上村 信行Nobuyuki Uemura
Last Updated :2025/04/02
- 所属・職名
- 財務・総務室財務・総務部総務グループ 助教
- ホームページ
- メールアドレス
- uemura
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 広島市南区霞1-2-3 施設管理棟1階総務グループ別室
TEL:082-257-5953 FAX:082-257-5953
- 自己紹介
- 専門は,建築学。一級建築士。瀬戸内海エリアの歴史的建造物の保存や古い町並みの保全について調査研究をしております。
また,学内では安全衛生管理の担当をしています。
基本情報
主な職歴
- 1988年06月01日, 2007年03月31日, 広島大学, 助手
- 2007年04月01日, 広島大学, 助教
学位
研究分野
研究キーワード
- 歴史的建造物の保全
- 歴史的都市
- 大学キャンパス移転計画
- 都市計画及び建築計画
- 安全衛生
所属学会
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, 地域社会の変容と町並み保存地区における住民意識の変動の関係 瀬戸内海・大崎下島における呉市御手洗重伝建地区での質問紙調査(1997 年, 2007 年, 2013 年)を通じて, 民族建築, 162号, pp. 5-15, 20221130
- 広島県世羅町西大田「新四國八十八ヵ所」について
その2 「新四国霊場」の継承をめぐる住民意識, 日本建築学会東海支部研究報告集, 58巻, pp. 573-576, 202102
- 広島県世羅町西大田「新四國八十八ヵ所」について
その1 「新四国霊場」の形成と変容過程, 日本建築学会東海支部研究報告集, 58巻, pp. 569-572, 202102
- 広島県府中市における空き家の改修方法と利用状況の分析, 日本建築学会学術講演梗概集(北陸), 2019巻, 2019号, pp. 49-50, 201907
- 街なみ環境整備事業地区の住民意識の経年変化(2008,2014):社会属性の相違に着目して
広島県府中市石州街道出口地区を事例として(その2), 日本建築学会九州支部研究報告集, 57巻, pp. 541-544, 20180300
- 街なみ環境整備事業地区の住民意識の経年変化(2008、2014):事業への評価に着目して
広島県府中市石州街道出口地区を事例として(その1), 日本建築学会九州支部研究報告集, 57巻, pp. 537-540, 20180300
- 歴史的建築物等の分布にみる海港都市尾道の都市形成とその特徴, 日本建築学会中国支部研究報告集, 37巻, 705号, pp. 581-584, 20140302
- 海港都市尾道の歴史的建造物の特徴, 日本建築学会中国支部研究報告集, 37巻, 706号, pp. 584-588, 20140302
- 町並み保存地区の住民意識の経年変化(1997,2007,2013):社会属性の相違に着目して
広島県御手洗重要伝統的建造物群保存地区の事例(その2), 日本建築学会東海支部研究報告集, 50巻, pp. 553-336, 20170221
- 町並み保存地区の住民意識の経年変化(1997,2007,2013):保存事業への評価に着目して
広島県御手洗重要伝統的建造物群保存地区の事例(その1), 日本建築学会東海支部研究報告集, 55巻, pp. 549-552, 20170221
- 721 歴史的市街地における伝統的風土の保全と地域振興 その7 : 修理・修景事業と建築生産(M伝建地区を中心に)(都市計画), 日本建築学会中国支部研究報告集, 22巻, pp. 541-544, 19990307
- 大学における化学物質管理システムに関する課題整理と考察(その2), 総合保健科学, 30巻, pp. 27-33, 201403
- 安全衛生に関する大学間連携についての考察 : 中国・四国地区国立大学等の労働安全衛生に関する事例から, 総合保健科学, 29巻, pp. 35-44, 201303
- 8030 歴史的市街地における歴史的風土の保全と地域振興 : 修理・修景過程における伝統的建築技術の育成と振興(作業測定/伝統構法), 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 1998巻, pp. 1007-1008, 19980730
- 町並み保存に対する自治会毎の住民意識の相違 : 竹原市竹原地区重要伝統的建造物群保存地区を事例として, 日本建築学会計画系論文集, 78巻, 690号, pp. 1809-1816, 201308
- 大学における高圧ガス容器(ボンベ)の管理に関する課題整理と考察, 総合保健科学, 28巻, pp. 15-21, 201203
- 町並み保存地区における住民意識の時系列分析による伝建地区制度の評価:竹原市竹原地区重要伝統的建造物群保存地区を事例として, 日本建築学会計画系論文集, 78巻, 688号, pp. 1283-1291, 2013
- 713 歴史的市街地における伝統的風土の保全と地域振興(その29) : 重要伝統的建造物群保存地区内および地区外居住者の町並み保存に対する意識に関する研究(都市計画), 日本建築学会中国支部研究報告集, 27巻, pp. 761-764, 200403
- 715 『広島市被爆建物登録台帳』に登載されている民間所有の被爆建物の保存に関する研究 : 民間所有者の保存意識と保存制度との関係(都市計画), 日本建築学会中国支部研究報告集, 27巻, pp. 769-772, 200403
- 730 観光地におけるバリアフリーの実態とその評価に関する研究 : 広島県宮島町における観光客・住民意識調査に基づく分析(都市計画), 日本建築学会中国支部研究報告集, 27巻, pp. 821-824, 200403
- 瀬戸内海沿岸の町並み保全地区の現状と課題, 日本研究 特集号, 2号, pp. 57-65, 20030430
- 714 歴史的市街地における伝統的風土の保全と地域振興(その30) : 重要伝統的建造物群保存地区における空き家の実態に関する研究(都市計画), 日本建築学会中国支部研究報告集, 27巻, pp. 765-768, 200403
- 717 歴史的市街地における伝統的風土の保全と地域振興 その14 : 伝建地区における空き屋の利用法策について(M伝建地区を中心に)(都市計画), 日本建築学会中国支部研究報告集, 23巻, pp. 609-612, 20000327
- 705 歴史的市街地における伝統的風土の保全と地域振興 その1 : 伝統的建造物群の保存と地域活性(都市計画), 日本建築学会中国支部研究報告集, 21巻, pp. 533-536, 19980308
- 5312 瀬戸内海を中心とした地域の大工職人について : 伝統的建築技術の修得と伝承に関する研究(その1), 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎, 1997巻, pp. 621-622, 19970730
- 「歴史的市街地における歴史的風土の保全と地域振興(その4)」修理・修景過程における伝統的建築技術の育成と振興, 日本建築学会中国支部研究報告集1998, 21巻, 708号, pp. 544-547, 19980401
- 「歴史的市街地における歴史的風土の保全と地域振興(その7)」修理・修景修景事業と建築生産(M伝建地区を中心に), 日本建築学会中国支部研究報告集1998, 22巻, 721号, pp. 540-543, 19990401
- ★, 大学における安全衛生教育に関する取り組みと今後の課題について, 総合保健科学, 23巻, pp. 1-7, 20070301
- ★, 町並み保存地区内外の住民の町並み保存に対する意識の差異(竹原重要伝統的建造物群保存地区を事例として), 日本建築学会計画系論文集, 618号, pp. 89-96, 20070801
- ★, 統合移転後のキャンパス空間を利用した地域連携について(広島大学の地域連携活動を事例に), 日本建築学会2005年度大会(近畿)学術講演会選抜梗概 都市計画, 7015号, pp. 57-60, 20050901
- 瀬戸内海沿岸の観光地におけるバリアフリー整備の状況とその評価について, 日本研究, 特集号3号, pp. 63-72, 20051010
- 瀬戸内海沿岸の町並み保全地区の現状と課題, 日本研究, 特集号2号, pp. 57-65, 20030401
- 広島大学の安全衛生に関する取り組みについて―東広島地区を事例に―, 中央労働災害防止協会, pp. 114-155, 20060922
- ★, 大学における作業環境測定の課題と考察, 総合保健科学 広島大学保健管理センター研究論文集, 25巻, pp. 35-41, 20090301
- ★, 大学における実験室等の安全衛生管理に関する取り組みについて, 総合保健科学 広島大学保健管理センター研究論文集, 24巻, pp. 21-25, 20080301
- 大学における局所排気装置等(ドラフトチャンバー)の管理に関する課題整理と考察, 総合保健科学 広島大学保健管理センター研究論文集, 26巻, pp. 1-11, 20100301
- 大学における化学物質管理システムに関する課題整理と考察, 総合保健科学 広島大学保健管理センター研究論文集, 27巻, pp. 1-8, 20110301
- 大学における高圧ガス容器(ボンベ)の管理に関する課題整理と考察, 総合保健科学 広島大学保健管理センター研究論文集, 28巻, pp. 15-21, 20120301
- 「瀬戸内海を中心とした地域の大工職人について」-伝統的建築技術の修得と伝承に関する研究(その1), 日本建築学会大会学術講演梗概集, 5312号, pp. 621-622, 19970401
著書等出版物
- 2024年03月31日, 洲本・内町の町並み (洲本市中心市街地(外町地域)の歴史的町並み調査), 調査報告書, 分担執筆
- 2023年03月31日, 洲本・外町の町並み (洲本市中心市街地(外町地域)の歴史的町並み調査), 調査報告書, 分担執筆
- 2013年05月01日, 「中国地方のよみがえる建築遺産」 -新たな生命を吹き込まれたレトロ建築の魅力ー, 公益法人中国地方総合研究センター, 単行本(一般書), 共著, P100-P114
- 2017年05月31日, 福山市鞆町 伝統的建造物群保存対策調査報告書, 福山市鞆町 伝統的建造物群保存対策調査報告書, 福山市鞆町 伝統的建造物群保存対策調査 報告書, 広島県福山市教育委員会, 2017年, 05, 調査報告書, 共著, 日本語, 藤田盟児,宇高雄志,鎌田輝男,上村信行,他, 447, 125
- 2009年02月, 尾道の町並み 尾道市歴史的建造物及び町並み調査 , 広島県尾道市, 2009年, 02, 調査報告書, 編著, 三村浩史 鈴木 充 宇高雄志 長谷川博史 吉田倫子 , 151
- 2009年02月, 「瀬戸田の町並み」 瀬戸田の町並み予備調査 , 2009年, 02, 調査報告書, 共著
- 2007年03月, 廿日市市厳島伝統的建造物群保存対策調査報告書 , 廿日市市教育委員会, 2007年, 03, 調査報告書, 共著, 西山徳明 宮本雅明 藤田盟児 宇高雄志 吉田倫子 橋本清勇 砂本文彦 花岡拓朗 生田光晴 , 218
- 2005年05月, 中国・四国地方の自然、歴史・文化を活かした魅力溢れる地域づくりに関する調査 , 国土交通省国土計画局地方計画課, 2005年, 05, 調査報告書, 共編著, 三村浩史 馬場俊介 山口泰道 後藤 治 菅 孝能 岡崎直司 宇高雄志 本田博巳 松岡正巳 吉田倫子 , 158
- 2005年03月, 厳島神社 門前町 -安芸の宮島町並み調査報告書 , 財団法人日本ナショナルトラスト, 2005年, 03, 調査報告書, 共編著, 三村浩史 西山徳明 宮本雅明 宇高雄志 花岡拓朗 , 86
- 2001年05月, 歴史的建造物におけるバリヤフリー整備に関すいる研究-高齢者にやさしい歴史的環境の保全・整備をめざして- , 財団法人第一住宅協会, 2001年, 05, 上村 信行
- 1998年03月, 伝統的集落における暦s的環境整備を中心とした地域活性化方策の調査・検討 , 文化庁文化財保護部, 1998年, 03, 上村 信行
- 1999年03月, キャンパス内砂防渓流整備とその評価に関する実験的研究 , 広島県lj建設技術センター, 1999年, 03, 上村 信行
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 洲本城下「外町」 (兵庫県洲本市)の歴史的町並み:その形成と建築物の特徴, 宇高 雄志/上村 信行, 日本民族建築学会50回大会, 2023年06月03日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本民族建築学会, 新潟県佐渡市, 洲本城下「外町」 (兵庫県洲本市)の歴史的町並み:その形成と建築物の特徴
社会活動
委員会等委員歴
- 岩国市歴史的風致維持向上計画検討会委員会, 2023年, 2023年, 岩国市
- 岩国市歴史的風致維持向上計画委員会, 2024年, 2026年, 岩国市
- 広島市環境影響評価審査会委員, 2019年05月, 2025年05月, 広島市環境局環境保全課
- 竹原市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員, 2012年07月, 2025年07月, 竹原市教育委員会
- 廿日市市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員, 2016年02月, 2026年02月, 廿日市市教育委員会
- 竹原市歴史的風致維持向上計画協議会委員, 2012年07月, 2023年03月, 竹原市
- 竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区地域社会調査委員会委員, 2020年11月, 2021年11月, 広島県竹原市,竹原町並み保存会
- 竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区地域社会調査委員会委員, 2020年08月, 2021年03月, 竹原市教育委員会
- 東広島市西条酒蔵地区伝統的建造物群保存対策調査審議委員会委員, 2019年10月, 2020年03月, 東広島市教育委員会
- 東広島市西条酒蔵地区伝統的建造物群保存対策調査審議委員会地域社会調査ワーキング委員, 2019年, 2020年, 広島県東広島市
- 非常勤講師, 2014年, 2015年, 福山市立大学
- 竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区保存対策調査委員会委員, 2012年, 2016年, 広島県竹原市
- 三原市道の駅整備事業検討委員会委員, 2009年, 2010年, 広島県三原市
- 「府中市元気再生会議」委員, 2009年, 2010年, 広島県府中市まちづくり振興公社
- 岩国城下町エリアの文化的景観等検討委員会委員, 2007年, 2008年, 山口県岩国市
- 名勝錦帯橋保存管理計画策定委員会委員, 2007年, 2008年, 山口県岩国市
- 宮島町厳島伝統的建造物保存や遺作調査委員会委員, 2005年, 2007年, 広島県廿日市市
- 尾道市歴史的建造物及び町並み調査委員会委員, 2004年, 2006年, 広島県尾道市 財団法人日本ナショナルトラスト
- 日本ナショナルトラスト観光資源調査「厳島神社門前町調査」委員会委員, 2004年, 2005年, 広島県宮島町,財団法人日本ナショナルトラスト
- 府中市東部地区土地利用調整計画策定協議会委員, 2003年, 2004年, 広島県府中市
- 竹原市街路樹選定検討委員会委員, 2003年, 2004年, 広島県竹原市都市
- 日本建築学会中国支部建築計画委員会委員, 1997年, 2004年, 日本建築学会