高田 恭子KYOKO TAKADA
Last Updated :2025/03/03
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- takada
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学位
研究分野
- 社会科学 / 法学 / 民事法学
- 社会科学 / 法学 / 新領域法学
研究キーワード
- 知的財産法
- ドメスティック・バイオレンス
- 面会交流
- 親権
- 子どもの権利
- 家族法
教育活動
授業担当
- 2024年, 教養教育, 3ターム, Law and Politics II
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 親族法
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 民法総則1
- 2024年, 教養教育, セメスター(前期), 教養ゼミ
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 演習1
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 演習2
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 演習3
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 演習4
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 親族法
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 民法総則1
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 家族法
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 家族法演習
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅰ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅰ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅱ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅱ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅲ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅲ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅳ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅳ
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 婚姻制度とジェンダー平等の実現ー夫婦別姓訴訟における判例法理の分析からー, ジェンダーと法, 20号, pp. 54-66, 20231116
著書等出版物
- ジェンダー視点で読み解く 重要判例40, 日本加除出版株式会社, 2023年, 11, 単行本(学術書), 分担執筆, 978-4-8178-4930-4, 494
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 子どものための面会交流ーACCSJ(面会交流支援全国協会)からの挑戦―, 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第6回大会, 2023年10月14日, 招待, 日本語, 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会, 川越市(東京国際大学)
- 離婚に関する子どもを対象とする法教育プログラムの特徴と課題
(ワークショップ「子ども向け法教育プログラムの意義と可能性~家族の形が変わる時 Access to Justiceの確保は?」), 高田恭子, 2023年度司法福祉学会, 2023年10月01日, 通常, 日本語, 司法福祉学会, 大阪(関西福祉科学大学)
- 子の福祉実現への道―面会交流支援の役割と可能性—, 高田恭子, 札幌おやこ面会交流の会第16回定期総会記念講演会, 2023年08月19日, 招待, 日本語, 札幌おやこ面会交流の会
- 離婚前親向けプログラムの提案に向けてー試行実施の検証ー, 高田恭子,井上匡子, 日本女性学会2023年度大会, 2023年06月18日, 通常, 日本語, 京都, 離婚後の親子法制改革が進行する中,親ガイダンスへの関心が高まっている。本研究グループは,2021年度本学会学術大会WSにおいて,現行の親ガイダンスをジェンダーの視点から検討した後,新たなブログラムの構築と試行実施に継続的に取り組んできた。本WSでは,2023年3月に実施した「離婚と子どもに関する親ワークショップ<家族のカタチが変わるとき>」ついて報告し,明らかになった課題について議論した。
- 婚姻制度とジェンダー平等の実現, ジェンダー法学会20周年記念シンポジウム, 2022年12月03日, 招待, 日本語, ジェンダー法学会, 京都女子大学
- 最高裁判所解釈における婚姻制度の意義-夫婦別姓訴訟をジェンダーの視点で考察する-, 2022年度中四国法政学会第62回大会, 2022年10月15日, 通常, 日本語, 中四国法政学会, Web開催
- 英国子ども法の展開~親の離婚と子ども, かながわ女性会議総会・基調講演, 2022年06月19日, 招待, 日本語, NPO法人かながわ女性会議, 神奈川県藤沢市, プレプリント
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科研費基盤研究B, 別居親子の実態と親子法制度の学際的検証ー法制度整備に向けた面会交流の実態分析ー, 2022年04月01日, 2025年03月31日