HOUGHAM DANIEL G. C.DANIEL GEORGE CAMERON HOUGHAM
Last Updated :2024/12/02
- 所属・職名
- 広島大学 准教授
- ホームページ
- メールアドレス
- houghamhiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- My particular research interests include second language speech fluency and multiword sequences. My current research project focuses on exploring multiword sequence and speaking fluency influences in high-stakes assessments.
基本情報
主な職歴
- 2022年04月01日, 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授
- 2018年04月, 2022年03月, 広島女学院大学, 共通教育部門, 助教
- 2016年04月, 2018年03月, 県立広島大学、三原キャンパス, 保健福祉学部, 非常勤講師
- 2016年04月, 2018年03月, 広島修道大学, 英語学部, 非常勤講師
- 2016年04月, 2018年03月, 広島大学, 外国語教育研究センター, 客員教員
学歴
- 広島大学, 人間社会科学研究科 (博士課程), 人間総合科学プログラム, 2021年10月
- Google, Google for Education, Google 認定教育者レベル 1, 2017年07月, 2018年07月
- バーミンガム大学, 2011年04月, 2016年07月
- ブリティッシュコロンビア大学, 2004年09月, 2006年11月
学位
- 修士 (Teaching English as a Foreign/ Second Language) (バーミンガム大学)
研究キーワード
- 多読
- Learner Autonomy
- Learner Training
- Testing
- Vocabulary acquisition
- CALL
教育活動
授業担当
- 2024年, 教養教育, 1ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 1ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 1ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 1ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 4ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 4ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 4ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 4ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 教養教育, 4ターム, コミュニケーションIIA
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 英語文章表現スキルアップBI
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 英語文章表現スキルアップBII
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, The Impact of Lexical Bundle Length on L2 Oral Proficiency, Languages, 9巻, 7号, pp. 1-30, 20240626
- Exploring directions for improving general English writing courses through the TOEIC Writing Test, Hiroshima Studies in Language and Language Education, 27巻, pp. 1-15, 202403
- Exploring the impact of technology decisions in English language speaking courses, Hiroshima Studies in Language and Language Education, 27巻, pp. 29-48, 202403
- Generative AI in Writing Classes: Seven Golden Rules, The Language Teacher, 48巻, 2号, pp. 14-17, 202403
- ★, Disentangling the contributions of shorter vs. longer lexical bundles to L2 oral fluency, System, forthcoming巻, .号, pp. .-., 20240115
- Japanese University Students Attitudes toward and Usage of Facebook in English Classes: The Implications, Hiroshima Studies in Language and Language Education, 202103
- Making Positive Use of Machine Translation for Writing Essays, The Language Teacher, 45巻, 6号, pp. 45-47, 202111
- ★, Investigating the Effect of MReader Quizzes on Japanese University Student Attitudes Toward Reading in English, Extensive Reading World Congress Proceedings, 5巻, pp. 137-155, 202006
- Active Learning and Learner Development with Quizlet, 広島女学院大学国際教養学部紀要第6号, 6巻, pp. 1-21, 201908
- Practicalities of team-teaching: Recent research and experience in Japan, Transformation in Language Education, pp. 134-145, 2017
- Action Research: Supportive Teacher Talk and Interactional Strategies in an Elementary School EFL Teaching Context in Japan, University of Birmingham, 2016
著書等出版物
- 2024年01月15日, 2024年, 01, 共著, 9784269660595, 97
- 2020年07月, Facilitating Japanese University Students Autonomous Learning In and Beyond the English Classroom, 調査報告書, 単著, 9780463578049
- Collaborative Reflections on ILA 2018 Conference, This is chapter 14 in an e-book: A. Peña Clavel & K. Thornton (Eds.), Whose autonomy? Voices and agency in language learning. Selected Papers from the 2018 Independent Learning Association Conference., Collaborative Reflections on ILA 2018 Conference, フジシマ・ナオミ; ダニエル G. C. ホフム, 9780463578049, 19
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 2023年12月13日, 通常, 英語
- A Function-First Approach to Formulaic Language Identification with GPT-4, Hougham, D., Hiroshima Lexical Research Forum 2023, 2023年09月09日, 招待, Hiroshima University, Zoom
- 2023年03月10日, 招待, 英語
- Promoting vocabulary learning with Quizlet, 第 31 回広島大学外国語教育研究センター 外国語教育研究集会 オープンセミナー, 2023年03月03日, 招待, 英語, 外国語教育研究センター, 広島大学総合科学部
- 2022年11月26日, 通常, 英語
- Investigating Second Language Speaker Fluency with Processing Units, Hougham, D., Clenton J., Uchihara, T., Hiroshima Lexical Research Forum 2022, 2022年, 広島大学 (via Zoom)
- Investigating multiword sequence and speaking fluency influences in high-stakes assessments, Hougham, D., & Clenton, J., Uchihara, T., Language Testing Research Colloquium (LTRC) 2022, 通常
- Exploring the MWS-fluency link with lower-level Japanese L2 learners, Hougham, D.G.C., & Clenton, J., Uchihara, T., TESOL 2022 International Convention and English Language Expo, 通常
- Investigating MWS-fluency relationships with lower-level Japanese L2 learners, Hougham, D; Clenton, J, Hiroshima Lexical Research Forum, 2021年09月05日, 招待, Online (Zoom)
- Setting up a university ER program with online support: Insights from research and practice, Hougham, D. G. C., Higginbotham, G., Peck, M.,, PD/FD Program Workshop Series at Tottori University, 2021年02月, 招待, 日本語, Online (via Zoom)
- Promoting positive learner attitudes towards reading in English through the use of digital graded readers, Hougham; D. G. C; Peck, M, The 3rd JACET Summer(47th) and English Education(8th) Joint Seminar, 2021年03月08日, Online (via Zoom)
- デジタルライブラリを使用することで、教員は、英語を読むことに対する学習者の積極的な態度を、どの程度まで促進できるだろうか?, Daniel Hougham; Marshall Peck, 令和 2 年度 JACET 中国・四国支部秋季研究大会研究発表題目&発表要旨, 2020年10月17日
- Quick Canadian multicultural holiday quiz competition (with Poll Everywhere), Hougham, D.G.C, Hiroshima JALT meeting, 2020年06月, 通常, 日本語, online (via Zoom)
- カナダの文化と生活, ダニエル G. C. ホフム, 早稲田アカデミー, 2019年09月25日, 招待, Waseda Kominkan
- Materials Development and Use for an MReader-supported ER Component at Japanese University, ダニエル G. C. ホフム, JACET第2回ジョイントセミナー(東京 2019) – 第46回サマーセミナー&第7回英語教 育セミナー (玉川大学), 2019年08月20日, Tamagawa University, Tokyo, Japan
- Investigating Students' Attitudes Towards ER and MReader: How Effective is the Development of a New ER Component at a Private Japanese University?, ダニエル G. C. ホフム, Extensive Reading 5th World Congress (Taichung, Taiwan), 2019年08月11日, 通常, Feng Chia University, Taichung, Taiwan
- Inazo and Mary Nitobe: Pioneers of Kakehashi Across Cultures, ダニエル G. C. ホフム, Gaines Chapel, Hiroshima Jogakuin University, 2018年11月01日, 招待, Gaines Chapel, Hiroshima Jogakuin University, Hiroshima, Japan
- Online quizzing/testing with immediate feedback through Quizlet, Google, and Flubaroo add-on, ダニエル G. C. ホフム, ILA2018 Conference (Kobe), 2018年09月
- Online quizzing/testing with immediate feedback through Quizlet, Google, and Flubaroo add-on, ダニエル G. C. ホフム, JALTCALL 2018 Conference, 2018年06月, 通常
- The Planning and Development of an Active English Curriculum for University First Year English Majors, ダニエル G. C. ホフム, Hiroshima JALT Monthly Meeting, 2018年01月, 通常
- Facilitating Japanese University Students’ Language Learning and Development in a Digital Global Era, ダニエル G. C. ホフム, Hiroshima JALT 2017 Conference, 2017年12月
- Using Quizlet to Promote Active Learning, ダニエル G. C. ホフム, JALTCALL 2017, 2017年06月
- Using Quizlet to Promote Learner Development, ダニエル G. C. ホフム, JALTCALL 2017 Conference, 2017年06月
- Doing Action Research: My Project on Teacher Talk and Interactional Strategies, ダニエル G. C. ホフム, JALT2016 International Conference, 2016年11月
- Realities and Practicalities of Team Teaching, ダニエル G. C. ホフム, JALT2016 International Conference, 2016年11月
- What Should Every EFL Teacher Know?, ダニエル G. C. ホフム, Hiroshima Chapter of the Japan Association for Language Teaching, 2016年10月
- Doing Action Research: My Project on Teacher Talk and Interactional Strategies & a Brainstorming Workshop, ダニエル G. C. ホフム, Hiroshima JALT Monthly Meeting, 2016年09月
- Canadian Culture and Life, ダニエル G. C. ホフム, Otake City International Exchange Association, 2015年06月
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Investigating Multiword Sequence and Speaking Fluency Influences in High-stakes Assessments, 2022年04月, 2025年03月
- HiroshimaJogakuinUniversity, Gakujutsu Grant, 2018年04月, 2019年03月
- JALTCALL 2017 Conference Grant, 2017年
- JALT 2016 International Conference Grant, 2016年
社会活動
委員会等委員歴
- 2017年11月, 2019年03月
- 2017年02月, 2017年12月
- 2016年04月, 2017年04月
学術会議等の主催
- 2023年
学術雑誌論文査読歴
- 2023年, 広島外国語教育研究, その他, 1
- 2023年, その他, 2
- 2022年, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要「総合科学研究」, 審査員, 1
- 2019年, Extensive Reading 5th World Congress Proceedings, 審査員, 1