井上 嘉仁YOSHIHITO INOUE
Last Updated :2025/01/07
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- inoueyohiroshima-u.ac.jp
基本情報
学位
- 博士(法学) (広島大学)
- 修士(法学) (広島大学)
研究分野
研究キーワード
教育活動
授業担当
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅰ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅱ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅱ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅲ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅲ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅳ
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅳ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究Ⅰ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究Ⅰ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究Ⅱ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究Ⅱ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究Ⅲ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究Ⅲ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究Ⅳ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究Ⅳ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究Ⅴ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究Ⅴ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究Ⅵ
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究Ⅵ
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 研究指導IIB
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 基本的人権1
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 基本的人権2
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 法学基礎
- 2024年, 教養教育, セメスター(前期), 教養ゼミ
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 基本的人権1
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 基本的人権2
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 演習1
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 演習2
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 演習3
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 演習4
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 法学基礎
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 憲法理論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 憲法理論演習
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅰ
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 不実証広告規制(不当景品類及び不当表示法7条2項)の合憲性, 新・判例解説Watch, 31号, pp. 35-38, 20221025
- 「話す職業」ライセンスと表現内容規制 : それは修正1条ロックナー主義か, 広島法学, 46巻, 4号, pp. 266-224, 20230315
- ライセンスと専門職言論――ツアーガイドの事例から, 広島法学, 45巻, 4号, pp. 148(51)-96(103), 20220318
- 「FDAにはタバコ規制権限が無いとされた事例」, 広島法学, 第26巻巻, 第3号号, pp. 315-325, 200301
- 「市場と表現の自由理論(一)――経済学的分析導入のための基礎的考察――」, 広島法学, 第27巻巻, 第3号号, pp. 35-62, 200401
- 「市場と表現の自由理論(二・完)――経済学的分析導入のための基礎的考察――」, 広島法学, 第27巻巻, 第4号号, pp. 133-159, 200403
- 「Nikeの反論は営利的言論か公共的言論かが争われた事例」, 新居浜工業高等専門学校紀要, 第42巻巻, pp. 55-64, 200601
- 「言論の営利性と保護水準の低下についての考察――営利的言論の類型化不可能性――」, 新居浜工業高等専門学校紀要, 第43巻巻, pp. 67-78, 200702
- 「市場プロセスにおけるカタラクシー的効率性と広告――営利的言論理論の再検討をめざして――」, 姫路法学, 第49号号, pp. 39-141, 200903
- 「ソフトなパターナリズムは自由と両立するか――リバタリアン・パターナリズム論の影――」, 姫路法学, 第50号号, pp. 41-95, 20091231
- 「屋外広告物規制への表現・財産アプローチ――二分論を超えて――」, 姫路法学, 第51号号, pp. 1-49, 20110315
- 「憲法学における経済秩序についての考察(一)」, 姫路法学, 第52号号, pp. 1-48, 20120315
- 「憲法学における経済秩序についての考察(二)」, 姫路法学, 54号, pp. 57-101, 201303
- 「憲法学における経済秩序についての考察(三)」, 広島法学, 39巻, 4号, pp. 1-21, 201603
- 「法原理としての権力分立の限界と可能性――抑制・均衡なき権力分立論――」, 『阪本昌成先生古稀記念論文集 自由の法理』, pp. 53-96, 20151017
- 憲法二四条は立法裁量を強力に統制するか――社会的ジェンダー構造の司法的統制にむけて, 廣島法学, 40巻, 3号, pp. 73-115, 20170113
- ロバーツ・コートの目的主義とテキスト主義(1)――NLRB v. SW General Inc. を受けて, 廣島法学, 42巻, 1号, pp. 262-235, 20180718
- ロバーツ・コートの目的主義とテキスト主義(2・完)――NLRB v. SW General Inc. を受けて, 広島法学, 42巻, 3号, pp. 108-134, 20190125
- NIFLAの言論がプロフェッショナル・スピーチ(専門職言論)ではないとされた事例, 広島法学, 43巻, 1号, pp. 68-52, 201906
- プロフェッショナル・スピーチ(専門職言論)の類型化の意義 : 知識コミュニティ理論からのアプローチ, 広島法学, 43巻, 4号, pp. 166-127, 202003
- 専門職言論(プロフェッショナル・スピーチ)と学問の自由――民主的能力の価値理論と自由論――, 広島法学, 44巻, 4号, pp. 126(79)-84(121), 20210310
著書等出版物
- 2016年05月06日, 『謎解き 日本国憲法』〔第2版〕, 有信堂, 2015年, 5, 教科書, 共著, 日本語, 阪本昌成、井上嘉仁、横藤田誠、大日方信春、梶原健佑、水鳥能伸、合原理映, 978-4-8420-1079-3, 204, 59-77
- 2017年06月20日, 政治、社会の変化に法はいかに対応しているか, 内閣総理大臣の指導力は憲法で統制できるか, 憲法、統治、内閣、行政、執政、議院内閣制, 成文堂, 2017年, 6, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 横山信二、井上嘉仁、西村裕三、横藤田誠、手塚貴大, 9784792306144, 213, 45
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 「FDA v. Brown & Williamson Tobacco Corp., 529 U.S. 120 (2000).」, 関西アメリカ公法学会2001年春季例会, 2001年, 通常, 日本語, 帝塚山大学
- 「営利的言論の保護水準に関する考察」, 関西アメリカ公法学会2007年秋季例会, 2007年, 通常, 日本語, 広島大学
- 「経済秩序と競争の規範的意味――オーストリア学派の経済理論を基礎として――」, 中四国法政学会, 2012年, 通常, 日本語, 山口大学
- 「憲法改正の前に知っておきたい憲法の話」, 全国一斉!国民の主権者意識醸成プロジェクトin 広島, 2015年, 招待, 日本語, 公益社団法人日本青年会議所 中国地区 広島ブロック協議会, 広島大学
- 日本国憲法の基本構造と政治社会――内閣権限を中心に, 井上 嘉仁, 憲法を学ぶ市民の集い, 2017年05月02日, 招待, 日本語, 三原市, 三原市
- National Institute of Family and Life Advocates v. Becerra, 585 U.S. ___, 138 S.Ct. 2361 (2018).――妊娠中絶を含む州のサービスが利用可能であること,および診療施設の免許の有無について,施設利用者に告知する義務をクリニックに課す州法を,最高裁は内容規制であると判示し,情報の開示義務にすぎず『プロフェッショナル・スピーチ(専門職言論)』に該当するとした下級審が破棄差戻された事例, 井上 嘉仁, 関西アメリカ公法学会, 2018年12月09日, 通常, 日本語
- 「法の下の平等」の授業デザイン――夫婦同氏制度合憲判決を素材に――, 井上嘉仁, 日本国憲法教育の授業デザインと実践:授業の中の事例分析を中心に, 2021年06月17日, 招待, 日本語, 中国政法大学教員発展センター, オンライン
- 新型コロナと憲法問題――国家の役割と責任の視座から, 井上嘉仁, 賀茂高等学校同窓会講演, 2021年12月04日, 招待, 日本語, 賀茂高等学校同窓会, 賀茂高等学校同窓会
社会活動
学術会議等の主催
- 中四国法政学会, 事務局会計・広報等担当, 2015年
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- オープンキャンパスミニ講義, 結婚したら名字を同じにする?, 2016年, 講師, 講演会, 大学生
- オープンキャンパス・ミニ講義, 憲法から見る法学の世界, 2017年/08月, 講師, 講演会, 大学生
- 憲法を学ぶ市民の集い, 日本国憲法の基本構造と政治社会――内閣権限を中心に, 三原市・三原市教育委員会, 憲法を学ぶ市民の集い, 2017年/05月, 三原市中央公民館, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 個々からカフェ, 夫婦別姓? よその国ではどうなってる?, 第2次別姓訴訟@広島応援団, 2018年/09月/28日, コメンテーター, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 社会人・一般
- 広島大学オープンキャンパス・ミニ講義, 恋する憲法学, 広島大学法学部, 広島大学オープンキャンパス, 2019年/08月/20日, 講師, 講演会, 高校生