中地区研究交流会・文理融合セミナー「放射線の発見と応用の歴史」, 2016年12月20日, 招待, 日本語, 大阪大学
  76. Visualize the longitudinal big text data with a binary covariate: an approach based on keyword's frequency, 2017 International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD 2017), 2017年07月, 通常, 英語, The International Association of Computer and Information Science (ACIS)
  77. 継承の課題:何が継承できるのか、何を継承するのか, 平成29年度第1回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム『原爆体験・戦争記憶の継承~託す平和遺産』, 2017年08月02日, 通常, 日本語, 広島大学平和科学研究センター, 広島大学東千田キャンパス
  78. 核被害者への援護制度~セミパラチンスクと原爆被爆者を事例に~, 川野徳幸, 世界の核被害に関する研究成果報告会(科学研究費助成事業), 2017年11月12日, 通常, 日本語, 東京星稜会館
  79. 原爆体験とは何か、ヒロシマとは何か:「平和観光」という視点から考える, 国際シンポジウム「平和観光研究の可能性」, 2017年12月11日, 招待, 日本語, 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院メディア・ツーリズム研究センター
  80. Do Peace Education Program Have an Influence on High School Students? Case Study of Hiroshima Jogakuin Jr. & Sr. High School, Henriquez Millon Adriana Maria, Noriyuki Kawano, The Asian Conference of Education(ACE 2017), 2017年10月19日, 通常, 英語
  81. 1. Radioactive micro-particle effects experimentally and theoretically, 2. Air dust sampling and measurements, 3. Dosimetry and radiation risk studies in Semipalatinsk area, Hoshi M, Ohtaki M, Otani K, Fujimoto N, Shichijo K, Endo S, Sambayev Y, Zhumadilov K, Sakaguchi A, Yamamoto M, Chaizhunusova N, Stepanenko V, Shinkarev S, Apsalikov K, Muldagaliev T, Inoue K, Noso Y, Kawano N, 21th Hiroshima International Symposium: Studies on health effects of exposure to radioactive micro-particles, 2018年01月23日, 通常, 英語, Hiroshima, Japan
  82. Calculations of dose distribution on the spatial microlevel around 56Mn micro-particles incorporated into biological tissue: preliminary result, Stepanenko V, Hoshi M, Endo S, Ohtaki M, Otani K, Fujimoto N, Shichijo K, Kawano N Sakaguchi A, Chaizhunusova N, Sayakenov N, 21th Hiroshima International Symposium: Studies on health effects of exposure to radioactive micro-particles, 2018年01月23日, 通常, 英語
  83. 「平和」とは何かー「平和学」と「ヒロシマ」の視点から, 2018年度 スミス・ミッションウィーク特別講演会, 2018年05月31日, 招待, 日本語, 北星学園大学
  84. カザフスタン・セメイ地区の核実験被害の概要, 奈良県橿原市講演会, 2018年06月07日, 招待, 日本語, 奈良県橿原市, 奈良県橿原市
  85. A New Approach to the Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales:With Special Reference to Thynne's Edition, Akiyuki Jimura, Hideshi Ohno, Yoshiyuki Nakao, Noriyuki Kawano, Kenichi Satoh, The 21st Congress of the New Chaucer Society, 2018年07月12日, 通常, 英語
  86. 「平和」とは何か、広島大学の平和科目が目指すものとは何か, アフリカ・サヘル地域の青少年に対する教師教育を通じた平和構築と過激化抑制及び支援, 2018年08月03日, 招待, 日本語, UNESCO, IICBA, CICE, Hiroshima, Japan
  87. カザフスタン・セメイ地区の核実験被害の概要, 奈良県橿原市講演会, 2018年08月23日, 招待, 日本語, 奈良県橿原市
  88. 経時的テキストデータにおける2値の共変量の効果の可視化, 和泉志津恵・冨田哲治・川野徳幸・佐藤健一, 統計関連学会連合大会, 2018年09月13日, 通常, 日本語, 統計関連学会, 東京
  89. 原爆被ばく被害とは何か:科学でわかったこと、わからないこと, 米子工業高等専門学校平成30年度第1回リベラルアーツ講演会, 2018年10月26日, 招待, 日本語, 米子工業高等専門学校, 鳥取県米子市
  90. 原爆被害とは何か:その複合性, 原爆被害者相談員の会第38回講演会, 2018年12月09日, 招待, 日本語, 原爆被害者相談員の会, 広島市広島平和記念資料館
  91. 飯舘村を通して、「フクシマ」を考える, 広島大学マスターズ講演会, 2019年06月16日, 招待, 日本語, 広島大学マスターズ広島, 東広島芸術文化ホールくらら・研修室1+2
  92. Statistical model based text mining and visualization: application to longitudinally observed data, S. Izumi, T. Tonda, N. Kawano, K. Satoh, DSSV 2019, 2019年08月13日, 通常, 英語, Kyoto
  93. 「平和」とは何か、広島大学の平和科目が目指すものとは何か, 川野徳幸, アフリカ・サヘル地域の青少年に対する教師教育を通じた平和構築と過激化抑制及び支援, 2019年08月06日, 通常, 日本語, UNESCO, IICBA, CICE, 広島大学
  94. 原爆被爆被害とは何か, 58th OSEAL FORUM, 2019年11月08日, 通常, 日本語, ライオンズクラブ国際協会336複合地区
  95. 「平和」とは何か:「平和学」の視点から考える, 創価大学平和講座, 2019年11月22日, 招待, 日本語, 創価大学, 東京都八王子市
  96. グローバル・ヒバク:セミパラチンスク地区核被害を中心に, Global Issues 講演, 2020年09月25日, 招待, 日本語, 広島女学院中学高等学校, 広島市
  97. 核兵器禁止条約への被爆者の期待、これからのヒロシマの役割, シンポジウム「核兵器禁止条約と市民社会の果たす役割~核兵器廃絶へ向かうこれからの道のり~」, 2020年11月03日, 招待, 日本語, 広島平和記念資料館, 広島市
  98. ~各センターは何をしているのか、平和研究・活動にどう関わっているか~, 広島大学 人社系センター合同セミナー, 2021年03月27日, 通常, 日本語, 広島大学, 広島市 オンライン
  99. SDGsの促進と核兵器禁止条約―核兵器禁止条約締約国会議に向けての課題, 創価大学平和問題研究所連続セミナー(Webinar), 2021年07月03日, 招待, 日本語, 創価大学平和問題研究所, 東京都八王子(オンライン)
  100. 「平和」とは何か:平和学の視点から考える, 「平和」とは何か, 2021年07月20日, 招待, 日本語, ヴォーリズ学園(滋賀県), 滋賀県近江八幡市
  101. 被爆体験の継承から考える, 川野徳幸, 世界遺産学習研究会, 2021年08月25日, 招待, 日本語, 世界遺産検定事務局
  102. 「平和」とは何か, 近江兄弟社高校講演会, 2021年11月18日, 通常, 日本語, 広島大学東千田キャンパス
  103. 核兵器禁止条約とこれからの「ヒロシマ」を考える, 広島県宗教連盟主催講演会, 2021年12月03日, 通常, 日本語, カトリック幟町教会
  104. 被爆体験とはなにか、何を伝えるのか, 令和3年度(2021年度)市民公開講座「被爆と心」を考える, 2022年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター主催・広島平和記念資料館共催
  105. 「ヒロシマ」の課題と平和観光の可能性, 「領域横断ワークショップ:平和研究と観光研究の接続のありかたを問い直す」, 2022年03月14日, 通常, 日本語, 北海道大学メディ・コミュニケーション研究センター・広島大学平和センター共催, 北海道大学
  106. Anxiety and fear about mental and physical health for radiation exposure in the people-importance of dissemination about correct knowledge based on the cooperation in various fields-, Masaharu Hoshi, Noriyuki Kawano, Research on radiation and its effects in Kazakhstan and other countries, 2022年03月19日, 通常, 英語, The 24th Hiroshima International Symposium
  107. From the discussion of COVID-19 pandemic in Japan: To carry out epidemiological studies in trends of COVID-19 pandemic in the Republic of Kazakhstan, Inoue, K., Kawano, N., Chaizhunusova, N., Takeichi, N., Noso, Y., Apbassova, M., Seksenbayev, N., Toleuov, E., Akkuzinova, K., Karimova, Z., Moldagaliyev, T., Ospanova, N., Shabdarbarbayeva, D., Dyussupov, A., Hoshi, M, The 3rd Hiroshima & Kazakhstan Medical Symposium (オンライン), 2022年08月28日, 通常, 英語, International MED-Congress NCJSC, オンライン
  108. Continuous our international exchange and research meeting in new style: Semey, Kochi and Hiroshima, Inoue K, Chaizhunusova N, Kawano N, Noso Y, Hoshi M, Seksenbayev N, Apbassova M, Toleuov E, Akkuzinova K, Karimova Z, Moldagaliyev T, Ospanova N, Shabdarbayeva D, Takeichi N, Dyussupov A, The 3rd Hiroshima & Kazakhstan Medical Symposium (オンライン), 2022年08月28日, 通常, 英語, オンライン
  109. The importance of mental health care for children due to the influence of COVID-19 pandemic, Inoue K, Chaizhunusova N, Seksenbayev N, Toleuov E, Akkuzinova K, Karimova Z, Moldagaliyev T, Ospanova N, Apbassova M, Shabdarbayeva D, Takeichi N, Noso Y, Kawano N, Hoshi M, Dyussupov A, The 3rd Hiroshima & Kazakhstan Medical Symposium (オンライン), 2022年08月28日, 通常, 英語, The 3rd Hiroshima & Kazakhstan Medical Symposium, オンライン
  110. キノコ雲の下で何が起こったのか~原爆被害とは何か, 消えた町 記憶をたどり 鉛筆画の世界 トークイベント, 2022年09月19日, 通常, 日本語, 日本学術振興会・ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会・広島市平和記念公園レストハウス, 広島市
  111. ロシアのウクライナ侵攻後の「ヒロシマ」の課題と役割, 今あらためて「平和」を考える, 2022年10月29日, 通常, 日本語, 広島学習センター, 放送大学広島学習センター 大講義室(3階)
  112. 核をめぐる「理想」と「現実」のはざまで:あらためて「ヒロシマ」の使命を考える, 川野徳幸, 第186回広島学講座(オンライン), 2023年01月29日, 招待, 日本語, 創価学会, 創価学会広島池田平和記念会館
  113. 混沌とする社会でヒロシマの役割を改めて考える, 川野徳幸, 令和4年度(2022年度)市民公開講座「混沌とする世界とヒロシマの今」を考える, 2023年02月23日, 通常, 日本語, 広島大学平和センター, 広島平和記念資料館
  114. 「ヒロシマ」の「平和」、そして「ヒロシマ」の役割(広島の声), 川野徳幸, G7広島サミット開催記念シンポジウム「核兵器のない世界に向けて―安全への道筋は」, 2023年04月15日, 通常, 日本語, 読売新聞社主催、広島大学特別協力, 広島コンベンションホール
  115. 原爆被爆被害の概要:なぜ、いまそれを理解する必要があるのか, 川野徳幸, 「広島 G7 ユースサミット」, 2023年04月25日, 通常, 日本語, 主催:核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)、共催・共同実施:広島大学平和センター, 広島大学東広島キャンパス学士会館
  116. 「理想」と「現実」で揺れる「平和」:広島大学「平和科目」を通して学生に期待したいこと, 川野徳幸, 第70回中国・四国地区大学教育研究会, 2023年06月16日, 通常, 日本語, 中国・四国地区大学教育研究会, 広島大学東広島キャンパス&オンライン
  117. 広島大学における平和教育の取り組み, 川野徳幸, 第71回年次大会・日本工学教育協会、中国・四国工学教育協会, 2023年09月08日, 招待, 日本語, 日本工学教育協会、中国・四国工学教育協会, 広島
  118. 「理想」と」「現実」のはざまで揺れる「平和」, 川野徳幸, 日本パグウォッシュ会議総会, 2024年02月17日, 招待, 日本語, 日本パグウォッシュ会議総会, オンライン

受賞

  1. 2014年11月, 広島大学学長表彰, 広島大学
  2. 2018年01月, Best Paper Award, The International Association of Computer and Information Science(ACIS)

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 平成14年度前期広島大学研究支援金(文・理ジョイントプロジェクト), 被ばく証言のデータベース化とその内容分析:カザフスタン共和国セミパラチンスク、広島、長崎, 2002年, 2004年
  2. トヨタ財団平成14年度研究助成金, カザフスタン共和国セミパラチンスクにおける被曝実態調査研究, 2002年, 2004年
  3. 科学研究費助成事業 (基盤研究(B)), セミパラチンスク核実験場近郊住民の被曝線量推定と健康影響研究, 2003年, 2004年
  4. 平成15年度前期広島大学研究支援金(広島大学特定課題プロジェクト), 原爆文学を中心とした広島原爆資料の目録作成と電子化の研究, 2003年, 2004年
  5. 科学研究費(研究成果公開促進費), 原爆・被ばく関連資料データベース, 2003年04月, 2004年03月
  6. 科学研究費助成事業 (若手研究(B)), カザフスタン共和国セミパラチンスクの被曝実相解明研究:被曝証言調査を通して, 2004年, 2005年
  7. 平成15年度後期広島大学研究支援金(広島大学特定課題プロジェクト), 被爆韓国人・朝鮮人と広島市の平和行政に関する資料の整理と分析, 2004年, 2005年
  8. 科学研究費助成事業(基盤研究 (B)), セミパラチンスク核実験場近郊住民の被曝線量体系構築と健康影響研究, 2005年, 2006年
  9. 科学研究費助成事業 (基盤研究 (C)), セミパラチンスク被曝証言を通した核被害の解明:広島・長崎との比較検討を通して, 2006年, 2007年
  10. 平成18年度広島大学研究支援金(拠点形成支援型), カザフスタン共和国セミパラチンスク地区の総合的核被害解明研究, 2006年, 2007年
  11. 科学研究費助成事業 (基盤研究(B)), 日本、ロシア、カザフスタンの核被害地域における平和観と核兵器認識の比較研究, 2007年, 2008年
  12. 第36回(平成19年度)三菱財団人文科学研究助成, 被爆地広島の復興過程における新聞人と報道に関する調査研究, 2007年, 2008年
  13. 科学研究費助成事業 (基盤研究(C)), セミパラチンスク地区の核被害実態調査研究:アンケート・証言・遺伝子解析を通して, 2008年, 2010年
  14. 科学研究費助成事業 (基盤研究(B)), セミパラチンスク核実験場周辺住民の被ばく線量評価と低線量・低線量率被ばくのリスク, 2008年, 2010年
  15. 平成20年度広島大学地域貢献発展研究, 原爆被ばく資料の収集・整理・目録作成・電子画像化の研究及び広島市平和行政に関するオーラル・ヒストリー, 2008年, 2010年
  16. 科学研究費助成事業 (基盤研究(A)), 原爆被爆者の後障害に関する社会医学的研究, 2009年, 2011年
  17. 科学研究費助成事業 (基盤研究(C)), コンピュータを使った『カンタベリー物語』Hg、EI写本及び刊本の言語比較, 2011年, 2013年
  18. 科学研究費助成事業 (基盤研究(B)), カザフスタン共和国セミパラチンスク地区住民の被ばく被害に関する総合的研究, 2011年, 2013年
  19. 科学研究費助成事業 (基盤研究(B)), カザフスタンのセミパラチンスク核実験場やウラン鉱山地域の被ばく線量評価と健康影響, 2011年, 2013年
  20. 科学研究費助成事業 (基盤研究(B)), 広島における核・被ばく学研究基盤の形成に関する研究, 2011年, 2013年
  21. 科学研究費 (基盤研究(C)), コンピュータを使った『カンタベリー物語』Hg, El写本及び刊本の言語比較, 2011年, 2013年
  22. 科学研究費助成事業 (基盤研究(A)), 若齢期放射線被曝による晩発障害に関する社会医学的研究, 2012年, 2014年
  23. 科学研究費助成事業 (基盤研究(C)), コンピュータによる『カンタベリー物語』諸写本とキャクストン版の計量的比較, 2012年, 2014年
  24. 科学研究費 (基盤研究(A)), 『カザフ核実験場周辺住民の放射性降下物被爆の実態解明-線量評価及び健康影響解析-』, 2014年, 2016年
  25. 科学研究費 (基盤研究(B)), 『世界の核災害における後始末に関する調査研究』, 2014年, 2017年
  26. 科学研究費 (基盤研究(B)), 『広島における核・被ばく学研究基盤の拡充に関する研究』, 2014年, 2016年
  27. 科学研究費助成事業 (基盤研究(B)), 被ばく被害の国際比較研究:セミパラチンスク、チェルノブイリ、広島・長崎、福島, 2015年, 2018年
  28. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), コンピュータによる『カンタベリー物語』諸写本と印刷本の計量的比較, 2015年, 2018年
  29. 科学研究費 (基盤研究(C)), 『カンタベリー物語』Hg, El写本及び刊本の編集方法と言語・機能の研究, 2017年, 2019年
  30. 科学研究費 (基盤研究(C)), セミパラチンスク核実験場近郊に住む子どもたちへの聞き取り調査:「子どもの安全保障」概念を手掛かりに, 2017年, 2019年
  31. 平成29年度第1回科学研究費助成事業(特別研究員奨励費), 「戦争記憶の参加型継承と普遍的共有-原爆体験の言説にみる視点と表象の変遷」, 2017年, 2019年
  32. トヨタ財団2017年度研究助成プログラムA 共同研究助成, 世界の核実験補償制度の掘り起こしと国際比較調査:「ニュークリア・ジャスティス」に基づく核被害補償の規範を求めて, 2017年05月01日, 2019年04月30日
  33. 科学研究費 基盤研究C, コンピュータによる『カンタベリー物語』諸写本・諸刊本と16世紀印刷本の計量的比較, 2018年, 2020年
  34. 平成31年度独立行政法人日本学術振興会オランダとのセミナー(NWO)
  35. 科学研究費 基盤研究A, カザフ旧ソ連核実験場周辺住民の放射線被曝と健康影響―新たな視点:放射性粉塵―, 2019年, 2022年
  36. 科学研究費 基盤研究B, 「原爆報道」に関する基礎的研究, 2019年, 2022年
  37. 科学研究費 基盤研究B, 世界の核被害の地域間比較研究:「いのち」、「こころ」、「くらし」の視点から, 2019年, 2022年
  38. 科学研究費 基盤研究(C), 核実験が現代の子どもに与える影響:カザフスタン・セミパラチンスクを事例として, 2020年, 2023年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 平和宣言に関する懇談会委員, 2020年05月, 2021年03月
  2. 理事, 2020年04月, 2021年03月, (財)広島平和文化センター
  3. 平和宣言に関する懇談会委員, 2019年05月, 2020年03月
  4. 「エジプト日本科学技術大学(E-JUST)プロジェクトフェーズ3」国内支援委員会専門部会国際ビジネス・人文学ワーキング・グループ, 2019年02月, 独立行政法人国際協力事業団
  5. 平和宣言に関する懇談会委員, 2018年05月, 2019年03月
  6. エジプト日本科学技術大学(E-JUST)プロジェクトフェーズ2国内支援委員会専門部会国際ビジネス・人文学ワーキング・グループ委員, 2018年04月, 2019年01月, 独立行政法人国際協力機構
  7. 平和に係る教育・研究の導入機能等に関する検討会, 2018年02月, 広島市
  8. エジプト日本科学技術大学(E-JUST)プロジェクトフェーズ2国内支援委員会専門部会国際ビジネス・人文学ワーキング・グループ委員, 2017年08月, 2018年03月, 独立行政法人国際協力機構
  9. 平和文化センター理事会委員, 2017年06月, 2019年06月, 平和文化センター理事会
  10. 理事, 2017年04月, 広島平和文化センター
  11. 公益財団法人広島平和文化センター理事会, 2017年, 公益財団法人広島平和文化センター
  12. 副理事長・広報委員長, 2016年11月, 2019年03月, 政治社会学会
  13. Editorial Board Member, 2016年, “RADIATION MEDICINE, ECOLOGY AND REHABILITOLOGY”
  14. 委員, 2013年, ひろしま平和研究・教育機関ネットワーク委員会(広島県)
  15. 総合司会, 2012年11月, 飯舘村放射能エコロジー研究会 福島シンポジウム「福島原発事故が飯舘村にもたらしたもの」
  16. 委員, 2012年08月, 2014年03月, 国際平和拠点ひろしま構想推進連携事業実行委員会
  17. 委員, 2012年, 2015年, ひろしま復興・平和構築研究編集委員会(広島県)
  18. 理事, 2010年11月, 政治社会学会
  19. コーディネーター, 2010年09月, 第19回全国ボランティアフェスティバルひろしま・分科会20「語り継ぐボランティアたち~未来の子どもたちのために~」
  20. コーディネーター, 2010年07月, 第2回カザフスタン・市民交流会「カザフスタンの医師 広島と旧ソ連の核を語る」
  21. 委員, 2010年, 広島市「原爆による放射性降下物等の実態検証委員会」
  22. 委員, 2009年, 広島市「原爆による放射性降下物等の実態解明に関する検討会」
  23. 事務局員, 2005年, Pugwash Conference会議参加者および事務局
  24. 顧問, 2003年, NGOヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト
  25. 事務局員, 1995年, Pugwash Conference会議事務局

学術会議等の主催

  1. 平和科学研究センター/新潟県立大学共催国際シンポジウム 「混沌とする世界における国際機関の強化-ヒロシマの果たす役割は-」, 実行委員会副委員長, 2014年11月, 2014年11月
  2. 2015年度第1回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム 「恒久的な平和への取組みと市民社会の可能性―核廃絶に向けた70年の軌跡と今後」, 実行委員会副委員長, 2015年07月, 2015年07月
  3. 2015年度第2回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム  「グローバルガヴァナンスと多国間主義の新たな地平」, 実行委員会副委員長, 2015年10月, 2015年10月
  4. 2016年度第1回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム  「アジアにおける平和構築の課題」, 実行委員会副委員長, 2016年07月, 2016年07月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 広島原爆の実相と目標選定プロセスの理解, 平和学習, 広島大学原医研, 2001年/12月/17日
  2. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 中国新聞, 2002年/07月/11日, 新聞・雑誌
  3. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 朝日新聞, 2002年/07月/12日, 取材協力, 新聞・雑誌
  4. セミパラチンスク被曝実態調査関連, RCC中国放送, 2002年/07月/31日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  5. セミパラチンスク被曝実態調査関連, TSSテレビ新広島, 2002年/10月/20日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  6. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 毎日新聞, 2002年/10月/21日, 取材協力, 新聞・雑誌
  7. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 中国新聞, 2002年/10月/21日, 新聞・雑誌
  8. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 朝日新聞, 2002年/10月/22日, 新聞・雑誌
  9. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 読売新聞, 2002年/10月/23日, 新聞・雑誌
  10. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 朝日新聞, 2002年/11月/05日, 新聞・雑誌
  11. セミパラチンスク被曝実態調査関連 「語りたい 伝えたい ヒロシマ」, 読売新聞, 2002年/11月/13日, 新聞・雑誌
  12. セミパラチンスクにおける被曝実態調査研究の概要, ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト主催カザフスタン支援訪問団報告会, 2002年/12月/00日, 広島市まちづくり市民交流プラザ
  13. カザフスタン共和国セミパラチンスクの被曝の実相, 核実験場近郊被曝証言を通して、17年目のチェルノブイリ報告Ⅱ~ブレスト市保健局長の現地最新情報~, 2002年/12月/00日, 広島市まちづくり市民交流プラザ
  14. 第8回広島国際シンポジウム, 中国新聞, 2003年/02月/27日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  15. 第8回広島国際シンポジウム, TSSテレビ新広島, 2003年/02月/28日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  16. カザフスタン共和国セミパラチンスクの被曝の実相, 核実験場近郊被曝証言を通して、17年目のチェルノブイリ報告Ⅱ~ブレスト市保健局長の現地最新情報~, 2003年/05月/17日, 広島市まちづくり市民交流プラザ, 社会人・一般
  17. 広島原爆の実相と目標選定プロセスの理解, 、セミパラチンスク被曝証言の内容分析、平和学習, 2003年/09月/02日, 広島大学原医研
  18. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 朝日新聞, 2003年/06月/25日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  19. 原爆・被ばく関連資料データベース, 毎日新聞, 2003年/06月/27日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  20. 被爆韓国人・朝鮮人に関する資料の寄贈, 朝日新聞, 2004年/05月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  21. データベース公開の意義について, 原爆・被ばく関連資料データベース公開式典, 2004年/06月/02日, 広島大学図書館中央図書館ライブラリーホール
  22. 原爆・被ばく関連資料データベース, 長崎新聞, 2004年/06月/03日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  23. 原爆・被ばく関連資料データベース, 日経新聞, 2004年/06月/03日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  24. セミパラチンスクの核被害とNGOヒロセミに期待される役割, 2004年/07月/10日
  25. 広島原爆の被害の実態とセミパラチンスクの核被害の実態, 平和学習, 2004年/09月/03日, 広島大学原医研, 講師, 講演会, 研究者
  26. 広島原爆の実態, 平和学習, 2004年/12月/15日, 広島大学原医研, 講師, 講演会, 研究者
  27. 被爆60年アンケート調査, 朝日新聞, 2005年/04月, 2005年/08月, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
  28. 被爆60年アンケート調査, 朝日新聞, 2005年/07月/17日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  29. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 毎日新聞夕刊, 2005年/08月/23日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  30. セミパラチンスク被曝実態調査関連, 毎日新聞, 2005年/08月/25日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  31. 被爆60年アンケート調査:統計関連学会での報告, 朝日新聞, 2005年/09月/13日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  32. 広島大学公開講座:セミパラチンスク被曝実態調査関連, 中国新聞, 2005年/09月/15日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  33. 被曝のひろがり~カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場近郊の核被害~, 広島大学, 広島大学公開講座「広島から世界の平和について考える」, 2005年/09月/01日, 2005年/09月/20日, 講師
  34. 広島大学ひろしま平和コンソーシアム発行のセミパラチンスク被曝証言集について, 毎日新聞, 2006年/06月/11日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  35. 比治山女子中等高等学校平和週間講演会「カザフスタン共和国セミパラチンスクの核被害解明の試み」, 2006年/06月/22日
  36. 原爆被爆の概要、特に「こころ」と「くらし」における被害:朝日新聞 「被爆60年アンケート調査」を手がかりに, 平和学習, 2006年/07月/13日, 講師, 講演会, 中学生
  37. 谷本牧師の被爆者アンケートについて, 毎日新聞, 2006年/07月/24日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  38. ハワイ在住被爆者アンケート結果について, 朝日新聞, 2006年/08月/09日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  39. 県被団協実施アンケート調査「空白の10年」について, 朝日新聞, 2007年/05月/23日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  40. 13th 広島国際シンポジウムでの報告「セミパラチンスクの被ばく体験」について, 中国新聞, 2008年/03月/01日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  41. 原爆被爆者の心的被害と社会的被害:朝日新聞「被爆60年アンケート調査」を手がかりに, 平和学習, 2008年/08月/04日, 広島大学原医研
  42. 原爆は人間に何をしたのか, :被爆者の心の傷・社会的差別の視点から 平和授業, 2009年/03月/24日, 広島大学原医研
  43. 原爆被爆者の健康不安に関する研究・第50回後障害, 長崎新聞, 2009年/06月/07日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  44. 原爆被爆者の健康不安に関する研究・第50回後障害, TSSテレビ新広島, 2009年/06月/08日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  45. 原爆被爆者の健康不安に関する研究, 朝日新聞, 2009年/09月/28日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  46. 原爆被爆者意識調査, 読売新聞, 2010年/04月, 2018年/08月, 取材協力, 新聞・雑誌, 企業
  47. 「原爆被爆者は何を伝えたいのか-原爆被爆者の体験記・メッセージの計量解析を通して」第51回後障害発表, 共同通信配信 (山陽新聞ほか多くの地方紙に掲載), 2010年/06月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  48. 「原爆被爆者は何を伝えたいのか-原爆被爆者の体験記・メッセージの計量解析を通して」第51回後障害発表, 中国新聞, 2010年/06月/05日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  49. 「原爆被爆者は何を伝えたいのか-原爆被爆者の体験記・メッセージの計量解析を通して」第51回後障害発表, 朝日新聞, 2010年/07月/11日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  50. 被爆65年アンケート、調査結果についての有識者談話, 朝日新聞, 2010年/07月/29日, 新聞・雑誌
  51. 被爆65年1000人調査、共同事業者および有識者として談話, 読売新聞, 2010年/07月/30日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  52. 原爆被害とヒロシマ, 2010年度広島大学夏期日本語・日本文化特別研修(北京・首都師範大学), 2010年/08月/11日, 広島大学国際センター
  53. 被爆65年面談取材後の広大生との座談会, 読売新聞, 2010年/08月/15日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  54. 被爆65年アンケート調査, 朝日新聞, 2010年, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
  55. 広島大学教育GP国際シンポジウム「学士課程教育の質保証と教育内容の革新」, 広島大学における平和教育の新たな展開-教養教育における平和科目区分の導入-, 2011年/03月/04日, 広島国際会議場, 講師, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 教育関係者
  56. 平和科目必修化について, 中国新聞, 2011年/04月/18日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  57. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, 毎日新聞・大阪夕刊, 2011年/04月/19日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  58. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, 毎日新聞, 2011年/04月/20日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  59. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, 中国新聞, 2011年/04月/24日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  60. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, 毎日新聞, 2011年/04月/24日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  61. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, 読売新聞, 2011年/04月/24日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  62. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, RCC中国放送, 2011年/04月/25日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  63. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, 中国新聞, 2011年/04月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  64. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, 産経新聞, 2011年/04月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  65. チェルノブイリ原発事故被災者の被害について, TSSテレビ新広島, 2011年/04月/26日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  66. チェルノブイリ・フクシマについて, 朝日新聞, 2011年/05月/11日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  67. チェルノブイリ・フクシマについて, 毎日新聞, 2011年/05月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  68. 「原爆被爆者の体験記・メッセージに関する被爆区分別特徴について」第52回後障害発表, 朝日新聞, 2011年/06月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  69. 東日本大震災、そしてフクシマ、ネパール・カトマンズ日本人会講話会, 2011年/07月/28日, ネパール・カトマンズ(シャングリラ・ホテル)
  70. 被爆者アンケート、調査結果について, 読売新聞, 2011年/07月/30日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  71. 原爆被爆者の心の傷・差別、Love & Peace講演会, 2011年/08月/05日, 広島市
  72. 特集「フクシマとヒロシマ」, 中国新聞, 2011年/08月/30日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  73. チェルノブイリ原発事故被災者について, 中国新聞, 2011年/10月/30日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  74. 原爆被害の概要, 物理的破壊、身体的傷害、精神的影響そして差別、JICA研修講義, 2012年/07月/14日, 広島国際会議場
  75. セミパラチンスク被爆についての解説, 中国新聞, 2012年/11月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  76. 原爆体験語り部意識調査、調査結果について, 読売新聞, 2012年/11月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  77. 第1回「アジア共生」ジョイント・コンファレンス, 「東アジア安全保障共同体と日米関係」(国際アジア共同体学会、グローバル・ガバナンス学会、政治社会学会、東京外大国際関係研究所、日本公益学会 共催)、セッションⅥ, 2012年/11月/23日, 東京外国語大学(東京都府中市)
  78. 飯舘村を通してこれからのフクシマを考える, 2013年/03月/11日, 安芸コスモスゾンタクラブ主催講演会、リーガロイヤルホテル広島
  79. 被爆者意識調査、調査結果について, 読売新聞, 2013年/07月/31日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  80. 被爆者団体の減少について, NHK広島, 2014年/04月/04日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  81. 平和科研について, 中国新聞, 2014年/05月/05日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  82. 幸せを奪った原爆, 平和学習, 2014年/07月/30日, 広島大学平和科研
  83. 被爆者意識調査、調査結果について, 読売新聞, 2014年/07月/30日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  84. 原爆被害の概要, 2014年度夏期広島大学日本語・日本文化特別研修(中国クラス)講義, 2014年/07月/31日, 広島大学
  85. Outline of Atomic-Bomb Affliction, focusing on Mental Effects / Social discriminations、平成26年度法学分野における夏期特別研修講義(サンパウロ大学), 2014年/07月/31日, 広島大学
  86. キャンパスアジア「アジアにおける平和と人間の安全保障」, 広島短期スタディープログラム講義, 2014年/08月/05日, 広島大学東千田キャンパス
  87. IV-2-10, Nuclear Social Risk Management and Civil Protection in Slavik Eurasia and Japan (Panel)の討論者, ICCEES IX World Congress, 2014年/08月/07日, Makuhari, Japan
  88. 辛さん博士論文についての評価, 中国新聞, 2014年/09月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  89. 国際シンポジウムでの発表について, 中国新聞, 2014年/11月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  90. 国際シンポジウムでの発表について, 読売新聞, 2014年/11月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  91. 国際シンポジウムでの発表について, NHK広島, 2014年/11月/22日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  92. 国際シンポジウムでの発表について, 朝日新聞, 2014年/11月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  93. 平和共存学, アントレプレナーシッププログラム, 2014年/12月/13日, 広島大学
  94. 在外被爆者アンケートについてのコメント, 中国新聞, 2015年/04月/11日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  95. 被爆70年アンケート調査, 朝日新聞, 2015年, 取材協力, 新聞・雑誌, メディア
  96. 被爆者意識調査、調査結果について, 読売新聞, 2015年/07月/29日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  97. 被爆70年アンケート、調査結果について, 朝日新聞, 2015年/08月/02日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  98. 被爆者のノーベル平和賞受賞の可能性について, 広島テレビ, 2015年/10月/08日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  99. 黒い雨集団訴訟について, 朝日新聞, 2015年/11月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  100. 平和学習, 2015年/11月/05日, 開智中学校(埼玉)
  101. 平和共存学, アントレプレナーシッププログラム, 2015年/11月/28日, 広島大学
  102. 被爆71年被爆者意識調査:オバマ大統領来広に関する評価についてのコメント, 読売新聞, 2016年/05月/08日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  103. 被爆71年被爆者意識調査の設問「米国への憎しみ」の回答結果についてのコメント, 読売新聞, 2016年/05月/24日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  104. オバマ来広・被爆者アンケート調査結果についてのコメント, 朝日新聞, 2016年/05月/27日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  105. Podcast「オバマ大統領の訪問に何を思いましたか?」, TBSラジオ, 「荻上チキ・Session 22」, 2016年/05月/27日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  106. 『データでよみがえるヒロシマ』, NHK, 2016年/07月/15日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  107. 「広島サマーキャンプ」, 国際医学生連盟日本, 2016年/07月/27日, 広島青少年センター, 講師, セミナー・ワークショップ
  108. 広島市平和宣言についてのコメント, 読売新聞, 2016年/10月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  109. 平和学習, 広島大学平和科学研究センター, 2016年/11月/10日, 名古屋大学教育学部付属中学校
  110. 平和共存学, アントレプレナーシッププログラム, 2016年/11月/12日, 広島大学
  111. 2016年度冬期広島大学日本語・日本文化特別研修, 原爆被害の概要, 広島大学, 2017年/01月/23日, 台湾
  112. 広島大学新採用職員基礎研修, 平和, 広島大学, 2017年/04月/17日
  113. 「ヒロシマの理解・被爆者支援の実相と課題」, 原爆被爆による社会的・心理的被害, 広島大学, 2017年/04月/20日, 東千田キャンパス
  114. 4/20開催の公開講座での講演内容について, 毎日新聞, 2017年/04月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  115. 平和共存学, アントレプレナーシッププログラム, 広島大学, 2017年/04月/22日
  116. 第90回公開セッション「アフガニスタンの現状と今後の展望-日本の支援の役割」, 国連訓練調査研究所(UNITAR)広島事務所・広島大学平和科学研究センター共催, 2017年/04月/27日, 運営参加・支援
  117. 被爆72年被爆者意識調査回答結果についてのコメント, 読売新聞, 2017年/05月/27日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  118. 8月2日開催の国際シンポジウム告知に関する記事, 読売新聞, 2017年/07月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  119. 国際シンポジウムでの発表について, 中国新聞, 2017年/08月/03日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  120. 広島平和宣言70年特集についてのコメント, 毎日新聞, 2017年/08月/06日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  121. 日本中東学会第23回公開講演会「中東の戦争と平和 ヒロシマから考える」, 日本中東学会, 2017年/09月/30日, 広島国際会議場, コメンテーター
  122. 共産党国会議員と核兵器禁止条約に関する懇談について, しんぶん赤旗, 2017年/12月/16日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  123. 平和に係る教育・研究の導入機能等に関する検討会座長コメント, TSSテレビ新広島, 2018年/02月/05日, コメンテーター, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  124. 平和に係る教育・研究の導入機能等に関する検討会座長コメント, 中国新聞, 2018年/02月/06日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  125. 3月10日開催の公開市民講座告知の記事, 読売新聞, 2018年/02月/09日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  126. 平和に係る教育・研究の導入機能等に関する検討会座長コメント, 朝日新聞, 2018年/02月/14日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  127. 名称変更・機能強化について, 中国新聞, 2018年/02月/20日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  128. 名称変更・機能強化について, 日本経済新聞, 2018年/02月/20日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  129. 名称変更・機能強化について, 読売新聞, 2018年/02月/20日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  130. 3月10日開催の公開市民講座告知の記事, 中国新聞, 2018年/02月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  131. 3月10日開催の公開市民講座での発表について, 読売新聞, 2018年/03月/11日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  132. 名称変更・機能強化について, 朝日新聞, 2018年/03月/28日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  133. 名称変更・機能強化について, 中国新聞, 2018年/04月/10日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  134. 新看板除幕式, 中国新聞, 2018年/05月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  135. 新看板除幕式, 読売新聞, 2018年/05月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  136. 被爆73年被爆者意識調査回答結果についてのコメント, 読売新聞, 2018年/07月/28日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  137. 2018年8月2日のシンポジウムについて, 南日本新聞, 2018年/08月/03日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  138. 被爆者なき時代のヒロシマ・ナガサキという題でロングインタビュー, 聖教新聞, 2018年/09月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  139. 原爆被害者相談員の会主催講演会での講演について, 朝日新聞, 2018年/12月/14日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  140. 原爆被害者相談員の会主催講演会での講演について, 読売新聞, 2018年/12月/19日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  141. 被爆74年被爆者意識調査回答結果についてのコメント, 読売新聞, 2019年/07月/29日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  142. 創価学会中国学生平和意識調査結果についてのコメント, 聖教新聞, 2019年/08月/05日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  143. 広島大学 Radio Campus, 広島FM, 「大窪シゲキの9ジラジ」, 2019年/08月/05日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  144. 「戦後復興 原爆の地に勇気と希望を!広島カープの奇跡」, NHK Eテレ, 知恵泉, 2019年/08月/06日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  145. 創価学会中国学生平和意識調査結果についてのコメント, 聖教新聞, 2019年/08月/07日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  146. “黒い雨”は問いかける~戦後75年目の審判は~, NHK総合 , ラウンドちゅうごく, 2020年/02月/21日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  147. SGI提言に関するコメント, 聖教新聞, 2020年/03月/07日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  148. 第3回「焼け野原から立ち上がる市民たち」, NHK総合, シリーズ【被爆75年 次世代へのメッセージ】, 2020年/03月/29日, 出演, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  149. 平和科目・平和を考えるレポートについてのコメント, 毎日新聞, 2020年/04月/24日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  150. 平和科目・平和を考えるレポートについてのコメント, 中国新聞, 2020年/04月/24日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  151. 創価学会中国学生平和意識調査結果についてのコメント, 聖教新聞, 2020年/07月/09日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  152. 黒い雨アンケートについてのコメント, 毎日新聞, 2020年/07月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  153. 黒い雨裁判結果についてのコメント, 朝日新聞, 2020年/07月/30日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  154. 被爆75年被爆者意識調査回答結果についてのコメント, 読売新聞, 2020年/07月/31日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  155. 広島、長崎若者100人アンケートについてのコメント, 長崎新聞(共同通信配信), 2020年/08月/01日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  156. 広島、長崎若者100人アンケートについてのコメント, 京都新聞(共同通信配信), 2020年/08月/03日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  157. 車座講義について, 中国新聞, 2020年/09月/29日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  158. 車座講義について, 朝日新聞, 2020年/10月/01日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  159. 11/3シンポジウム「核兵器禁止条約と市民社会の果たす役割」について, 読売新聞, 2020年/11月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  160. 11/3シンポジウム「核兵器禁止条約と市民社会の果たす役割」について, 朝日新聞, 2020年/11月/04日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  161. 「広島の声」, 朝日新聞, 2021年/01月/07日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  162. 核兵器禁止条約発効について, 中国新聞, 2021年/01月/23日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  163. 広島市主催平和文化セミナー「わかるとかわる!核兵器禁止条約」について, 広島市, 読売新聞, 2021年/05月/31日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  164. 広島市主催平和文化セミナー「わかるとかわる!核兵器禁止条約」について, 広島市, 毎日新聞, 2021年/05月/31日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  165. 7月3日開催の創価大学平和問題研究所連続セミナーについて, 聖教新聞, 2021年/07月/06日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  166. "戦争の記憶の継承方法を考えよう", 世界遺産アカデミー, 世界遺産から学ぶSDGs, 2021年/07月/09日, 取材協力, インターネット, 社会人・一般
  167. 黒い雨についてのコメント, 朝日新聞, 2021年/07月/15日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  168. 黒い雨についてのコメント, 長崎新聞, 2021年/07月/28日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  169. 「戦争のなき世界」だけではない?コロナ禍を越え、目指すべき「平和」の姿とは?, WAVE・SDGs研究会, SDGsゼミリポート, 2021年/07月/29日, 取材協力, インターネット, 社会人・一般
  170. 被爆76年被爆者意識調査・学生平和意識調査回答結果についてのコメント, 読売新聞, 2021年/07月/31日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  171. ロシアのウクライナ侵攻に関してのコメント, 朝日新聞, 2022年/02月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  172. 2/28 市民公開講座 「原爆 心の被害共有を」, 中国新聞, 2022年/02月/28日, パネリスト, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  173. ウクライナ危機 今、考える, 中国新聞, 2022年/03月/15日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  174. 「国際賢人会議についての意義」についてコメント, 広島テレビ テレビ派, 広島テレビ テレビ派, 2022年/05月/26日, 2022年/05月/26日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  175. 平和宣言懇談会 「核なき世界 強く求める」, 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・中国新聞, 2022年/05月/27日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  176. 平和宣言と平和について, 毎日新聞, 2022年/06月/01日, 2022年/06月/02日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  177. 被爆77年被爆者意識調査・学生平和意識調査回答結果について, 読売新聞, 2022年/07月/31日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  178. 被爆77年被爆者意識調査・学生平和意識調査回答結果についてのコメント, 読売新聞, 2022年/08月/01日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  179. 首相 NPT合意意欲, 共同通信発(愛媛・中国・沖縄タイムス・福島民報・信濃毎日・神戸・西日本・長崎・佐賀新聞等多数), 2022年/08月/03日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  180. オピニオン 記者の目, 毎日新聞, 2022年/08月/05日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  181. 被爆体験基に理想語ろう, 毎日新聞, 2022年/08月/06日, 11面 特集, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  182. 被爆伝える重要性 露の脅威で増した(放送大学講演会), 読売新聞, 2022年/10月/30日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  183. SDGsひろしまファクト 「理想を訴える正念場」, 中国新聞, 2022年/12月/05日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  184. be report 政治家の問題発言, 朝日新聞, 2023年/01月/28日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  185. 「核を巡る『理想』と『現実』のはざまでーあらためて『ヒロシマ』の使命を考える」, 聖教新聞, 2023年/01月/29日, 取材協力
  186. 被爆2世、広島も請求棄却, 共同通信(京都新聞 24面、東京新聞他), 2023年/02月/08日, 取材協力, 社会人・一般
  187. 広島サミット 4月のユースサミット, 中国新聞, 2023年/02月/22日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  188. 広島G7ユースサミット, 文教ニュース, 2023年/03月/13日, 2023年/03月/13日, 27面, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  189. 核巡る安全保障議論 広島でシンポジウム, 中国新聞, 2023年/04月/16日, 2023年/04月/16日, 29面, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  190. 「G7外相会合についてのコメント」, テレビ新広島, テレビ新広島, 2023年/04月/19日, 2023年/04月/19日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  191. G7広島サミット開催記念シンポジウム、広島の声, 読売新聞, 2023年/04月/22日, 13面(特別面), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  192. 姉妹公園 専門家“市民を含めて議論を尽くすべき”, NHK, 広島NEWS WEB, 2023年/06月/29日, 2023年/06月/29日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  193. G7踏まえた平和宣言に, 読売新聞, 読売新聞, 2023年/05月/10日, 2023年/05月/10日, 27面(地域), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  194. 「広島G7ユースサミット」について, 「広島G7ユースサミット」のご案内, 広島大学, 2023年/02月/22日, 2023年/02月/22日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  195. 「広島G7ユースサミット」について, NHK, NHK, 2023年/02月/23日, 2023年/02月/23日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  196. 「広島G7ユースサミット」について、, TSS(テレビ新広島), TSS(テレビ新広島), 2023年/03月/30日, 2023年/03月/30日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  197. 「広島G7ユースサミット」への期待、「ヒロシマ」の役割など, 広島テレビテレビ派, 広島テレビテレビ派, 2023年/04月/14日, 2023年/04月/14日, 取材協力, テレビ・ラジオ番組, 社会人・一般
  198. 読売新聞主催G7広島サミット開催記念シンポジウム紹介, 読売新聞社, 2023年/04月/15日, 2023年/04月/15日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  199. 核巡る安全保障議論, 中国新聞, 2023年/04月/16日, 2023年/04月/16日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  200. G7広島サミット開催記念シンポジウム 広島の声, 読売新聞, 2023年/04月/22日, 2023年/04月/22日, 14,15面, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  201. 核廃絶の潮流後押し ヒロシマ, 新潟日報, 2023年/04月/29日, 2023年/04月/29日, 28面(社会), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  202. 8・6 平和宣言「G7見定めて」, 朝日新聞, 2023年/05月/10日, 2023年/05月/10日, 23面(広島), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  203. 広島サミットと核廃絶, 中国新聞, 中国新聞, 2023年/05月/17日, 2023年/05月/17日, 5面(オピニオン), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  204. 核廃絶へ行動を, 読売新聞, 読売新聞, 2023年/05月/17日, 2023年/05月/17日, 33面(社会), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  205. 核兵器の恐ろしさ見つめ直す機会に, 読売KoDoMo新聞, 読売KoDoMo新聞, 2023年/05月/18日, 2023年/05月/18日, 2面, 取材協力, 新聞・雑誌, 小学生
  206. At Hiroshima G7, bomb survivors grapple with a disarmament dream deferred, ロイター通信, ロイター通信, 2023年/05月/18日, 2023年/05月/18日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  207. 「理想」訴え続けよう, 読売中高生新聞, 読売中高生新聞, 2023年/05月/19日, 2023年/05月/19日, 3面(News Special), 取材協力, 新聞・雑誌, 高校生
  208. 具体的な道筋示せず, 読売新聞, 読売新聞, 2023年/05月/22日, 2023年/05月/22日, 32面(社会), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  209. 広島G7ユースサミット開催 , 広島大学, 文教ニュース 広島大学, 2023年/06月/05日, 2023年/06月/05日, 36面, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  210. 市民、意味問う議論を, 中国新聞, 中国新聞, 2023年/06月/25日, 2023年/06月/25日, 3面(内政・総合), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  211. 「核抑止」前面 被爆者は落胆 , 読売新聞, 読売新聞, 2023年/07月/31日, 2023年/07月/31日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  212. 被爆者アンケート 核廃絶「悲観」7割超, 読売新聞, 読売新聞, 2023年/08月/03日, 2023年/08月/03日, 24面(地域), 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般