陳 チュウCHONG CHEN
Last Updated :2021/01/05
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- chenchon
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学位
- 博士(文学) (九州大学)
- 修士(教育学) (福岡教育大学)
研究分野
研究キーワード
教育活動
授業担当
- 2020年, 教養教育, 1ターム, ベーシック中国語I
- 2020年, 教養教育, 1ターム, ベーシック中国語I
- 2020年, 教養教育, 2ターム, ベーシック中国語II
- 2020年, 教養教育, 2ターム, ベーシック中国語II
- 2020年, 教養教育, 3ターム, ベーシック中国語III
- 2020年, 教養教育, 4ターム, ベーシック中国語IV
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 中国文学講読
- 2020年, 学部専門, 3ターム, 中国文学研究
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 中国近世文学演習A
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 中国近世文学演習B
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 中国現代文学演習
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導A
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文指導B
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究指導I(日本・中国文学語学)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究指導I(日本・中国文学語学)
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究指導II(日本・中国文学語学)
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究指導II(日本・中国文学語学)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人文社会科学と社会 1c
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 中国古典韻文演習A
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 中国古典韻文演習B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 中国古典韻文演習C
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 中国古典韻文演習D
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 日本杜甫研究論文索引稿(1924~2019), 澳門文獻信息學刊, 25巻, 2019/1号, pp. 87-128
- 日本佛教文獻所見『文選』引文彙考稿(上), 広島大学大学院文学研究科論集, 79巻, pp. 37-49
- 白居易の詩作に見られる江州稲作--江州司馬への左遷をめぐって, 福岡教育大学国語科研究論集, 45号, pp. 44-57, 2004
- 白居易と廬山仏教--江州左遷時代における東・西二林寺詩を中心に, 九州中国学会報, 42巻, pp. 33-49, 2004
- 白居易における六朝山水仏教思想の受容―廬山詩文を中心に― , 福岡教育大学国語科研究論集, 46号, pp. 74~88, 20050101
- 資料紹介:国立歴史民俗博物館蔵『白氏文集』翻字・校勘記(1), 白居易研究年報, 7号, pp. 243-260, 2006
- 試論白居易的道教信仰―以此為分析中唐文人思想的一個典範, 第三届環中国海漢学研討会会議論文集, pp. 28~41, 20070601
- 宋代私撰類書所収の白居易逸文考, 中国文学論集, 36号, pp. 42-56, 2007
- 友の亡妻に代わって詩を賦す白居易―元稹の妻韋叢の死とその悼亡唱和詩, 日本中国学会報, 59巻, pp. 109~123, 20071001
- 宋代私撰類書所収の白居易逸文考, 中国文学論集, 36号, pp. 42~56, 20071201
- 唐末五代における『白氏文集』の伝承--詩僧斉己の活動を中心に, 中国文学論集, 37号, pp. 16-30, 2008
- 『白氏文集』の成立と廬山―匡白「江州徳化王東林寺白氏文集記」を中心に, 九州中国学会報, 46巻, pp. 16~30, 20080501
- 『麗情集』所収伝奇小説篇目叙略補正(一), 中唐文学会報, 15号, pp. 2~16, 20081001
- 慧萼と蘇州南禅院本『白氏文集』の日本伝来―会昌四年識語を読み解く― , 白居易研究年報, 9号, pp. 123~144, 20081001
- 『白居易詩集校注』補証三則 , 中国詩学, 13巻, pp. 11~16, 20081001
- 『集注文選』の成立過程について―平安の史料を手掛かりとして―, 中国文学論集, 38号, pp. 49~61, 20091201
- (札記)元シン(禾+真)佚詩「題虎丘山生公講堂影牌」考, 文学遺産2009年第3期, 2009年第3期号, pp. 104, 20090501
- 『政事要略』所収の「白居易伝」を読み解く―白居易の生卒年・家庭環境・成仏に関する諸問題を中心に―, 白居易研究年報, 10号, pp. 194~213, 20091201
- なぜ旧鈔本『文選』に「上文選注表」が冠せられたのか―復元した『集注文選』序文の巻を手掛かりとして―, 九州中国学会報, 48号, pp. 31~45, 20100501
- ★, 『集注文選』之編纂者及其成書年代考, 域外漢籍研究集刊, 6巻, pp. 501~514, 20100501
- 三善爲康撰『経史歴』之文献価値叙略-兼論唐末五代大規模刻書之可能性 (本文は、『文学遺産』電子版2010年第4期に全文転載), 域外漢籍研究集刊, 6巻, pp. 321~344, 20100501
- 両宋時期刻本東伝日本考-兼論金沢文庫之創建経緯, 西華大学学報哲学社会科学版2010年第3期, pp. 35~43, 20100601
- 慧萼東伝『白氏文集』及普陀洛迦開山考, 浙江大学学報人文社会科学版2010年第5期, pp. 44~54, 20100901
- ★, 新校「白居易伝」及『白氏文集』佚文彙考-以日本中世古文献為中心-, 文学遺産2010年第6期, pp. 9~19, 20101101
- 九条本所見集注本李善「上文選注表」之原貌, 国際漢学研究通訊2010年第2期, pp. 124~136, 20110101
- 蕭統『文選』文體分類及其文体観考論―以『離騒』與『歌』體爲中心, 中華文史論叢2011年第1期, 101巻, 20110301
- 王朝公権的威厳象徴―略談日本漢籍的一個重要特性, 中文学術前沿, 1巻, pp. 54~63, 20110301
- 史料としての奥書―金沢本白氏文集の巻末識語を読み解く, 旧鈔本の世界 アジア遊学, 140巻, pp. 153~160, 20110401
- ★, 日藏旧抄本「長恨歌序」真偽考――兼論「長恨歌」主題及其文本伝変, 域外漢籍研究集刊, 7巻, pp. 103~126, 20111001
- 実相院密乗建長四年筆「文集巻第三 新楽府」(書影四枚), 白居易研究年報, 12号, pp. 100~109, 20111201
- 白居易「長恨歌」之文本形態及主題新考, 唐代文学研究, 14巻, pp. 521~534, 20120701
- 再論唐末五代大規模刻書之可能性-以『二中歴』所存「文選篇目」為例, 域外漢籍研究集刊, 8号, pp. 279~298, 20121201
- 辨偽存真:『文筆眼心抄』古抄巻献疑, 域外漢籍研究集刊, 8号, pp. 155~167, 20121201
- 中唐における白居易「琵琶引」享受の原風景―その原本形態及び歌唱形式について―, 白居易研究年報, 13号, pp. 71~96, 20121201
- 『集注文選』所引の諸注釈書について, 中国古典文学研究, 10号, pp. 1~7, 20121201
- 冷泉家時雨亭藏旧鈔本『文選』巻二―本文翻刻と書入注の整理―, 中国学研究論集, 29号, pp. 17~28, 20121201
- 白居易「酔吟先生墓誌銘」考―『白氏文集』所収の偽文について―, 福岡教育大学国語研究論集, 53号, pp. 37~46, 20120201
- 『文選』與『白氏文集』(共著 静永健 陳チュウ ), 中国文学研究, 19巻, pp. 170~178, 20120401
- 名作の楽しみ方―王之渙の「鸛鵲楼を登る」詩について, 東アジアの短詩形文学 アジア遊学, 152号, pp. 27~34, 20120501
- 平清盛の開国と『太平御覧』の渡来―東アジア漢籍交流史に関する一考察―, 厳島研究, 9号, pp. 8~15, 20130301
- (コラム)天下無二の重宝―上杉本『史記』(黄善夫刻三家注)の価値につい, 歴博, 178号, pp. 6, 20130501
- ★, 『文選集注』李善表巻之復原及作者問題再考, 文学遺産, 2013年4号号, pp. 16~25, 20130701
- 本文の翻刻と書入注の整理 九条本『文選』巻十五(上), 中国学研究論集, 30号, pp. 39-45, 20130401
- 九条本『文選』巻十五(中)―本文の翻刻と書入注の整理―, 中国学研究論集, 31号, 201312
- 慧萼鈔南禪院本《白氏文集》卷十三復原稿, 域外漢籍研究集刊, 9号, 201310
- 新見正路と『白氏文集』―『白氏文集題跋』及び『賜蘆書院儲蔵志・白氏文集(附元氏長慶集)』(翻刻), 白居易研究年報, 14号, 201312
- 清末民國初期《文選集注》相關史料彙考??兼答劉志?先生質疑, 域外漢籍研究集刊, 9号, 201310
- 日本古文献『江談抄』所見全唐佚詩句輯考, 中国典籍與文化, 87号, 201312
- 《文選》底本及其周邊文學之基礎文獻研究, The Hiroshima University studies, Graduate School of Letters, Special Issues, 73巻, pp. 1-71, 2013
- 空海『文筆肝心鈔』之編纂意圖及佚文考, 域外漢籍研究集刊, 10号, pp. 39-56, 2014
- 九条本『文選』巻十五(下の二)―本文の翻刻と書入注の整理―, 中国学研究論集, 33号, pp. 41-47, 2014
- 『文鏡秘府論』古鈔六巻本補証―以日本中世仏教文献為綫索―, 国際漢学研究通訊, 8号, pp. 104-110, 2014
- 竹添井井『左氏会箋』の序文にみえる「剽窃」―島田翰「左氏会箋提要十二編」の行方について, 中国中世文學研究, 63・64号, pp. 396-410, 2014
- 『集注文選』に関する平安史料の解釈を巡って―日本漢籍受容史に対する一考察―, 中国四国歴史地理学協会年報, 10号, 201403
- 九条本『文選』巻十五(下の一)―本文の翻刻と書入注の整理―, 中国学研究論集, 32号, pp. 1-10, 2014
- 『文鏡秘府論』古鈔六巻本補証―以日本中世仏教文献為綫索―, 国際漢学研究通訊, 8号, 201403
- 新発見の「長恨歌伝」について, 中国文学論集, 43号, pp. 105-114, 2014
- 歌詞としての「長恨歌」―白居易歌詩の押韻について―, 中国中世文學研究, 65号, pp. 12-21, 2015
- 上杉本『史記』の原本形態と渡来時期について―厳島神社旧蔵本の可能性をめぐって, 内海文化研究紀要, 43号, pp. 1-12, 2015
- 「長恨歌並序」之歌辭結構及傳本考, 域外漢籍研究集刊, 11号, pp. 239-253, 2015
- 「怕春」考―杜甫における文選李善注の受容に関する一考察―, 福岡教育大学国語科研究論集, 56号, pp. 25-36, 2015
- 空海撰三巻本『文鏡秘府論』之選編経緯及原本形態考, 域外漢籍研究集刊, 11号, pp. 3-17, 2015
- 東亜視野的拡展与古鈔文献学的建構―近五年日本中国中世文学研究新動向, 文史知識, 2015/2号, pp. 12-18, 2015
- 仏教信仰に捧げる絶唱―七十巻本白氏文集の成立経緯をめぐって―, 白居易研究年報, 16号, pp. 73-96, 2015
- 再論五言詩興於周秦著於両漢―『文心雕龍・明詩篇』「莫見五言」句疏証, 文心雕龍研究, 11号, pp. 147-158, 201505
- 洪邁の死と『夷堅志』の偽書疑惑―『宋史』洪邁伝に記された卒年をめぐって, アジア遊学 南宋の隠れたベストセラー「夷堅志」の世界, 182号, pp. 170-181, 2015
- 唐代「雜劇」小考, 広島大学大学院文学研究科論集, 75巻, pp. 21-30, 201512
- 『管見抄白氏文集』の発見経緯とその奧書に関する考釈―宗尊親王と石清水宮田中坊との関わり―, 中国中世文學研究, 68巻, pp. 27-41, 201609
- 『集注文選』翻字校點稿―巻七・巻八(上)―, 中国学研究論集, 34巻, pp. 67-82, 201604
- 尊円親王筆白氏詩巻の文献価値について―その書写底本をめぐる諸問題及び逸詩「看碁贈人」に関する考釈―, 白居易研究年報, 17巻, pp. 182-203, 201612
- 蕭該事蹟及其『文選音』小考―『集注文選』成書前史研究―, 中国中世文学研究, 69号, pp. 1-7, 201703
- 正仓院古文书所见汉籍书录及唐逸诗汇考, 中国文学研究, 29巻, pp. 166-172, 201706
- 王梵志诗集在日本——兼论山上忆良与杜甫诗的关系(静永健), 中国文学研究, 29巻, pp. 119-129, 201706
- 宋人所見『夷堅志』引文考―前四志を中心に―, 中国中世文學研究, 70号, pp. 82-96, 201709
- 站在禹域的角度来看日本古汉籍的特征(静永健), 文学研究, 105巻, pp. 44-55, 20180305
- 本文の翻刻と書き入れ注の整理 九条本『文選』巻十六(上), 内海文化研究紀要, 46号, pp. 31-38, 201803
- 九条本『文選』巻十六(中)―本文の翻刻と書入注の整理―, 中国学研究論集, 36号, pp. 25-31, 2018,4
- 試論鈔刊轉換時期及作品首數誤録之問題―以白氏文集巻十五、巻六十二等爲例―, 中國唐代文學學會第十九届年會曁唐代文學國際學術研究會論文集(下冊), pp. 267-282, 2018.8
- 李白「静夜思」本文変遷史新考―『文選』所収の魏文帝「雑詩二首」との関連性をめぐって―, 広島大学大学院文学研究科論集, 78巻, pp. 59-70, 2018.12
- 日本《文選》研究之現状與展望(富永一登), 古代文学前沿與評論, 2号, pp. 14-28, 2018,12
- 日本文選學論著索引(上), 古代文学前沿與評論, 2号, pp. 263-305, 2018.12
- 慧萼鈔南禅院本白氏文集巻十五復原稿, 表現技術研究, 14巻, pp. 55-76, 2019,3,31
- 九条本『文選』巻十六(下)―本文の翻刻と書入注の整理―, 中国学研究論集, 37巻, pp. 30-40, 2019.4
- 華陽公主的流風遺韻―兼談以白居易爲代表的永貞期青年才子群像―(静永健原著), 文学研究, 116巻, pp. 98-111, 2019.3.18
- 日本文選學論著索引(中), 古代文学前沿與評論, 3巻, pp. 243-282, 2019.6
著書等出版物
- 2009年06月, から船往来―日本を育てたひと・ふね・まち・こころ―(共著15名)
, 中国書店, 2009年, 06, 単行本(学術書), 共著, 9784903316123, 319
- 2011年04月, 白居易の文学と白氏文集の成立―廬山から東アジアへ-(単著), 勉誠出版, 2011年, 04, 単行本(学術書), 単著, 9784585290155 C3098, 272
- 2011年09月, 漢籍東漸及日藏古文献論考稿(編著訳・共著2名), 中華書局, 2011年, 09, 単行本(学術書), 共著, 9787101082142, 330
- 2012年03月, 「東アジアにおける白居易受容の諸相と日中独自文化の形成に関する研究」研究成果報告書(単著), 2012年, 03, 調査報告書, 単著, 228
- 2012年11月, 東アジアをむすぶ漢籍文化―敦煌から正倉院、そして金沢文庫 予稿集(共編集2名), 国立歴史民俗博物館, 2012年, 11, 調査報告書, 編著, 182
- 2015年10月, 中国古典テクストとの対話, 研文出版, 2015年, 10, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 佐藤大志・佐伯雅宣・許飛・陳翀・中木愛・山田和大・橘英範・畑村学・屋敷信晴・高西成介・安田真穂・角谷聰・川島優子・市瀬信子・森中美樹・船越達志・小川恒男・章剣・太田亨・中村春作・郭穎・盧秀満, 978-4-87636-403-9C3098, 517, 65-88(517), 「李善伝記新考」
- 2015年06月, 日本古鈔本與五山版漢籍研究論叢, 北京大学出版社, 2015年, 6, 単行本(学術書), 共著, 中国語, 劉玉才・静永健・李慶・佐藤道生・傅剛・盧盛江・陳尚君・劉潔・王暁平・陳翀・黒田彰・王勇・河野貴美子・住吉朋彦・辛德勇・潘建国・杜暁勤・金文京・童嶺・稲畑耕一郎, 978-7-301-25837-8, 345, 1-9/133-145(345), 「鎌倉與京都―以日藏舊鈔本之文本異同為中心」(静永健)の華訳・「室生寺『日本國見在書目録』之鈔寫時期考」の執筆
- 2016年12月, 白居易研究年報第17号 特集 書蹟と絵畫, 勉誠出版, 2016年, 12, その他, 陳翀主編(陳翀、査屏球、渡部雄之、小林宏光、衣若芬、森岡ゆかり、泉紀子、池澤一郎、文艶蓉、張硯君、澤崎久和、下定雅弘、中木愛), 978-4-585-07095-5 C3098, 318, 2-7,182-203,317
- 2016年08月, 生活と文化の歴史学9 学芸と文芸, 竹林舎, 2016年, 8, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 井原今朝男・久保木秀夫・白井純・菅原正子・鈴木秀之・住吉朋彦・高田宗平・高津孝・高橋悠介・武井和人・館野文昭・陳翀・永井晋・西弥生・西岡芳文・福島金治・松本大・蓑輪顕量・渡辺滋・渡辺麻里子, 978-4-902084-29-0C3020, 567, 182-204(567), 「慧萼鈔南禅院本白氏文集の巻数とその正統性について―日本伝来漢籍旧鈔本による原典籍の復元に関する一考察」
- 2017年04月, 《紅樓夢》新解:一部「性別認同障礙者」的烏托邦小說(合山究著), 台湾聯經出版, 2017年, 4, 単行本(学術書), 単訳, 中国語, 376
- 2018年.1月, 梯航集―日藏漢籍中日學術對話録, 単行本(学術書), 共著, 中国語, 芳村弘道・静永健・傅剛・陳尚君・大渕貴之・陳才智・卞東波・金程宇・甲斐雄一・胡可先・胡凌燕・杜曉勤・陳翀・髙兵兵・査屏球・汪超・奥野新太郎・盧盛江・顔永新・潘銘基・王勇・黄仁生・長谷部剛・朱子昊・黄冬柏・髙倩藝, 280, 28, 正倉院古文書所見漢籍書録及唐逸詩彙考
- 2019年.3月.8日, 唐宋八大家の世界, 花書院, 2019年, 3, 単行本(学術書), 共著, 中国語, 東英寿・川合康三・王永・陳翀・渡部雄之・杜梅・紺野達也・朱剛・加納留美子・原田愛・林岩, 978-4-86561-156-4, 253, 16
- 日宋漢籍交流史の諸相̶ 文選と史記、そして白氏文集(新・日中文化交流史叢書), 大樟樹出版社, 2019年, 6, 単行本(学術書), 単著, 日本語, ISBN978-4-909089-27-4, 304, 304
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 『集注文選』成書経緯考, 陳 チュウ, 文科省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」企画特別シンポジウム「東アジア漢籍交流研討会」・於同志社大学, 2009年11月, 招待, 日本語
- 公権與威厳-略談日本漢籍的一個重要特性, 陳 チュウ, 清華大学中文系講演会, 2010年10月, 招待, 日本語
- 慧萼東伝『白氏文集』及普陀洛迦開山考, 陳 チュウ, 復旦大学中文系九州大学講座, 2010年03月, 招待, 日本語
- 上杉本『史記』について, 陳 チュウ, 歴博国際シンポジウム「東アジアをむすぶ漢籍文化―敦煌から正倉院、そして金沢文庫」, 2012年10月, 招待, 日本語
- 海に浮かぶ観音の聖地-普陀洛迦山と厳島神社, 陳 チュウ, 広島大学内海文化研究施設第25回季例会公開講演会, 2012年12月, 招待, 日本語
- 唐鈔與宋刻的懸隔――以《長恨歌》《琵琶引》的文本變遷為例, 陳 チュウ, 國際漢學第十九次學術報告會・於北京大学, 2013年03月, 招待, 日本語
- 仏教への傾斜―白居易の江州時代の東西二林寺詩を中心に―, 陳 チュウ, 第208回中国文藝座談会、於九州大学, 2004年, 通常, 日本語
- 元シン・白居易における「夢遊春」唱和詩について―元和五年を中心に―, 陳 チュウ, 第220回中国文藝座談会、於九州大学, 2006年, 通常, 日本語
- 韋叢をめぐる元白の唱和詩について, 陳 チュウ, 第54回九州中国学会、於長崎大学, 2006年, 通常, 日本語
- 元白の交友を支えた女性たち―元シンの妻韋叢を中心に―, 陳 チュウ, 第58回日本中国学会、於大東文化大学, 2006年, 通常, 日本語
- 論白居易對老荘的閲讀與引用, 陳 チュウ, 第3届環中国海漢学研討会、於台湾・淡江大学, 2007年, 通常, 日本語
- 白居易の佚小説「酥香伝」について, 陳 チュウ, 第230回中国文藝座談会、於九州大学, 2007年, 通常, 日本語
- 藤原道長と『白氏文集』, 陳 チュウ, 第240回中国文藝座談会、於九州大学, 2009年, 通常, 日本語
- 『文選集注』之編纂者及其成書年代考, 陳 チュウ, 第8届文選学国際研討会、於中国・揚州賓館(揚州大学文学院主催), 2009年, 通常, 日本語
- 『集注文選』の成立過程について, 陳 チュウ, 第243回中国文藝座談会、於九州大学, 2009年, 通常, 日本語
- 蕭統『文選』文體分類及其文体観考論―以『離騒』與『歌』體爲中心, 陳 チュウ, 詮釋、比較與建構:中國古代文學理論國際學術研討會、於香港中文大学, 2010年, 通常, 日本語
- 陳鴻「長恨歌伝」と白居易―「長恨歌序」の真偽を問う, 陳 チュウ, 第249回中国文藝座談会、於九州大学, 2010年, 通常, 日本語
- 日藏旧抄本「長恨歌序」真偽考―兼論「長恨歌」主題及其文本伝変, 陳 チュウ, 第15届唐代文学年会暨唐代文学国際学術研討会、於中国・南開大学, 2010年, 通常, 日本語
- 曹憲籍貫行歴新証及其『文選』佚注新考―『集注文選』成書前史研究, 陳 チュウ, 第9届文選学国際研討会、於中国・華東賓館(南京大学文学院主催), 2011年, 通常, 日本語
- 日本伝存「長恨歌序」の再検討―新出の旧鈔本資料を中心に―, 陳 チュウ, 第250回中国文藝座談会、於九州大学, 2011年, 通常, 日本語
- 旧鈔本「長恨歌序」の真偽, 陳 チュウ, 第63回日本中国学会、於九州大学, 2011年, 通常, 日本語
- 『管見抄白氏文集』の成立と金沢文庫の創設背景, 陳 チュウ, 「高松宮家伝来書籍等を中心とする漢籍読書の歴史とその本文に関する研究」第五回研究会、於国立歴史民俗博物館, 2011年, 通常, 日本語
- 辨偽存真:『文筆眼心抄』古抄巻献疑, 陳 チュウ, 第三届中国文論学術研討会、於復旦大学, 2011年, 通常, 日本語
- 唐鈔本と宋刊本との懸隔―『白氏文集』の「四分類」を中心に, 陳 チュウ, 「東山の会」六月会、於京都女子大学, 2012年, 通常, 日本語
- 『文選集注』李善表巻之復原及作者問題再考, 陳 チュウ, 中国文選学会第十届年会曁成立二十周年国際学術研討会、於河南大学, 2012年, 通常, 日本語
- 再論五言詩興於周秦著於両漢―『文心雕龍・明詩篇』「莫見五言」句疏証, 記念中国『文心雕龍』学会成立30周年国際学術研討会曁中国『文心雕龍』学会第十二次年会, 2013年, 通常, 中国語, 山東大学
- 屋代弘賢と『白氏文集』―内閣文庫蔵『管見抄』の抄写者について―, 2013年度「高松宮家伝来書籍を中心とする漢籍読書の歴史とその本文に関する研究」研究会, 2013年, 通常, 日本語
- 唐代における注疏の成立とその書寫形態―陸德明の『経典釋文・序録』を中心に―, 「注釈と文学」第一回研究会, 2014年, 通常, 日本語
- 竹添井井『左氏会箋』の序文に見える「剽窃」―兼ねて金沢文庫本『左氏経伝集解』の底本を論ず―, 第51回東洋史研究会, 2014年, 通常, 日本語, 福岡大学
- 何処に蓬莱宮ありや―楊貴妃の行方について―, 平成27年度福岡教育大学国語国文学研究会, 2015年, 通常, 日本語, 福岡教育大学国語国文学研究会
- 仏教信仰に捧げる絶唱―七十卷白氏文集の成立経緯をめぐって―, 中国中世文学会平成二十七年研究大会, 2015年, 通常, 日本語, 中国中世文学会
- 正倉院古文書所見漢籍書録及唐逸詩彙考, 復旦大學中国古代文学研究中心二〇一六年中日日藏漢籍研討會, 2016年, 通常, 中国語, 復旦大學中国古代文学研究中心, 上海復旦大學
- 広島大学所蔵の和刻本文選をめぐって, 平成29年度中古文献研究小型学術研討例会, 2017年, 通常, 中国語, 広島大学
- 李白「静夜思」本文変遷史新考―『文選』所収魏文帝「雑詩」二首との関連性をめぐって―, 第三回「文選プロ」研究会, 通常, 日本語, 広島大学
- 試論鈔刊轉換時期及作品首數誤録之問題―以白氏文集巻十五、巻六十二等爲例―, 中國唐代文學學會第十九届年會曁唐代文學國際學術研究會, 2018年, 通常, 中国語, 中国復旦大学
- 李白・杜甫の詩歌創作における『文選』の受容―「静夜思」と「春望」を例として―, 日本中国学会第七十回次世代シンポジウム「いま『文選』を読む―中国古典文学の規範とその距離―」, 2018年, 通常, 日本語, 日本中国学会, 東京大学
- 日藏古鈔本漢籍文献学之構築與偽本舉例, 第303回中國文藝座談會「中日周秦漢唐文學學術的再出發」國際學術研討會曁第八届周秦漢唐讀書會, 2019年, 招待, 日本語, 九州大学