園井 ゆりYURI SONOI
Last Updated :2021/01/05
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- syuri
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学歴
- 九州大学, 大学院人間環境学研究科, 博士後期課程発達・社会システム専攻, 日本, 1999年04月, 2004年03月
- 九州大学, 大学院文学研究科, 修士課程社会学専攻, 日本, 1997年04月, 1999年03月
- 九州大学, 文学部, 哲学科社会学専攻, 日本, 1992年04月, 1997年03月
学位
- 博士(文学) (北海道大学)
- 修士(文学) (九州大学)
研究分野
研究キーワード
所属学会
- American Sociological Association
- 日本社会学会
教育活動
授業担当
- 2020年, 教養教育, 4ターム, 生活をとりまく家族・地域・産業[旧パッケージ]
- 2020年, 教養教育, セメスター(前期), 社会学の視点
- 2020年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 動態社会学
- 2020年, 学部専門, 2ターム, 動態社会学演習
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 社会動態論
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 社会構造論
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 18世紀イギリスにおけるロンドン・ファウンドリング・ホスピタルに関する社会学的一考察, 社会文化論集, 16号, pp. 33-54, 2020
- 書評(書評対象 野辺陽子著『養子縁組の社会学――〈日本人〉にとって〈血縁〉とは何か』新曜社 2018年), 社会学評論, 71巻, 1号, pp. 158-160, 2020
- トマス・コーラムと18世紀イギリスにおけるロンドン・ファウンド
リング・ホスピタル, 環境科学研究, 14巻, pp. 37-57, 2019
- ファミリーホームに関する社会学的研究――その形態と機能及び社会学的位置づけ, 活水論文集, 61巻, pp. 69-96, 2018
- The Process of Role-Taking in Fostering Activities, Kwassui Bulletin, 60巻, pp. 79-93, 2017
- 「養育家族」の形態と機能, 月刊福祉, 97巻, 4号, pp. 58-59, 2014
- シリーズ平成家族考vol.41-44(連載)結婚に関する現在の状況, 月刊福祉, 92(10): 78-79; 92(11): 80-81;92(12): 78-79;92(13): 74-75.巻, 2009
- Japanese Women’s Labor Force Participation Rates: Application of the Structural Model, Sociology and Anthropology, 2巻, pp. 125-131, 2002
著書等出版物
- 2016年, 第3版 家族社会学――基礎と応用, 九州大学出版会, 単行本(学術書), 共編著, 214
- 2013年, 里親制度の家族社会学――養育家族の可能性, MINERVA社会学叢書42, ミネルヴァ書房, 単行本(学術書), 単著, 314
- 2011年, 高齢者の生活保障, 放送大学教育振興会, 単行本(学術書), 共著, 220
- 2008年, 新版 家族社会学――基礎と応用, 九州大学出版会, 単行本(学術書), 共編著, 216
- 2003年, 社会学――基礎概念と射程, 九州大学出版会, 単行本(学術書), 共著, 177
- 2001年, 家族社会学――基礎と応用, 九州大学出版会, 2001年, 単行本(学術書), 共著, 226
招待講演、口頭・ポスター発表等
- The Background of the Infant Mortality Rate at the London Foundling Hospital in the 18th Century, 第6回西欧思想研究会, 2020年, 通常, Fukuoka
- Thomas Coram's Motivation for Setting up the London Foundling Hospital, 第4回西欧思想研究会, 2019年, 通常, Fukuoka
- Changing Social Attitudes towards the London Foundling Hospital from the Standpoint of its Admissions History, 第3回西欧思想研究会, 2019年, 通常, Fukuoka
- The Poor Law System and Pauper Children in 18th-Century London, 第2回西欧思想研究会, 2018年, 通常, Fukuoka
- Thomas Coram and the Foundling Hospital: Children in Care in 18th-Century Britain, 第1回西欧思想研究会, 2018年, 通常, Fukuoka
- アメリカにおける養子縁組と新しい家族のかたち――日本との比較から, 平成28年度札幌市里親促進フォーラム, 2016年, 招待, 日本語, 札幌市・札幌市里親会, 札幌市
- How Foster Parents Continue Fostering? A Role-Taking Approach
, 110th American Sociological Association Annual Meeting, 2015年, 通常, 英語, American Sociological Association, Chicago, US
- アメリカにおけるパーマネンシーの理念とその効果, 平成25年度長崎県里親会研修会, 2013年, 招待, 日本語, 長崎県里親会, 佐世保市
- 社会的養護における里親の役割, 平成24年度九州地区里親研修大会, 2012年, 招待, 日本語, 全国里親会他, 長崎市
- 今日、なぜ里親は重要か――里親家族調査から, 平成22年度九州地区里親研修大会, 2010年, 招待, 日本語, 全国里親会他, 佐賀市
- 社会的養護の背景と里親家族の意義, 平成21年度福岡県里親会第2回研修会, 2010年, 招待, 日本語, 福岡県里親会, 福岡県
- 里親と里子――新しい家族のかたち, 平成21年度札幌市里親促進フォーラム, 2009年, 招待, 日本語, 札幌市・札幌市里親会, 札幌市
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費補助金(基盤研究(C)), ファミリーホーム制度研究――家庭養護を中心とした新しい児童福祉体系の構築, 2017年, 2020年
- 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 特別養子制度研究――児童福祉理念の新たな構築とその社会学的意義, 2014年, 2017年
- Fulbright Scholar Grants, The Sociological Study of Foster Care Systems in Japan and the U.S., 2014年, 2015年
- 科学研究費補助金(若手研究(B)), 里親制度研究――近未来の日本における家族概念の提唱とその展望, 2009年, 2012年
- Rotary International Ambassadorial Scholarships, A Comparative Study on Women's Work and Employment in Japan and the U.S., 1995年, 1996年