伊東 かおりKAORI ITOH
Last Updated :2025/03/03
- 所属・職名
- 文書館 助教
- メールアドレス
- itok521
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
主な職歴
- 2019年05月01日, 広島大学, 文書館, 助教
- 2018年04月01日, 2019年03月31日, 西南学院大学, 非常勤講師
- 2018年10月01日, 2019年03月31日, 北九州市立大学, 非常勤講師
- 2014年10月01日, 2019年03月31日, 柳川市生涯学習課市史編さん係, 嘱託
- 2016年10月01日, 2019年03月31日, 宮内庁書陵部編修課, 調査員
学位
- 修士(文学) (九州大学)
- 博士(文学) (九州大学)
研究分野
研究キーワード
- 日本近代史、外交史、議会史、議員外交、列国議会同盟(IPU)
所属学会
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, 第一次世界大戦前における議員外交の萌芽と帝国議会-列国議会同盟(IPU)日本議員団に関する基礎研究-, 九州史学, 173号, pp. 23-50, 201606
- ★, 戦間期の列国議会同盟と日本-中村嘉寿の活動を中心に-, 国際政治, 193号, pp. 29-43, 201809
- ★, 第一次大戦前後における列国議会同盟(IPU)と国際平和主義団体―日本議員団再組織をめぐる宮岡恒次郎の活動を中心に―, 史学雑誌, 128巻, 10号, pp. 27-51, 201911
著書等出版物
- 議員外交の世紀:列国議会同盟と近現代日本, 吉田書店, 2022年年2月, 単行本(学術書), 単著
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 医学生・小野寺直助の欧州留学体験, 東アジア近代医史学 の課題と展望 「東アジア近代医史学」研究フォーラム・キックオフ企画, 通常, 日本語, 九州大学医学歴史館
- “Global Networks in the Long 19th Century -Japan’s Participation in the Inter-Parliamentary Union and Its Historical Significance”, European Association for Japanese Studies(EAJS), 2014年08月, 通常, 英語, リュブリャナ大学(スロベニア)
- 帝国議会とカーネギー国際平和財団 ―第一次世界大戦後の列国議会同盟日本議員団再組織を巡る通信員宮岡恒次郎の活動を中心に, 伊東かおり, 国際政治学会大会, 2016年10月, 通常, 日本語, 国際政治学会, 幕張メッセ(千葉県)
- “The Internationalization of the Imperial Diet and Support for Japanese Emigrants - The Case of Member of the Lower House Nakamura Kaju’s Activities”, 2017年11月, 通常, 日本語, ルーヴェン・カトリック大学(ベルギー)
- 戦間期における「国際派」議員の登場と選挙―中村嘉寿と「移民県」鹿児島を事例に―, 伊東かおり, 史学会大会, 2019年11月, 通常, 日本語, 史学会, 東京大学(東京都)
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 若手研究, 戦後議員外交の発展に関する総合的研究:戦前との連続・非連続性に着目して, 2022年, 2026年
- 研究成果公開促進費(学術図書), 議員外交の世紀:列国議会同盟と近現代日本, 2021年04月, 2022年03月
- 研究助成, 列国議会同盟と帝国日本の議員外交-列国議会同盟アーカイヴズ及び衆議院事務局国際部未公開資料の分析を中心に-
- 研究活動スタート支援, 列国議会同盟(IPU)と戦後日本の議員外交に関する総合的研究:国内外資料から, 2019年, 2020年