小川 陽子YOKO OGAWA

Last Updated :2024/05/07

所属・職名
広島大学 准教授
メールアドレス
ykogawahiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
〒739-8522 東広島市鏡山一丁目2番3号 広島大学文学部A459
TEL:082-424-6668

基本情報

主な職歴

  • 2023年04月01日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科, 准教授
  • 2017年10月, 2023年03月, 岐阜大学, 教育学部, 准教授
  • 2011年04月, 2017年09月, 松江工業高等専門学校, 人文科学科, 講師
  • 2008年04月, 2011年03月, 松江工業高等専門学校, 人文科学科, 助教
  • 2006年04月, 2008年03月, 日本学術振興会, 特別研究員PD

学位

  • 修士(文学) (広島大学)
  • 博士(文学) (広島大学)

担当主専攻プログラム

  • 日本・中国文学語学プログラム

研究分野

  • 人文学 / 文学 / 日本文学

研究キーワード

  • 中古中世王朝物語
  • 源氏物語古注
  • 物語目録
  • 物語享受史

所属学会

  • EAJS
  • 中世文学会
  • 広島大学国語国文学会
  • 中古文学会

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  2. 2024年, 学部専門, 3ターム, 古代中世文学概説
  3. 2024年, 学部専門, 2ターム, 古代中世文学研究法
  4. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 古代中世文学演習I
  5. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 古代中世文学演習II
  6. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 日本文学特別演習A
  7. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 日本文学特別演習B
  8. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導A
  9. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文指導B
  10. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  11. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 人文社会科学のための研究法と倫理
  12. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 人文社会科学のための研究法と倫理
  13. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 日本古典文学注釈研究A
  14. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 日本古典文学注釈研究B
  15. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  16. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  17. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  18. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 田中大秀と中古散文の目録, 郷土研究岐阜創立五十周年記念論集, pp. 125-134, 20230701
  2. 『雲隠六帖』諸本共通祖型に迫る―新出・広島大学蔵本の位置―, 国文学攷, 254号, pp. 11-27, 20230630
  3. 岐阜大学の古典籍(8)美濃の弟子がまとめた芭蕉の足跡, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 68号, pp. 3-4, 202303
  4. 「つくりものがたり」の位相, 『日本古典文学を世界にひらく : EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)で発表しよう 』, pp. 130-153, 202212
  5. 岐阜大学の古典籍(7)『奥の細道』はどんな形?, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 67号, pp. 3-4, 202210
  6. 岐阜大学の古典籍(6)本の袋が教えてくれること, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 66号, pp. 4-4, 202203
  7. 中世王朝物語享受資料集成稿(一)-黒川春村『蜑刈藻物語系図年立/石清水物語系図』-, 岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学, 70巻, 2号, pp. 183-192, 202203
  8. 岐阜大学の古典籍(5)養老美泉はどこにある?~江戸時代の論争~, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 65号, pp. 4-4, 202110
  9. 堺市立中央図書館蔵『源氏余編』―『雲隠六帖』(二類本)新出伝本の紹介と翻刻(二)―, 岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学, 70巻, 1号, pp. 297-306, 202110
  10. 岐阜大学の古典籍(4)飛騨高山で生まれた『竹取物語』研究書~その2~, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 64号, pp. 3-4, 202103
  11. 池田亀鑑の研究史  第四回 池田亀鑑と 『紫式部日記』2, 『もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」』, 4巻, pp. 242-250, 202103
  12. 堺市立中央図書館蔵『源氏余編』―『雲隠六帖』(二類本)新出伝本の紹介と翻刻(一)―, 岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学, 69巻, 2号, 202103
  13. 中世に受容された『源氏物語』, 『海外平安文学ジャーナル《中国編 2019》』, pp. 43-62, 202012
  14. 岐阜大学の古典籍(3)飛騨高山で生まれた『竹取物語』研究書, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 63号, pp. 4-4, 202010
  15. 岐阜大学の古典籍(2)竹中半兵衛の子孫ゆかりの版本が図書館に!~その2~, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 62号, pp. 4-5, 202003
  16. 中学校国語における現代文と古典の学習をつなぐ授業実践―『徒然草』を中心に―, 岐阜大学教育学部研究報告 教育実践研究・教師教育研究, 22巻, pp. 21-30, 202003
  17. 物語・日記文学と和学者たち―清水宣昭『紫式部日記釈』を中心に―, 国文学攷, 244号, pp. 19-30, 201912
  18. 岐阜大学の古典籍(1)竹中半兵衛の子孫ゆかりの版本が図書館に!, 岐阜大学図書館報『寸胴』, 61号, pp. 5-5, 201910
  19. 堺市立中央図書館蔵『伏屋塵』 : 解題と翻刻, 岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学 = Annual report of the Faculty of Education, Gifu University. 岐阜大学教育学部 編, 68巻, 1号, pp. 224-218, 201910
  20. 物語の中世 : 創造と注釈 (二〇一八(平成三十)年度 中古文学会春季大会 シンポジウム これからの中古文学研究のために) -- (ミニシンポジウム 時空を越える中古文学 : その普遍性を探る), 中古文学, 102号, pp. 41-49, 201811
  21. 江戸から明治へ―継承と変革―, 「新時代への源氏学」第10巻『メディア・文化の階級闘争』, pp. 127-150, 201704
  22. 池田亀鑑の研究史  第三回 池田亀鑑と 『紫式部日記』, 『もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」』, 3巻, pp. 239-254, 201609
  23. 池田亀鑑の小説デビュー作と米子, 『もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」』, 3巻, pp. 322-325, 201609
  24. 『岷江入楚』と先行注釈 : 中院文庫本の肩付を起点として (二〇一五(平成二十七)年度 中古文学会秋季大会 シンポジウム 室町戦国期の『源氏物語』 : 本の流通・注の伝播), 中古文学, 97号, pp. 38-49, 201606
  25. ノートルダム清心女子大学付属図書館黒川文庫蔵『休聞抄』解題補遺, 古代中世国文学, 26号, pp. 33-41, 201603
  26. 池田亀鑑の研究史  第二回 池田亀鑑の卒業論文と 『宮廷女流日記文学』, 『もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」』, 2巻, pp. 146-156, 201308
  27. 写本の書写年代と物語の成立, 『古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために』, pp. 188-197, 201206
  28. ノートルダム清心女子大学付属図書館黒川文庫蔵『休聞抄』解題, 正宗敦夫収集善本叢書第Ⅰ期第5巻『休聞抄3』, pp. 633-650, 201205
  29. 翻刻手錢記念館蔵『烏帽子折屏風』, 山陰研究, 4巻, pp. 148-133, 201112
  30. 『岷江入楚』―諸説集成の思想―, 『中世の学芸と古典注釈』, pp. 549-569, 201109
  31. 池田亀鑑の研究史 第一回 池田亀鑑の博士論文, 『もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」』, 1巻, pp. 212-222, 201105
  32. 池田亀鑑と後継者たち, 『もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」』, 1巻, pp. 82-98, 201105
  33. 書評「『出雲文化圏と東アジア』の刊行」, 山陰中央新報, 201008
  34. 黒川春村『古物語類字鈔』の発展, 古代中世国文学, 25号, 201005
  35. 展示資料検討報告―特別展示「物語の生成と受容」:「山路の露」「源氏雲隠抄」「物語書目備考」, 『物語の生成と受容』, 5巻, pp. 142-149,223-226, 201002
  36. 『源氏物語』と有職学―一条兼良から冬良、そして近世へ―, 『平安文学の古注釈と受容』, 2巻, pp. 161-177, 200909
  37. 『源氏物語抄(紹巴抄)』と先行注釈--三条西公条との関わりを中心に, 国文学攷, 202号, pp. 33-45, 200906
  38. 中世源氏の展開―〈続き〉を書くということ―, 国文研ニューズ, 200902
  39. 和学者たちの物語研究―物語目録の作成と『風葉和歌集』享受を中心に―, 『平安文学の古注釈と受容』, 1巻, pp. 107-123, 200809
  40. 近世における中世王朝物語享受の一様相--入江昌喜書き入れ本『海人の刈藻』を中心に, 国文学研究資料館紀要 文学研究篇, 34号, pp. 81-101, 200802
  41. 研究用語の再検討:偽書/擬作, 『物語の生成と受容』, 3巻, pp. 255-257, 200801
  42. 中世王朝物語と『風葉和歌集』, 『物語の生成と受容』, 3巻, pp. 96-112, 200801
  43. 物語目録の生成と展開―中世王朝物語享受文化圏の解明に向けて―, 『中世王朝物語の新研究―物語の変容を考える』, pp. 345-371, 200710
  44. 別本『雲隠六帖』の伝流と享受--新出蓬左文庫寄託本の紹介を兼ねて, 国語国文, 76巻, 8号, pp. 1-17, 200708
  45. 版本『雲隠六帖』付載の注釈書について―『源氏物語』享受資料としての性格を中心に―, 『古代中世文学論考』, 19巻, pp. 236-268, 200705
  46. 『源氏物語抄(紹巴抄)』の展開と享受--猪苗代家の関与を中心に, 国語と国文学, 84巻, 4号, pp. 29-41, 200704
  47. 『長珊聞書』覚書 : 兼如系統本『紹巴抄』書き入れ注を中心に, 古代中世国文学, 23号, pp. 68-73, 200703
  48. 『山路の露』の〈序〉について―語り手の位置付けを中心に―, 『物語の生成と受容』, 2巻, pp. 164-188, 200702
  49. 『雲隠六帖』伝本二系統各本文の特色(二) : 先行表現の摂取, 古代中世国文学, 22号, pp. 48-59, 200606
  50. 二松学舎大学附属図書館蔵『山路の霧』について : 新出の二類本としての紹介と位置付け, 古代中世国文学, 22号, pp. 100-106, 200606
  51. 『山路の露』の小君と右近--空蝉物語・玉鬘物語との関わり, 国文学攷, 189号, pp. 25-39, 200603
  52. 『雲隠六帖』伝本二系統の関わりについて--識語を視点として, 国語と国文学, 82巻, 7号, pp. 36-48, 200507
  53. 『雲隠六帖』伝本二系統各本文の特色(一) : 基本的な性格の差異, 古代中世国文学, 21号, pp. 44-55, 200505
  54. 近世における『山路の露』享受の一様相--斎藤彦麿書き入れ「絵入源氏物語」について, 国語国文, 74巻, 1号, pp. 33-48, 200501
  55. 『雲隠六帖』伝本研究--別本系統諸本の相互関係について, 国文学攷, 183巻, 183号, pp. 31-42, 200409
  56. 『石清水物語』の構想 : 『無名草子』を起点として<特集『石清水物語』>, 古代中世国文学, 19号, pp. 56-65, 200306
  57. 版本『山路の露』諸本考, 『古代中世文学論考』, 9巻, 152号, pp. 152-176, 200304
  58. 筑波大学附属図書館蔵『山路の露』について : 二類本における位置付けとその性格, 古代中世国文学, 18号, pp. 32-39, 200212
  59. 『山路の露』伝本研究―二類本九本の位置付けについて―, 『国文学攷』, 175号, pp. 19-36, 200209
  60. 天理図書館蔵『山路の露』について―伝本二系統における位置付けとその意義―, 『古代中世国文学』, 200109
  61. 浮舟最終詠「尼衣かはれる身にやありし世の…」考 : 手習歌の存在意義, 古代中世国文学, 16号, pp. 1-9, 200012
  62. 「源義亮の著述活動―『源語類聚抄』(広島大学蔵)解題補遺―」, 『古代中世国文学』, 20巻, 20号, pp. 80-83, 2004
  63. 『山路の露』における浮舟の呼称表現―『源氏物語』続編としての物語の方法―, 『古代中世国文学』, 20巻, 20号, pp. 11-21, 2004
  64. 『雲隠六帖抄』江戸版本の成立について―内閣文庫蔵・南畝本の関与再検討―, 古代中世国文学, 19号, pp. 40-44, 2003
  65. 『山路の露』二類本独自本文の生成とその性格, 「中古文学」, 71号, pp. 45-54, 2003

著書等出版物

  1. 2022年09月, まんがで読む源氏物語(学研学習まんがシリーズ ), まんがで読む源氏物語(学研学習まんがシリーズ ), 学研プラス, 単行本(一般書), 監修, 藤森 カンナ; 七輝 翼; くろにゃこ。; 小川 陽子, 9784052056420, 208
  2. 2021年08月25日, 松浦宮物語 雲隠六帖: 中世王朝物語全集 14, 松浦宮物語 雲隠六帖: 中世王朝物語全集 14, 笠間書院, 単行本(学術書), 共著, 室城 秀之; 小川陽子, 4305400944, 4305400944, 216
  3. 2014年03月11日, まんがで読む 源氏物語 (学研まんが日本の古典), まんがで読む 源氏物語 (学研まんが日本の古典), 学研教育出版, 単行本(一般書), 監修, 藤森 カンナ; 七輝 翼; くろにゃこ。; 小川 陽子, 4052036883, 4052036883, 207
  4. 2012年03月, 郷土出身文学者シリーズ⑧池田亀鑑, 郷土出身文学者シリーズ⑧池田亀鑑, 鳥取県立図書館, 共著, jpn, 伊藤鉄也; 原豊二; 小川陽子
  5. 2009年, 『源氏物語』享受史の研究 : 付『山路の露』『雲隠六帖』校本, 『源氏物語』享受史の研究 : 付『山路の露』『雲隠六帖』校本, 笠間書院, 単行本(学術書), 単著, jpn, 小川 陽子, 9784305704696, 659
  6. 2009年, 物語の生成と受容 : 特別展示, 物語の生成と受容 : 特別展示, 人間文化研究機構国文学研究資料館, 調査報告書, 分担執筆, jpn, 人間文化研究機構国文学研究資料館文学形成研究系; 平安文学における場面生成研究」プロジェクト
  7. 2009年, 源氏物語歌寄せ, 源氏物語歌寄せ, 人間文化研究機構国文学研究資料館文学形成研究系「平安文学における場面生成研究」プロジェクト, 分担執筆, jpn, 人間文化研究機構国文学研究資料館文学形成研究系; 平安文学における場面生成研究」プロジェクト; 国文学研究資料館, 9784875921370
  8. 2007年, 源氏物語聞書きりつぼ(広島大学蔵), 源氏物語聞書きりつぼ(広島大学蔵), 広島平安文学研究会, 共著, jpn, 小川 陽子; 新居 和美
  9. 2005年, 古今集秘書(稲賀敬二旧蔵) 下, 古今集秘書(稲賀敬二旧蔵) 下, 広島平安文学研究会, 共著, jpn, 陳 文瑶; 小川 陽子; 相原 宏美
  10. 2004年, 古今集秘書(稲賀敬二旧蔵) 上, 古今集秘書(稲賀敬二旧蔵) 上, 広島平安文学研究会, 共著, jpn, 陳 文瑶; 岡 陽子; 相原 宏美
  11. 2003年, 源語類聚抄(広島大学蔵)下, 源語類聚抄(広島大学蔵)下, 広島平安文学研究会, 共著, 相原咲清香; 赤迫照子; 小川陽子

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 『雲隠六帖』の和歌―新出・広島大学蔵本を起点として―, 広島大学国語国文学会研究集会, 2023年07月08日, 広島大学文学部
  2. Tsukuri-monogatari: An Archaeology of Premodern Literary Analysis, EAJS2021 Conference(16th International Conference of the European Association for Japanese Studies), 2021年08月26日
  3. 中世に受容された『源氏物語』, 小川 陽子, 中日比較文学国際シンポジウム, 2019年12月22日, 広東外語外貿大学
  4. 物語の中世―創造と注釈―, 小川 陽子, 中古文学会春季大会ミニシンポジウム「時空を超える中古文学―その普遍性を探る―」, 2018年05月26日
  5. Tales, Diaries, and Kokugakusha: The Diary of Murasaki Shikibu, 小川 陽子, 15th International Conference of the EAJS, 2017年08月31日
  6. 小説家池田亀鑑と山陰, 小川 陽子, 第5回池田亀鑑賞授賞式記念講演会, 2016年10月01日
  7. 米子のお寺が小説に―鳥取出身の国文学者・池田亀鑑―, 小川 陽子, 広島大学大学院文学研究科・NPO法人「本の学校」第14回「文藝学校」講演会, 2016年07月18日
  8. 『岷江入楚』と先行注釈, 小川陽子, 中古文学会秋季大会シンポジウム「室町戦国期の『源氏物語』―本の流通・注の伝播―」, 2015年10月24日, 県立広島大学
  9. 池田亀鑑の卒業論文と『宮廷女流日記文学』」, 小川陽子, 第2回池田亀鑑賞授賞式記念講演会, 2013年06月, 日南町総合文化センター
  10. 中世人の夢見た〈続き〉の物語―『源氏物語』から『山路の露』『雲隠六帖』へ―, 小川陽子, 第32回洛陽文化講座 第3講(第11回紫式部学術賞受賞記念講演), 2010年05月, 京都商工会議所
  11. 池田亀鑑と後継者たち, 小川陽子, もっと知りたい池田亀鑑と源氏物語, 2010年03月, 日南町総合文化センター
  12. 『源氏物語抄(紹巴抄)』と先行研究―三条西公条との関わりを中心に―, 小川陽子, 広島大学国語国文学会研究集会, 2008年11月, 広島大学学士会館レセプションホール
  13. 千年目の『源氏物語』, 小川陽子, 第11回茶の湯文化講座, 2008年09月, 出雲文化伝承館
  14. The Johasho and its Commentaries, 小川陽子, 12th International Conference of the EAJS, 2008年09月, サレント大学〈イタリア〉
  15. 版本『雲隠六帖抄』付載の注釈書「抄」の性格と位置付け, 小川陽子, 全国大学国語国文学会五十周年記念冬季大会, 2005年12月, 広島女学院大学ソフィア館
  16. 宇治十帖から『山路の露』へ―物語内引用の継承と利用―, 小川陽子, 広島大学国語国文学会春季研究集会, 2005年06月, 広島大学学士会館レセプションホール
  17. 『山路の露』二類本の派生について―独自本文の性格―, 岡陽子, 中古文学会秋季大会, 2002年10月, 相愛大学南港講堂
  18. 『山路の露』伝本研究―二類本諸本の位置付けについて―, 岡陽子, 広島大学国語国文学会春季研究集会, 2002年06月, 広島大学学士会館レセプションホール

受賞

  1. 2010年05月, 第11回紫式部学術賞, 社団法人 紫式部顕彰会

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 近世後期における中世王朝物語研究の継承と展開―黒川春村『古物語類字鈔』を中心に, 2021年04月01日, 2024年03月31日
  2. 科学研究費助成事業 若手研究(B), 近世における王朝文学享受ネットワークとジャンル意識についての研究, 2011年04月28日, 2019年03月31日
  3. 科学研究費補助金(研究成果公開促進費), 『源氏物語』享受史の研究, 2008年04月, 2009年03月
  4. 科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ), 近世期における王朝物語享受ネットワークについての研究, 2008年, 2009年
  5. 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 王朝物語享受資料のデータベース化と享受ネットワークの解明についての研究, 2006年, 2008年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 選挙管理委員, 2023年01月, 中古文学会
  2. 幹事, 2021年07月, 2023年07月, 岐阜県郷土資料研究協議会
  3. 委員, 2021年06月, 2023年05月, 中古文学会
  4. 委員, 2020年09月, 平安朝文学研究会
  5. 池田亀鑑賞選考委員, 2012年

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 『源氏物語』の世界(面接授業), 放送大学 非常勤講師, 2022年/10月/01日, 2023年/03月/31日
  2. 大学連携研修(6年目研修), 岐阜県教育委員会, 研修会, 2022年/08月/19日
  3. 『源氏物語』桐壺巻頭を読む, 岐阜大学教育学部・岐阜県図書館, 楽習会, 2022年/06月/26日
  4. 『源氏物語』と江戸の姫君たち―婚礼調度を中心に―, 岐阜大学教育学部・岐阜県図書館, 楽習会, 2021年/11月/28日
  5. 大学連携研修 (6年目研修), 岐阜県教育委員会, 2021年/08月/20日
  6. 『源氏物語』が語らなかったものー空白・続きの物語へー, 岐阜大学教育学部・岐阜県図書館, 楽習会, 2020年/12月/06日
  7. 大学連携研修, 岐阜県教育委員会, 研修会, 2020年/08月/20日
  8. 『源氏物語』と小説家たち, 岐阜大学教育学部・岐阜県図書館, 楽習会, 2020年/01月/19日
  9. 岐阜大学教育学部附属学校第2回教養講座, これからを生きる子どもたちと古典, 岐阜大学教育学部附属学校PTA, 2019年/11月/08日
  10. 『源氏物語』と紫式部, 岐阜大学教育学部・岐阜県図書館, 楽習会, 2018年/12月/15日
  11. ◎研究室から大学はいま:読者サイドの文学史構築, 岐阜新聞, マスコミ報道, 2018年/10月/02日
  12. 源氏物語の世界へようこそ, NHK文化センター岐阜教室, 2021年/10月, 2023年/03月
  13. 教員免許状更新講習, 日本の古典文学を読む, 岐阜大学, 2021年/08月
  14. 教員免許状更新講習, 日本の古典文学を読む, 岐阜大学, 2020年/08月
  15. 教員免許状更新講習, 日本の古典文学を読む, 岐阜大学, 2019年/08月
  16. 教員免許状更新講習, 日本の古典文学を読む, 岐阜大学, 2018年/08月
  17. 教員免許状更新講習, 附属小中学校実践演習(中・国語), 岐阜大学, 2018年/06月