土居 岳彦TAKEHIKO DOI
Last Updated :2021/02/09
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(医) 助教
- メールアドレス
- take-doi02
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 広島市南区霞一丁目2番3号
基本情報
学位
研究分野
研究キーワード
所属学会
- 日本小児科学会
- 日本血液学会
- 日本小児血液・がん学会
- 日本リウマチ学会
- 日本小児リウマチ学会
- 日本小児感染症学会
- 日本小児栄養消化器肝臓学会
- 日本小児救急医学会
教育活動
授業担当
- 2020年, 学部専門, 通年, 全身性疾患制御学
- 2020年, 学部専門, 集中, 症候診断治療学
- 2020年, 学部専門, 集中, 臨床実習入門プログラム
- 2020年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
- 2020年, 学部専門, 2ターム, 小児科学
- 2020年, 学部専門, 2ターム, 小児科学
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, H2-M3-restricted CD8+ T cells induced by peptide-pulsed dendritic cells confer protection against Mycobacterium tuberculosis., Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 178巻, 6号, 2007
- Long-term liposteroid therapy for idiopathic pulmonary hemosiderosis., European journal of pediatrics, 172巻, 11号, 2013
- Erratum to: Long-term liposteroid therapy for idiopathic pulmonary hemosiderosis., European journal of pediatrics, 174巻, 12号, 2015
- Blue rubber bleb nevus syndrome with knee joint disorder, PEDIATRICS INTERNATIONAL, 58巻, 8号, pp. 740-743, AUG 2016
- Nationwide Survey of Patients with Primary Immunodeficiency Diseases in Japan, JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY, 31巻, 6号, pp. 968-976, 2011
- Impaired protection against Mycobacterium bovis bacillus Calmette-Guerin infection in IL-15-deficient mice., Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950), 176巻, 4号, 2006
- Nephrolithiasis as an extra-intestinal presentation of pediatric inflammatory bowel disease unclassified., Journal of Crohn's & colitis, 4巻, 6号, 2010
- Potent induction of IFN-γ production from cord blood NK cells by the stimulation with single-stranded RNA., Journal of clinical immunology, 31巻, 4号, 2011
- Treatment choice of immunotherapy or further chemotherapy for Epstein-Barr virus-associated hemophagocytic lymphohistiocytosis., Pediatric blood & cancer, 59巻, 2号, 2012
- A non-invasive diagnosis of histiocytic necrotizing lymphadenitis by means of gene expression profile analysis of peripheral blood mononuclear cells., Journal of clinical immunology, 33巻, 5号, 2013
- Neonatal hemophagocytic lymphohistiocytosis associated with a vertical transmission of coxsackievirus B1., Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy, 19巻, 6号, 2013
- Development of Kawasaki disease in a patient with PFAPA., Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society, 55巻, 6号, 2013
- Staphylococcal endocarditis as the first manifestation of heritable protein S deficiency in childhood., Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy, 20巻, 2号, 2014
- ★, Limited renal prophylaxis in regular plasmatherapy for heritable ADAMTS13 deficiency, Pediatr Blood Cancer, 60巻, pp. 1557-1558
- Generation of functional human T-cell subsets with HLA-restricted immune responses in HLA class I expressing NOD/SCID/IL2r gamma(null) humanized mice, Proc Natl Acad Sci U S A, 107巻, pp. 13022-13027, 2010
- Paediatric presentation and outcome of congenital protein C deficiency in Japan., Haemophilia, 19巻, pp. 378-384, 2013
- Neonatal asphyxia and renal failure as the presentation of non-inherited protein C deficiency., J Perinatol, 33巻, pp. 239-241, 2013
- Acute liver failure as the initial manifestation of Wilson disease triggered by human parvovirus b19 infection, Pediatr Infect Dis J, 31巻, pp. 103-104, 2012
- Complete immunotolerance induction after FEIBA prophylaxis in a haemophilia A patient with high-titre inhibitor., Haemophilia, 18巻, pp. 75-77, 2012
- Recurrent atrial fibrillation after high-dose methylprednisolone therapy in a girl with lupus-associated hemophagocytic syndrome, Lupus, 20巻, pp. 871-875, 2011
- CD34+CD38+CD19+ as well as CD34+CD38-CD19+ cells are leukemia-initiating cells with self-renewal capacity in human B-precursor ALL., Leukemia, 22巻, pp. 1207-1213, 2008
- 【血球の増加と減少】 白血球 好中球増加症(解説/特集), 小児内科, 48巻, 7号, pp. 959-963, 2016,7
- 【免疫症候群(第2版)-その他の免疫疾患を含めて-】 原発性免疫不全症候群 先天性食細胞機能不全症及び欠損症 先天性好中球減少症 p14/LAMTOR2欠損症(解説/特集), 日本臨床, pp. 592-593, 2016
- 【免疫症候群(第2版)-その他の免疫疾患を含めて-】 原発性免疫不全症候群 先天性食細胞機能不全症及び欠損症 先天性好中球減少症 G6PC3欠損症とDursun症候群(解説/特集), 日本臨床, pp. 574-578, 2016
- 【小児血液疾患-よくわかる最新知見-】 出血性疾患 血小板機能異常症 Glanzmann型血小板無力症, 小児科, 55巻, 11号, 2014,10
- 【小児血液疾患-よくわかる最新知見-】 好中球疾患 好中球異常症の概要と診断の進め方(解説/特集), 小児科, 55巻, 11号, pp. 1577-1583, 2014,10
- 【血液症候群(第2版)-その他の血液疾患を含めて-】 血小板の異常 血小板機能異常症 先天性血小板機能異常症 Glanzmann型血小板無力症(解説/特集), 日本臨床, pp. 420-423, 2013,3
- 【血球貪食症候群の発症機構に迫る】 EBウイルス関連血球貪食症候群 感染標的細胞と治療選択(解説/特集), 医学のあゆみ, 238巻, 11号, pp. 1053-1057, 2011,9
- 免疫疾患 慢性活動性EBウイルス感染症(総説), 小児科学レビュー, 2010巻
- 結核菌の防御にかかわるエフェクターT細胞(解説), 臨床免疫・アレルギー科, 50巻, 1号, pp. 115-122, 2008,7
- コルチコステロイド減量により奇異性反応を繰り返した結核性髄膜炎・脳結核腫, 日本小児科学会雑誌, 122巻, 7号, pp. 1213-1219
著書等出版物
- 2011年-0月9-日, EBウイルス関連血球貪食症候群--感染標的細胞と治療選択, 医学のあゆみ, 土居 岳彦;大賀 正一
- 2014年-1月, Glanzmann型血小板無力症, 小児科, 土居 岳彦
- 2008年-0月, 結核菌の防御にかかわるエフェクターT細胞, 臨床免疫・アレルギー科 / 臨床免疫・アレルギー科編集委員会 編, 土居 岳彦;吉開 泰信
- 2014年-1月, 好中球異常症の概要と診断の進め方, 小児科, 土居 岳彦;小林 正夫
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 免疫不全関連または合併が疑われた若年発症リンパ腫様肉芽腫症の3例, 土居岳彦, 溝口洋子,唐川修平,西村志帆,今中雄介,下村麻衣子,石川暢恒,
岡田賢,川口浩史,小林正夫, 第119回日本小児科学学術集会, 2016年, 通常, 日本語, 日本小児科学会, 札幌
- 第78回日本血液学会学術集会, 2016年, 通常, 日本語, 日本血液学会, 横浜
- 慢性肉芽腫症に対する造血幹細胞移植後に発症したリンパ腫様肉芽腫症の
一例, 土居岳彦, 溝口洋子、西村志帆、唐川修平、小林正夫, 第57回日本小児血液・がん学会学術集会, 2015年, 通常, 日本語, 日本小児血液・がん学会, 山梨県甲府市
- 慢性肉芽腫症に対する移植後シクロフォスファミド併用(血縁)HLA半合致移植, 土居岳彦, 溝口洋子、唐川修平、岡田賢、田内久道、石井榮一、小林正夫, 第57回日本小児血液・がん学会学術集会, 2015年, 通常, 日本語, 日本小児血液・がん学会学術, 山梨県甲府市
- 骨髄非破壊的移植が有用であった若年発症リンパ腫様肉芽腫症の一例, 土居岳彦, 下村麻衣子、今中雄介、溝口洋子、唐川修平、古森遼太、岡田賢、川口浩史、小林正夫, 第39回日本造血細胞移植学会総会, 2017年03月02日, 通常, 日本語, 日本造血細胞移植学会, 島根県, 【緒言】リンパ腫様肉芽腫症(LYG)は稀なEBV関連B細胞性リンパ増殖性疾患で主に中高年にみられ、移植後や免疫抑制剤内服中の患者にも発症する。ハイリスク患者に対する化学療法の治療例はあるが、造血幹細胞移植の報告は数例で有用性は不明である。【症例】これまでに明らかな既往のない15歳男児。12歳頃より左手・左足の違和感があり13歳時に当院受診し多発ニューロパチーと診断された。14歳頃より微熱、下痢、倦怠感、蛋白尿が出現。腎生検にて感染後糸球体腎炎が疑われた。その後咳嗽が出現し、胸部CT検査で両側肺野にすりガラス影と小結節影を認めたことから経気管支生検が行われ、病理所見よりLYGが疑われた。咳嗽は自然軽快したが、下肢疼痛の増強による歩行困難と高度蛋白尿(5.5g/gCr)を認めた。腎生検再検と神経生検を行い、In site hybridizationによりEBER陽性B細胞と血管周囲へのリンパ球浸潤を認めLYGと確定診断した。リツキシマブを投与し、下肢の疼痛は軽減したが末梢血中のEBVゲノム量は2.4×106コピーから7.7×105コピー/μgDNAへと有意な低下はなかった。その後CHOPを含む化学療法を施行し、ウイルス量1×103コピー/μgDNAまで低下したが蛋白尿は2.6g/gCrと持続した。ウイルスの消失と蛋白尿の改善を認めないことから非血縁者間骨髄移植を行った。ドナーはHLA1抗原不一致非血縁者で、移植前処置はFlu 30mg/m2/day×4day、rabbit ATG 1.25mg/kg/day×2day、L-PAM 70mg/m2/day×2day、GVHD予防はタクロリムスとshort term MTXとした。移植後16日目に生着し完全キメラを維持した。皮膚のみの急性・慢性GVHDを認めたがタクロリムス軟膏塗布で軽快した。生着後より末梢血EBウイルス量は感度以下を維持し、蛋白尿も0.5g/gCrまで改善した。【結論】若年発症LYG例に骨髄非破壊的骨髄移植を安全に行うことができた。ウイルス量は速やかに陰性化し有効な治療手段となり得る。