上田 毅TAKESI UEDA

Last Updated :2025/11/04

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
自己紹介
教育学研究科健康スポーツ科学講座所属の上田毅です。私は学校体育を想定した運動生理学を研究しています。

基本情報

主な職歴

  • 1992年04月01日, 1999年03月31日, 福岡県立大学, 助手
  • 1999年04月01日, 2000年03月31日, 福岡県立大学, 講師
  • 2000年04月01日, 2007年03月31日, 福岡県立大学, 助教授
  • 2007年04月01日, 2009年03月31日, 福岡県立大学, 教授
  • 2009年04月01日, 2012年03月31日, 広島大学, 准教授
  • 2012年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 教授

学歴

  • 広島大学, 教育学研究科, 教科教育学専攻, 日本, 1988年04月, 1992年03月
  • 広島大学, 教育学部, 教科教育学科体育教育学専修, 日本, 1982年04月, 1986年03月

学位

  • 博士(教育学) (広島大学)
  • 教育学修士 (広島大学)
  • 教育学士 (広島大学)

教育担当

  • 【学士課程】 教育学部 : 第四類(生涯活動教育系) : 健康スポーツ教育学プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム

研究分野

  • 複合領域 / 子ども学 / 子ども学(子ども環境学)
  • 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学
  • 社会科学 / 教育学 / 教科教育学

研究キーワード

  • 動作認識

所属学会

  • アメリカスポーツ医学会
  • 日本コーチング学会
  • 日本バイオメカニクス学会
  • 日本体力医学会
  • 日本体育学会
  • 日本生理人類学会

教育活動

授業担当

  1. 2025年, 教養教育, 1ターム, スポーツ演習(バスケットボール)
  2. 2025年, 学部専門, 1ターム, 身体運動科学概論 II
  3. 2025年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  4. 2025年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
  5. 2025年, 学部専門, 3ターム, 健康・スポーツ総論
  6. 2025年, 学部専門, 1ターム, バイオメカニクス
  7. 2025年, 学部専門, 3ターム, 球技C(バスケットボール)
  8. 2025年, 学部専門, 1ターム, 球技D(テニス)
  9. 2025年, 学部専門, 集中, 野外活動演習(ウィンタースポーツ)
  10. 2025年, 学部専門, 2ターム, スポーツ生理学
  11. 2025年, 学部専門, 4ターム, スポーツ生理学演習
  12. 2025年, 学部専門, 2ターム, 保健体育科教育方法・評価論
  13. 2025年, 学部専門, 1ターム, トレーニングと評価
  14. 2025年, 学部専門, 3ターム, 球技指導演習C(バスケットボール)
  15. 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  16. 2025年, 学部専門, 集中, 介護等体験事前指導
  17. 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
  18. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
  19. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
  20. 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 健康スポーツ教育学特別研究A
  21. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 健康スポーツ教育学特別研究A
  22. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間関係(コミュニケーション)デザイン基礎研究a
  23. 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 人間関係(コミュニケーション)デザイン発展研究a
  24. 2025年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 特別研究
  25. 2025年, 博士課程・博士課程後期, 3ターム, 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Time-Restricted Eating Without Exercise Enhances Anaerobic Power and Reduces Body Weight: A Randomized Crossover Trial in Untrained Adults, Nutrients, 17巻, 18号, pp. 3011, 20250920
  2. Drop jump characteristics of basketball players based on the multi contact time jump test., Scientific Journal of Sport and Performance, 4巻, 3号, pp. 435-442, 20250527
  3. Early Time-Restricted Eating Improves Weight Loss While Preserving Muscle: An 8-Week Trial in Young Women, NUTRIENTS, 17巻, 6号, 20250314
  4. 中学校体育授業における持久走の指導方法に関する研究, 体育学研究, 65巻, pp. 677-689, 2020
  5. 小学生のバスケットボールにおけるショット場面の3人制と5人制の違い:ショット前の動き,ショットの方法,位置に着目して, 運動とスポーツの科学, 27巻, 2号, pp. 1-8, 202203
  6. 異なる重量を用いたスレッド牽引走が加速局面の接地期における疾走動作に及ぼす影響, 陸上競技研究, 129巻, pp. 14-23, 2022
  7. Relationship between swimming speed and physiological and perceptual responses in skins race, Scientific Journal of Sport and Performance, 2巻, 1号, pp. 9-15, 2023
  8. The Relationship between Take-Off Parameters and Relative Vertical Momentum of Free Limbs at the Take-Off in Hurdle Clearance, JOURNAL OF HUMAN KINETICS, 93巻, pp. 41-52, 202407
  9. Effects of Static Hamstring Stretching on Maximal Sprint Speed and Relationship With Nordic Hamstring Strength, MOTOR CONTROL, 28巻, 2号, pp. 144-157, 202404
  10. Do Different Hurdle Heights Alter Important Spatiotemporal Variables in Hurdle Clearance?, FRONTIERS IN SPORTS AND ACTIVE LIVING, 4巻, 20220310
  11. The effect of children's sports activities on life habits: Sports activities of children in the Chikuho region and related factors, 福岡県立大学紀要, 17巻, 1号, pp. 1-11, 20080701
  12. 「健康科学実習」における救急法(心配蘇生法)導入に対する学生の評価, 体育・スポーツ教育研究, 8巻, 1号, pp. 5-11, 20080301
  13. Blood pressure responses during walking in water in middle-aged and elderly women, 福岡県立大学紀要, 15巻, 2号, pp. 1-12, 20070301
  14. 体育専攻学生における体型と身体部位の満足感, 学校保健研究, 48巻, 4号, pp. 279-289, 20061101
  15. ★, Differential Perceived Exertion measured using a new Visual Analogue Scale during Pedaling and Running, Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science, 25巻, 2号, pp. 171-177, 20060401
  16. 高齢者の体力維持に果たす水中運動と陸上運動(自彊術)の有用性の比較, 九州大学医学部保健学科紀要, 7号, pp. 23-32, 20060301
  17. 健康科学実習における高齢者疑似体験の試み, 大学体育学, 2号, pp. 3-12, 20050301
  18. 小学校における大学生のティーチング・アシスタント活動が児童の学校モラールに及ぼす効果, 福岡県立大学紀要, 13巻, 1号, pp. 67-79, 20041101
  19. 思春期における身体部位の不満足感と自己意識, 学校保健研究, 46巻, 4号, pp. 372-385, 20041001
  20. 大学生におけるタイプA行動パターンの日韓比較, 福岡県立大学紀要, 11巻, 2号, pp. 63-70, 20030301
  21. 日本と韓国における新入大学生の運動、スポーツ活動に関する意識調査, 福岡県立大学紀要, 11巻, 2号, pp. 70-80, 20030301
  22. 健康科学実習における「ウォーキング」実習, 体育・スポーツ教育研究, 3巻, 1号, pp. 24-29, 20021201
  23. 自転車エルゴメーター作業とトレッドミルにおける換気性閾値と主観的運動強度の関係, 九州体育・スポーツ学研究, 16巻, 1号, pp. 73-78, 20020301
  24. 水泳・水中運動および健康体操を実施している中高年女性の体力特性, 九州体育・スポーツ学研究, 16巻, 1号, pp. 79-85, 20020301
  25. 中年女性の水中歩行時の主観的運動強度, 別府女子短期大学紀要, 22号, pp. 1-5, 20020301
  26. Measurement of ventilatory threshold by respiratory frequency, Perceptual and Motor Skills, 94号, pp. 854-859, 20020101
  27. 健康科学実習におけるインターネット利用の受容性-異なる学問分野を志向する学生の評価による検討-, 大学体育, 74号, pp. 77-82, 20011101
  28. 有酸素性作業能力の異なる中年女性の水中歩行時の生理・知覚応答, 健康支援, 3巻, 2号, pp. 101-106, 20010901
  29. Thermoregulatory responses to low-intensity prolonged swimming in water at various temperatures and treadmill walking on land, Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science, 20巻, 3号, pp. 199-206, 20010624
  30. 低水温下での着衣泳と水着泳による体温,ホルモンおよび代謝応答, 健康科学, 23号, pp. 17-23, 20010301
  31. Physiological responses to water-walking in middle aged women., Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science, 20巻, 2号, pp. 119-123, 20010301
  32. Heart rate, blood lactate, rating of perceived exertion, and feeling score in a group of inactive women jogging at a self-selected pace, 九州体育・スポーツ学研究, 15巻, 1号, pp. 99-102, 20010301
  33. Physiological responses and RPE during underwater treadmill walking in women of middle and advanced age, Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science, 19巻, 4号, pp. 195-200, 20000701
  34. 独立歩行の開始時期と基本的動作の開始時期との関連, 発育発達研究, 28号, pp. 6-12, 20000701
  35. 中高年女性の水中トレッドミル歩行時の心拍数と酸素摂取量との関係, 別府女子短期大学紀要, 20号, pp. 9-13, 20000301
  36. 21℃水温下での着衣泳と水着泳の生理・知覚応答, 日本生理人類学会誌, 4巻, 3号, pp. 11-16, 19990801
  37. 2~6歳児の運動能力と妊娠期間,出産体重の関連, 九州体育・スポーツ学研究, 13巻, 1号, pp. 85-88, 19990301
  38. 0歳~2歳と3歳~4歳における親の養育態度や遊び状況の変化パターンと運動能力との関連, 九州体育・スポーツ学研究, 13巻, 1号, pp. 37-46, 19990301
  39. 水中運動を実施している中高年女性の体力,血液性状および骨密度, 健康科学, 21号, pp. 15-20, 19990301
  40. 総説:水中運動時の生理応答, 上越教育大学紀要, 18巻, 1号, pp. 397-414, 19980901
  41. 海水塩類濃度が温浴時の体温変動に及ぼす影響, 日本温泉気象物理医学雑誌, 61巻, 4号, pp. 195-201, 19980801
  42. 基本的動作の初発期と運動能力について, 発育発達研究, 26号, pp. 16-25, 19980701
  43. 幼児の3歳以前と以後の遊び環境の変化と遊び内容の変化, 発育発達研究, 26号, pp. 59-68, 19980701
  44. 大学生のタイプA行動パターンと学問分野,サークル活動への志向性, タイプA, 9巻, 1号, pp. 41-47, 19980501
  45. Ratings of perceived exertion (RPE) in obese and nonobese boys, Journal Fukuoka Prefectural University, 6巻, 2号, pp. 23-31, 19980301
  46. 低水温下における着衣泳の体温調節反応と主観的応答, 上越教育大学研究紀要, 17巻, 2号, pp. 985-995, 19980301
  47. 基本的動作の初発期の順序性, 九州体育・スポーツ学研究, 12号, pp. 1-8, 19980301
  48. 低水温下での着衣泳および非着衣泳時の体温応答に関する比較(予報), 健康科学, 20巻, 9号, pp. 133-136, 19980301
  49. 保育所幼児における水泳の身体活動水準, 福岡県立大学紀要, 6巻, 1号, pp. 1-10, 19971101
  50. 海水濃度が温浴時の体温変動に及ぼす影響, 上越教育大学研究紀要, 17巻, 1号, pp. 451-459, 19970901
  51. Relationships between fatness and physical fitness tests in female freshmen, 九州体育・スポーツ学研究, 11号, pp. 31-39, 19970301
  52. 幼児の跳躍動作における調整能力の発達について, 発育発達研究, 24号, pp. 29-35, 19960701
  53. 幼児の食事状況と運動能力の関連について, 福岡教育大学体育研究センター紀要, 18号, pp. 1-10, 19960301
  54. 老いの自覚について-アンケート調査より-, 福岡県立大学紀要, 4巻, 1号, pp. 24-38, 19951201
  55. The growth function of blood lactate with power during physical exercise, Journal Fukuoka Prefectural University, 4巻, 1号, pp. 119-125, 19951201
  56. ★, Relationships between perceived exertion and physiological variables during swimming, International Journal of Sports Medicine, 16巻, 6号, pp. 387-391, 19950801
  57. The relationships of physique and dietary status with motor ability in childhood, Studies of Growth and Development, 23号, pp. 49-53, 19950601
  58. 高泳力群と低泳力群の遠泳中の運動強度, スポーツ方法学研究, 8巻, 1号, pp. 9-19, 19950301
  59. The 1-minute test. A short term ergometer test of aerobic-anaerobic capacity, Reports from the Institute of Applied Psychology, University of Stockholm, 790号, pp. 1-10, 19941201
  60. 肥満男児における運動負荷試験時の主観的運動強度の検討, 福岡県立大学紀要, 2巻, 2号, pp. 44-50, 19940301
  61. 大学生の食行動及び食生活に関する研究ー体格指数(BMI)との関連についてー, 福岡県立大学紀要, 2巻, 2号, pp. 33-43, 19940301
  62. 児童の異なる水温下での水泳における主観的運動強度の検討, 生理人類誌, 13巻, 1号, pp. 23-31, 19940101
  63. ★, Contribution of differentiated ratings of perceived exertion to overall exertion in women while swimming, European Journal of Applied Physiology and Occupational Physiology, 66巻, 3号, pp. 196-201, 19930301
  64. 幼児水泳指導の系統性, 福岡県立大学紀要, 1巻, pp. 124-133, 19930301
  65. Validity of ratings of perceived exertion as an index of exercise intensity in swimming training, The Annals of Physiological Anthropology, 11巻, 3号, pp. 277-288, 19920301
  66. ★, Validity of heart rate and ratings of perceived exertion as indices of exercise intensity in a group of children while swimming, European Journal of Applied Physiology and Occupational Physiology, 63巻, 3-4号, pp. 200-204, 19911001
  67. 泳力の高い大学体育専攻学生の水泳授業中の運動強度, 広島体育学研究, 17号, pp. 39-50, 19910301
  68. 小学生の水泳授業における運動強度の指標としての主観的運動強度の有効性, 広島大学教育学部紀要, 2巻, 40号, pp. 163-168, 19910301
  69. 軟式テニスのグランドストローク練習における運動強度とストロークの正確性との関係, 広島体育学研究, 15号, pp. 1-9, 19890301
  70. 自由呼吸水泳と制限呼吸水泳における呼吸循環系の反応, 広島体育学研究, 13号, pp. 27-36, 19870301
  71. 日本の女子大学生におけるタイプA/B性と一過性運動時の知覚応答の関係, 日本生理人類学会誌, 15巻, 2号, pp. 7-12, 20100501
  72. 大学新入女子学生における抑うつ得点と運動中の主観的運動強度の関係, 日本生理人類学会誌, 15巻, 3号, pp. 9-14, 20100901
  73. 自閉症児・者とダウン症児・者の立ち幅跳びにおける運動様相のバイオメカニクス的比較分析, 広島スポーツ医学研究会誌, 11巻, pp. 22-24, 20101001
  74. 自閉症児・者とダウン症児・者における立ち幅跳びの長期学習維持効果に関する研究, 発達障害支援システム学研究, 10巻, 1号, pp. 43-49, 20110601
  75. 一過性運動中の知覚応答に及ぼす音楽の影響, 運動とスポーツの科学, 17巻, 1号, pp. 73-77, 20111201
  76. 森の保育環境と幼児の身のこなしとの関連, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 40巻, pp. 141-146, 20120301
  77. 片脚ストップ動作における地面反力の検討, 運動とスポーツの科学, 18巻, 1号, pp. 75-83, 20121201
  78. Evaluation of the paralyzed lower -leg muscle characterisitics in athleter with comlete spinal cord injury, The ICHPER・SD Asia Jurnal of Research, 4巻, 2号, pp. 33-37, 20121201
  79. 児童期の立ち幅跳びにおける上肢と下肢のタイミングの取り方に関する研究, トレーニング科学, 23巻, 1号, pp. 77-85, 20110401
  80. 自閉症児・者における立ち幅跳びの長期学習維持効果に関する研究, 発達障害支援システム学研究, 10巻, 1号, pp. 43-49, 20110601
  81. 気候の変化による組織キャンプの身体活動量に関する研究 -大学生の性差の違い-, 運動とスポーツの科学, 18巻, 1号, pp. 85-90, 20121201
  82. 観察法を用いた児童期における立ち幅跳びの動作パターンの検討, 広島スポーツ医学研究会誌, 11巻, 11号, pp. 22-24, 20100301
  83. 一過性運動時の生理・知覚応答に及ぼすオレンジ・スィートの影響, アロマリサーチ, 14巻, 3号, pp. 57-61, 20130801
  84. The effects of running speed on ground reaction forces and lower limb kinematics during single-leg stop movement, Journal of Strength & Conditioning Research, 20131001
  85. 柔道における「背負投」の指導方法に関する一考察, 運動とスポーツの科学, 19巻, 1号, pp. 155-160, 20131201
  86. 大学生の登山プログラムにおける運動強度, 運動とスポーツの科学, 19巻, 1号, pp. 185-190, 20131201
  87. サッカーにおけるゲームパフォーマンスの客観的評価, 体育学研究, 58巻, 2号, pp. 731-736, 20131201
  88. 森の幼稚園の園児及び卒園児の身体活動量と体力・運動能力との関係, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 43巻, pp. 25-34, 20140301
  89. Basic Study in to the Movement of the Ball in a Football Match, The ICHPER・SD Asia Journal of Research, 6巻, 2号, pp. 31-38, 20141201
  90. サッカー未熟練者におけるインサイドキックの効果的な指導法について, 広島体育学研究, 41巻, pp. 13-19, 20150301
  91. 小学生における投球動作およびその認識の関係, 広島体育学研究, 41巻, pp. 21-28, 20150301
  92. 水中運動を実施している中高年女性の体力,血液および骨密度, 健康科学, 21巻, pp. 15-20, 1999
  93. 自閉症児・者とダウン症児・者の立ち幅跳びにおける運動様相のバイオメカニクス的比較分析, 障害者スポーツ科学, 8巻, 1号, pp. 39-50, 20100630
  94. 生活習慣に及ぼす子どものスポーツ活動の影響--筑豊地域の子どものスポーツ活動と関連要因, 福岡県立大学人間社会学部紀要, 17巻, 1号, pp. 1-11, 20080731
  95. 健康科学実習におけるインターネット利用の受容性 : 異なる学問分野を志向する学生の評価による検討(大学体育教育研究(助成研究)No.15), 大学体育, 28巻, 2号, pp. 77-82, 20011115
  96. The Effects of Running Speed on Ground Reaction Forces and Lower Limb Kinematics During Single-Leg Stop Movement, JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH, 30巻, 5号, pp. 1224-1230, 201605
  97. 独立歩行の開始時期と基本的動作の開始時期との関連, 発育発達研究, 28号, pp. 6-12, 2000
  98. ボールの供給方向の違いがサッカーのインサイドキックに及ぼす影響, 運動とスポーツの科学, 21巻, 1号, pp. 43-51, 201512
  99. グライド投法による砲丸投の投距離に及ぼす筋力の影響, 広島体育学研究, 42巻, pp. 31-40, 20160331
  100. 運動有能感を高めるソフトボールの授業-統制感を伸ばす-, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 44巻, pp. 287-296, 20160331
  101. 大学生の投球動作と認識の関係, 運動とスポーツの科学, 22巻, 1号, pp. 67-73, 201612
  102. 主観的努力度の変化が400mハードル走における疾走様態とハードリング時の踏切,着地様態に与える影響, 陸上競技研究, 119巻, pp. 18-29, 201911
  103. 高校生男子の 400m ハードル走におけるレースパターンと 主観的努力度の関係について:全国規模の競技会において 記録が向上した選手に着目して, 広島体育学研究, 44巻, pp. 1-9, 20170331
  104. Relationship between velocity changes and subjective effort in top-level high-school 400m hurdlers, Journal of Physical Exercise and Sports Science, 22巻, 2号, pp. 79-87, 201703
  105. 子どもは自分の「跳・投」の動きをどう認識しているか, 体育科教育, pp. 30-33, 201810
  106. 全国高校総体から国民体育大会における400mハードル走の記録向上によるレースパターンの変化, コーチング学研究, 32巻, 1号, pp. 89-98, 201810
  107. 高校生男子の400mハードル走における記録低下に伴うレースパターンの変化, 広島体育学研究, 45巻, pp. 1-13, 20190331
  108. 陸上競技中・長距離選手の不安とパーソナリティの関係, 広島体育学研究, 45巻, pp. 14-21, 20190331
  109. Regulation of Stride Length During the Approach Run in the 400-M Hurdles, JOURNAL OF HUMAN KINETICS, 69巻, 1号, pp. 59-67, 201909
  110. The Effect of Foot Functional Training on Gait Ability in Older Adults with Activities of Daily Living Disability: A Randomized Controlled Trial, INTERNATIONAL JOURNAL OF GERONTOLOGY, 14巻, 4号, pp. 320-326, 202011
  111. Spatiotemporal factors affecting a single hurdle clearance technique: is "faster" the same as "increased technique efficiency"?, INTERNATIONAL JOURNAL OF PERFORMANCE ANALYSIS IN SPORT, 22巻, 1号, pp. 102-120, 20220102
  112. 小学生年代のバスケットボールにおける 3人制と5人制の比較 ―ポジション別の触球数に着目して―, 広島体育学研究, 47巻, pp. 1-7, 202103
  113. 野球内野手における長時間のノックの反復練習によるパフォーマンス及び送球動作の経時的変化についての事例的検討, 運動とスポーツの科学, 26巻, 1号, pp. 59-68, 202003
  114. 教員養成課程の模擬授業における学生のリフレクションに関する一考察―体育実技科目「バスケットボール」を対象として―, 芦屋大学論叢, 73巻, pp. 77-88, 202009
  115. 小学生年代のバスケットボールにおける3人制と5人制の比較: 生体負担度,技能・戦術,ゲーム後の主観的評価から, 日本バスケットボール研究, 6巻, pp. 101-110, 202009
  116. 400m ハードル選手のトレーニングに関する事例研究:10年間に亘るレースパターンの変遷とレースパターン分析を用いたトレーニング実践から, スポーツパフォーマンス研究, 12巻, pp. 495-522, 202009
  117. 女子高校生アスリートの月経認識および月経をとりまく状況に関する実態, 広島体育学研究, 46巻, pp. 1-10, 202003
  118. Effect of the Building Osteo Neatly Exercise program on quantitative ultrasound parameters and plantar pressure distribution for college-aged females, Journal of Physical Therapy Science, 31巻, 9号, pp. 717-723, 2019
  119. The Difference Between Movement and Self-Recognition in Children Performing the Standing Long Jump, Global Pediatric Health, 6巻, pp. 1-9, 201911

社会活動

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 広島県立図書館資料選定委員, 広島県立図書館, 2013年, 2016年, その他, その他, その他
  2. 広島県立図書館資料選定委員, 広島県立図書館, 2022年, 2024年, その他, その他, その他
  3. 地域と学校の連携による子どもたちの発達支援―スポーツ学の視点から―, 福岡県立大学, 福岡県立大学公開講座, 2009年/10月/24日, 2009年/10月/24日, 講師, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 社会人・一般