尾坂 格ITARU OSAKA
Last Updated :2022/07/01
- 所属・職名
- 大学院先進理工系科学研究科 教授
- ホームページ
- メールアドレス
- iosaka
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 専門は機能性有機材料化学であり、特に共役系ポリマーの合成研究を行っております。共役系ポリマーは、有機薄膜太陽電池などの有機デバイスに応用が可能な、重要な材料群です。開発した共役系ポリマーを用いた有機薄膜太陽電池の作製にも、積極的に取り組んでおります。有機薄膜太陽電池は、フレキシブルで軽い上に簡便な塗布プロセスで作製することができることから、次世代の発電デバイスとして期待されており、私も本分野ひいては低炭素化社会に少しでも貢献できるよう研究を進めて参ります。
基本情報
主な職歴
- 2006年02月, 2009年03月, カーネギーメロン大学, 化学科, 博士研究員
- 2009年04月01日, 2013年03月31日, 広島大学, 大学院工学研究科, 助教
- 2013年04月, 2016年09月, 理化学研究所, 上級研究員
- 2016年10月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院工学研究院, 教授
- 2002年04月, 2006年01月, 富士フイルム, 研究員
学歴
- 筑波大学, 第三学群 , 基礎工学類 物質・分子専攻, 日本, 1993年04月, 1997年03月
- 筑波大学, 大学院工学研究科, 物質工学専攻(一貫制博士課程), 日本, 1997年04月, 2002年03月
学位
教育担当
- 【学士課程】 工学部 : 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) : 応用化学プログラム
- 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 応用化学プログラム
- 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム
- 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 応用化学プログラム
- 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム
研究分野
- 化学 / 材料化学 / 有機・ハイブリッド材料
- 化学 / 材料化学 / 高分子・繊維材料
- 化学 / 複合化学 / エネルギー関連化学
- 化学 / 材料化学 / デバイス関連化学
研究キーワード
- 機能性有機材料化学
共役系ポリマー
次世代太陽電池
プリンテッドエレクトロニクス
所属学会
- 日本化学会, 高分子学会, 応用物理学会, フォトポリマー学会, アメリカ化学会, Materials Research Society
教育活動
授業担当
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 基礎有機化学II
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 基礎有機化学II
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 基礎工業概論
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 錯体化学
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 応用化学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 応用化学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 応用化学特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 高分子材料化学論
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 応用化学特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 応用化学特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, サステナブル物質科学
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 基礎有機化学II
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 基礎有機化学II
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 基礎工業概論
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 錯体化学
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 応用化学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 応用化学特別演習A
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 応用化学特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 高分子材料化学論
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 応用化学特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 応用化学特別研究
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, サステナブル物質科学
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Dithiazolylthienothiophene Bisimide: A Novel Electron-Deficient Building Unit for N-Type Semiconducting Polymers, ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 11巻, 26号, pp. 23410-23416, 20190604
- Synthesis and Characterization of an Alkoxythiazole-thiazolothiazole Semiconducting Polymer for Organic Solar Cells, ELECTROCHEMISTRY, 85巻, 5号, pp. 266-271, 2017
- ★, Naphthobischalcogenadiazole Conjugated Polymers: Emerging Materials for Organic Electronics, ADVANCED MATERIALS, 29巻, 25号, pp. 1605218, 20170705
- Naphthobispyrazine as an Electron-deficient Building Unit for pi-Conjugated Polymers: Efficient Synthesis and Polymer Properties, CHEMISTRY LETTERS, 46巻, 8号, pp. 1193-1196, 20170530
- Impact of side chain placement on thermal stability of solar cells in thiophene-thiazolothiazole polymers, JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C, 6巻, 14号, pp. 3668-3674, 20180414
- ★, Advances in molecular design and synthesis of regioregular polythiophenes, ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH, 41巻, 9号, pp. 1202-1214, 2008
- ★, Efficient inverted polymer solar cells employing favourable molecular orientation, NATURE PHOTONICS, 9巻, 6号, pp. 403, 2015
- ★, High-efficiency polymer solar cells with small photon energy loss, NATURE COMMUNICATIONS, 6巻, pp. 10085, 2015
- Correlation between Distribution of Polymer Orientation and Cell Structure in Organic Photovoltaics, ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 10巻, 38号, pp. 32420-32425, 20180917
- A Thiazolothiazole-Based Semiconducting Polymer with Well-Balanced Hole and Electron Mobilities, APPLIED SCIENCES, 9巻, 3号, 20190129
- Ester-Functionalized Naphthobispyrazine as an Acceptor Building Unit for Semiconducting Polymers: Synthesis, Properties, and Photovoltaic Performance, MACROMOLECULES, 52巻, 10号, pp. 3909-3917, 20190514
- ★, Impact of Isomeric Structures on Transistor Performances in Naphthodithiophene Semiconducting Polymers, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 133巻, pp. 6852-6860, 2011
- ★, Drastic Change of Molecular Orientation in a Thiazolothiazole Copolymer by Molecular-Weight Control and Blending with PC61BM Leads to High Efficiencies in Solar Cells, ADVANCED MATERIALS, 24巻, pp. 425-430, 2012
- ★, Synthesis, Characterization, and Transistor and Solar Cell Applications of a Naphthobisthiadiazole-Based Semiconducting Polymer, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 134巻, pp. 3498-3507, 2012
- ★, Naphthodithiophene-Naphthobisthiadiazole Copolymers for Solar Cells: Alkylation Drives the Polymer Backbone Flat and Promotes Efficiency, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 135巻, pp. 8834-8837, 2013
- ★, Thiophene–Thiazolothiazole Copolymers: Significant Impact of Side Chain Composition on Backbone Orientation and Solar Cell Performances, ADVANCED MATERIALS, 26巻, pp. 331-338, 2014
- ★, Implication of Fluorine Atom on Electronic Properties, Ordering Structures, and Photovoltaic Performance in Naphthobisthiadiazole-Based Semiconducting Polymers, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 138巻, pp. 10265-10275, 2016
- Understanding Comparable Charge Transport Between Edge-on and Face-on Polymers in a Thiazolothiazole Polymer System, ACS APPLIED POLYMER MATERIALS, 1巻, 6号, pp. 1257-1262, 20190429
- ★, Impact of Noncovalent Sulfur-Fluorine Interaction Position on Properties, Structures, and Photovoltaic Performance in Naphthobisthiadiazole-Based Semiconducting Polymers, ADVANCED ENERGY MATERIALS, 10巻, 7号, 202002
- Dithiazolylthienothiophene Bisimide-Based pi-Conjugated Polymers: Improved Synthesis and Application to Organic Photovoltaics as P-Type Semiconductor, BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 93巻, 4号, pp. 561-567, 202002
- Effect of Spacer Length in Naphthobispyrazine-Based pi-Conjugated Polymers on Properties, Thin Film Structures, and Photovoltaic Performances, BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 93巻, 8号, pp. 949-957, 202005
受賞
- 2013年, 高分子学会日立化成賞, 高分子学会, 縮環π電子系縮環π電子系を基盤とする高性能半導体ポリマーの開発
- 2011年, 第57回高分子研究会(神戸) ヤングサイエンティスト講演賞, 高分子学会
- 2013年, 第1回理化学研究所 創発物性科学研究センター賞, 理化学研究所, 新規半導体ポリマーの開発と高効率有機太陽電池への応用
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 先端的低炭素化技術開発事業(ALCA), 高効率ポリマー系太陽電池の開発, 2016年10月01日, 2019年03月31日
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 高性能電子輸送性半導体ポリマーの創製, 2016年, 2018年
- 未来社会創造事業, 革新的有機半導体の開発と有機太陽電池効率20%への挑戦, 2020年11月01日, 2023年03月31日