氏間 和仁KAZUHITO UJIMA

Last Updated :2024/04/14

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
ホームページ
メールアドレス
ujimahiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
広島県東広島市鏡山1-1-1 教育学研究科C棟C704号室
TEL:082-424-7175 FAX:082-424-7175
自己紹介
学習の基盤となるスキルの一つである,読み・書きについて,生理的・行動的指標に基づき研究を行っております。視覚障害や発達障害のある人々の読みや書きについて,その特性を探り,適切な環境を提案できるような研究を続けてまいりたいと考えております。

基本情報

主な職歴

  • 1994年04月01日, 2006年03月31日, 愛媛県立松山盲学校, 教諭
  • 2006年04月01日, 2008年09月30日, 福岡教育大学, 講師
  • 2008年10月01日, 2011年03月31日, 福岡教育大学, 准教授

学位

  • 修士(教育学) (明星大学)
  • 博士(教育学) (広島大学)

教育担当

  • 【学士課程】 教育学部 : 第一類(学校教育系) : 特別支援教育教員養成プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 教師教育デザイン学プログラム

担当主専攻プログラム

  • 特別支援教育教員養成プログラム

研究分野

  • 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育

研究キーワード

  • 読書
  • 評価
  • 視覚障害教育
  • 支援技術

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 1ターム, 研究指導IIB
  2. 2024年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  3. 2024年, 学部専門, 2ターム, 教育方法・技術論及び情報活用教育論
  4. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
  5. 2024年, 学部専門, 2ターム, 小学校教育実習入門
  6. 2024年, 学部専門, 4ターム, 視覚障害測定・評価演習
  7. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 視覚障害心理・生理
  8. 2024年, 学部専門, 通年, 学びのユニバーサルデザイン入門(履修証明プログラム用)
  9. 2024年, 学部専門, 2ターム, 視覚障害「自立活動」指導法I
  10. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援学校教育実習入門
  11. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援学校教育実習
  12. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 特別支援教育研究法I
  13. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 特別支援教育研究法II
  14. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  15. 2024年, 学部専門, 3ターム, 特別支援教育支援技術総論
  16. 2024年, 学部専門, 4ターム, 視覚管理
  17. 2024年, 学部専門, 1ターム, 視覚障害教育授業法
  18. 2024年, 学部専門, 通年, 特別支援教育支援技術総論(履修証明プログラム用)
  19. 2024年, 学部専門, 2ターム, 視覚障害教材作成法
  20. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
  21. 2024年, 学部専門, 集中, 特別支援教育
  22. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(幼・小)
  23. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育学特別研究
  24. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別支援教育学特別研究
  25. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 学習開発学特論
  26. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育実践研究
  27. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 視覚障害学演習
  28. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 視覚障害心理学特論
  29. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  30. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
  31. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別支援教育臨床演習
  32. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究基礎演習I
  33. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別研究
  34. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 視覚障害教育概論
  35. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 教育実習
  36. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究基礎演習II
  37. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 特別支援教育支援技術概論
  38. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別支援教育研究I
  39. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 通年, 特別支援教育特別研究
  40. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 視覚障害教育方法論I
  41. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別支援教育研究II
  42. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 視覚障害診断・評価法

教育に関する受賞

  • 2020年11月07日, 広島大学教育賞, 広島大学, 広島大学教育賞

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 公立中学校特別支援学級在籍生徒の読み書きの機能代替及び補助を目的とした定期考査受験時の支援技術活用に関する報告 : デバイスの選定,導入工程,活用の変容に着目して, 特別支援教育実践センター紀要, 21巻, pp. 47-56, 20230000
  2. 視覚に障害のある読者に適したデジタルリーディングの条件, ICETC '22: Proceedings of the 14th International Conference on Education Technology and Computers, pp. 581-586, 20220000
  3. 中心視と偏心視が文字知覚に与える影響について, 22巻, pp. 45-52, 20220000
  4. 中心視と偏心視が文字知覚に与える影響について, 日本ロービジョン学会, 22巻, pp. 45-52, 20221120
  5. ロービジョン外来でのタブレットPC活用の有用性について, 眼科臨床紀要, 15巻, 5号, pp. 322-326, 20220515
  6. 小学校・中学校知的障害特別支援学級における自分や他者を大切にする資質・能力を育む授業プログラムの開発, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 49巻, pp. 64-74, 20220331
  7. 特集 第74回日本臨床眼科学会講演集[8] 原著 視覚障害者の就労支援ツールの開発 第2報 改良支援ツールと輪状暗点, 臨床眼科, 75巻, 10号, pp. 1390-1396, 20211001
  8. 低視力シミュレーション下でのデジタル・リーディングの表示形式が読速度に及ぼす影響, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 20巻, pp. 1-10, 20220301
  9. 中心視および偏心視の平仮名を用いた文字知覚閾について, 日本ロービジョン学会, 21巻, pp. 98-103, 20211220
  10. デジタルリーディングにおける拡大とスクロール操作が探索作業に与える影響, 教育情報研究, 37巻, 1号, pp. 3-10, 20210731
  11. 教育のための「読み」の評価, 日本LD研究, 30巻, 4号, pp. 262-269, 20211125
  12. 視覚障害教育の最新事情, 日本リハビリテーション医学会, 58巻, 12号, pp. 1367-1376, 202112
  13. ★, 大型電子化提示教材で使用するロービジョンに適した文字サイズの規定法-読書評価チャートの応用-, 特殊教育学研究, 48巻, 4号, pp. 323-331, 200705
  14. ★, Visual Stressと関連要因の研究, 日本ロービジョン学会誌, 10巻, pp. 86-90, 20110301
  15. ★, MNREAD-Jkにより拡大鏡の妥当性を検討した1事例, 日本ロービジョン学会誌, 10巻, pp. 63-67, 20110301
  16. 文字構造の複雑さが視知覚しやすい線幅に及ぼす影響-白濁フィルタを用いたロービジョンシミュレーションによる検討-, 福岡教育大学紀要第4分冊, 57巻, pp. 101-107, 20080201
  17. 知的障害のある児童生徒の自己肯定感を育む授業づくり―小学校・中学校特別支援学級における体系的な授業モデルの開発―, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 40号, pp. 53-58, 20120301
  18. 特別支援教育担当教員の継続的な養成の在り方に関する研究―教育委員会と連携・協力した研修実施による教員養成プログラムの開発―, 広島大学大学院教育学研究科リサーチ・オフィス共同研究プロジェクト報告書, 10号, pp. 57-72, 20120301
  19. 後期中等教育段階における特別支援教育のモデル構築に関する基礎的研究, 広島大学大学院教育学研究科リサーチ・オフィス共同研究プロジェクト報告書, 11巻, pp. 217-234, 20130301
  20. HTML教科書と電子黒板を利用した授業の実践例, 弱視教育, 40巻, 3号, pp. 1-6, 20021201
  21. 小学生の読書評価について-教育漢字の配当学年を考慮した読書評価用文章の基礎的研究-, 弱視教育, 49巻, 3号, pp. 7-14, 20110301
  22. 弱視の幼児の療育活動の事例報告, 弱視教育, 48巻, 2号, pp. 12-15, 20100301
  23. 視野の広さが分数の計算に及ぼす影響, 弱視教育, 49巻, 1号, pp. 9-12, 20110601
  24. ロービジョン児の漢字書字成績と漢字諸属性及び学習者の要因の関係, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 13号, pp. 53-63, 201503
  25. 重度視覚障害者の利用を想定した教材コンテンツを実装したe-Learningシステム, 福岡教育大学障害児治療教育センタ-年報, 20号, pp. 15-20, 200703
  26. 弱視教育におけるタブレットPCの活用の基本的考え方と活用事例 (50周年記念シンポジウム), 弱視教育, 52巻, 3号, pp. 21-33, 201412
  27. 小学5年生理科授業(魚のたんじょう)におけるタブレット端末の活用 (特集 視覚障害教育におけるタブレット端末の活用を考える), 視覚障害教育ブックレット, 27巻, pp. 30-35, 201403
  28. 第11回国際ロービジョン学会参加報告, 弱視教育, 52巻, 1号, pp. 13-20, 201406
  29. 板書の文字サイズとチョーク色が読速度に与える影響について : 低視力シミュレーション下での基礎的実験, 弱視教育, 51巻, 3号, pp. 1-8, 201312
  30. 理科授業における弱視生徒への多機能携帯端末の活用について : iPadを中心とした検討, 弱視教育, 51巻, 1号, pp. 20-27, 201306
  31. 弱視教育における携帯端末の活用に関する基礎的研究 : EVESとしての活用のための基礎的研究, 弱視教育, 50巻, 1号, pp. 8-12, 201206
  32. 小学校教科書のグラフの音声化ルールの提案, 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要, 0巻, 4号, pp. 9-13, 201203
  33. 弱視教育とiPadの活用 : その基本的な考え方, 視覚障害教育ブックレット, 19巻, pp. 14-22, 201201
  34. 弱視者に配慮したHTML教材とビューアの試作と評価, 教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education, 17巻, 3号, pp. 415-424, 20001001
  35. 学校教育における HTML の活用, 愛媛県高等学校教育研究会障害児教育部会誌, 20巻, pp. 12-21, 1998
  36. 英国における自立活動, 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要, 2号, pp. 55-63, 201003
  37. 弱視者のための HTML 教材の活用, 弱視教育, 39巻, 1号, pp. 6-15, 2001
  38. 個々のロービジョンの状態に応じた HTML 教材の利用, 第28回感覚代行シンポジウム講演論文集, pp. 89-94, 2002
  39. 文字サイズが音読潜時に及ぼす影響 : ロービジョンシミュレーションによる検討, 日本眼科紀要 = Folia ophthalmologica Japonica, 58巻, 5号, pp. 274-278, 20070528
  40. ロービジョン用教育漢字筆順学習ソフトウェアの開発とその試用, 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要, 25巻, pp. 65-73, 200303
  41. PDAを利用したロービジョン用読書支援ツール(福祉と言語処理, 一般), 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語, 103巻, 114号, pp. 19-23, 20030606
  42. 点字用XML(BrailleML)の提案ODFからBrailleMLへの変換(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般), 電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声, 106巻, 487号, pp. 31-36, 20070118
  43. 大型電子化提示教材で使用するロービジョンに適した文字サイズの規定法 : 読書評価チャートの応用, 特殊教育学研究, 45巻, 1号, pp. 1-11, 20070530
  44. 弱視者のためのHTML教材の活用, 弱視教育, 39巻, 1号, pp. 6-15, 200106
  45. 皮質盲児に対するワープロ指導の実践例, 弱視教育, 40巻, 4号, pp. 1-7, 200303
  46. 視認性の高いマルチメディア教材の作成と評価, 鍼灸手技療法教育, 2巻, pp. 36-40, 200603
  47. ロービジョン者用携帯型読書支援ツールの開発と評価, 福岡教育大学紀要 第4分冊 教職科編, 56号, pp. 123-130, 2007
  48. 行動評価に基づいた拡大鏡の選定及び妥当性の評価, 弱視教育, 47巻, 4号, pp. 1-6, 201003
  49. ロービジョン・リレー・エッセイ ロービジョンと教育, 視覚障害, 270号, pp. 36-42, 201011
  50. 漢字学習ソフト「かけるクン」を活用した弱視児への漢字指導, 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要, 3号, pp. 99-104, 201103
  51. 文章以外の素材の音声化の主観的難易度による評価, 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要, 3号, pp. 105-109, 201103
  52. 弱視教育における電子教材の作成と実践例, 弱視教育, 52巻, 2号, pp. 19-26, 20140930
  53. 小学校におけるタブレットPCの活用の効果-弱視特別支援学級のA児の指導過程を通して-, 弱視教育, 53巻, 2号, pp. 1-11, 20150930
  54. タブレット情報端末を用いた弱姿勢との指導実践報告-拡大教科書として・学習支援機器として-, 弱視教育, 52巻, 2号, pp. 1-6, 201409
  55. 弱視者における視覚補助具の使用について, 弱視教育, 53巻, 1号, pp. 1-9, 20150630
  56. 視覚特別支援学校におおける3年間のタブレット端末の活用状況-中学部理科の授業実践を通して-, 弱視教育, 53巻, 3号, pp. 6-16, 20151225
  57. 視覚障害教育自立活動における携帯情報端末活用に関する指導について, 弱視教育, 54巻, 1号, pp. 17-23, 20160630
  58. 発達障害教育におけるICT活用法の現職研修の効果, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 15巻, pp. 71-78, 20170301
  59. ★, デジタル・リーディングにおける表示形式が読速度に及ぼす影響-視野狭窄シミュレーションの影響について-, 日本ロービジョン学会誌, 16巻, pp. 24-32, 20170331
  60. ★, デジタル・リーディングにおける読速度 表示形式と文字サイズの効果, 読書科学, 59巻, 1号, pp. 24-32, 20170215
  61. 教材提示法による弱視者の授業参加への影響, 弱視教育, 52巻, 2号, pp. 1-11, 20170900
  62. 弱視生徒の主体的学習を促す補助具利用の検討, 弱視教育, 52巻, 2号, pp. 12-21, 20170900
  63. タブレットの導入から活用へ(弱視編), 弱視教育, 55巻, 2号, pp. 29-32, 201709
  64. タブレットの導入から活用へ(音声ユーザー編), 弱視教育, 55巻, 3号, pp. 26-30, 20171231
  65. 視野の広さが分数の計算に及ぼす影響, 弱視教育, 49巻, 1号, pp. 9-12, 201106
  66. 視覚障害者(弱視者)に対する試験提示方法の検討-解答時間・得点率・得点効率の比較について-, 弱視教育, 56巻, 2号, pp. 8-15, 20180928
  67. 弱視特別支援学級での補助具の活用状況-高松市立小学校弱視特別支援学級での取り組みより-, 弱視教育, 57巻, 3号, pp. 12-19, 20191225
  68. 視覚特別支援学校における歩行指導の調査, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 18巻, pp. 19-28, 20200301
  69. 歩行環境の違いが歩行評価におけるベアリングの指標にもたらす影響, 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要, 18巻, pp. 29-36, 20200301
  70. 網膜色素変性症を有する視覚障害者に対する歩行の変動性および足圧を指標とした歩行評価の試み, 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要, 12巻, pp. 1-11, 20200301
  71. 視覚障害者の就労支援マニュルの開発-支援ツールの開発, 臨床眼科学会, 74巻, pp. 1314-1319, 20201015
  72. 文字知覚に網膜偏心度と文字種が与える影響, 日本ロービジョン学会誌, 20巻, pp. 105-110
  73. 試験問題の拡大方式が解答時間及び正答数に及ぼす影響., 特別支援教育実践センター研究紀要, 19巻, pp. 47-51, 20210301
  74. オンライン教育相談の実践報告. 特別支援教育実践センター研究紀要, 特別支援教育実践センター研究紀要, 19巻, pp. 91-98, 20210301
  75. 外来の教育相談に参加する大学生への教育効果, 特別支援教育実践センター研究紀要, 19巻, pp. 81-89, 20210301
  76. 通常学校で学ぶ弱視のある小中学生を対象とした理科の教科指導におけるタブレット端末活用の可能性ー地学分野を中心としてー, 特別支援教育実践センター研究紀要, 19巻, pp. 39-46, 20210301
  77. アクセシブルな医療機関Webページにおける適切な見出し情報の付け方, 医療情報学, 40巻, pp. 151-159, 20201127

著書等出版物

  1. 実践障害児教育, 特別支援教育とICT活用 読みおける合理的配慮, その他, 単著, 日本語, 氏間和仁
  2. 2004年12月, Applications: in E-Education Human Factors and Innovative Approaches, Idea Group Publishing, 2004年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 英語, 1591402921, 363
  3. 2006年07月, 音声ユーザーへのパソコン導入期指導プログラム, 読書工房, 2006年, 07, 単行本(一般書), 編著, 日本語, ISBN4902666073, 143
  4. 2007年04月, 情報管理技術の訓練-パソコンの環境設定と訓練の様子-, 眼科プラクティス 14 ロービジョンケアガイド(樋田哲夫編), 文光堂, 2007年, 04, 教科書, 共著, 日本語, 9784830655715, 230
  5. 2013年01月, 見えにくい子どもへのサポートQ&A, 読書工房, 2013年, 01, 単行本(一般書), 編著, 日本語, 4902666316, 254
  6. 2010年04月, ロービジョンマニュアル, オー・ビー・エス, 2010年, 04, 共訳, 日本語, 9784901222037, 361
  7. 2009年04月, 盲・視覚障害百科事典, 明石書店, 2009年, 04, 共訳, 日本語, 4750330914, 423
  8. 2015年09月01日, 今日の小児治療指針 第16版, 医学書院, 2015年, 09, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 9784260020848, 947, ロービジョンケア
  9. 2014年12月, 〔実践〕特別支援教育とAT 第5集, 明治図書出版, 2014年, 12, 共著, 日本語, 9784181286187, 視覚障害のある子どもにとっての視覚支援
  10. 2014年07月, ことばの授業づくりハンドブック, 渓水社, 2014年, 07, 共著, 日本語, 9784863272729 , 視覚障害児へのことばの授業
  11. 2015年10月27日, 特別支援教育総論, 第31章 視覚検査法, 視覚障害, 弱視,検査法, 風間書房, 2015年, 10, 教科書, 共著, 日本語, 守屋國光他, 978-4-7599-2049-9, 442, 411-418
  12. 2015年09月01日, 今日の小児治療指針 第16版, ロービジョンケア, 医学書院, 2015年, 09, 日本語, 978-4-260-02084-8, 1006, 874-875
  13. 2016年08月02日, 決定版! 特別支援教育のためのタブレット活用 今さら聞けないタブレットPC入門, iOSのアクセシビリティ機能 pp. 45-62, 視覚支援のためのiPad活用 pp.98 - 132, ジアース教育新社, 2016年, 08, 教科書, 共著, JA, 4863713711, 173, 50
  14. 2016年10月13日, 特別支援教育総論: インクルーシブ時代の理論と実践, 第7章 4 特別支援教育におけるICT活用,, 北大路書房, 2016年, 10, 教科書, 共著, ja, 川合 紀宗 (著), 若松 昭彦 (著), 牟田口 辰己 (著), 4762829498, 207, 91-95, 185-190, 91-95, 185-190
  15. 2023年, 特別支援教育総論 : インクルーシブ時代の理論と実践, 北大路書, 川合紀宗[ほか]編著, 9784762832208
  16. 2022年, 見えの困難への対応 : 視覚障害教育領域, 建帛, 氏間和仁, 永井伸幸, 苅田知則編著, 9784767921235
  17. 2016年, 決定版!特別支援教育のためのタブレット活用 : 今さら聞けないタブレットPC入門, ジアース教育新, 金森克浩編著 ; 新谷洋介 [ほか] 執筆, 9784863713710
  18. 2013年, 見えにくい子どもへのサポートQ&A, 読書工, 氏間和仁編著, 9784902666311

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 特別支援教育における新たな学びのスタイル, 鈴木 秀樹、氏間和仁、青木高光、村上加代子, 日本LD学会第31回大会, 通常, 日本語
  2. 公立中学校の考査時における生徒の読み書き機能代替を目的とした情報通信機器活用ー情報通信機器の導入工程と活用の変容に着目してー, 山下祥代・氏間和仁, 第118回(令和4年度第2回)福祉情報工学研究会, 2022年12月07日, 通常, 日本語
  3. 通常, 英語
  4. 招待, 英語
  5. 音声教材として製作された教科用特定図書の導入と活用の変容, 山下祥代・今津麻衣・氏間和仁, 日本LD学会第31回大会, 通常, 日本語
  6. 弱視のある人におけるデジタル・リーディングのスクロー ル操作の検討, 尾原 健太・氏間 和仁・今津 麻衣, 日本特殊教育学会第60回大会, 通常, 日本語
  7. AT導入及び活用時における小中学校教職員の外部スタッフへの期待に関する考察, 山下祥代・氏間和仁, 日本特殊教育学会第60回大会, 通常, 日本語
  8. 白状操作の有無が歩行の安定性に及ぼす影響ー歩行の変動性と足圧CVの視点からー, 門脇弘樹、丹所忍、氏間和仁、中村貴志, 日本特殊教育学会第60回大会, 2022年09月18日, 通常, 日本語
  9. 弱視のある小学生の読み評価用文の開発に関する予備的調査, 氏間和仁、西本月那、今津麻衣, 日本特殊教育学会第60回大会, 2022年09月17日, 通常, 日本語
  10. 中心視と偏心視における文字処理の特徴, 今津麻衣、氏間和仁, 日本特殊教育学会第60回大会, 2022年09月17日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 茨城
  11. 偏心視の読み速度向上に向けたトレーニング研究ー参加者の内省に注目してー, 今津麻衣、氏間和仁, 今津麻衣、氏間和仁, 第30回視覚障害リハビリテーション研究発表, 2022年07月16日, 通常, 日本語, 視覚障害リハビリテーション協会, 名古屋国際会議場
  12. 弱視児童生徒の読み評価ツール開発のための横断的読み速度調査-発達段階に着目して-, 氏間和仁、西本月那、今津麻衣、永井伸幸、大島研介、奥村智人, 氏間和仁、西本月那、今津麻衣、永井伸幸、大島研介、奥村智人, 第30回視覚障害リハビリテーション研究発表, 2022年07月16日, 通常, 日本語, 視覚障害リハビリテーション協会, 名古屋国際会議場c
  13. 視覚障害当事者の視覚リハビリテーションに対する意識調査, 奈良井章人, 奈良井章人、田中武志、藤田利恵、柏倉秀克、仲泊 聡、平塚義宗、星川じゅん、氏間 和仁, 第23回日本ロービジョン学会学術総会, 2022年05月20日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, 鹿児島県
  14. 偏心視の読み速度向上のための読書トレーニング開発に向けて, 今津麻衣, 今津麻衣・氏間和仁, 第23回日本ロービジョン学会学術総会, 2022年05月21日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, 鹿児島県, 目的 偏心視のある視覚障害者は読み速度が低下することが示されており、欧米では読書トレーニングにより読み速度が約50%向上することが明らかにされている。仮名と漢字といった複数の文字種で構成される日本語の読書トレーニングの効果を明らかにする。 対象と方法 偏心視の視覚障害者2名に4日間のトレーニングを行った。トレーニング内容は瞬間提示された仮名・漢字・無意味語を口頭で答えることであり、正答率80%を超えると提示時間は短くなり、文字処理速度を向上させるものであった。トレーニング初日と最終日に読み速度を測りトレーニング効果を検討した。読み速度はRSVP(1文を4文字程度の文節の瞬間提示)とPage reading(紙に印刷された200文字程度の文章)で測定された。Page readingは拡大読書器を使用し、参加者が希望する視距離および拡大率で読んだ。トレーニング最終日直後およびその1週間後に読みの変化についての内声報告を取った。 結果 RSVP読み速度は81文節/分から154文節/分へ(参加者A)、48文節/分から116文節/分へ(参加者B)と約2倍速くなった。Page readingは変化がみられなかった。トレーニング1週間後の内声報告は「目に入れて認識するまでの時間が短くなった」「拡大読書器を使用するときに速く読める気がする」といった意見であった。 考按 先行研究と同様にRSVPでは読み速度の向上がみられた。今回の読書トレーニングは眼球運動を必要とする一般的な読みへの汎用までは確認できなかった。Page readingの読み速度向上を目指した日本語に最適化された読書トレーニングの開発を目指したい。
  15. 大学生の長文・短文の読みの比較, 氏間和仁, 氏間和仁・西本月那・今津麻衣・永井伸幸・大島研介, 第23回日本ロービジョン学会学術総会, 2022年05月21日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, 鹿児島県, 目的 ロービジョン(LV)者の合理的配慮を検討する際、晴眼者の標準的なデータとの比較により、視機能の低下の影響を査定する必要がある。しかし、それに応える公表データは見当たらず、例えば受験時の配慮の査定の制約になっている。本研究では、長文と短文の音読データを大学生を対象に収集し、この課題の解決に資することを目的としている。 対象と方法 晴眼大学生101名(M = 20.8歳)を対象に読み速度及び文章に関するクイズを課した。刺激は30文字文(短文)50題と200文字前後の文章(長文)10題、長文は理科的及び文学的内容5題ずつで構成され、iPadにランダムに提示された。音読の音声はiPad用アプリreadingDLで記録され,読み時間が実測された。 結果 短文の読み速度の平均(433.0cpm)、長文の読み速度の平均(404.6cpm)のt検定の結果、有意差が認められた(t(100)=13.21, p<0.001)。短文と長文の読み速度の間に強い正の相関がみられた(r=0.89)。 考按 長文と短文の読み速度の間に強い相関がみられたため、短文の評価で求めた文字サイズを長文でも利用できると考えられる。一方、読み速度の制約を評価する際は、500文字程度の長文では短文と比べ読み速度が約93%に低下するため、長文条件の読み速度も評価する必要性が考えられる。また、LV者の場合、様々な条件が読み速度に影響するため、この点は特に重要となる。
  16. 視覚障害者を対象としたジェスチャー練習アプリの開発と評価, 諸星奏希・氏間和仁, 日本教育情報学会特別支援教AT研究会2022, 2021年03月20日, 通常, 日本語, 日本教育情報学会, オンライン開催
  17. デジタル・リーディングにおける拡大率とスクロール操作が読速度に与える影響について, 尾原健太, 氏間和仁, 日本教育情報学会特別支援教AT研究会2022, 2021年03月20日, 通常, 日本語, 日本教育情報学会, オンライン開催
  18. ICTを活用したオンラインによる遠隔評価・指導の可能性, 竹下盛・奥村智人・氏間和仁・川崎聡太, 日本LD学会第30回大会, 2021年12月11日, 通常, 日本語, 日本LD学会, オンライン開催
  19. 年間を通した音声教材の利用による学習効果の変化 広島大学製作「e-Pat(文字・画像付き音声教材)」の活用アンケート調査から, 山下 祥代, 氏間 和仁, 日本LD学会第30回大会, 2021年12月11日, 通常, 日本語, 日本LD学会, オンライン開催
  20. デジタルリーディングにおけるスクロール方略の分類と判別モデルの検討, 尾原健太; 氏間和仁, 2021PC カンファレンス分科会, 2021年08月23日, 通常, 日本語, 一般社団法人CIEC(コンピュータ利用教育学会) 全国大学生活協同組合連合会, オンライン開催
  21. 文字知覚に網膜偏心度 と文字種が与える影響, 今津麻衣, 氏間和仁, 田中武志, 第21回日本ロービジョン学会学術総会, 2020年07月03日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, Web開催, 【目的】  網膜の偏心度が文字知覚に与える影響を明らかにすることで、偏心視の新たな読書支援法を確立することを最終的な目的としている。その中で、特に日本語特有の仮名と漢字の視点から提示位置(0度、下方10度)と提示時間(短85ms(SD = 5)、長110ms(SD = 7))が最小認識文字サイズに与える影響を明らかにする。 【方法】 視覚スパンの影響を小さくするため、本実験では2文字の刺激を用意した。文字サイズは8種類であった。近見視力0.8以上の晴眼者5名を対象とし、極限法により一人当たり6試行分を平均して最小認識文字サイズを測定した。視距離は80cmであった。 【結果】 3要因分散分析の結果、交互作用はみられず、提示位置要因と文字種要因の主効果がみられた。下部視野10度の最小認識文字サイズは中心視よりも約10倍大きなサイズであった。中心と下部視野10度において、仮名よりも漢字の方が最小認識文字サイズは約1.3倍大きくなった。提示位置10度までであれば、視知覚に必要な漢字と仮名のサイズの割合は一定であることが推測できる。 【考察】  仮名漢字が混在する日本語の文字セットにおいて偏心視の拡大率を決定する際、これらの結果は適切な環境設定を行う上での一助になると考えている。本研究の結果は文字サイズの推定に貢献すると考えられる。  本研究はJSPS科研費JP12345678の補助を受けた。
  22. 入試・試験の合理的配慮を実現する試験問題閲覧アプリ, 中野 泰志; 氏間 和仁; 永井 伸幸; 田中 良広, 全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会発表抄録集, 2019年, 通常, 日本語, 一般社団法人 全国高騰教育障害学生支援室協議会, 国立オリンピック記念青少年総合センター
  23. 公立小学校における音声教材として製作された教科用特定図 書等の授業での活用について 中国・四国地方の公立学校4校での実践から, 山下 祥代・氏間 和仁, 日本特殊教育学会第59回大会, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, オンライン
  24. 視覚障害者に対する客観的歩行評価の検討 -ベアリングと足圧の変動との関連-, 門脇 弘樹・丹所 忍・氏間 和仁・中村 貴志, 日本特殊教育学会第59回大会, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, オンライン
  25. 試験の問題冊子の文字サイズと判サイズに対する適否の主観 的評価と解答時間の関係, 永井 伸幸・氏間 和仁・相羽 大輔・今津麻衣, 日本特殊教育学会第59回大会, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, オンライン
  26. 課題遂行行動の促進へのビデオセルフモデリングの効果, 加藤あおい・藤金 倫徳・氏間和仁, 日本特殊教育学会第59回大会, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, オンライン
  27. 中心視及び偏心視の平仮名を用いた文字知覚閾について, 今津 麻衣、氏間 和仁、田中 武志, 第22回日本ロービジョン学会学術総会, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, オンライン
  28. デジタルリーディングでの異なる拡大率におけるスクロール方略の検討, 尾原 健太、氏間 和仁, 第22回日本ロービジョン学会学術総会, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, オンライン
  29. 印刷書式が選択式解答時間に与える影響, 氏間 和仁、永井 伸幸、相羽 大輔、今津 麻衣, 第22回日本ロービジョン学会学術総会, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, オンライン
  30. 視覚リハ連携体制の構築に向けた関係業界トップへのインタビュー, 奈良井章人、津久間秀彦、藤田 利恵、田中 武志、仲泊 聡、牟田口辰己、氏間 和仁, 第22回日本ロービジョン学会学術総会, 2021年, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会
  31. 音声教材として製作された強化用特定図書等の活用と普及, 東 祥代・氏間和仁・篠原理恵・西川英理子, 日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会), 2021年, 通常, 日本語, 日本教育工学会, オンライン
  32. 試験問題の拡大方式が解答時間及び正答数に及びす影響, 氏間和仁・今津麻衣・永井伸幸・相羽大輔・中野泰志, 日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会), 通常, 日本語, 日本教育工学会, オンライン
  33. デジタルリーディングにおけるスクロール操作に関する研究, 尾原健太・氏間和仁, 日本教育情報学会特別支援教AT研究会2021, 通常, 日本語, 日本教育情報学会, オンライン
  34. デジタルリーディングにおけるスクロール方略の検討, 尾原健太・氏間和仁, 電子情報通信学会教育工学研究会(ET), 2021年, 通常, 日本語, 電子情報通信学会, オンライン
  35. オンライン学習支援活動の報告, 氏間和仁・今津麻衣・尾原健太, 日本LD学会第4回研究集会 富山, 2021年, 通常, 日本語, 日本LD学会, オンライン
  36. デジタルリーディングにおける拡大とスワイプが探索に及ぼす影響, 尾原健太・氏間和仁・相羽大輔, 日本デジタル教科書学会第9回年次大会(京都大会), 2020年, 通常, 日本語, 日本デジタル教科書学会, オンライン
  37. 弱視のある受験者の試験解答時の行動, 高木新太・氏間和仁・今津麻衣, 日本デジタル教科書学会第9回年次大会(京都大会), 2020年, 通常, 日本語, 日本デジタル教科書学会, オンライン
  38. 問題の拡大が解答行動 に与える影響, 氏間和仁・重本理有・今津麻衣・中野泰志, 第21回日本ロービジョン学会学術総会, 2020年, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, オンライン
  39. 視覚障害者におけるベアリングと歩行の変動性および足圧 との関連の検討, 門脇弘樹, 丹所 忍 ,氏間和仁,中村 貴志, 日本特殊教育学会第58回大会(2020福岡大会), 2020年09月19日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 福岡(オンライン)
  40. 視覚障害者のテストアコモデーション(2) 大学入試や資格試験における配慮の実態と課題, 中野泰志,永井 伸幸 ,田中 良広 ,柏倉 秀克 ,青木千帆子,南谷 和範 ,安田 真之 ,辻本 実里 ,氏間 和仁 ,北名 美雨, 日本特殊教育学会第58回大会(2020福岡大会), 2020年09月19日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 福岡(オンライン)
  41. 視野障害を有した症例の近見視におけるタブレット使用の有効性, 金川竜也, 中尾佳子,青木弘美,西山幸代,山川佳子,木村聡,上原知子,奈良井章人,蘇畑清香,柴内佑一郎,出田隆一,氏間和仁, 第20回日本ロービジョン学会学術総会, 通常, 日本語
  42. UDブラウザの試験モードの利用状況とニーズに関する実態調査, 中野泰志, 氏間和仁, 第20回日本ロービジョン学会学術総会, 2019年05月24日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン月会, 東京都
  43. 視覚障害高校生のための高大連携プログラムの効果に関する予備的調査, 氏間和仁, 中野泰志,田中良広,永井伸幸,竹林地毅,韓星民,相葉大輔,大島研介, 第20回ロービジョン学会学術総会, 2019年05月24日, 通常, 日本語
  44. ベアリングの特徴と白状歩行のリスクの関連, 門脇弘樹, 氏間和仁,牟田口辰巳,中村貴志, 日本特殊教育学会第57回大会(2019広島大会), 2019年09月21日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 広島県広島大学
  45. 弱視のある児童生徒のためのUDブラウザコンテンツの活用状況とICT活用能力・ICT活用態度の関係, 氏間和仁, 氏間和仁,中野泰志,永井伸幸,田中良広, 日本特殊教育学会第57回大会(2019広島大会), 2019年09月21日, 通常, 日本語
  46. 弱視生徒に適したデジタル教材のフォーマット, 中野泰志, 中野泰志,氏間和仁,田中良広,永井伸幸, 日本特殊教育学会第57回大会(2019広島大会), 2019年09月21日, 通常, 日本語, 広島県広島大学
  47. 視覚障害者のテスト・アコモデーション(1) 大学入試や資格試験における配慮の実態と課題, 中野泰志,氏間和仁,柏倉秀克,永井伸幸,田中良広, 中野泰志,氏間和仁,永井伸幸,田中良広, 日本特殊教育学会第57回大会(2019広島大会), 2019年09月21日, 通常, 日本語
  48. 見る力を補う学習と環境設定の重要性, 入江 里見, 入江 里見,氏間 和仁, 第61回弱視教育研究全国大会 岡山大会, 通常, 日本語
  49. 視覚障害者におけるベアリングと歩行の変動性および足圧 との関連の検討, 門脇 弘樹, 門脇 弘樹,丹所 忍,氏間 和仁,中村 貴志, 日本特殊教育学会 第58回大会, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 福岡県(オンライン)
  50. 発達障害のある子供の学びを支えるICT活用, 氏間和仁, 広島県自閉症治療教育・支援研究会, 2020年10月03日, 招待, 日本語, 広島自閉症治療教育・支援研究会, 広島(オンライン)
  51. オンライン授業・試験のアクセシビリティの現状と課題, 中野 泰志, 永井 伸幸,田中 良広,柏倉 秀克,青木千帆子,南谷 和範,安田 真之,辻本 実里,氏間 和仁,北名 美雨, 中野 泰志, 永井 伸幸,田中 良広,氏間和仁, 日本特殊教育学会 第58回大会, 2020年09月19日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 福岡県(オンライン)
  52. デジタルリーディングにおける拡大とスワイプが探索に及ぼす影響, 尾原健太, 尾原 健太,氏間 和仁,相羽 大輔, 日本デジタル教科書学会第9回年次大会(京都大会), 2020年08月10日, 通常, 日本語, 京都(オンライン)
  53. 弱視のある受験者の試験解答時の行動, 高木 新太, 高木 新太,氏間 和仁,今津 麻衣, 日本デジタル教科書学会第9回年次大会(京都大会), 2020年08月10日, 通常, 日本語, 日本デジタル教科書学会, 京都(オンライン)
  54. 文字知覚に網膜偏心度と文字種が与える影響, 今津麻衣, 今津 麻衣 、氏間 和仁 、田中 武志, 第21回日本ロービジョン学会学術総会, 2020年07月03日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, 兵庫(オンライン), 【目的】網膜の偏心度が文字知覚に与える影響を明らかにすることで、偏心視の新たな 読書支援法を確立することを最終的な目的としている。その中で、特に日本語特有の仮 名と漢字の視点から提示位置(0 度、下方 10 度)と提示時間(短 85ms(SD = 5)、長 110ms(SD = 7)が最小認識文字サイズに与える影響を明らかにする。 【方法】視覚スパンの影響を小さくするため、本実験では 2 文字の刺激を用意した。文 字サイズは 8 種類であった。近見視力 0.8 以上の晴眼者 5 名を対象とし、極限法により 一人当たり 6 試行分を平均して最小認識文字サイズを測定した。視距離は 80cm であ った。 【結果】3 要因分散分析の結果、交互作用はみられず、提示位置要因と文字種要因の主 効果がみられた。下部視野 10 度の最小認識文字サイズは中心視よりも約 10 倍大きな サイズであった。中心と下部視野 10 度において、仮名よりも漢字の方が最小認識文字 サイズは約 1.3 倍大きくなった。提示位置 10 度までであれば、視知覚に必要な漢字と 仮名のサイズの割合は一定であることが推測できる。 【考察】仮名漢字が混在する日本語の文字セットにおいて偏心視の拡大率を決定する 際、これらの結果は適切な環境設定を行う上での一助になると考えている。本研究の結 果は文字サイズの推定に貢献すると考えられる。 本研究は JSPS 科研費 JP12345678 の補助を受けた。 【利益相反公表基準:該当】無
  55. 視覚情報が制限された歩行が弱視者を対象とした歩行評価に及ぼす影響, 門脇 弘樹, 門脇 弘樹 、武田 貴子 、納戸美佐子 、森 政男 、鈴木 明宏 、 丹所 忍 、氏間 和仁 、中村 貴志, 第21回日本ロービジョン学会学術総会, 2020年07月03日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, 兵庫県(オンライン), 【目的】本研究では,視覚情報が制限された歩行が弱視者を対象とした歩行評価に及ぼ す影響について,歩行パフォーマンスから検討することを目的とした。 【対象と方法】対象は,網膜色素変性症を有する弱視者 A(女性,70 歳)で,視力は右 0.1,左 0.5 であった。本研究では,歩行課題(13m)を実施し,全盲条件(アイマスク 有り)と弱視条件(アイマスク無し)を 3 試行ずつ提示した。歩行評価には,歩行の変 動性(垂直・側方・前後)および足圧(母趾・母趾球・前足中央・小趾球・土踏まず・ 踵外側・踵)の指標を用いた。また,ベアリング量についても計測した。 【結果】弱視者 A のベアリング量は,全盲条件で 2.21±0.71m,弱視条件で 0.76±0.23m であり,右側にベアリングする傾向があった。歩行の変動性は,全盲条件で垂直 0.71±0.14,側方 0.76±0.12,前後 0.76±0.15 であった。弱視条件で垂直 0.76±0.06, 側方 0.82±0.07,前後 0.82±0.08 であった。また,足圧は,全盲条件では小趾球(左< 右),踵(左>右)が 3 試行中 2 試行で有意に左右差が生じた一方で,弱視条件では小 趾球(左<右),踵(左>右)が 3 試行中 1 試行のみで有意に左右差が生じた。 【結論】歩行評価の結果,弱視者は視覚情報が得られないことで歩行パフォーマンスが 低下することが示唆された。弱視者の歩行には視力や視野などの要因が影響するため, 今後は実際の見え方に応じた歩行評価を実施し,歩行訓練に生かすための基礎データ を収集することが必要だと考えられた。
  56. デジタル教科書、入試におけるタブレット利用の最前線とオンライン授業:GIGA スクールから、オンライン授業、大学進学における配慮要求まで, 氏間和仁, 第9回日本ロービジョン学会 研修会, 2020年07月03日, 招待, 日本語, 日本ロービジョン学会, 兵庫県(オンライン), GIGA スクール構想において文部科学大臣は「PC 端末は鉛筆や ノートと並ぶマストアイテムです。・・・多様な子供たちを誰一 人取り残すことのない公正に個別最適化された学びや創造性を育 む学びにも寄与するものであり、特別な支援が必要な子供たちの 可能性も大きく広げるものです。」(2019 年 12 月 19 日)といった メッセージを出した。さらに、「学校の情報環境整備に関する説明 会」において「これからは、教育に ICT を利用しないことに対す る説明責任が問われます。」といった説明があった(2020 年 5 月 11 日)。つまり、ICT が教育に果たす役割は、紙や鉛筆と並ぶ道具 であり、何らかの困難のある子供にとって紙や鉛筆と並ぶ道具の 選択肢が増えることは、学びや生活へ公平に参加できることを意 味しているといえる。また、「新しい時代の初等中等教育の在り方 論点取りまとめ」(2019 年 12 月)では、(1) 一人一台のコンピュー タや大容量通信ネットワークなどにより多様な子供たちの一人一 人に応じた学びの提供、(2) 特別な支援が必要な児童生徒等に対す る個別支援の充実、(3) 生涯を通じた心身ともに健康な生活を送る ために必要な資質・能力の育成などが指摘されている。特別支援 教育は、特別支援学校はもちろんのこと、広く地域の小中高等学校 で実践され、それを推進するための強力なツールの一つとして、 ICT が改めて注目されている。このような特別支援教育および ICT 活用の推進は、視覚障害のある児童生徒の学びの機会の拡大 に大きく貢献する。併せて、今回の感染症への対応で明確になった のがオンライン指導などの ICT の活用スキルを身につけておく ことが、以下に先の見通せない課題に対処することに貢献するか である。さらに、どのような学びをしてきたかが、大学進学や社会 への旅立ちにも大きく影響を与えている。ここでは、それらの教育 制度の概要から、実際に視覚障害のある児童生徒の学びの様子を 外観し、我々専門職がどのように関わることが求められるのか、考 えてみたい。
  57. 問題の拡大が解答行動に与える影響, 氏間 和仁, 重本 理有,今津 麻衣,中野 泰志, 第21回日本ロービジョン学会学術総会, 2020年07月03日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, 兵庫県(オンライン), 【目的】大学入試センター試験において LV 者への配慮としてレイアウト拡大が行われ る。本研究は通常の問題と拡大問題が解答行動に与える影響を明らかにすることを目 的とする。 【対象と方法】2019 年 4 月~11 月の期間で、晴眼大学生 6 名に対し調査を実施した。問 題の条件は、通常条件(センター試験の通常問題とマークシート)および拡大条件(拡 大問題とチェック解答方式)であり、は 1 週間以上の間隔を空けて実施した。解答時間 は 80 分で、解答時の行動および視界をビデオカメラで録画し、1 秒の時間見本法によ り解答行動をカウントした。 【結果または考按】生起した行動を、「読む」、「書く」、「ページめくり」、「マークシート 操作」、「その他」の 6 つに分類して、カウントした。通常条件と拡大条件をウィルコク ソンの符号順位検定により検討した。その結果、「書き」、「マークシート操作」におい ては両条件に有意差はなかった。「読み」と「ページめくり」は両条件間に有意差が認 められた(W = 0.864, p = 0.203; W = 0.949, p = 0.732)。2 名の観察者が独立で分類し た結果の一致率は 87.7%であった。通常の問題をレイアウト拡大するだけで、ページ数 が増え、その操作時間が増え、その結果、問題等を読むことに費やする時間が減ってお り、問題を拡大するだけで、読み時間を確保するための試験時間の延長が必要である。 本研究は JSPS 科研費 JP 18H01040, 19H00623.の助成を受けたものです。 【利益相反公表基準:該当】無
  58. 2019年, 通常, 英語
  59. 低視力人の教育と再活の実態と改善方向, 氏間 和仁, 第27回韓国視覚障害教育・再活学会学術大会, 2011年08月, 招待, 日本語
  60. Application of a new HTML browser method of presenting teaching materials to students with low vision, 氏間 和仁, Utilization of ICT and Educational Support for Children with Disablities at The 23rd Asia-Pacific International Seminar of Special Education, 2003年, 通常, 日本語
  61. ウェブアプリケーションによる視覚障害教育に適した板書システムの開発と評価, 氏間 和仁, 第13回視覚障害リハビリテーション研究発表大会, 2004年, 通常, 日本語
  62. 視覚特別支援学校におけるタブレットPCの教員研修プログラムの作成と評価, 氏間 和仁, 中野 泰志, 日本特殊教育学会第53回大会, 2015年09月, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 宮城県仙台市
  63. 視野の広さと眼球運動の関係について-シミュレーションによる基礎的研究-, 氏間 和仁, 第15回日本ロービジョン学会学術総会, 2014年08月30日, 日本語, 日本特殊教育学会, 高知県高知市
  64. ワンソース・マルチユースを可能にする表示システムの開発-ロービジョンと全盲の生徒が共に学べるHTML 化教材の表示ツールの開発とiOS デバイスの活用-, 氏間 和仁, 中野泰志・相羽大輔・田中良広・永井伸幸・韓星民, 日本特殊教育学会第52回大会, 2014年11月01日, 日本語, 日本ロービジョン学会, 埼玉県大宮市
  65. Development and Evaluation of The Daily Field of Vision Assessment Tool for iPad., 氏間 和仁, 中野 泰志, VISION 2014, 2014年04月01日, 英語, 豪州メルボルン
  66. 小学校におけるタブレット端末の活用の効果, 氏間 和仁, 第56回弱視教育研究全国大会名古屋大会, 2015年01月22日, 日本語, 日本弱視教育研究会, 愛知県名古屋市
  67. 見える範囲を測定するツールの開発と実践例, 氏間 和仁, 第55回弱視教育研究全国大会青森大会, 2014年01月08日, 日本語, 日本弱視教育研究会, 青森県青森市
  68. Development and Evaluation of The Daily Field of Vision Assessment Tool for iPad, 氏間 和仁, 中野 泰志, Vision2014, 2014年03月31日, 英語, Vision2014
  69. Development of a Direct Ophthalmoscope as an Assessment, Vision2014, 2014年03月31日, 英語, Vision2014
  70. Development of a prototype textbook provision system using accessible PDFs for high school students with low vision, Vision2014, 2014年03月31日, 英語, Vision2014
  71. Supply and usage situation of large print textbooks in Japan - A nationwide fact-finding survery to elementary and junior high schools, Vision2014, 2014年03月31日, 英語, Vision2014
  72. 視覚特別支援学校におけるタブレットPCの教員研修プログラムの作成と評価, 氏間 和仁, 中野 泰志, 日本特殊教育学会第53回大会, 2015年09月, 日本語, 日本特殊教育学会, 宮城
  73. デジタルリーディングにおける表示形式と見え方が読書速度に及ぼす影響, 氏間 和仁, 第16回日本ロービジョン学会学術総会, 2015年09月, 英語, 日本ロービジョン学会, 東京
  74. デジタルリーディングの表示が読書速度に及ぼす影響 -晴眼者と弱視者の比較から-, 氏間和仁, 日本特殊教育学会 第54回大会(新潟大会), 2016年09月18日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 新潟, 実験データ
  75. デジタルリーディングにおける表示が読書速度に及ぼす影響-晴眼者とRP当事者の実験より-, 氏間和仁, 第17回日本ロービジョン学会学術総会, 2016年08月26日, 通常, 日本語, 日本ロービジョン学会, 新潟
  76. デジタルリーディングの基礎的研究-表示形式と文字サイズが読書速度に与える影響-, 氏間和仁, 日本教育心理学会第58回総会, 2016年10月09日, 通常, 日本語, 日本教育心理学会, 香川, 実験データ
  77. 教科書バリアフリー法と特別支援教育(7) タブレットは紙の教科書と何が同じで,何が違うのか, 中野泰志,三上,高椋, 日本特殊教育学会第54回大会, 2016年09月17日, 通常, 日本語, 日本特殊教育学会, 新潟, 発表資料
  78. Effects of moving window and notation system for fractions on computational speed, 鈴木真央,氏間和仁, 鈴木真央, the 12th International Conference by the International Society for Low Vision Research and Rehabilitation, 2017年07月25日, 通常, 英語, オランダ, ハーグ, 分数の解決過程に視野の広がりが及ぼす影響について実験的に明らかにした。, 実験データ
  79. Effect of display style for digital reading on maximum print size, 氏間和仁, VISION2017 -the 12th International Conference by the International Society for Low Vision Research and Rehabilitation, 2017年07月25日, 通常, 英語, International Conference by the International Society for Low Vision Research and Rehabilitation, Hague,, デジタル・リーディングにおいて表示形式と文字サイズが読速度に及ぼす影響を弱視者で確認した。

受賞

  1. 2002年10月, 第10回上月情報教育賞優良賞受賞, 財団法人 上月情報教育財団
  2. 2003年03月, 第12回特殊教育学習ソフトウェアコンクール(財)障害児教育財団理事長奨励賞受賞, 財団法人 障害児教育財団
  3. 2002年11月, 第27回特殊教育教材教具展示会佳作, 特殊教育研究財団
  4. 2014年05月13日, 第一回日本ロービジョン学会学術奨励賞, 日本ロービジョン学会理事長
  5. 2017年07月30日, 第51回読書科学研究奨励賞, 日本読書学会会長

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般), 視覚障害者の円滑な大学進学を目指した高大 連携システムの開発と評価, 2018年, 2020年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議委員, 2022年06月01日, 2023年03月31日, 文部科学省
  2. テ?シ?タル教科書のクラウト?配信の設計等実証の有識者会議委員, 2022年04月01日, 2023年03月31日, NTT東日本
  3. 広島中央特別支援学校学校評議員, 2017年04月01日, 2018年03月31日, 広島県立広島中央特別支援学校

学術会議等の主催

  1. 第11回日本ロービジョン学会学術総会, 学会長, 2010年04月, 2011年10月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 令和5年度特別支援教育総合センター教職研修事業, 教職研修講座(視覚障害部門研修), 横浜市教育委員会, 2023年/11月/22日, 2023年/11月/22日, 講師, 講演会, 教育関係者
  2. 第2回 見えにくさのある児童生徒に関わる指導者研修会に係る事前打合わせ, 第2回 見えにくさのある児童生徒に関わる指導者研修会に係る事前打合わせ, 京都府スーパーサポートセンター(SSC)・京都府立宇治支援学校, 2023年/06月/23日, 2023年/06月/23日, 講師, 講演会, 教育関係者
  3. 第2回 見えにくさのある児童生徒に関わる指導者研修会, 自己理解から始まる自立活動~児童生徒が目的意識をもって取り組むために~, 京都府スーパーサポートセンター(SSC)・京都府立宇治支援学校, 2023年/08月/04日, 2023年/08月/04日, 講師, 講演会, 教育関係者
  4. 香川県高等学校教育研究会特別支援教育部会自立活動研究会, 講演『目の使い方が苦手な子どもの実態把握と支援』, 香川県立視覚支援学校, 2023年/08月/10日, 2023年/08月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
  5. かがわロービジョン研修会, 講演『幼少期から小中学校期の弱視の子どもの学び』, 香川県立視覚支援学校, 2023年/08月/10日, 2023年/08月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
  6. 令和5年度ICT機器(タブレット型PC)活用講座, 発達障害児へのタブレット等による学習・コミュニケーション支援の有効性について, 広島市こども未来局こども・家庭支援課, 2023年/08月/21日, 2023年/08月/21日, 講師, 講演会, 教育関係者
  7. 令和5年度ICT機器(タブレット型PC)活用講座, タブレット等の家庭学習での扱い方について, 広島市こども未来局こども・家庭支援課, 2023年/08月/28日, 2023年/08月/28日, 講師, 講演会, 教育関係者
  8. 令和5年度タブレット型PCを活用した療育・訓練等に関する研修, 発達障害児への学習・コミュニケーション支援としてのICTスキルについて, 広島市こども未来局こども・家庭支援課, 2023年/10月/04日, 2023年/10月/04日, 講師, 講演会, 教育関係者
  9. 校内夏期職員研修, 校内夏期職員研修, 横浜訓盲学院, 2023年/08月/03日, 2023年/08月/03日, 講師, 講演会, 教育関係者
  10. 令和5年度特別支援教育専門講座, 「子どもの実態把握を基にしてICT機器を活用する方法や具体的な取り組みを学ぶ」, 2023年/09月/08日, 2023年/09月/08日, 講師, 講演会, 教育関係者
  11. 令和5年度特別支援脅威推進セミナー(中国・四国ブロック), 「学校現場における組織的なICTの活用」, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 2023年/09月/14日, 2023年/09月/14日, 講師, 講演会, 教育関係者
  12. 愛媛県ライフスキルトレーニング指導者養成研修事業, 「チュートリアル⑤ ICTを活用した実践事例~発達障害、不登校等~」, 愛媛大学教育学部, 2022年/10月/16日, 2022年/10月/16日, 講師, 講演会, 教育関係者
  13. 令和4年度 京都府スーパーサポートセンター(SSC)主催「京都府南部地域視覚支援 オンライン講座」, 「見えにくさのある児童生徒のICT活用~将来の自立、夢の実現に向けて~」, 2022年/11月/04日, 2022年/11月/04日, 講師, 講演会, 教育関係者
  14. 令和4年度ICT機器(タブレット型PC)活用講座, 発達障碍児へのタブレット等による学習・コミュニケーション支援の有効性について, 広島市こども未来局こども・家庭支援課, 2023年/03月/03日, 2023年/03月/03日, 講師, 講演会, 教育関係者
  15. 令和4年度ICT機器(タブレット型PC)活用講座, タブレット等の家庭学習での扱い方について, 広島市こども未来局こども・家庭支援課, 2023年/03月/10日, 2023年/03月/10日, 講師, 講演会, 教育関係者
  16. 令和4年度タブレット型PCを活用した療育・訓練等に関する研修, 令和4年度タブレット型PCを活用した療育・訓練等に関する研修, 広島市こども未来局こども・家庭支援課, 2023年/03月/17日, 2023年/03月/17日, 講師, 講演会, 教育関係者
  17. 発達に課題のある子どもの保護者への講座(学習支援について), 発達に課題のある子どもの保護者への講座(学習支援について), サムエル西条こどもの園, 2023年/07月/12日, 2023年/07月/12日, 運営参加・支援, その他, その他
  18. 発達に課題のある子どもの保護者への講座(学習支援について), 発達に課題のある子どもの保護者への講座(学習支援について), サムエル西条こどもの園, 2023年/10月/10日, 2023年/10月/10日, 運営参加・支援, その他, その他
  19. 令和4年度士幌町中央中学校校内研修会「特別支援教育に関する研修会」, 「特別支援学級及び通常の学級における合理的配慮等について」, 士幌町教育委員会, 2023年/03月/20日, 2023年/03月/20日, 講師, 講演会, 教育関係者
  20. 2023年度特別支援教育支援員養成ビデオ講座講師, 講演ビデオ(内容:「視覚障害」)作成, 特定非営利活動法人全国LD親の会, 2023年/08月/28日, 2023年/08月/28日, 講師, 講演会, 教育関係者
  21. 令和5年度島根県免許法認定講習, 「視覚障がい者の心理,生理及び病理」, 島根県教育庁学校企画課, 2023年/09月/02日, 2023年/09月/03日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  22. 令和5年度徳島県教育委員会教育職員免許法認定講習, 視覚障がい児教育総論, 徳島県教育委員会, 2023年/08月/24日, 2023年/08月/25日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  23. 広島市立翠町中学校区 第2回小中合同研究会, 学びの困難さを抱える児童生徒に寄り添う授業づくりの工夫と支援, 広島市立翠町中学校, 2023年/07月/31日, 2023年/07月/31日, 講師, 講演会, 教育関係者
  24. 令和5年度専門講座(学びプラス), 使ってみよう、デジタル機器!普段使いのアイデア講座, 広島県立教育センター, 2023年/08月/30日, 2023年/08月/30日, 講師, 講演会, 教育関係者
  25. 令和4年度愛媛県教育委員会免許法認定講習(特別支援学校教諭), 視覚障がい者の心理・生理・病理, 愛媛県教育委員会, 2022年/08月/11日, 2022年/08月/12日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  26. 令和4年度徳島県教育委員会教育職員免許法認定講習, 視覚障がい児教育総論, 徳島県教育委員会, 2022年/08月/18日, 2022年/08月/19日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  27. 令和4年度群馬県総合教育センター研修講座, 発達障害児学習支援研修講座, 群馬県総合教育センター, 2022年/08月/22日, 2022年/08月/22日, 講師, 講演会, 教育関係者
  28. 令和4年度第3回特別支援教育研修会, 「特別支援教育でICTを活用しよう」, 徳島県立総合教育センター, 2022年/08月/05日, 2022年/08月/05日, 講師, 講演会, 教育関係者
  29. 令和4年度障害のある子どもの学びを広げるICT活用講座(視覚障害)の講義, 令和4年度障害のある子どもの学びを広げるICT活用講座(視覚障害)の講義, 新潟県立教育センター, 2022年/07月/25日, 2022年/07月/25日, 講師, 講演会, 教育関係者
  30. 和歌山県立和歌山盲学校全体研修会, 視機能評価について, 和歌山県立若山盲学校, 2022年/08月/25日, 2022年/08月/25日, 講師, 講演会, 教育関係者
  31. 教職員専門研修, 【特別支援教育(ICT活用)】「ICTを活用した個に応じた指導~学びの可能性を広げる指導・支援の工夫~」, 鳥取県教育センター, 2022年/08月/05日, 2022年/08月/05日, 講師, 講演会, 教育関係者
  32. 令和4年度広島県免許法認定講習(幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・養護教諭・栄養教諭免許状取得講習), 特別の支援を必要とする幼児,児童及び生徒に対する理解, 広島県教育委員会, 2022年/09月/11日, 2022年/09月/11日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  33. 新居浜市教育委員会委託事業研修会, 読み書き困難のある子どもへの理解と支援, 特定非営利活動法人志リレーションLab, 2022年/02月/02日, 2022年/02月/02日, 講師, 講演会, 教育関係者
  34. 「障害種及び困難さに焦点を当てたICT活用の実際」に関する講演(オンライン), 障害種及び困難さに焦点を当てたICT活用の実際, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 2022年/03月/04日, 2022年/03月/04日, 講師, 講演会, 教育関係者
  35. 令和4年度第97回全日本盲学校教育研究大会・富山大会第2分科会発表者への助言, 令和4年度第97回全日本盲学校教育研究大会・富山大会第2分科会発表者への助言, 全日本盲学校教育研究会, 2022年/06月/17日, 2022年/06月/17日, 講師, 講演会, 教育関係者
  36. 令和4年度第97回全日本盲学校教育研究大会・富山大会第2分科会発表者への助言, 令和4年度第97回全日本盲学校教育研究大会・富山大会第2分科会発表者への助言, 全日本盲学校教育研究会, 2022年/07月/15日, 2022年/07月/15日, 講師, 講演会, 教育関係者
  37. 教科書デジタルデータ提供促進ワーキンググループ, 文部科学省, 2008年/05月, 2009年/03月, その他, その他, 行政機関
  38. 平成21年度教科書デジタルデータ提供の在り方に関する調査研究事業(文部科学省委託研究), 富士ゼロックス, 2009年/11月, 2010年/03月, その他, その他, 企業
  39. 平成22年度教科書デジタルデータ提供のためのシステム整備等に関する調査研究事業 (文部科学省委託事業), 富士ゼロックス, 2010年/09月, 2011年/03月, その他, その他, 企業
  40. 平成23年度教科書デジタルデータ提供のためのシステム整備等に関する調査研究事業(文部科学省委託研究事業), 富士ゼロックス, 2011年/09月, 2012年/03月, その他, その他, 企業
  41. 広島県立広島中央特別支援学校学校評価委員, 広島県立広島中央特別支援学校, 2011年
  42. 福岡市適正就学指導委員会委員, 福岡市教育委員会, 2006年, 2010年
  43. 福岡県立高等盲学校学校評議員, 福岡県立高等盲学校学校, 2006年, 2008年
  44. 福岡県立高等盲学校学校評価員, 福岡県立高等盲学校, 2009年, 2010年
  45. 福岡県立盲学校学校評議員, 福岡県立盲学校学校, 2009年, 2010年
  46. 視覚障害学生の学習意欲再生に寄り添う , 国立福岡視力障害センター, 所内教官研修会 , 2006年/06月/30日, 2006年/06月/30日, 運営参加・支援
  47. 初任者に対する教科指導, 福岡県教育委員会, 平成21年度 県立学校等初任者研修教科指導員研修会 教科別研修<理療>, 2006年/06月/30日, 2006年/06月/30日, 編集長
  48. 視覚障害のある幼児、児童、生徒の教育課程と指導, 福岡県教育委員会, 福岡県教育職員免許法認定講習, 2006年/08月/09日, 2006年/08月/11日, 編集長
  49. 視覚障害のある幼児、児童、生徒の教育課程と指導法, 熊本県教育委員会, 熊本県教育職員免許法認定講習, 2006年/08月/25日, 2006年/08月/26日, 編集長
  50. 弱視の見え方に応じた教育的支援の具体的方策, 山口県特別支援教育研究連盟, 山口県特別支援教育研究連盟視覚障害教育部会研修会, 2006年/08月/28日, 2006年/08月/28日, 編集長
  51. 弱視児・者を対象とした授業技術について, 福岡県立福岡盲学校, 校内授業研究会, 2006年/12月/12日, 2006年/12月/12日, 編集長
  52. 視覚障害児・者の学習を支えるもの-核になる科学的概念-, 福岡県立盲学校校長会, 平成18年度福岡県立盲学校関係者交流会 研修会, 2007年/01月/13日, 2007年/01月/13日, 編集長
  53. 弱視児の理解と教育支援, 古賀市立青柳小学校, 校内研修会, 2007年/07月/24日, 2007年/07月/24日, 編集長
  54. 視覚障害の学生の学習意欲再生に寄り添う, 国立福岡視力障害センター, 平成19年度厚生国立援護施設特別教官研修会, 2007年/07月/26日, 2007年/07月/26日, 編集長
  55. 「見え方」についての理解-視覚障害児の指導法, 福岡県教育委員会, 平成19年度 特別支援教育スペシャリスト養成講座 特別支援学校コース, 2007年/07月/27日, 2007年/07月/27日, 編集長
  56. 視覚障害教育指導法、研究協議、演習(テーマ「『見え方』についての理解-視覚障害児の指導法」), 山口県教育委員会, 平成19年度 希望研修 特別支援学校子どもの発達を促す障害種別(視覚障害)専門, 2007年/08月/06日, 2007年/08月/06日, 編集長
  57. 読み書きの基礎, 福岡県立福岡養護学校, 校内研修会, 2007年/08月/07日, 2007年/08月/07日, 編集長
  58. 視覚障害教育一般, 福岡県教育委員会, 平成19年度 教育職員免許法認定講習, 2007年/08月/10日, 2007年/08月/10日, 編集長
  59. 視覚障害のある児童生徒の指導法と教育課程, 宮崎県教育委員会, 平成19年度 教育職員免許法認定講習, 2007年/08月/16日, 2007年/08月/17日, 編集長
  60. 視覚障害のある児童生徒の指導法と教育課程, 長崎県教育委員会, 平成19年度 教育職員免許法認定講習, 2007年/08月/20日, 2007年/08月/22日, 編集長
  61. 障害者にとって心地よい支援とは何か?-視覚障害者の支援を通して考える-, 福岡県立北九州盲学校, 北九州盲学校ふれあいセミナー 特別支援教育研究会, 2007年/08月/24日, 2007年/08月/24日, 講師
  62. 視覚障害のある児童生徒の指導法と教育課程, 大分県教育委員会, 平成19年度 教育職員免許法認定講習, 2007年/08月/27日, 2007年/08月/29日, 編集長
  63. 助言、講演, 福岡特別支援教育授業研究会, 平成19年度 第38回福岡特別支援教育授業研究会, 2007年/09月/01日, 2007年/09月/01日, 編集長
  64. 視覚障害児童生徒に対するパソコン指導の基礎, 福岡県教育委員会, 平成19年度スペシャリスト養成講座・リーダー養成講座視覚障害教育コース, 2007年/09月/13日, 2007年/09月/13日, 編集長
  65. 視覚障害と知的障害を合わせ持つ児童の指導について, 福岡県教育研究所大会, 福岡県教育研究所大会, 2007年/10月/11日, 2007年/10月/11日
  66. 視覚障害児童の概念獲得の特徴と指導の重要性, 宮崎県立盲学校, 宮崎県立盲学校校内研修会, 2007年/10月/12日, 2007年/10月/27日, 編集長
  67. 視覚障害児童の概念獲得の特徴と支援の実際/理療科授業研究会, 島根県立盲学校校, 島根県立盲学校校内研修会, 2007年/11月/22日, 2007年/11月/22日, 編集長
  68. 視覚障害者のパソコン利用, 九州ロービジョンフォーラム, 北九州ロービジョンシンポジウム, 2007年/11月/25日, 2007年/11月/25日, 講師
  69. 理療科の臨床実習指導の研究授業と授業研究会, 福岡県立盲学校長会, 第8回福岡県盲学校授業実践研究協議会, 2007年/12月/07日, 2007年/12月/07日, 編集長
  70. パソコンの学習と夢の実現, JRPS福岡支部, 第9回網膜色素変性症患者のつどい , 2008年/06月/15日, 2008年/06月/15日, 調査担当
  71. 弱視児の理解と指導, 多い多県立盲学校, 平成20年度視覚障がい教育研修, 2008年/06月/18日, 2008年/06月/18日, 編集長
  72. 弱視児の理解と指導・支援の在り方, 北九州市教育委員会, 研修No.74-1 弱視児教育-基礎-研修, 2008年/07月/03日, 2008年/07月/03日, 運営参加・支援
  73. 人生,何が起こるか分からない-チャンスをものにするために今を頑張ろう-, 福岡県立高等盲学校, 進路研修会, 2008年/07月/08日, 2008年/07月/08日, 調査担当
  74. 視覚障害児の理解と指導(ロービジョンの理解と支援-基本的な話-), 福岡県教育委員会, 平成20年度特別支援教育スペシャリスト養成講座 , 2008年/07月/10日, 2008年/07月/10日, 編集長
  75. 視覚障害のある子供に対する基本的な理解と支援, 福岡県教育委員会, キャリアアップ講座, 2008年/07月/29日, 2008年/07月/29日, 編集長
  76. 視覚障害児教育の教育課程及び指導法, 福岡県教育委員会, 平成20年度福岡県教育職員免許法認定講習, 2008年/08月/11日, 2008年/08月/11日, 編集長
  77. 視覚障害児の教育課程及び指導法」(特別支援教育領域に関する科目(視覚障害者), 福岡市教育委員会 , 平成20年度福岡市教員免許法認定講習, 2008年/08月/12日, 2008年/08月/26日, 編集長
  78. 研究授業と授業研究会での助言, 古賀市教育委員会学校教育課 , 平成20年度 古賀市小中学校 第2回ー(1)特別支援教育授業研修会 , 2008年/09月/25日, 2008年/09月/25日
  79. 特別支援教育と視覚障害者・児教育 , 福岡県盲人協会, 第34回福岡県盲人福祉(うきは)大会 , 2008年/10月/05日, 2008年/10月/05日
  80. 教育講演「ロービジョンと読書評価」 , ロービジョン研究会アナミ , 第18回ロービジョンを考えるシンポジウム , 2009年/03月/15日, 2009年/03月/15日, 講師
  81. アメリカに於ける弱視者支援システムの動向 , NPO支援技術開発機構 , シンポジウム「読む」ことは「学ぶ」こと , 2009年/03月/29日, 2009年/03月/29日, 講師
  82. Visual Stresssと関連要因の調査, 九州視機能研究会 , 第26回 九州視機能研究, 2009年/06月/21日, 2009年/06月/21日, 調査担当
  83. 視覚障害と概念形成過程の理解・指導法, 福岡県教育委員会, 平成21年度 特別支援教育スペシャリスト養成講座, 2009年/06月/25日, 2009年/06月/25日, 編集長
  84. 講義, 福岡市教育委員会, 平成21年度第1回特別支援学級新任担当教員研修(小学校弱視特別支援学級), 2009年/06月/26日, 2009年/06月/26日, 編集長
  85. 視覚障害児の指導法及び教育課程, 熊本県教育委員会, 平成21年度 教育職員免許法認定講習, 2009年/08月/04日, 2009年/08月/05日, 編集長
  86. 視覚障害児の指導法及び教育課程, 熊本県教育委員会, 平成21年度 教育職員免許法認定講習, 2009年/08月/04日, 2009年/08月/05日, 編集長
  87. 視覚障害児の理解と指導・支援の在り方, 北九州市教育センター, 研修No.10-3,4 通級指導教室新担当教諭研修/ 研修No.80 視角障害児教育研修, 2009年/08月/06日, 2009年/08月/06日, 編集長
  88. 視覚障害児の指導法及び教育課程, 大分県教育委員会, 平成21年度 教育職員免許法認定講習, 2009年/08月/10日, 2009年/08月/11日
  89. 視覚障害児の指導法及び教育課程, 長崎県教育委員会, 平成21年度 教育職員免許法認定講習, 2009年/08月/17日, 2009年/08月/18日
  90. 視覚認知に課題のある子どもの支援, 福岡市発達教育センター, 平成21年度 福岡市発達教育センター研修講座, 2009年/08月/19日, 2009年/08月/19日, 編集長
  91. 講義, 福岡県教育委員会, 平成21年度 県立学校等初任者研修, 2009年/10月/02日, 2009年/10月/02日, 編集長
  92. 指導助言者, 九州地区盲学校長会, 平成21年度 九州地区盲学校教育研究会福岡大会, 2009年/11月/27日, 2009年/11月/27日
  93. 視覚障害児の理解と指導~ロービジョンを中心に~, 福岡県教育委員会, 平成22年度 スペシャリスト養成講座, 2010年/07月/15日, 2010年/07月/15日
  94. 講演 「ロービジョンの児童生徒への支援の考え方」, 九州ロービジョンフォーラム, 2010九州ロービジョンフォーラムin佐賀, 2010年/07月/18日, 2010年/07月/19日
  95. 弱視児の評価法と指導法-文字サイズ評価から指導まで-, 福岡教育大学附属特別支援教育センター, 福岡教育大学公開講座, 2010年/07月/24日, 2010年/07月/25日, 編集長
  96. 視覚障害児の指導法と教育課程, 高知県教育委員会, 平成22年度高知県免許法認定講習, 2010年/08月/04日, 2010年/08月/05日
  97. 指導・助言者, 愛媛県立松山盲学校, 平成22年度中国・四国地区盲学校教育研究大会, 2010年/08月/24日, 2010年/08月/24日
  98. 話題提供者 「理療科教育の現状と展望」, 福岡県教育委員会, 理療研修会シンポジウム, 2010年/08月/24日, 2010年/08月/24日, 編集長
  99. 視覚障害教育の在り方について, 福岡県立盲学校校長会, 平成22年度福岡県視覚障害教育研修会, 2011年/01月/08日, 2011年/01月/08日, 運営参加・支援
  100. 弱視教育の合理的支援とは, ロービジョン研究会アナミ, 第18回ロービジョンを考えるシンポジウム, 2011年/03月/06日, 2011年/03月/06日, 講師
  101. (1)視覚障害と学習技術、(2)ロービジョンのライフスタイルと支援, 国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局福岡視力障害センター, (1)利用者対象の学習技術講座 (2)教官対象の第1回所内教官研修会, 2011年/04月/18日, 2011年/04月/18日
  102. 視覚障害に課題のある子供の理解と支援, 福岡市教育委員会, 平成23年度 福岡市発達教育センター研修講座, 2011年/07月/22日, 2011年/07月/22日, 編集長
  103. 視覚障害者の心理・生理・病, 島根県教育委員会, 平成23年度島根県免許法認定講習, 2011年/08月/11日, 2011年/08月/12日
  104. 視覚障害者の心理・生理・病理, 岡山県教育委員会, 平成23年度岡山県免許法認定講習, 2011年/08月/13日, 2011年/08月/14日, 編集長
  105. 視覚障害者の心理・生理・病理, 広島県教育委員会, 平成23年度広島県免許法認定講習, 2011年/08月/16日, 2011年/08月/17日, 編集長
  106. 視覚障害者の教育課程と指導法, 熊本県教育委員会, 平成23年度熊本県免許法認定講習, 2011年/08月/18日, 2011年/08月/19日, 編集長
  107. 視覚障害者の教育課程と指導法, 長崎県教育委員会, 平成23年度長崎県免許法認定講習, 2011年/08月/22日, 2011年/08月/23日
  108. 視覚障害者の教育課程と指導法, 大分県教育委員会, 平成23年度大分県免許法認定講習, 2011年/08月/25日, 2011年/08月/26日
  109. 視覚障害者の支援法, 島根県立盲学校, 平成23年度島根県立盲学校公開研修会, 2011年/10月/07日, 2011年/10月/07日
  110. 数学II(高等部普通科), 広島県立広島中央特別支援学校, 平成23年度広島中央特別支援学校授業研究会, 2011年/10月/27日, 2011年/10月/27日
  111. 病理学(理療科), 香川県立盲学校, 平成23年度香川県立盲学校授業研究会, 2011年/11月/16日, 2011年/11月/16日
  112. 視覚障害教育におけるキャリア教育, 香川県立盲学校, 平成23年度香川県立盲学校研修会, 2011年/11月/16日, 2011年/11月/16日
  113. 視覚障害教育におけるiPadの活用, 九州ロービジョンフォーラム, ロービジョンフォーラム北九州講習会, 2012年/05月/04日, 2012年/05月/04日
  114. 視覚障害教育におけるiPadの活用, 九州ロービジョンフォーラム, ロービジョンフォーラム北九州講習会, 2012年/05月/04日, 2012年/05月/04日
  115. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会, 2012年/05月/12日, 2012年/05月/12日, 調査担当
  116. 視覚障害教育におけるiPadの活用, 兵庫県ロービジョン研究会, 兵庫県ロービジョン講習会, 2012年/06月/02日, 2012年/06月/02日
  117. 視覚障害教育におけるiPadの活用, 九州ロービジョン, 九州ロービジョンフォーラム, 2012年/07月/21日, 2012年/07月/22日, 調査担当
  118. 視覚障害者の指導法(授業法)と教育課程, 島根県教育委員会, 島根県免許法認定講習, 2012年/07月/27日, 2012年/07月/28日
  119. 視覚障害者の心理・生理・病理, 香川県教育委員会, 香川県免許法認定講習, 2012年/08月/02日, 2012年/08月/03日
  120. 弱視の理解に基づいた拡大教科書の適切な選び方, 富士ゼロックス, 拡大教科書デジタルデータ活用に関する研修会, 2012年/08月/06日, 2012年/08月/06日, 講師
  121. 視覚障害者の心理・生理・病理, 愛媛県教育委員会, 愛媛県免許法認定講習, 2012年/08月/08日, 2012年/08月/09日
  122. 視覚障害者の指導法(授業法)と教育課程, 岡山県教育委員会, 岡山県免許法認定講習, 2012年/08月/13日, 2012年/08月/14日
  123. 視覚障害者の指導法(授業法)と教育課程, 佐賀県教育委員会, 佐賀県免許法認定講習, 2012年/08月/25日, 2012年/08月/26日
  124. 視覚障害者の指導法(授業法)と教育課程, 福岡県教育委員会, 福岡県免許法認定講習, 2012年/08月/28日, 2012年/08月/29日
  125. 弱視の理解に基づいた拡大教科書の適切な選び方, 富士ゼロックス, 拡大教科書デジタルデータ活用に関する研修会, 2012年/09月/07日, 2012年/09月/07日, 講師
  126. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会, 2012年/09月/17日, 2012年/09月/17日
  127. 視機能, 広島県教育委員会, 広島県特別支援教育コーディネーター研修会, 2012年/09月/19日, 2012年/09月/19日
  128. 視覚障害者とiPad活用, 神戸視力障害センター, 神戸視力障害センター講習会, 2012年/09月/21日, 2012年/09月/21日
  129. 視覚障害者とiPad活用, 日本ライトハウス, 日本ライトハウス展, 2012年/09月/22日, 2012年/09月/22日
  130. 教科書バリアフリー法と特別支援教育(3)-教科書のユニバーサルデザイン化の現状と展望-, 日本特殊教育学会, 日本特殊教育学会自主シンポジウム, 2012年/09月/29日, 2012年/09月/29日, 運営参加・支援
  131. 視覚障害者とiPad活用, 日本臨床眼科学会, 日本臨床眼科学会インストラクションコース, 2012年/10月/25日, 2012年/10月/25日, 運営参加・支援
  132. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会, 2012年/11月/25日, 2012年/11月/25日, 講師
  133. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会, 2012年/11月/29日, 2012年/11月/29日
  134. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会, 2012年/12月/02日, 2012年/12月/02日, 調査担当
  135. 視覚障害者とiPad活用, 石川県立盲学校, 石川県立盲学校校内研修会・模擬授業, 2012年/12月/14日, 2012年/12月/14日
  136. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会, 2012年/12月/16日, 2012年/12月/16日, 調査担当
  137. 視覚障害者と授業支援, 福岡県教育委員会, 福岡県キャリアアップセミナー, 2012年/12月/25日, 2012年/12月/25日, 編集長
  138. 視覚の理解と視覚障害教育, 広島大学, 文部科学省特別支援教育専門性向上事業, 2013年/01月/12日, 2013年/01月/13日
  139. 視覚障害者とiPad活用, JRPS神戸・氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会 in 神戸, 2013年/01月/27日, 2013年/01月/27日
  140. 視覚障害者とiPad活用, 鳥取県立盲学校, 鳥取県立盲学校校内研修会・模擬授業, 2013年/02月/20日, 2013年/02月/20日
  141. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会・研修会 in 石川, 2013年/03月/02日, 2013年/03月/02日
  142. 視覚障害者とiPad活用, 氏間研究室, 視覚障害者のためのiPad体験会・研修会 in 石川, 2013年/03月/03日, 2013年/03月/03日
  143. 弱視者(児)の視覚補助具活用と今日的課題, 宮城教育大学青木研究室, 成人視覚障害者の活用している視覚補助具に関する研究報告会, 2013年/03月/10日, 2013年/03月/10日
  144. 視覚障害者とiPad活用, 視覚障害者のためのiPad体験会 in 博多, 視覚障害者のためのiPad体験会 in 博多, 2013年/03月/17日, 2013年/03月/17日, 調査担当
  145. 視覚障害者とiPad活用, 福岡県立柳川特別支援学校, 柳河特別支援学校模擬授業,校内研修会, 2013年/03月/18日, 2013年/03月/18日
  146. iPadを視覚障害者の生活に生かす方法とその支援, 木村眼科内科病院研修, 病院内職員研修, 2013年/06月/30日, 2013年/06月/30日
  147. iPadを視覚障害者の生活に生かす方法とその支援, 木村眼科内科病院研修, 病院内職員研修, 2013年/07月/07日, 2013年/07月/07日
  148. 弱視の子どもが『分かる・できる』新しい授業づくり, 福岡県教育委員会, キャリアアップ講座, 2013年/07月/25日, 2013年/07月/25日
  149. 弱視者の理解と指導法, 岡山県教育委員会, 岡山県教員免許法認定講習, 2013年/08月/05日, 2013年/08月/06日
  150. 弱視者の理解と指導法, 島根県教育委員会, 島根県教員免許法認定講習, 2013年/08月/11日, 2013年/08月/12日
  151. 弱視者の指導法と教育課程, 大分県教育委員会, 大分県教員免許法認定講習, 2013年/08月/18日, 2013年/08月/19日
  152. 弱視者の理解と指導法, 広島県教育委員会, 広島県教員免許法認定講習, 2013年/08月/20日, 2013年/08月/21日
  153. 弱視者の指導法と教育課程, 長崎県教育委員会, 長崎県教員免許法認定講習, 2013年/08月/26日, 2013年/08月/27日
  154. 障害特性に応じた指導の工夫, 広島県教育委員会, 平成25年度第2回特別支援学校センター的機能アドバンス研修会, 2013年/09月/18日, 2013年/09月/18日
  155. 広大認定講習, ロービジョン者の知覚心理特性と支援法, 広島大学大学院教育学研究科, 2015年/12月/26日, 2015年/12月/27日, 広島大学, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  156. 広島県教育職員免許法認定講習, 視覚障害者の心理、生理及び病理, 広島県教育委員会, 2015年/08月/20日, 2015年/08月/21日, 広島市, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  157. 岡山県教育職員免許法認定講習, 視覚障害者の心理・生理特性, 岡山県教育庁, 2015年/08月/29日, 2015年/08月/30日, 岡山市, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  158. 佐賀県教育職員免許法認定講習, 視覚障害者の教育課程編成と指導法, 佐賀県教育庁, 2015年/09月/12日, 2015年/09月/13日, 佐賀市, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  159. 島根県教育職員免許法認定講習, 視覚障害者の心理・生理特性の理解と支援, 島根県教育委員会, 2015年/12月/19日, 2015年/12月/20日, 松江市, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  160. 広島大学免許法認定講習, ロービジョン者の知覚心理特性と支援法, 広島大学, 2015年/12月/26日, 2015年/12月/27日, 広島大学, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  161. 嘱託講師の業務委託, 視覚障害児教育総論, 島根大学, 2016年/01月/09日, 2016年/01月/10日, 島根大学, 講師, 講演会, 教育関係者
  162. iPhoneを活用した情報保障の取り組み, 「障がいのある人へのコミュニケーション支援セミナー」, 北九州市障害児者ねのコミュニケーション、IT支援を考える会, 2016年/01月/16日, 2016年/01月/16日, 北九州市, 講師, 講演会, 教育関係者
  163. 学校評議員会議, 本校教育の現状と課題について, 広島中央特別支援学校, 2016年/01月/25日, 2016年/01月/25日, 広島県, 講師, 講演会, 教育関係者
  164. 公開授業研究会, 公開授業研究, 中央特別支援学校, 2016年/02月/05日, 2016年/02月/05日, 広島県, 講師, 講演会, 教育関係者
  165. 視覚障害児生へのiPadを活用した授業づくり, 「iPadを活用した授業づくり」公開授業・授業研究会, 福井県立盲学校, 2016年/02月/18日, 2016年/02月/18日, 福井県, 助言・指導, 講演会, 教育関係者
  166. 佐賀県立盲学校職員研修, 授業観察及び指導他, 佐賀県立盲学校, 2016年/02月/29日, 2016年/02月/29日, 佐賀県, 講師, 講演会, 教育関係者
  167. 視覚障がい教育指導方法充実運営会議, 視覚障がい教育指導方法充実運営会議※, 徳島県立徳島視覚支援学校, 2016年/03月/07日, 2016年/03月/07日, 徳島県, 助言・指導, 講演会, 教育関係者
  168. 九州ロービジョンフォーラム研修会, ロービジョンリハビリテーションにおけるタブレット端末の活用, 九州ロービジョンフォーラム, 2016年/05月/05日, 2016年/05月/05日, 福岡県, 講師, 講演会, 教育関係者
  169. 授業研究会, 授業研究会, 佐賀県立盲学校, 2016年/06月/13日, 2016年/06月/13日, 佐賀県, 助言・指導, 講演会, 教育関係者
  170. 視覚障害児の教育支援, 九州ロービジョンフォーラム in 沖縄 一般公開シンポジウム, 九州ロービジョンフォーラム, 2016年/07月/16日, 2016年/07月/16日, 宮崎県, 講師, 講演会, 社会人・一般
  171. 九州ロービジョンフォーラム in 沖縄 専門家(医療・教育・福祉・保健関係者)向け講習会, 視覚障害児者とタブレット端末, 九州ロービジョンフォーラム, 2016年/07月/17日, 2016年/07月/17日, 宮崎県, 講師, 講演会, 研究者
  172. 全日本盲学校教育研究大会・大分大会分科会, 視覚障害教育における専門性の継承・向上とこれからの時代に求められるもの, 全日本盲学校教育研究会、全国盲学校長会, 2016年/07月/28日, 2016年/07月/28日, 大分県, 助言・指導, 講演会, 研究者
  173. 視覚障害者の心理特性, 愛媛県免許法認定講習, 愛媛県教育委員会, 2016年/07月/30日, 2016年/07月/31日, 愛媛県, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  174. 視覚障害児の教育課程・指導法, 香川県免許法認定講習, 香川県教育委員会, 2016年/08月/22日, 2016年/08月/23日, 香川県, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  175. 日本ロービジョン学会研修会, 視覚障害教育の概要と最近の話題, 日本ロービジョン学会研修委員会, 2016年/08月/26日, 2016年/08月/28日, 新潟県, 講師, 資格認定講習, その他
  176. 第54回日本特殊教育学会, 視覚障害 Ⅰ, 日本特殊教育学会第54回大会準備委員会, 2016年/09月/18日, 2016年/09月/18日, 新潟県, その他, 講演会, 研究者
  177. 第2回視覚障害教育ICT活用研修会, デジタルコンテンツの作成, 広島大学 氏間研究室, 2016年/06月/26日, 広島大学
  178. 第2回 発達障害教育ICT活用研修会 通級指導教室担当者研修会
  179. 第3回 発達障害教育ICT研修会, タブレットの活用, 広島県教育委員会 氏間研究室, 2016年/09月/27日, 2016年/09月/27日, 広島大学教育学部, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  180. ICT活用セミナー, タブレット端末の活用, 広島自閉症協会, 2016年/10月/12日, 2016年/10月/12日, 東区区民文化ホール, 講師, セミナー・ワークショップ, 保護者
  181. 授業研修会, 授業研修会, 広島県立広島中央特別支援学校, 2016年/10月/17日, 2016年/10月/17日, 広島県立広島中央特別支援学校, 助言・指導, その他, 教育関係者
  182. 福岡県キャリアアップセミナー, 視覚障害のある子どもの実態把握 視覚障害のある子どもの教材・教具  ICT活用を中心に, 福岡県教育委員会, 2016年/08月/30日, 2016年/08月/30日, 福岡県教育センター, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  183. 教員免許更新講習, 見えにくさの支援法, 広島大学, 2016年/08月/24日, 2016年/08月/24日, 広島大学教育学部, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  184. 平成28年度広島大学特別支援学校教諭免許認定講習, 弱視者の知覚心理・生理・病理と支援法の実際, 広島大学, 2016年/12月/24日, 2016年/12月/25日, 広島大学教育学部L2014, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  185. 平成27年度広島大学認定講習, 弱視者の視覚の知覚心理特性と支援法の実際, 広島大学, 2017年/12月/16日, 2017年/12月/17日, 広島大学, 講師, 資格認定講習
  186. 平成29年度島根県免許法認定講習Ⅱ(養護教諭,特別支援学校教諭), 視覚障がい者の心理,生理及び病理, 島根県教育委員会, 2017年/09月/09日, 2017年/09月/10日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  187. 家庭教育学級, ICT活用研修, 社会福祉法人広島市手をつなぐ育成会, 2018年/02月/19日, 2018年/02月/19日, 講師, 講演会, 保護者
  188. 公開講座, 弱視者の視覚支援法~4つの拡大法の理解から実践へ~, 岡山県立岡山盲学校, 2017年/07月/31日, 2017年/07月/31日, 講師, 講演会, 教育関係者
  189. 第92回平成29年度全日本盲学校教育研究大会・名古屋大会, 視覚障害教育におけるICTの活用, 第92回平成29年度全日本盲学校教育研究大会・名古屋大会大会運営委員会, 2017年/07月/27日, 2017年/07月/28日, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  190. 平成29年度校内研究授業, 視覚障害のある幼児児童生徒の主体的な学びを目指して~「学びの変革」アクションプランを基盤にした授業づくり,生活指導の在り方~, 広島県立広島中央特別支援学校, 2017年/10月/20日, 2017年/10月/20日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  191. 平成29年度公開授業研究会, 視覚障害のある幼児児童生徒の主体的な学びを目指して~「学びの変革」アクションプランを基盤にした授業づくり,生活指導の在り方~, 広島県立広島中央特別支援学校, 2018年/02月/02日, 2018年/02月/02日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  192. 平成29年度広島県免許法認定講習(特別支援学校教育), 視覚障害者の心理,生理及び病理(H29), 広島県教育委員会, 2017年/08月/22日, 2017年/08月/22日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  193. 平成29年度広島県免許法認定講習(特別支援学校教育), 視覚障害者の心理,生理及び病理(H29), 広島県教育委員会, 2017年/08月/23日, 2017年/08月/23日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  194. 沖縄県免許法認定講習, 視覚障害者の教育, 沖縄県教育委員会, 2017年/08月/16日, 2017年/08月/16日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  195. 沖縄県免許法認定講習, 視覚障害者の教育, 沖縄県教育委員会, 2017年/08月/17日, 2017年/08月/17日, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  196. ICT研修会, 視覚障がいのある児童生徒へのICT活用について, 鳥取県立鳥取盲学校, 2017年/08月/07日, 2017年/08月/07日, 講師, 講演会, 教育関係者
  197. 校内研修, 視覚障害のある児童生徒の授業や指導の工夫, 沖縄県立沖縄盲学校, 2017年/08月/18日, 2017年/08月/18日, 講師, 講演会, 教育関係者
  198. 本校及び近隣特別支援学校教職員対象の研修会, 静岡県立浜松視覚特別支援学校, 2017年/11月/01日, 2017年/11月/01日, 講師, 講演会, 教育関係者
  199. 広島大学教員免許法認定講習, 弱視者の視覚の知覚心理特性と支援法の実際, 広島大学, 2017年/12月/16日, 2017年/12月/17日, 広島大学教育学部講義棟, 講師, 資格認定講習, 教育関係者
  200. 第4回視覚障害教育ICT活用研修会, 光学を極める, 氏間研究室, 2017年/12月/27日, 2017年/12月/28日, 広島大学教育学部講義棟, 講師, 教育関係者
  201. 「学びの変革」ICT活用推進プロジェクト, 学校訪問による助言, 広島県教育委員会, 2017年/11月/08日, 2017年/11月/08日, 広島県立尾道特別支援学校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  202. 「学びの変革」ICT活用推進プロジェクト, 学校訪問による助言, 広島県教育委員会, 2017年/11月/20日, 2017年/11月/20日, 広島県立尾道特別支援学校しまなみ分校, 助言・指導, 研究指導, 教育関係者
  203. 地域ケア連絡会議, 「双方向のコミュニケーションを考える」, 広島県立身体障害者更生相談所, 2018年/02月/13日, 2018年/02月/13日, 廿日市市役所, 講師, 講演会, その他
  204. 「学びの変革」ICT活用推進プロジェクト, 学校訪問による助言, 広島県教育委員会, 2018年/02月/21日, 2018年/02月/21日, 広島県立尾道特別支援学校しまなみ分校, 教育関係者
  205. タブレット型PCを活用した療育・訓練等に関する研修, タブレット型PCを活用した療育・訓練等に関する研修, 広島市こども未来局こども・家庭支援課, 2018年/02月/23日, 2018年/02月/23日, 広島市こども療育センター(広島市東区光町二丁目15-55)5階ホール, 講師, 講演会, その他
  206. 情報機器講習会, 弱視者を対象としたタブレット(iPad)活用講習, 社会福祉法人島根ライトハウス, 2017年/11月/26日, 2017年/11月/26日, 講師, 講演会, 教育関係者
  207. 平成29年度地域ケア関係機関連絡会議, 双方向のコミュニケーションを考える, 広島県立身体障害者更生相談所, 2018年/02月/13日, 2018年/02月/13日, 講師, 講演会, 教育関係者
  208. 平成29年度しまなみ分校「学びの変革」ICT活用推進プロジェクト研修会, 特別支援学校におけるICTを活用した授業づくりについて, 広島県教育委員会, 2017年/11月/20日, 2017年/11月/20日, 講師, 講演会, 教育関係者
  209. 広島県立広島特別支援学校における研究授業, 広島県教育委員会, 2017年/12月/18日, 2017年/12月/18日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  210. 平成29年度タブレット型PCを活用した療育・訓練等に関する研修, 広島市, 2018年/02月/23日, 2018年/02月/23日, 講師, 講演会, 教育関係者

学術雑誌論文査読歴

  1. 2016年, 物理教育学会, 査読, 1
  2. 2015年, 視覚リハビリテーション, その他, 査読, 2
  3. 2017年, 筑波大学理療科教員養成施設紀要, その他, 査読員, 1