松見 法男Norio Matsumi

Last Updated :2024/12/02

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 特任教授
ホームページ
メールアドレス
nmatsuhiroshima-u.ac.jp

基本情報

主な職歴

  • 1996年04月01日, 1998年03月31日, 広島大学, 教育学部, 講師
  • 1994年04月01日, 1996年03月31日, 広島大学, 教育学部, 助手
  • 1998年04月01日, 広島大学, 教育学部, 助教授
  • 2007年04月01日, 2009年03月31日, 広島大学, 准教授
  • 2009年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 教育学部, 教授

学位

  • 博士(心理学) (広島大学)
  • 文学修士 (広島大学)
  • 教育学修士 (兵庫教育大学)

研究分野

  • 社会科学 / 心理学 / 教育心理学

研究キーワード

  • 読解・聴解
  • シャドーイング
  • 作動記憶
  • 単語処理
  • 語句の記憶
  • 運動イメージ
  • 第二言語
  • 日本語
  • 手話言語
  • 認知過程

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 集中, 第二言語学習の心理
  2. 2024年, 学部専門, 集中, 言語心理学
  3. 2024年, 学部専門, 集中, 教育とグローバルマインド
  4. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 教職実践演習(中・高)
  5. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 国内日本語教育実践研究
  6. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 海外日本語教育実践研究
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  8. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  9. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  10. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Predicting Chinese-to-Japanese Interpreting Performance with Cool and Hot Executive Functions, Journal of International Student Education, 29号, pp. in press, 20241220
  2. 通訳訓練と作動記憶実行機能の発達-通訳遂行の予測を踏まえた実験的検討-, 広島大学日本語教育研究, 34号, pp. 8-14, 20240331
  3. 日本語母語話者の物語理解における状況モデルの構築-矛盾検出法とドット課題を用いた実験的検討-, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究, 4号, pp. 247-256, 20231222
  4. 中国人中級日本語学習者における日本語文のディクテーション時の音韻保持と意味処理-作動記憶容量と音韻的短期記憶容量を設定した実験的検討-, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究, 4号, pp. 237-246, 20231222
  5. ★, Effects of Sensory Modality of Information Presentation and Working Memory Capacity on Memory for Sentences on the Repetition Task, Acquisition of Japanese as a Second Language, 26号, pp. 10-26, 20231201
  6. ★, 中日逐次通訳の言語処理における作動記憶容量の影響―通訳訓練経験の有無による検討―, 第二言語としての日本語の習得研究, 26号, pp. 76-93, 20231201
  7. ★, The lexical processing of Japanese collocations by Chinese Japanese-as-a-Foreign-Language learners: An experimental study by manipulating the presentation modality, semantic transparency, and translational congruency, Frontiers in Psychology, 14巻, 1142411号, 20230404
  8. シャドーイング遂行を促進する最適な事前課題ー事前課題の感覚モダリティと試行数に焦点を当ててー, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究, 3号, pp. 31-39, 20221220
  9. 中国語と日本語の逐次通訳の過程における抑制機能, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究, 3号, pp. 48-56, 20221220
  10. Visuospatial working memory and the construction of a spatial situation model in listening comprehension: An examination using a spatial tapping task, Cognitive Processing, 23巻, 1号, pp. 41-54, 202202
  11. 中国人上級学習者における日本語文のリピーティング遂行時の意味処理と音韻保持の様相 : 作動記憶容量とリピーティングの開始時点を操作した実験的検討, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究, 2号, pp. 494-502, 20211223
  12. 中国語を母語とする上級日本語学習者のリピーティング遂行成績に影響を与える要因 : 作動記憶容量と試行数の観点から, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究, 2号, pp. 250-259, 20211223
  13. An empirical study on Japanese proficiency evaluation of Chinese JFL learners, Journal of International Student Education, 26号, pp. 9-20, 20211220
  14. 中国人上級日本語学習者の文章読解における質問作成の効果 : 自己質問作成と他者質問作成の比較による実験的検討, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究, 1号, pp. 221-229, 20201225
  15. 説明予期が中国人上級日本語学習者の文章の理解と記憶に及ぼす影響 : 文章の難易度を操作した実験的検討, 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究, 1号, pp. 230-236, 20201225
  16. ★, 日本語学習者の聴解における音声知覚の様相-聴解力,発話文の調音速度,ポーズの頻度を操作した音声リズムの役割検証-, 総合学術学会誌, 19号, pp. 9-16, 20200331
  17. 中国語を母語とする上級日本語学習者の聴解における未知語の意味推測-作動記憶容量と文脈性を操作した実験的検討-, 広島大学日本語教育研究, 30号, pp. 1-7, 20200325
  18. 日本語学習者の文章聴解における空間的状況モデルの構築-言語性・視空間ワーキングメモリ容量を操作した実験的検討-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 68号, pp. 233-241, 20191220
  19. 日本語学習者の日本語連続文の記憶と口頭産出における分散効果, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 68号, pp. 177-184, 20191220
  20. ★, 日本語学習者の聴覚呈示文の処理における作動記憶の機能-構音抑制課題を用いた実験的検討-, 総合学術学会誌, 18号, pp. 3-10, 20190515
  21. 中国人上級日本語学習者のプレゼンテーション理解時における視覚情報の処理-視覚情報の呈示タイミングと種類を操作した実験的検討-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 67号, pp. 147-153, 20181221
  22. 中国語を母語とする上級日本語学習者の未知語の意味推測過程-単語表記と文の制約性を操作した実験的検討-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 67号, pp. 173-180, 20181221
  23. インド人中上級日本語母語話者のメタファー理解に影響を及ぼす要因について―作動記憶容量,音韻的短期記憶容量とメタファーの種類の視点から―, 総合学術学会誌, 17号, pp. 11-18, 20180425
  24. 中国語を母語とする日本学習者の繰り返し聴解におけるメモの効果 ―メモを取るタイミングと作動記憶容量操した実験的検討―, 広島大学日本語教育研究, 28号, pp. 7-12, 20180320
  25. 日本語学習者は聴解においてどのような情報に注意を向けるかー聴解時の教示操作とテキスト読解時の視線分析を用いた実験的検討ー, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 66号, pp. 111-118, 20171225
  26. 日本語学習者は読解においてどのような情報に注意を向けるかーテキスト音読時の視線追跡による実験的検討ー, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 66号, pp. 119-127, 20171225
  27. 中国語を母語とする初級日本語学習者における日本語漢字単語の学習ストラテジー-中日2言語の形態・音韻類似性を操作した実験的検討-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 65号, pp. 187-191, 20161225
  28. 韓国語を母語とする上級日本語学習者における日本語漢字単語の視覚的認知-文先行呈示による語彙判断課題を用いた実験的検討-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 65号, pp. 227-233, 20161225
  29. ★, 韓国国内の韓国人上級日本語学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知-韓日2言語間の形態異同性と音韻類似性を操作した実験的検討-, 総合学術学会誌, 15号, pp. 21-28, 20160425
  30. 中国語を母語とする中級日本語学習者の中国語単語の口頭翻訳課題における処理過程-聴覚呈示事態における中日間の形態・音韻類似性の影響-, 広島大学日本語教育研究, 26号, pp. 29-34, 20160325
  31. 中国語を母語とする日本語学習者の文章聴解に及ぼすメモ行為と作動記憶容量の効果, 広島大学日本語教育研究, 26号, pp. 35-40, 20160325
  32. ★, 日本語教育の「堅実な」「面白い」量的研究とは-心理学視点による実験計画と統計処理の知識-, 日本語教育, 162号, pp. 19-33, 20151225
  33. 中国語を母語とする上級日本語学習者の文章の記憶・理解に及ぼす文章内容の説明予期の効果-読解前教示を操作した実験的検討-, 総合学術学会誌, 14号, pp. 43-50, 20150730
  34. 日本語文の記憶における分散効果に作動記憶容量が及ぼす影響-母語話者と学習者を比較した完全処理仮説の検討-, 総合学術学会誌, 14号, pp. 35-42, 20150730
  35. 中国語を母語とする上級日本語学習者における中日同形同義語・異義語の聴覚的認知-日本語漢字単語の語彙判断課題による実験的検討-, 広島大学日本語教育研究, 25号, pp. 51-57, 20150325
  36. 中国語を母語とする上級日本語学習者の聴解における視覚的情報の効果-キーワードと静止画を用いた実験的検討-, 広島大学日本語教育研究, 25号, pp. 45-50, 20150325
  37. 中国語を母語とする上級日本語学習者のシャドーイング遂行成績に影響を与える要因-ワーキングメモリ容量と試行数の観点から-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 63号, pp. 253-260, 20141219
  38. 中国語を母語とする日本語学習者における中国語単語の音韻処理に及ぼす日本語の影響-中日2言語間の形態・音韻類似性を操作した実験的検討-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 63号, pp. 191-198, 20141219
  39. 日本語1字漢字における韓国語漢字との形態・音韻類似性調査, 広島大学日本語教育研究, 24号, pp. 9-16, 20140314
  40. ★, 中国語を母語とする上級日本語学習者の日本語文の聴解における日本語漢字単語の処理過程-文の制約性及び単語の形態・音韻類似性を操作した実験的検討-, 第二言語としての日本語の習得研究, 16号, pp. 107-124, 20131201
  41. 第二言語としての日本語文の表現形態と意味内容の記憶に及ぼす音読と黙読の効果-漢字圏日本語学習者における単語の音韻符号化の高速性を操作した実験的検討-, 総合学術学会誌, 12号, pp. 27-34, 20130730
  42. 中国語を母語とする上級日本語学習者の日本語漢字単語の処理過程-日本留学中の学習者を対象とした語彙判断課題,読み上げ課題による検討-, 広島大学日本語教育研究, 23号, pp. 33-40, 20130301
  43. 中国国内の中級日本語学習者におけるシャドーイングの有効性-シャドーイング訓練と音読訓練を導入した実験授業を通して-, 学校教育実践学研究, 19巻, pp. 113-122, 20130301
  44. 広島大学の特徴を活かした「教育実践演習」とは何か?, 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 11巻, pp. 99-114, 20130301
  45. 中国語を母語とする上級日本語学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知-中日二言語間の形態・音韻類似性による影響-, 教育学研究ジャーナル, 11号, pp. 1-9, 20121101
  46. 日本語漢字二字熟語における中国語単語との音韻類似性の調査-同形同義語・同形異義語・非同形語を対象として-, 広島大学日本語教育研究, 22号, pp. 41-48, 20120315
  47. 日本語プロミネンスの知覚に影響を及ぼす要因-中国語を母語とする日本語学習者を対象として-, 広島大学日本語教育研究, 22号, pp. 49-54, 20120315
  48. ★, 日本語文章の視覚呈示がシャドーイングの遂行成績に及ぼす影響, 総合学術学会誌, 10号, pp. 39-46, 20110425
  49. 中国語を母語とする日本語学習者における日本語漢字単語の処理過程-語彙判断課題と読み上げ課題を用いた検討-, 広島大学日本語教育研究, 21号, pp. 55-62, 20110315
  50. 漢字学習におけるモーフ・アニメーションと絵画の有効性, 広島大学日本語教育研究, 21号, pp. 69-75, 20110315
  51. ★, 日本語シャドーイングの認知メカニズムに関する基礎研究-文の音韻・意味処理に及ぼす学習者の記憶容量,文の種類,文脈性の影響-, 日本語教育, 147号, pp. 37-51, 20101225
  52. 第二言語としての日本語動詞句の記憶に及ぼす被験者実演課題(subject-performed tasks)の効果-日本語習熟度の違いによる検討-, 留学生教育, 15号, pp. 77-84, 20101220
  53. ★, 読めるが書けない漢字』を書くときの検索手がかりと既知感-2字熟語の漢字知識に焦点をあてて-, 総合学術学会誌, 8号, pp. 13-20, 200905
  54. ★, 中国語を母語とする上級日本語学習者における日本語漢字単語の処理過程-同根語と非同根語を用いた言語間プライミング法による検討-, 日本語教育, 141号, pp. 14-24, 20090425
  55. ★, 日本語学習者用リスニングスパンテストの開発-台湾人日本語学習者を対象とした信頼性と妥当性の検討-, 日本語教育, 141号, pp. 68-78, 20090425
  56. ★, 読解前の質問と読解時間が説明文の理解・記憶に及ぼす影響-中学生と大学生の比較-, 読書科学, 52巻, 2号, pp. 49-59, 200904
  57. ★, 中・上級日本語学習者の聴解力を予測する語彙力と問題解決能力, 留学生教育, 13号, pp. 83-90, 20081220
  58. 中国語を母語とする初級日本語学習者における語彙と概念の連合関係―絵-単語カテゴリー一致性判断課題を用いた実験的検討―, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 57号, pp. 193-197, 20081220
  59. 教師の朗読時における学習活動が児童の文章記憶・理解に及ぼす効果, 学校教育実践学研究, 14巻, pp. 1-10, 20080301
  60. 中国語-日本語間で生じる言語内・言語間ストループ効果の検討―中国語を母語とする初級の日本語学習者を対象として―, 広島大学大学院教育学研究科紀要, 56号, pp. 181-186, 20071228
  61. 日本語文の聴解における予測の可能性―中級の日本語学習者を対象とした準SPOT課題による検討―, 広島大学大学院教育学研究科紀要, 56号, pp. 195-200, 20071228
  62. 第二言語の文記憶におけるメロディー呈示の効果, 広島大学大学院教育学研究科紀要, 55号, pp. 225-231, 20070328
  63. 教師による朗読時の教示が児童の文章記憶・理解に及ぼす効果, 学校教育実践学研究, 13巻, pp. 233-244, 20070320
  64. 幼児の第二言語学習におけるメロディー呈示の効果, 広島大学日本語教育研究, 17号, pp. 91-98, 20070315
  65. 単語検索後の意味再生に及ぼす表記形態と辞書メディアの影響―台湾人日本語学習者における日本語単語の記憶―, 広島大学日本語教育研究, 17号, pp. 61-65, 20070315
  66. 児童の文章記憶・理解に及ぼす一斉音読の効果, 広島大学大学院教育学研究科紀要, 54号, pp. 173-182, 20060328
  67. 児童の文章記憶・理解に及ぼすつぶやき読みと黙読の効果, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), [53]巻, pp. 217-223, 20050301
  68. 第二言語としての手話の語彙学習における視・空間短期記憶の役割, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 53号, pp. 209-216, 20050301
  69. 第二言語としての手話単語の記憶に及ぼす翻訳と動作表現の効果, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部(教育人間科学関連領域), [52]巻, pp. 145-152, 20040301
  70. 日本語の文章聴解における漢字想起教示の効果, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), [52]巻, pp. 153-158, 20040301
  71. 受講生による受講評価を指標としたVOD教材の評価, 広島大学学校教育実践学研究, 10巻, pp. 71-77, 20040301
  72. WebCTを用いた「日本語教育学」VOD教材の評価に関する研究, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), [51]巻, pp. 225-230, 20030301
  73. 第2言語としての日本語会話文の記憶に及ぼす会話の種類と学習者の参加形態の効果, 広島大学日本語教育研究, [12]巻, pp. 43-48, 20020301
  74. 第2言語としての手話言語の語彙学習における音韻的短期記憶の役割, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), [50]巻, pp. 171-174, 20020301
  75. バーチャルユニバーシティ(VU)プロジェクトにおける日本語教育VOD教材の作成と利用に関する研究, 広島大学日本語教育研究, 第12号, pp. 11-16, 20020301
  76. 書字行動からみた言語の認知・学習過程に関する研究-書字行動測定用ソフトウェア開発の試み-, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部(教育人間科学関連領域), 50号, pp. 317-324, 20020225
  77. 第2言語の単語処理における単語の習得年齢の効果, 広島大学教育学部紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 49号, pp. 163-170, 20010225
  78. 「バーチャル・ユニバーシティ」プロジェクトにおけるネットワーク利用授業に対する受講生の印象評定, 広島大学教育学研究科紀要, 第二部 第51号, pp. 217-224, 20020301
  79. 言語学/心理学/教育学に基づく日本語CALLコースウェア研究, 『平成2年度特定領域研究(A)『高等教育改革に資するマルチメディアの高度利用に関する研究(領域番号120領域略称名メディア教育利用研究成果報告書』, 20010401
  80. 第2言語の単語処理モデルの動向, 広島大学学校教育学部紀要 第I部第9巻, [49]巻, pp. 171-177, 20010301
  81. 第2言語としての日本語の文章理解に及ぼす音読時の教示効果, 広島大学日本語教育学科紀要, [11]巻, pp. 55-60, 20010301
  82. 第2言語熟達者における2言語の概念表象―単語連想実験による分離説と共有説の再検討―, 広島大学教育学部紀要第2部, [10]巻, pp. 211-217, 20000301
  83. 第2言語の定式表現文の記憶に及ぼす提示モダリティと提示方法の効果, 広島大学日本語教育学科紀要, [10]巻, pp. 73-77, 20000301
  84. 韓国語母語話者の日本語促音知覚に及ぼす閉鎖持続時間と気息の有無の効果, 広島大学日本語教育学科紀要, [10]巻, pp. 87-92, 20000301
  85. 手話単語の属性の検討―基本単語の表現容易性,イメージ性―, 広島大学教育学部紀要Ⅰ, [48]巻, pp. 205-209, 20000301
  86. 手話単語の記憶における被験者実演課題と音声言語の具象性の効果, 広島大学教育学部紀要第2部, [47]巻, pp. 181-184, 19990301
  87. 第2言語の語句の記憶における被験者実演課題の効果, 広島大学日本語教育学科紀要, [9]巻, pp. 25-30, 19990301
  88. 第2言語としての日本語の文章記憶に及ぼす音読と黙読の効果, 広島大学日本語教育学科紀要, [9]巻, pp. 51-56, 19990301
  89. 言語記憶における被験者演示課題の効果―運動表象システムの独立性の検討―, 広島大学教育学部紀要第2部, [46]巻, pp. 169-174, 19980301
  90. 第2言語の単語記憶におけるキーワード法の有効性, 広島大学日本語教育学科紀要, [8]巻, pp. 107-113, 19980301
  91. 第2言語の文章記憶に及ぼすイメージの効果, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [45]巻, pp. 177-180, 19970301
  92. 第2言語学習者の単語記憶における翻訳生成効果, 広島大学日本語教育学科紀要, [7]巻, pp. 195-204, 19970301
  93. 外国人留学生における日本語婉曲表現の理解, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [44]巻, pp. 83-87, 19960301
  94. 第2言語の文章記憶に及ぼす音読と黙読の効果, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [44]巻, pp. 95-99, 19960301
  95. 幼児の物語記憶に及ぼす絵の色彩と量の効果, 幼年児童教育研究, 8号, pp. 33-44, 19960301
  96. Second language vocabulary learning and visuo-spatial short-term memory, Hiroshima Forum for Psychology, 16号, pp. 27-37, 19950301
  97. 第2言語の単語記憶研究の展望, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [43]巻, pp. 63-70, 19950301
  98. 潜在的学習研究の現状―無意識的な学習過程―, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [43]巻, pp. 77-83, 19950301
  99. 英語-日本語間で生じる言語内・言語間ストループ効果の検討:大学生と中学生の比較, 発達心理学研究, 5巻, 1号, pp. 31-40, 19940601
  100. 第2言語の対話聴解におけるボトム・アップ処理とトップ・ダウン処理の有効性, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [42]巻, pp. 149-152, 19940301
  101. 第2言語習得における単語の記憶過程―バイリンガル二重符号化説の検討―, 心理学研究, 64巻, 6号, pp. 460-468, 19940201
  102. 第2言語の発語における単語の検索過程, 教育心理学研究, 41巻, 4号, pp. 424-434, 19931201
  103. 第2言語の教授法に関する心理学的研究―折衷的教授法が発話力の育成に及ぼす効果―, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [41]巻, pp. 151-156, 19930301
  104. 第2言語の熟達者と初心者の語彙知識の差に関する研究, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [41]巻, pp. 157-165, 19930301
  105. バイリンガルの第2言語習得に関する研究, 広島大学教育学部紀要 第一部(心理学), [40]巻, pp. 81-85, 19920301

著書等出版物

  1. 2021年02月26日, 有斐閣 現代心理学辞典, 有斐閣, 2021年02月26日, 202102, 事典・辞書, 分担執筆, 日本語, 子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)他, 1002
  2. 2012年12月, 第二言語習得研究と言語教育, くろしお出版, 2012年, 12, 単行本(学術書), 共編著, 9784874245767, 309
  3. 2012年03月30日, 認知・学習心理学, ミネルヴァ書房, 2012年, 03, 単行本(学術書), 分担執筆, 日本語, 深田博己(監修) 宮谷真人・中條和光(編著)他, 579, 444-445
  4. 2010年02月20日, 朝倉実践心理学講座 5 わかりやすさとコミュニケーションの心理学, 朝倉書店, 2010年, 201002, 単行本(学術書), 分担執筆, 日本語, 海保博之(編)他, 177, 41-61
  5. 2007年02月, 知ってワクワク! ことばの学び ことばの仕組み , 凡人社, 2007年, 02, 単行本(一般書), 共編著, 水町 伊佐男編著 茅本 百合子 松岡 知津子 張 超 大浜 るい子 永田 良太 杉本 巧 松見 法男 邱 學瑾 羽渕 由子 福田 倫子 酒井 弘 , 4893586360, 133
  6. 2006年09月, 講座・日本語教育学 第3巻 言語学習の心理 , スリーエーネットワーク, 2006年, 09, 単行本(学術書), 共編著, 迫田 久美子編著 松見 法男 酒井 弘 中條 和光 他 , 4883193500, 292
  7. 2005年11月, 手話の心理学入門 , 東峰書房, 2005年, 11, 単行本(学術書), 共編著, 長南 浩人編著 松見 法男 他 , 4885920663, 207
  8. 2005年10月, 新版日本語教育事典 , 大修館書店, 2005年, 10, 事典・辞書, 共編著, 日本語教育学会編 水谷 修 他 編集委員 松見 法男 他 , 4469012769, 1170
  9. 2005年01月, 新・心理学の基礎知識 , 有斐閣, 2005年, 01, 単行本(学術書), 共編著, 中島 義明 繁桝 算男 箱田 裕司編 松見 法男 他 , 4641183112, 546
  10. 2002年06月, 日本語教育のための心理学 , 新曜社, 2002年, 06, 教科書, 共編著, 松見 法男 , 239
  11. 2001年09月, 認知心理学を語る2 おもしろ言語のラボラトリー , 北大路書房, 2001年, 09, 単行本(学術書), 共編著, 松見 法男
  12. 1999年10月, コミュニケーション心理学―心理学的コミュニケーション論への招待― , 北大路書房, 1999年, 10, 単行本(一般書), 共編著, 松見 法男
  13. 1999年02月, パースペクティブ学習心理学 , 北大路書房, 1999年, 02, 単行本(学術書), 共編著, 松見 法男
  14. 1991年09月, 発達心理学用語辞典 , 北大路書房, 1991年, 09, 事典・辞書, 共編著, 松見 法男

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. シャドーイングのメカニズム-作動記憶との関連性-, 松見法男, 日本語シャドーイング研究会第4回セミナー, 2021年09月04日, 招待, 日本語, 日本語シャドーイング研究会, オンライン会議, 発表資料
  2. 日本留学中の中国人上級日本語学習者における中日口頭翻訳過程-復唱課題と口頭翻訳課題を用いた実験的検討-, 楊 潔氷・松見法男, 第23回留学生教育学会研究大会, 2018年09月08日, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 広島大学東広島キャンパス, 発表資料
  3. 認知心理学の知見に基づく日本語教育への示唆-実践で芽生えた問題意識を 「面白い」実証研究に繋げるために-, 松見法男, 第3回「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム, 2018年03月18日, 招待, 日本語, 独立行政法人国際交流基金 北京日本文化センター, 中国北京市, 発表資料
  4. 心理メカニズムを活かした日本語教育実践-理論的枠組みに支えられた言語学習法-, 松見法男, 第3回「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム, 2018年03月18日, 招待, 日本語, 独立行政法人国際交流基金 北京日本文化センター, 中国北京市, 発表資料
  5. 視線追跡による中国人上級日本語学習者の音読の認知過程に関する研究ー読解前教示と作動記憶容量の観点からー, 松見法男, 王 校偉,柳本大地,ジャ・ブルブル, 第22回留学生教育学会(JAISE)年次大会, 2017年09月02日, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 東京, 発表資料
  6. 日本語学習者は聴解においてどのような情報に注意を向けるかー聴解時の教示操作とテキスト呈示時の視線追跡による実験的検討ー, 松見法男, 徐 婕,徐 暢,柳本大地, 第22回留学生教育学会(JAISE)年次大会, 2017年09月02日, 通常, 日本語, 発表資料
  7. 中国語を母語とする上級日本語学習者における動詞句のの処理過程―フレーズ性判断課題を用いた実験的検討―, 楊 潔氷, 徐 暢・松見法男, 第21回留学生教育学会研究大会, 2016年08月27日, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 大阪大学中之島センター, プレプリント
  8. 中国語を母語とする上級日本語学習者の日本語単語の記憶におけるBGM導入の効果―中日2言語間の形態・音韻類似性を操作した文脈依存効果に基づく実験的検討―, 松見学志, 柳本大地・松見法男, 第21回留学生教育学会研究大会, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 大阪大学中之島センター, プレプリント
  9. 2016年05月18日, 通常, 英語, プレプリント
  10. 中国語を母語とする日本語学習者の文章聴解におけるメモ行為の効果-学習者の作動記憶容量の違いに着目して-, 徐 暢・費 暁東・松見法男, 2015年度日本語教育学会秋季大会, 2015年10月, 通常, 日本語, 日本語教育学会, 沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市), 発表資料
  11. 日本語シャドーイング時の音韻処理と意味処理に及ぼす記憶容量の影響-文の口頭再生における反応時間と再生時間に着目して-, 韓 暁・松見法男, 第20回留学生教育学会研究大会, 2015年08月, 通常, 日本語, 留学生教育学会, 日本電子専門学校(東京都新宿区), 発表資料

受賞

  1. 2010年08月07日, 2010年度(第44回)読書科学研究奨励賞, 日本読書学会会, 学会誌『読書科学』に投稿し掲載された研究「読解前の質問と読解時間が説明文の理解・記憶に及ぼす影響-中学生と大学生の比較-」(第52巻,49-59頁)が、将来を期待するに十分な論文であることが認定

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 海外連携による日本語学習者コーパスの構築および言語習得と教育への応用研究, 2016年, 2019年
  2. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 大学生の日本語コミュニケーション能力と論理力の向上を目指すシャドーイング実践, 2014年, 2017年
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 海外連携による日本語学習者コーパスの構築-研究と構築の有機的な繋がりに基づいて-, 2012年, 2015年
  4. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 児童の日本語コミュニケーション能力向上を目指す教室でのシャドーイング実践, 2011年, 2013年
  5. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 海外日本語学習者への運用力養成のためのシャドーイング研究-「できる」への実践-, 2009年, 2011年
  6. 科学研究費助成事業(萌芽研究), 児童における母語としての日本語習得を促進する第二言語(外国語)学習法の開発, 2007年, 2009年
  7. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), VOD教材利用のネットワーキングによる「日本語教育学」学習支援システムの開発研究, 2002年, 2004年
  8. 科学研究費助成事業(萌芽研究), 日本語を母語とする幼児の第二言語(外国語)学習における記憶メカニズム, 2002年, 2004年
  9. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), バイリンガルとしてみた庵美諸島方言の位相論的研究, 2002年, 2004年
  10. 科学研究費助成事業(特定領域研究(A)), 言語学・心理学・教育学に基づく日本語CALLコースウェアの研究, 2000年, 2000年
  11. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 作動記憶理論とバイリンガル二重符号化理論に基づく手話言語の記憶過程に関する研究, 1999年, 2001年
  12. 科学研究費助成事業(萌芽的研究), 手話学習者における手話単語の記憶過程に関する研究, 1997年, 1998年
  13. 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 第2言語(外国語)学習者の単語の記憶過程に関する研究, 1995年, 1995年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 第20回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2023年11月
  2. 非常勤講師, 2023年10月, 2024年03月, 広島県公立大学法人
  3. 広島県立広島中学校・高等学校運営協議会委員, 2023年04月, 2024年03月, 広島県教育委員会
  4. 留学生教育学会編集委員会, 2023年04月, 2024年03月, 留学生教育学会
  5. 留学生教育学会理事会, 2023年04月, 2024年03月, 留学生教育学会
  6. 第19回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2022年11月
  7. 非常勤講師, 2022年10月, 2023年03月, 広島県公立大学法人
  8. 広島県立広島中学校・高等学校運営協議会委員, 2022年04月, 2023年03月, 広島県教育委員会
  9. 留学生教育学会編集委員会, 2022年04月, 2023年03月, 留学生教育学会
  10. 留学生教育学会理事会, 2022年04月, 2023年03月, 留学生教育学会
  11. 第18回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2021年11月
  12. 非常勤講師, 2021年04月, 2022年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  13. 広島県立広島中学校・高等学校運営協議会委員, 2021年04月, 2022年03月, 広島県教育委員会
  14. 留学生教育学会編集委員会, 2021年04月, 2022年03月
  15. 日本総合学術学会編集委員会, 2021年04月, 2022年03月
  16. 留学生教育学会理事会, 2021年04月, 2022年03月
  17. 日本総合学術学会評議員会, 2021年04月, 2022年03月
  18. 第17回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2020年11月
  19. 広島県立広島中学校・高等学校運営協議会委員, 2020年04月, 2021年03月, 広島県教育委員会
  20. 非常勤講師, 2020年04月, 2021年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  21. 広島県立広島中学校・広島高等学校学校運営協議会, 2020年04月, 2021年03月
  22. 留学生教育学会編集委員会, 2020年04月, 2021年03月
  23. 共同研究プロジェクト研究員, 2020年04月, 2021年03月, 国立国語研究所
  24. 日本総合学術学会編集委員会, 2020年04月, 2021年03月
  25. 留学生教育学会理事会, 2020年04月, 2021年03月
  26. 日本総合学術学会評議員会, 2020年04月, 2021年03月
  27. 第16回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2019年11月
  28. 非常勤講師, 2019年09月, 2020年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  29. 留学生教育学会編集委員会, 2019年04月, 2020年03月
  30. 共同研究プロジェクト研究員, 2019年04月, 2020年03月, 国立国語研究所
  31. 日本語教育学会編集委員会, 2019年04月, 2020年03月
  32. 日本総合学術学会編集委員会, 2019年04月, 2020年03月
  33. 留学生教育学会理事会, 2019年04月, 2020年03月
  34. 日本総合学術学会評議員会, 2019年04月, 2020年03月
  35. 第15回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2018年11月
  36. 非常勤講師, 2018年09月, 2019年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  37. 留学生教育学会編集委員会, 2018年04月, 2019年03月
  38. 共同研究プロジェクト研究員, 2018年04月, 2019年03月, 国立国語研究所
  39. 日本語教育学会編集委員会, 2018年04月, 2019年03月
  40. 日本総合学術学会編集委員会, 2018年04月, 2019年03月
  41. 留学生教育学会理事会, 2018年04月, 2019年03月
  42. 日本総合学術学会評議員会, 2018年04月, 2019年03月
  43. 第14回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2017年11月
  44. 非常勤講師, 2017年09月, 2018年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  45. 非常勤講師, 2017年07月, 2017年09月, 首都大学東京
  46. 日本語教育学会編集委員会, 2017年07月, 2018年03月
  47. 共同研究プロジェクト研究員, 2017年04月, 2018年03月, 国立国語研究所
  48. 留学生教育学会編集委員会, 2017年04月, 2018年03月
  49. 日本総合学術学会編集委員会, 2017年04月, 2018年03月
  50. 留学生教育学会理事会, 2017年04月, 2018年03月
  51. 日本総合学術学会評議員会, 2017年04月, 2018年03月
  52. 第13回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2016年11月
  53. 共同研究プロジェクト研究員, 2016年05月, 2017年03月, 国立国語研究所
  54. 非常勤講師, 2016年04月, 2017年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  55. 留学生教育学会誌編集委員会, 2016年04月, 2017年03月, 留学生教育学会
  56. 日本語教育学会代議員会, 2016年04月, 2017年03月, 日本語教育学会
  57. 日本心理学会代議員会, 2016年04月, 2017年03月, 日本心理学会
  58. 日本総合学術学会誌編集委員会, 2016年04月, 2017年03月, 日本総合学術学会
  59. 留学生教育学会理事会, 2016年04月, 2017年03月, 留学生教育学会
  60. 日本総合学術学会評議員会, 2016年04月, 2017年03月, 日本総合学術学会
  61. 第12回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2015年11月
  62. 非常勤講師, 2015年04月, 2015年09月, 首都大学東京
  63. 非常勤講師, 2015年04月, 2016年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  64. 日本語教育学会代議員会, 2015年04月, 2016年03月, 日本語教育学会
  65. 留学生教育学会誌編集委員会, 2015年04月, 2016年03月, 留学生教育学会
  66. 日本心理学会代議員会, 2015年04月, 2016年03月, 日本心理学会
  67. 日本総合学術学会誌編集委員会, 2015年04月, 2016年03月, 日本総合学術学会
  68. 留学生教育学会理事会, 2015年04月, 2016年03月, 留学生教育学会
  69. 日本総合学術学会評議員会, 2015年04月, 2016年03月, 日本総合学術学会
  70. 第11回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会, 2014年11月
  71. 非常勤講師, 2014年04月, 2015年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  72. 第10回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会、委員長, 2013年11月
  73. 非常勤講師, 2013年08月, 2013年08月, 南山大学
  74. 非常勤講師, 2013年04月, 2014年03月, 県立広島大学(三原キャンパス)
  75. 第9回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト審査委員会,委員長, 2012年11月

学術会議等の主催

  1. 留学生教育学会第23回年次大会(2018年度研究大会・総会), 第23回年次大会実行委員会, 2018年09月, 2018年09月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 令和5年度卒業研究中間発表会, 令和5年度卒業研究中間発表会, 広島県立広島中学校・高等学校, 2023年/06月/16日, 2023年/06月/16日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  2. 日本語指導連絡協議会, 日本語指導連絡協議会, 東広島市教育委員会, 2023年/10月/23日, 2023年/10月/23日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  3. 令和5年度広島県立広島中学校・広島高等学校公開授業研究会講演, 「主体的な学び」を促す「高い水準の授業づくり」~グローバル人材の育成に関わる各教科の取組~, 広島県立広島中学校・広島高等学校, 2023年/11月/01日, 2023年/11月/01日, 講師, 講演会, 教育関係者
  4. 日本語指導連絡協議会, 日本語指導連絡協議会, 東広島市教育委員会, 2022年/11月/02日, 2022年/11月/02日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  5. 第19回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト(審査委員長), 第19回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト(審査委員長), 公益財団法人東広島市教育文化振興事業団, 2022年/11月/13日, 2022年/11月/13日, 運営参加・支援, その他, その他
  6. 日本語指導運営協議会, 日本語指導運営協議会, 東広島市教育委員会, 2022年/07月/08日, 2022年/07月/08日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  7. 日本語指導連絡協議会, 日本語指導連絡協議会, 東広島市教育委員会, 2022年/02月/28日, 2022年/02月/28日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  8. 広島大学・異文化間教育推進室オンラインセミナー, 学校休業下におけるCLD児の学びを考える(2), 2020年/05月/23日, 企画, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  9. 広島大学・異文化間教育推進室オンラインセミナー, 学校休業下におけるCLD児の学びを考える(1), 人間社会科学研究科異文化間教育推進室, 毎日新聞5月10日発刊 広島地域頁 記事掲載, 2020年/05月/09日, 企画, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  10. 第16回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト, 第16回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト, 公益財団法人東広島市教育文化振興事業団, 2019年/11月/17日, 2019年/11月/17日, 企画, その他, 社会人・一般
  11. 広島県立大学保健福祉学部講義, 言語理論と言語心理, 広島県立大学保健福祉学部, 2019年/09月/30日, 2020年/02月/03日, 広島県立大学保健福祉学部教室, 講師, 資格認定講習, 大学生
  12. 東広島市民文化センター講演会 平成31年度第2回外国につながることもたちに寄り添う支援者研修会, 「こころ」があってこその「ことば」-言語教育に役立つ心理学の話-, 東広島市国際化推進協議会、東広島市教育文化振興事業団, 「復唱で伸ばす日本語力 広島大大学院・松見教授 心理学の観点で講演」毎日新聞, 2019年/09月/22日, 東広島市サンスクエア(市民文化センター), 講師, 講演会, 社会人・一般
  13. 広島県立大学保健福祉学部講義, 言語理論と言語心理, 広島県立大学保健福祉学部, 2018年/10月/01日, 2019年/02月/04日, 広島県立大学保健福祉学部教室
  14. 第15回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト, 第15回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト, 公益財団法人東広島市教育文化振興事業団, 2018年/11月/11日, 2018年/11月/11日, 企画, その他, 社会人・一般
  15. 平成30年度卒業研究中間発表会兼SGH課題研究発表会, 平成30年度卒業研究中間発表会兼SGH課題研究発表会, 広島県立広島高等学校, 2018年/06月/07日, 2018年/06月/07日, 講師, 研究指導, 教育関係者
  16. 広島女学院高等学校2017年度第2回SGH研究発表会, 公開研究授業の助言・講評, 広島女学院高等学校, 2018年/02月/23日, 2018年/02月/23日, 広島女学院高等学校教室, 助言・指導, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  17. 第14回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト, 第14回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト, 東広島市教育文化振興事業団, 2017年/11月/12日, 2017年/11月/12日, 企画, その他, 社会人・一般
  18. 平成27年度広島大学附属中学校模擬授業(出張講義), 作動記憶とシャドーイング, 広島大学教育学部,広島大学附属中学校, 2017年/09月/29日, 2017年/09月/29日, 広島大学附属中学校視聴覚教室, 講師, 出前授業, 中学生
  19. 平成27年度広島大学模擬授業(出張講義), 言葉と心を例として-外言と内言の発達-, 広島大学教育学部, 2016年/10月/19日, 広島県立廿日市高等学校視聴覚教室, 講師, 出前授業, 高校生
  20. 広島大学附属中学校「特別活動と道徳における3年間を見通したキャリア教育カリキュラム」大学・学部訪問, 広島大学教育学部及び附属学校, 2016年/11月/11日, 広島大学教育学部第二会議室, 講師, 出前授業, 中学生
  21. 平成28年度広島大学附属学校園新任教諭研修会, 「教育実習について」, 広島大学教育・国際室, 2016年/04月/26日, 広島大学教育学研究科第三・四会議室, 講師, 講演会, 教育関係者
  22. 平成27年度広島大学附属学校園10年経験者研修会, 「教育実習の課題と展望」, 広島大学教育・国際室, 2015年/10月/27日, 広島大学教育学研究科第二会議室, 講師, 講演会, 教育関係者
  23. 平成27年度広島大学模擬授業(出張講義), 「『ことば』と『こころ』-内言と外言の発達-」, 広島県立広島高等学校, 2015年/09月/29日, 広島県立広島高等学校第一学年教室, 講師, 出前授業, 高校生
  24. 平成27年度広島大学附属学校園新任教諭研修会, 「教育実習について」, 広島大学教育・国際室, 2015年/04月/23日, 広島大学教育学研究科第一会議室, 講師, 講演会, 教育関係者
  25. 「こころ」の発達から観た「ことば」の学習-コミュニケーション能力と自尊感情の育成-, 広島大学, 教員免許状更新講習, 2012年/08月/11日, 2012年/08月/11日, 編集長
  26. 言語と心理, 広島YMCA国際ビジネス専門学校, 日本語教師養成講座, 2012年/06月, 2012年/07月, 社会人・一般
  27. 「ことば」を支える「こころ」のメカニズム―言語心理学の港から日本語教育の世界へ―, 専修学校広島YMCA国際ビジネス専門学校, 第4回日本語教師のためのブラッシュアップセミナー, 2004年/09月, 教育関係者
  28. 「ことば」は「こころ」があってこそ活きるもの-言語心理学のおもしろさ-, 専修学校広島YMCA国際ビジネス専門学校, 西日本地区YMCA日本語教師合同研修会, 2004年/02月, 教育関係者
  29. 「わかる」から「できる」へ-学習者における認知メカニズム-, 財団法人海外技術者研修協会, 4大都市日本語教師研修会, 2003年/03月, 教育関係者
  30. 国際バカロレア(IB)教育を知ろう, 高校,大学,大学院でのIB教育-IBDP と IBEC-, 広島大学大学院教育学研究科,グローバル教員養成プログラム実行委員会, 2016年/01月/08日, 広島大学教育学研究科第三・四会議室, 企画, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  31. 日本語教育学講座創設30周年記念行事シンポジウム, これからの日本語教育研究を語ろう-北京日本学研究センターと広島大学教育学研究科の共同研究を通して-, 2016年/03月/19日, 広島大学教育学研究科A102教室, 企画, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 教育関係者
  32. 首都大学東京大学院人文科学研究科集中講義, 「日本語教育学研究」(博士課程前期生対象),「日本語教育学特論」(博士課程後期生対象), 2015年/09月/13日, 2015年/09月/16日, 首都大学東京大学院人文科学研究科, 講師, 出前授業, 大学院生
  33. 広島県立大学保健福祉学部講義, 言語理論と言語心理, 2015年/09月/29日, 2016年/02月/02日, 講師, 出前授業, 大学生
  34. 平成31年度第三回外国につながるこどもたちに寄り添う支援者研修会, 平成31年度第三回外国につながるこどもたちに寄り添う支援者研修会, 公益財団法人東広島市教育文化振興事業団, 2019年/12月/15日, 2019年/12月/15日, 講師, 講演会, 教育関係者
  35. 第18回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト(審査委員長), 第18回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト(審査委員長), 公益財団法人東広島市教育文化振興事業団, 2021年/11月/14日, 2021年/11月/14日, 運営参加・支援, その他, その他
  36. 日本語指導連絡協議会, 日本語指導連絡協議会, 東広島市教育委員会, 2021年/11月/29日, 2021年/11月/29日, 講師, 研究指導, 教育関係者

学術雑誌論文査読歴

  1. 2023年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 17
  2. 2022年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 17
  3. 2021年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 24
  4. 2020年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 23
  5. 2019年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 22
  6. 2019年, 日本語教育, 編集員, 編集委員会主査委員, 1
  7. 2019年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読協力者, 1
  8. 2018年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 20
  9. 2017年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 23
  10. 2017年, 日本語教育, 編集員, 学会誌委員会主査委員, 2
  11. 2017年, 総合学術学会誌, 編集員, 編集委員会委員, 1
  12. 2017年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読協力者, 2
  13. 2016年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 13
  14. 2016年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読協力者, 1
  15. 2015年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 32
  16. 2015年, 総合学術学会誌, 編集員, 編集委員会委員, 1
  17. 2015年, 日本教科教育学会誌, その他, 査読協力者, 2
  18. 2015年, 言語教育評価研究, その他, 査読協力者, 1
  19. 2014年, 留学生教育, 編集長, 編集委員会委員長, 29