吉川 峰加MINEKA YOSHIKAWA
Last Updated :2023/03/27
- 所属・職名
- 大学院医系科学研究科(歯) 准教授
- メールアドレス
- mineka
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学位
研究分野
研究キーワード
- 咀嚼機能と嚥下機能に関する研究
- 高齢者歯科学
- 歯科補綴学
所属学会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会, 2000年04月
- 一般社団法人日本老年歯科医学会, 2002年04月
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
- 日本顎口腔機能学会
- 日本顎顔面補綴学会
- 日本咀嚼学会
- 日本静脈経腸栄養学会
- 日本嚥下医学会
- 日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会
- 日本歯科衛生学会
- 国際歯科研究学会
- 日本摂食嚥下障害臨床研究会
教育活動
授業担当
- 2022年, 教養教育, 2ターム, 全身の健康と口腔科学I[1歯][旧パッケージ]
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 歯学概論
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 歯学研究特論II
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 顎機能学
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 補綴学I
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 補綴学II
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 義歯補綴学I
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 義歯補綴学II
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 臨床見学演習・実習II
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 無歯顎補綴治療学基礎実習I
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 無歯顎補綴治療学基礎実習II
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 成人・高齢者歯科学
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 摂食・嚥下リハビリテーション学
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習(先端歯科補綴学)
- 2022年, 学部専門, 3ターム, 部分無歯顎補綴治療学基礎実習I
- 2022年, 学部専門, 4ターム, 部分無歯顎補綴治療学基礎実習II
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 歯学研究実習(先端歯科補綴学)
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 国際歯科医学特論
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 臨床歯科医学総合演習
- 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習(先端歯科補綴学)
- 2022年, 学部専門, 年度, 臨床実習(義歯補綴学)
- 2022年, 学部専門, 年度, 臨床実習(クラウンブリッジ補綴学)
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 成人・高齢者歯科学
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 摂食・嚥下リハビリテーション学
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 成人・高齢者歯科学
- 2022年, 学部専門, 1ターム, 摂食・嚥下リハビリテーション学
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 栄養学
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 先端歯科補綴学特別演習
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 先端歯科補綴学特別演習
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 先端歯科補綴学特別研究
- 2022年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 先端歯科補綴学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 長期療養する要介護高齢者における摂食嚥下機能と口腔内薬剤耐性菌の分布~最期まで口から食べるために歯科がサポートできること~, 日本歯科医師会雑誌, 75巻, 6号, pp. 17-25, 20220915
- ★, Oral and rectal colonization by antimicrobial-resistant Gram-negative bacteria and their association with death among residents of long-term care facilities: A prospective, multicenter, observational, cohort study, Gerontology, 69巻, 3号, pp. 261-272, 20221006
- Relationship between Food Crushing and Oral Function in Older Adults Requiring Nursing Home Care: A Pilot Study, INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH, 19巻, 6号, 202203
- Oral hypofunction and its relation to frailty and sarcopenia in community-dwelling older people, GERODONTOLOGY, 39巻, 1号, pp. 26-32, 202203
- Correlation between dental and nutritional status in community-dwelling elderly Japanese, GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL, 11巻, 3号, pp. 315-319, 201107
- Manometric evaluation of oral function with a hand-held balloon probe, JOURNAL OF ORAL REHABILITATION, 38巻, 9号, pp. 680-685, 201109
- ★, Comparison of Three Types of Tongue Pressure Measurement Devices, DYSPHAGIA, 26巻, 3号, pp. 232-237, 201109
- Swallowing sound analysis for healthy adults and dysphagic patients, 16th Annual Dysphagia Research Meeting, pp. 260, 20080307
- ★, Standard values of maximum tongue pressure taken using newly developed disposable tongue pressure measurement device, Dysphagia, 23巻, 3号, pp. 286-290, 20080628
- ★, Effects of tooth loss and denture wear on tongue-tip motion in elderly dentulous and edentulous people., J Oral Rehabil, 35巻, 12号, pp. 882-888, 20081201
- 摂食・嚥下障害ならびに構音障害に対する口腔内補助装置の適用に関するデータベースの構築, 日本歯科医学会誌, 29巻, pp. 72-76, 20100301
- 医療連携患者における口腔管理の実際 -連携口腔ケアサポートチーム活動報告-, 広島大学歯学雑誌, 45巻, 1号, pp. 1-6, 20130601
- ★, Maximal voluntary tongue pressure is decreased in Japanese frail elderly persons, GERODONTOLOGY, 29巻, 2号, pp. E1078-E1085, 201206
- The Multidisciplinary Swallowing Team Approach Decreases Pneumonia Onset in Acute Stroke Patients, PLOS ONE, 11巻, 5号, 20160503
- Prediction of Pneumonia in Acute Stroke Patients Using Tongue Pressure Measurements, PLOS ONE, 11巻, 11号, 20161101
- 健常な若年成人を対象としたスクリーニング検査(最大舌圧,咬合力,咬合接触面積,口腔細菌数)による口腔機能・環境の評価―特に最大舌圧と他の検査結果との比較について―, 日本口腔検査学会雑誌, 7巻, 1号, pp. 42-46
- 重度認知症患者に行った飴を用いる口腔機能リハビリテーションの一症例, 広島大学歯学雑誌, 47巻, pp. 45-48, 2015
- 中等度認知症患者に飴を用いる口腔リハビリテーションを行った一症例, 日本補綴歯科学会雑誌, 7巻, pp. 179-184, 2015
- 食事介助指導により前頭側頭型認知症患者と家族のQOL向上を図った一症例, 日本歯科衛生学会雑誌, 10巻, pp. 25-34, 2015
- 歯科に求められる「口から食べる」機能の評価 舌圧測定の有用性, 日本歯科評論, 176巻, pp. 151-154, 2016
- Tongue thickness evaluation using ultrasonography can predict swallowing function in amyotrophic lateral sclerosis patients, CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, 127巻, 2号, pp. 1669-1674, 201602
- ★, Maximum Tongue Pressure is Associated with Swallowing Dysfunction in ALS Patients, DYSPHAGIA, 32巻, 4号, pp. 542-547, 201708
- ★, Development of a candy-sucking test for evaluating oral function in elderly patients with dedmentia: A pilot study, Geriatr Gerontol Int
- 指定介護療養型医療施設および介護老人保健施設における要介護高齢者の口腔清掃の現状と課題, 日本口腔衛生学会雑誌, 11巻, 1号, pp. 50-56, 20160603
- ★, Development of a candy-sucking test for evaluating oral function in elderly patients with dementia: A pilot study, GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL, 17巻, 11号, pp. 1977-1981, 201711
- ★, Candy eating behaviour to improve swallowing function in dementia subjects, ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS, 75巻, pp. 181-184, 2018
- The association between torus palatinus development and oral/occlusal states in a group of healthy dentate subjects, Oral Health Dent Manag, 16巻, pp. 1-5
- ★, Influence of aging and denture use on liquid swallowing in healthy dentulous and edentulous older people, J Am Geriatr Soc, 54巻, 3号, pp. 444-449, 2006
- ★, Eight -year mortality associated with dental occlusion and denture use in community- dwelling elderly persons, Gerodontology, 22巻, 4号, pp. 234-237, 2005
- ★, Aspects of swallowing in healthy dentate elderly persons older than 80 years, J Gerontol A Ciol Sci Med Sci, 60巻, 4号, pp. 506-509, 2005
- 食事介助指導により前頭側頭型認知症患者と家族のQOL向上を図った一症例, 日本歯科衛生学会雑誌, 10巻, pp. 25-34, 2016
- 健常な若年成人を対象としたスクリーニング検査(最大舌圧、咬合力、咬合接触面積、口腔細菌数)による口腔機能・環境の評価―特に最大舌圧とほかの検査結果との比較について―, 日本口腔検査学会雑誌, 7巻, 1号, pp. 42-46
- 超高齢社会における補綴治療を支える舌圧検査法, 日本補綴歯科学会雑誌, 5巻, pp. 145-148, 2013
- 慢性期医療施設における経口摂取への取り組み~継続したチームケアにより3食経口摂取が可能となった一症例, 広島県歯科衛生士会誌, 2013巻, pp. 23-26, 2013
- 摂食・嚥下訓練の実施と舌接触補助床の装着により楽しみレベルの経口摂取に繋がったアルツハイマー型認知症患者の一例, 日本歯科衛生学会雑誌, 8巻, pp. 70-74, 2013
- ★, 頭頚部癌治療後の嚥下造営の簡易評価法AsRスコアの提案, 日本嚥下医学会学会誌 嚥下医学, 1巻, pp. 153-158
- 要介護高齢者の食事形態と全身状態および舌圧との関連, 日本咀嚼学会雑誌, 14巻, pp. 62-67
- 「高齢者ソフト食」摂取者の食事形態と舌圧の関係, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌, 9巻, pp. 56-61
- 多方位口唇閉鎖力測定における測定部保持法と固定法の相違, 顎機能誌, 18巻, pp. 132-138
- Oral function and vertical jump height among healthy older people in Japan, COMMUNITY DENTAL HEALTH, 36巻, 4号, pp. 276-280, 201912
- ★, Oral colonisation by antimicrobial-resistant Gram-negative bacteria among long-term care facility residents: prevalence, risk factors, and molecular epidemiology, ANTIMICROBIAL RESISTANCE AND INFECTION CONTROL, 9巻, 1号, 20200304
- Basic survey for the prevention of intraoral residual medication in older adults: A pilot study, GERODONTOLOGY, 37巻, 1号, pp. 93-96, 202003
- 舌接触補助床装着前後の最大舌圧および嚥下時舌圧の変化に関する多施設共同研究, 日本老年歯科医学会雑誌, 34巻, 1号, pp. 86-93, 201906
- ★, 下顎インプラントオーバーデンチャーにより口腔底癌術後患者の摂食機能を回復した症例, 日本補綴歯科学会誌, 11巻, 1号, pp. 64-67, 20190110
- Five-year change in maximum tongue pressure and physical function in community-dwelling elderly adults, JOURNAL OF DENTAL SCIENCES, 15巻, 3号, pp. 265-269, 202009
- Delayed Swallowing Reflex is Overlooked in Swallowing Screening Among Acute Stroke Patients, JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES, 29巻, 12号, 202012
- ★, Improper sitting posture while eating adversely affects maximum tongue pressure, JOURNAL OF DENTAL SCIENCES, 16巻, 1号, pp. 467-473, 202101
- ★, Comparison of the Iowa Oral Performance Instrument and JMS tongue pressure measurement device, JOURNAL OF DENTAL SCIENCES, 16巻, 1号, pp. 214-219, 202101
- Association between stroke lesions and videofluoroscopic findings in acute stroke patients, JOURNAL OF NEUROLOGY, 268巻, 3号, pp. 1025-1035, 202103
- 口底癌術後患者に対するリップサポート補助用義歯の効果, 広島大学歯学雑誌, 52巻, 2号, pp. 90-93, 20201201
- 舌接触補助床の装着と摂食嚥下訓練の実施が口腔機能の改善に繋がった脳血管性認知症患者の1例, 日本歯科衛生学会雑誌, 15巻, 2号, pp. 99-107, 20210210
著書等出版物
- 2023年02月15日, Monthly Book ENTONI 嚥下障害を診る, 口腔機能と訓練, 摂食嚥下障害, 全日本病院出版会, 2023年, 2月, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 吉川峰加, 978-4-87619-574-3, 83, 9
- 2022年07月01日, 2022年保険改訂対応かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門, 低舌圧, 株式会社デンタルダイヤモンド社, 2022年, 7, 単行本(学術書), 共著, 津賀一弘,吉川峰加, 978-4-88510-538-8, 135, 58-65
- 2021年02月10日, クラウンブリッジ補綴学第6版, 第7章 高齢者・要介護者におけるクラウンブリッジ治療, 医歯薬出版株式会社, 2021年, 02, 教科書, 共著, 日本語, 978-4-263-45856-3, 369, 7, 333-339
- 2019年06月10日, 認知症の人への歯科治療ガイドライン, 第9章 認知症患者の歯科補綴治療, 認知症,歯科補綴治療, 医歯薬出版株式会社, 2019年, 06, 単行本(学術書), 共著, Japanese, 978-4-263-44556-3, 176, 107-128
- 2019年07月15日, Monthly Book MEDICAL REHABILITATION
摂食嚥下障害患者の食にチームで取り組もう!, 摂食嚥下障害ケア(歯科医師), 摂食嚥下障害,栄養, 全日本病院出版会, 2019年, 07, 単行本(学術書), 共著, Japanese, 國枝顕二郎,藤島一郎,青木志郎,吉川峰加,小山珠美,福岡達之,白石愛,金井秀作,岡村和典,北風草介,仙田直之,栢下淳,山縣誉志江,上島順子,西岡心大,江頭文江, 978-4-86519-440-1 C3047, 84, 14-19
- 2019年09月10日, ニュートリションケア 摂食嚥下のメカニズムと嚥下調整食の工夫, 嚥下メカニズム5期モデル~摂食嚥下の概念~, 摂食嚥下障害,栄養, メディカ出版, 2019年, 09, 単行本(学術書), 共著, Japanese, 吉川峰加, 978-4-8404-6806-0, 96, 15-19
- 2018年04月20日, 若手歯科医師のための海外留学指南, 歯科、留学, 一般財団法人 口腔保健協会, 2018年, April, 単行本(一般書), 共著, 日本語, 978-4-89605-347-0, 188, 158-163
- 2018年, 咀嚼機能アップBOOK, 口腔保健協会, 2018年, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 森隆浩、吉川峰加、津賀一弘, 80-86
- 2018年08月10日, 歯学性のパーシャルデンチャー第6版, 要支援・要介護高齢者に対する局部床義歯(部分床義歯)補綴, 医歯薬出版株式会社, 2018年, 8, 教科書, 共著, 日本語, 津賀一弘,吉川峰加,吉田光由, 978-4-263-45817-4, 325, 307-312
- 2017年02月, 新よくわかる顎口腔機能 咬合・摂食嚥下・発音を理解する, 舌圧検査, 医歯薬出版, 2017年, 2, 教科書, 共著, 吉川峰加,小野高裕,津賀一弘, 978-4-263-44489-4, 287, 2
- 2017年10月, 臨床栄養10月号 摂食嚥下障害へのアプローチ―機能評価を嚥下調整食,栄養指導につなぐ―, 咀嚼機能の低下した患者への食事提供のポイント, 医歯薬出版株式会社, 2017年, 10, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 吉川峰加, 0485-1412
- 2017年, 老化と摂食嚥下障害, 舌のサルコペニア, 医歯薬出版株式会社, 2017年, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 吉田光由、吉川峰加、津賀一弘, 84-90
- 2017年11月15日, 歯界展望11月号 いまこそ歯科医師が「舌の機能」に着目すべきとき~舌圧検査とPAPを日常臨床で使いこなすために~, 舌圧検査とは~舌圧検査の実態と今後の課題~, 医歯薬出版株式会社, 2017年, 201711, 単行本(一般書), 共著, 日本語, 吉川峰加、津賀一弘, 863-866
- 2016年10月, 摂食嚥下障害患者を地域で見守るために知っておいてもらいたいことー「嚥下パスポート」を有効に利用していくためにー, 嚥下機能の現状評価, 県立広島大学人間文化学部健康科学科, 2016年, 10, 単行本(学術書), 共著, 青木志郎,上野弘貴,栢下淳,川端直子.長尾晶子,平山順子,細見直永,益田慎,水戸裕香,山縣誉志江,吉川峰加,吉田光由,渡邉光子, 48
- 2016年01月, 日本歯科評論3月号 文献と臨床の橋渡し, 歯科に求められる「口から食べる」機能の評価 舌圧測定の有用性, 舌圧測定, 株式会社フョーロン・パブリッシャーズ, 2016年, January, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 森隆浩、吉川峰加、阿部泰彦、津賀一弘
- 2014年09月01日, デンタルダイヤモンド 9月号「JMS舌圧測定器]による口腔機能評価と舌トレーニング用具「ペコぱんだ」を用いたリハビリテーション, デンタルダイヤモンド, 2014年, その他, 共著, 吉川峰加
- 2012年11月01日, デンタルダイヤモンド11月号, Q&A舌圧検査法を用いた臨床応用, 舌圧, 株式会社デンタルダイヤモンド社, 2012年, 11, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 吉川峰加, 186, 3, 118-120
- 2011年, the Quintessence 第30号, 私の道具箱 舌機能の新しい定量評価JMS舌圧測定器, 舌圧, クインテッセンス出版, 2011年, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 津賀一弘、吉川峰加
- 2011年, ジーシー・サークル第139巻, 「舌圧」という新しい口腔機能の評価基準が歯科医療にもたらす可能性 医療機器として初めて承認された「舌圧測定器」と臨床応用, 舌圧, 株式会社ジーシー, 2011年, 単行本(一般書), 共著, 日本語, 津賀一弘、吉川峰加、久保隆靖、赤川安正、吉田光由
- 2012年, 頭頸部癌治療後の嚥下造影の簡易評価法 AsRスコアの提案, 嚥下医学 : 日本嚥下医学会学会誌 = Deglutition : the official journal of the Society of Swallowing and Dysphagia of Japan / 日本嚥下医学会 編, 藤木 保志;吉川 峰加;岩井 健二 他;岩井 健二
- 2004年, 高齢者における歯の欠損と総義歯装着が嚥下機能に及ぼす影響に関するX線学的研究, [吉川峰加], 吉川峰加 [著];吉川, 峰加
- 2015年04月, 症例報告 中等度認知症患者に飴を用いる口腔機能リハビリテーションを行った一症例, 日本補綴歯科学会誌 / 日本補綴歯科学会 編, 山脇 加奈子;吉川 峰加;津賀 一弘 他;津賀 一弘
- 2015年, 調査・統計 健常な若年成人を対象としたスクリーニング検査(最大舌圧、咬合力、咬合接触面積、口腔細菌数)による口腔機能・環境の評価 : 特に最大舌圧と他の検査結果との比較について, 日本口腔検査学会雑誌, 新谷 智章;吉川 峰加;森田 晃司 他;森田 晃司
- 2008年10月30日, 簡易型舌圧測定装置を用いた嚥下時舌機能の定量化(一般口演,第40回記念学術大会), 日本顎口腔機能学会雑誌, 河村 崇久;吉川 峰加;歌野原 有里;岡田 源太郎;丸山 真理子;山元 祥輝;林 亮;吉田 光由;津賀 一弘;赤川 安正
- 2003年12月25日, 3. 成人における年齢と舌圧の関係について(第30回学術大会), 日本顎口腔機能学会雑誌, 林 亮;津賀 一弘;吉川 峰加;吉田 光由;細川 隆司;佐藤 裕二;赤川 安正
- 2004年03月23日, 高齢者における歯の欠損と総義歯装着が嚥下機能に及ぼす影響に関するX線学的研究, 吉川, 峰加
- 2014年12月01日, クラウンブリッジ補綴学, 第7章高齢者・要介護者におけるクラウンブリッジ補綴, 教科書, 共著, 978-4-263-45783-2
- 2014年05月01日, イチからよくわかる摂食嚥下障害と嚥下調整食, その他, 共著
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 気づいてますか?お口の機能のわずかな衰え~オーラルフレイルと口腔機能低下症~, 吉川峰加, プラスケアスタイルセミナー2022広島Webセミナー, 2022年03月28日, 招待, 日本語, アークレイマーケティング株式会社, 広島県広島市
- 脳卒中発症後,長期経過した高齢患者の摂食嚥下障害に対し,摂食嚥下リハビリテーションを行った一症例, 尾田友紀,吉川峰加, 一般社団法人日本老年歯科医学会第33回学術大会, 2022年06月10日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 新潟県新潟市
- 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の高リスク患者に対し侵襲的歯科治療を実施した2症例, 板木咲子,金久弥生,山脇加奈子,田地豪,吉川峰加, 一般社団法人日本老年歯科医学会第33回学術大会, 2022年06月10日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 新潟県新潟市
- 一介護医療院における口腔内薬剤耐性菌の保菌調査, 竹内真帆,春田梓,吉川峰加,平岡綾,森隆浩,丸山真理子,竹田智帆,髙橋優太朗,上田裕次,吉田光由,津賀一弘, 一般社団法人日本老年歯科医学会第33回学術大会, 2022年06月10日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 新潟県新潟市
- 要介護高齢者におけるペコぱんだを利用した舌抵抗訓練が口腔内環境へ及ぼす変化, 吉川峰加,山脇加奈子,竹本理恵,崎濱光,平岡綾,竹田智帆,長﨑信一,津賀一弘, 第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 2022年09月23日, 通常, 日本語, 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 千葉県幕張市
- 美味しい食事と舌の役割, 吉川峰加, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会学術講演会2022「咀嚼を考える」, 2022年12月03日, 招待, 日本語, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会, 東京都
- 摂食嚥下障害に対する補綴学的アプローチ, 吉川峰加, 令和3年度公益社団法人日本補綴歯科学会第4回専門医研修会, 2022年02月27日, 招待, 日本語, 公益財団法人日本補綴歯科学会
- 電子聴診システムによる嚥下強度定量化の試み(中間報告), 向井明里,清水慶隆,髙橋珠世,吉川峰加,大下慎一郎,佐伯昇,貞森拓磨,志馬伸朗,津賀一弘, 日本顎口腔機能学会第66回学術大会, 2021年12月05日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, 広島市
- 通常, 英語
- 多職種連携により食事動作の介入を行ったシャルコマリートゥース病の一症例, 高木幸子, 吉田光由,吉川峰加,津賀一弘, 第16回・第17回共催日本神経摂食嚥下・栄養学会大阪大会, 2021年10月16日, 通常, 日本語, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 要介護高齢者における口腔内薬剤耐性菌の保菌状況と経口摂取, 吉川峰加, 第16回・第17回共催J日本神経摂食嚥下・栄養学会大阪大会, 2021年10月16日, 招待, 日本語, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 介護療養型医療施設における口腔内薬剤耐性菌の保菌調査, 吉川峰加, 第91回日本感染症学会西日本地方会学術集会、
第64回日本感染症学会中日本地方会学術集会、
第69回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会, 2021年11月05日, 招待, 日本語, 第91回日本感染症学会西日本地方会学術集会
第64回日本感染症学会中日本地方会学術集会
第69回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会, 岐阜県岐阜市
- 2021年06月07日, 通常, 英語
- Yoshida, Mitsuyoshi; Nakamori, Masahiro; Yoshikawa, Mineka; Kayashita, Jun; Tsuga, Kazuhiro, 2021年08月20日, 通常, 英語
- Yamada, Sachiko; Nagasaki, Toshikazu; Yoshida, Mitsuyoshi; Tsuga, Kazuhiro, 2021年08月20日, 通常, 英語
- 2021年07月30日, 通常, 英語
- 左側頬粘膜ガン術後患者の摂食嚥下障害に対する長期的アプローチ, 吉川峰加, 一般社団法人日本老年歯科医学会第32回学術大会, 2021年06月12日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, Web
- 高齢者施設におけるグラム陰性口腔内耐性菌の分離と特徴, 春田梓, 松尾美樹,吉川峰加,ル・ミ・ニュエン・トラ,矢原耕史,大毛宏喜,津賀一弘,菅井基行,小松澤均, 第94回日本細菌学会総会, 2021年03月23日, 通常, 英語, 日本細菌学会, Web
- 地域在住高齢者における習慣性咀嚼側と咀嚼機能の横断調査, 森隆浩, 森田晃司,吉川峰加,津賀一弘, 日本顎口腔機能学会第64回学術大会, 2020年12月19日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, Web
- 地域在住高齢者における口唇閉鎖力の横断調査, 春田梓, 森隆浩,竹田智帆,梅原華子,朝原恵里加,横井美有希,平岡綾,丸山真理子,森田晃司,吉川峰加,吉田光由,津賀一弘, 一般社団法人日本老年医学会第31回学術大会, 2020年11月07日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年医学会, Web
- 口腔底がん術後患者に対するリップサポート補助用義歯の効果, 山田幸子, 吉田光由,吉川峰加,小羽田敦正,角田達彦,石田栄作,長﨑信一,津賀一弘, 日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2020年08月29日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 東広島市
- 広島県内のある介護療養病床における口腔内薬剤耐性菌の保菌調査, 吉川峰加, LE Nguyen Tra Mi, 鹿山鎭男,荒井千夏,津賀一弘,大毛宏喜,菅井基行, 第35回日本環境感染学会総会・学術大会, 2020年02月15日, 通常, 日本語, 日本環境感染学会, 横浜市
- 高齢社会におけるインプラントの役割とケア「インプラント治療が経口摂取困難者にもたらす食支援」, 吉川峰加, 日本口腔インプラント学会第39回中国・四国支部学術大会, 2019年11月17日, 招待, 日本語, 日本口腔インプラント学会, 愛媛県松山市
- 介護食品の押しつぶし様式に関する観察研究, 春田梓, 山脇加奈子,森隆浩,黒木亜津沙,岡﨑洋平,丸山真理子,吉川峰加,津賀一弘, 日本咀嚼学会第30回記念学術大会, 2019年10月05日, 通常, 日本語, 日本咀嚼学会, 東京都
- 2019年09月21日, 通常, 英語
- 高齢者における口腔内残留薬物予防のための基礎調査, 長谷川陽子, 定兼亜弓,吉田光由,吉川峰加,野﨑園子,小野高裕,新村健,岸本裕光, 第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 2019年09月07日, 通常, 日本語, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 新潟市
- 摂食嚥下障害に対する歯科的アプローチ, 吉川峰加, 広島市南区地域保健対策協議会在宅医療・介護連携研究会, 2019年08月27日, 招待, 日本語, 広島市南区地域保健対策協議会, 広島市
- 咀嚼機能に影響を及ぼす因子の検討, 丸山真理子, 森田晃司,竹田智帆,黒木亜津沙,比嘉千亜己,平岡綾,森隆浩,吉川峰加,吉田光由,津賀一弘, 日本老年歯科医学会第30回学術大会, 2019年06月06日, 通常, 日本語, 日本老年歯科医学会, 仙台市
- 介護食品の押しつぶし可否に関わる口腔機能の探索, 山脇加奈子, 森隆浩,板木咲子,平岡綾,比嘉千亜己,吉川峰加,田地豪,吉田光由,津賀一弘, 日本老年歯科学会第30回学術大会, 2019年06月06日, 通常, 日本語, 日本老年歯科医学会, 仙台市
- 口腔機能検査の基準値を考える「舌圧検査」, 吉川峰加, 日本補綴歯科学会第128回学術大会, 2019年05月11日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 札幌市
- 食べる事への支援と地域連携について, 吉川峰加, 第3回食べはつフォーラム, 2019年02月17日, 招待, 日本語, 食べる希望を支援するネットワークはつかいち, 広島県廿日市市
- 食支援に関する情報が地域の医療介護現場へもたらすもの, 吉川峰加, 日本歯科理工学会近畿・中四国地方会平成30年度冬期セミナー併催第7回バイオマテリアル学会中四国ブロック・シンポジウム, 2019年02月15日, 招待, 日本語, 日本歯科理工学会, 広島市
- 平成30年度中国・四国地区歯科医学大会 併催 第57回広島県歯科医学会 併催 第102回広島大学歯学会例会, 2018年09月30日, 通常, 英語, 中国・四国地区歯科医学会, 広島県
- 平成30年度中国・四国地区歯科医学大会, 2018年09月30日, 通常, 英語, 一般社団法人広島県歯科医師会, 広島市
- 8th ESSD congress, 2018年09月28日, 通常, 英語
- 高度顎堤吸収に対する義歯治療で複数の口腔機能検査が有効であった一症例, 平岡綾、保田啓介、比嘉千亜己、岡崎洋平、吉川峰加、阿部泰彦、小羽田敦正、津賀一弘, 平成30年度公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年09月02日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 徳島市
- 摂食時の座面のずれが舌圧に及ぼす影響, 竹田智帆、吉川峰加、山脇加奈子、吉田光由、黒木亜津沙、比嘉千亜己、平岡綾、森隆浩、津賀一弘, 平成30年度公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年09月02日, 通常, 日本語, 公益社団法人日本補綴歯科学会, 徳島市
- 摂食時の座面のずれが舌圧に及ぼす影響, 竹田智帆、吉川峰加、山脇加奈子、吉田光由、黒木亜津沙、比嘉千亜己、平岡綾、森隆浩、津賀一弘, 平成30年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年09月01日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 徳島県
- 2018年07月25日, 通常, 英語
- 退院要求と常食摂取に固執する前頭側頭型認知症患者に対し摂食嚥下訓練の効果と限界を示した一症例, 板木咲子、金久弥生、山脇加奈子、田地豪、吉川峰加, 一般社団法人日本老年歯科医学会第29回学術大会, 2018年06月23日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 東京都
- 日本老年歯科医学会専門医制度に関する意識調査, 松尾浩一郎、渡邊裕、小正裕、片倉朗、河相安彦、藤井航、吉川峰加、中川量晴、羽村章, 一般社団法人日本老年歯科医学会第29回学術大会, 2018年06月22日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 東京都
- 要介護高齢者の普通食摂取が困難となる要因の検討, 黒木亜津沙、森隆浩、横井美有希、朝原恵里加、梅原華子、丸山真理子、吉川峰加、吉田光由、津賀一弘, 一般社団法人日本老年歯科医学会第29回学術大会, 2018年06月22日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 東京都
- 高齢者における頬粘膜圧痕と口腔状態および口腔機能との関連について, 森田晃司、塚博紀、加藤寛、丸山真理子、黒木亜津沙、森隆浩、吉川峰加、吉田光由、津賀一弘, 第56回広島県歯科医学会、第101回広島大学歯学会、日本歯科技工学会中国・四国支部大12回学術大会, 2017年10月29日, 通常, 日本語, 広島歯学会, 広島県
- ALS患者の口腔ケアとリハビリテーション, 吉川峰加, 平成29年度神経・筋疾患研修会, 2017年10月19日, 招待, 日本語, 独立行政法人国立病院帰港, 広島県
- 高齢者群における咀嚼能率と口腔機能の関連について, 森田晃司、丸山真理子、森隆浩、黒木亜津沙、吉川峰加、阿部康彦、吉田光由、津賀一弘, 日本咀嚼学会第28回学術大会, 2017年09月22日, 通常, 日本語, 日本咀嚼学会, 東京
- 下顎インプラントオーバーデンチャーにより口腔底癌術後患者の摂食機能を回復した症例, 吉川峰加, 平成29年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2017年08月29日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 山口市
- 高齢者の頬粘膜圧痕と口腔状態/口腔機能との関連について, 森田晃司、柄博紀、加藤寛、丸山真理子、平岡綾、比嘉
千亜己、黒木亜津沙、森隆浩、吉川峰加、堂脇一朗、守谷直史、吉田光由、津賀一弘, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2017年08月27日, 通常, 日本語, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 山口市
- 急性期~在宅までの嚥下障害患者を支える 「舌圧を用いた口腔機能の評価」, 吉川峰加, 第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2017年07月06日, 招待, 日本語, 日本動脈硬化学会, 広島市
- 飴舐め行動を応用した認知症高齢者の摂食嚥下訓練法の開発, 川野弘道,黒木亜津沙,比嘉千亜己,平岡綾,森隆浩,高木幸子,吉川峰加,吉田光由,津賀一弘, 日本老年歯科医学会第28回学術大会, 2017年06月15日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 名古屋市
- 要介護高齢者の摂食嚥下機能とタンパク質摂取量および栄養状態の関係, 黒木亜津沙,川野弘道,森隆浩,吉川峰加,津賀一弘, 日本顎口腔機能学会第58回学術大会, 2017年04月16日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, 徳島市
- 2017年03月20日, 通常, 英語
- 要介護高齢者の口腔機能と栄養状態, 黒木亜津沙,森隆浩,岡田信輔,吉川峰加,吉田光由,津賀一弘, 第27回日本咀嚼学会, 2016年11月05日, 通常, 日本語, 日本咀嚼学会, 広島市
- 歯科からみた介護食, 吉川峰加, 日本咀嚼学会第27回学術大会, 2016年11月05日, 招待, 日本語, 特定非営利活動法人日本咀嚼学会, 広島大学広仁会館
- 2016年10月14日, 通常, 英語
- Nagasaki T, Yoshikawa M, Takaki S, Hiraoka A, Kawano H, Tsuga K, Izumi Y, 2016年10月12日, 通常, 英語
- 筋萎縮性側索硬化症患者の摂食嚥下機能評価における舌圧検査の有用性, 平岡綾,黒木亜津沙,川野弘道,比嘉千亜己,森隆浩,丸山真理子,高木幸子,吉川峰加,吉田光由,津賀一弘, 日本補綴歯科学会第125回学術大会, 2016年07月08日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 金沢市
- 2016年06月25日, 通常, 英語
- 認知症高齢者の摂食嚥下機能をいかに評価するか?, 吉川峰加,高橋賢晃,深津ひかり,森隆浩, 日本老年歯科医学会大27回総会・学術大会, 2016年06月19日, 通常, 日本語, 日本老年歯科医学会, 徳島市
- 多発性脳梗塞と老年期うつを有する患者に対し多職種協働で経口摂取を可能にした一症例, 吉川峰加, 日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会, 2016年06月19日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 徳島市
- 健常高齢者の舌圧と身体機能に関する縦断的研究, 比嘉千亜己,平岡綾,森隆浩,丸山真理子,吉川峰加,吉田光由,木村みさか,津賀一弘, 日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会, 2016年06月19日, 通常, 日本語, 日本老年歯科医学会, 徳島市
- 介護予防教室における舌圧検査の応用, 津賀一弘、森隆浩、森田晃司、吉川峰加、中川誠、平井由美、藤田友昭、前田羊一、若林大輔、谷厳範、香川次郎、森本慎樹、有馬隆、能美和基、上田裕次、小松大造、川原正照、土江健也, 第99回広島大学歯学会併催第54回広島県歯科医学会併催日本歯科技工学会中国・四国支部第10回学術大会, 2015年11月08日, 通常, 日本語, 広島大学歯学会、広島県歯科医師会、日本歯科技工学会中国・四国支部, 広島市
- 2015年10月25日, 招待, 英語, 6th Hiroshima Conference on Education and Science in Dentistry
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学会助成課題成果報告講演「筋委縮性側索硬化症患者における嚥下機能と最大舌圧の検討」, 吉川峰加, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 2015年09月12日, 通常, 日本語, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
- ALS患者における嚥下機能と最大舌圧の検討, 平岡綾,吉川峰加,高木幸子,笹村和博,田中君枝,中森正博,長崎信一,津賀一弘, 第21回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2015年09月11日, 通常, 日本語, 第21回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
- 骨隆起と口腔機能の関係 若年健常者における検討, 森田晃司,柄博紀,加藤寛,森隆浩,土井一矢,岡崎洋平,是竹克紀,吉川峰加,津賀一弘, 平成27年度日本補綴歯科学会中国四国支部会, 2015年09月05日, 通常, 日本語
- 棒付き飴を用いた新しい口腔機能リハビリテーション法, 川野弘道,黒木亜津沙,比嘉千亜己,平岡綾,森隆浩,丸山真理子,田中君枝,笹村和博,高木幸子,呉本晃一,吉川峰加,津賀一弘, 日本顎口腔機能学会第54回学術大会, 2015年04月18日, 通常, 日本語
- 舌圧測定による脳卒中患者の嚥下機能の検討, 中森正博、石川賢一,櫛谷聡美,今村栄次,大下智彦,若林伸一,吉川峰加,津賀一弘,細見直永,松本昌泰, 第40回日本脳卒中学会総会, 2015年03月28日, 通常, 日本語, 日本脳卒中学会
- 摂食嚥下への歯科補綴学からのアプローチ, 吉川峰加, 広島県因島口腔ケア研修会, 2015年02月25日, 招待, 日本語, 因島口腔ケア研修会
- 重度認知症高齢者に行った飴を用いる口腔機能リハビリテーションの一症例, 丸山真理子、黒木亜津沙、川野弘道、平岡綾、森隆浩、森田晃司、櫻井裕也、吉川峰加、津賀一弘, 第53回広島県歯科医学会, 2014年11月09日, 通常, 日本語
- 2014年10月23日, 通常, 英語
- 4th congress of European Society of Swallowing Disorders, 2014年10月23日, 通常, 英語
- 認知症高齢者における舐摂機能と嚥下動態との関係, 森隆浩、平岡綾、黒木亜津沙、川野弘道、丸山真理子、高木幸子、吉川峰加,津賀一弘, 日本顎口腔機能学会第53回学術大会, 2014年10月04日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会
- 慢性期嚥下障害患者に新規舌圧訓練器具を用いて舌抵抗訓練を行った一症例, 平岡綾, 吉川峰加,津賀一弘, 平成26年度日本補綴歯科学会中国四国関西支部合同学術大会, 2014年09月06日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会
- 口腔検査の保険導入を目指した広島大学病院口腔検査センターの取組み, 新谷智章、北川雅恵、吉岡幸男、土井充、荒川真、中元崇、小西有希子、應原一久、高明善、西裕美、森田晃司、安部倉仁、吉川峰加、久保隆靖、武知正晃、岡田貢、小川郁子、栗原英見, 第7回日本口腔検査学会総会・学術大会, 2014年09月06日, 通常, 日本語, 日本口腔検査学会
- ALS患者の口腔機能と舌接触補助装置を用いた歯科的アプローチ, 吉川峰加, 第21回難病医療従事者研修会, 2014年07月02日, 招待, 日本語, 難病対策センターひろしま
- 第47回広島大学歯学会総会, 2014年06月21日, 通常, 広島大学歯学会
- 「咀嚼して嚥下する」を科学しよう, 吉川峰加, 吉田光由, 日本補綴歯科学会第123回学術大会イブニングセッション1, 2014年05月24日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 仙台市
- 2014年03月06日, 通常, 英語
- ALS患者における嚥下動態と最大舌圧の検討, 平岡綾、吉川峰加、高木幸子、中森正博、日地正典、織田雅也、伊藤聖、長崎信一、比嘉千亜己、森隆浩、津賀一弘、谷本啓二、細見直永、和泉唯信、松本昌泰, 第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2013年09月22日, 通常, 日本語, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 岡山県倉敷市
- ゼリー咀嚼嚥下と呼吸, 長崎信一、小西勝、安原幸美、末井良和、吉川峰加、小川哲次、谷本啓二, 第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2013年09月22日, 通常, 日本語, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 岡山県倉敷市
- 肺癌放射線治療後に認められた食道狭窄に対するバルーン法の効果, 高木幸子、吉川峰加、長崎信一、市川翔太、笹村和博、田中君江、織田雅也、和泉唯信, 第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2013年09月22日, 通常, 日本語, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 岡山県倉敷市
- 健常若年者における口腔・咽頭機能ととろみ濃度との関連の検討, 比嘉千亜己、平岡綾、森隆浩、長崎信一、吉川峰加、津賀一弘、谷本啓二, 第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2013年09月22日, 通常, 日本語, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 岡山県倉敷市
- 2013年09月13日, 通常, 英語
- 義歯装着が嚥下動態に及ぼす即時的効果, 川野弘道、吉田光由、平岡綾、比嘉千亜己、森隆浩、吉川峰加、小羽田敦正、津賀一弘、, 平成25年度日本補綴歯科学会中国・四国支部総会学術大会, 2013年08月31日, 通常, 日本語, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部, 高知市
- ALS患者における嚥下動態と最大舌圧の検討, 吉川峰加、部坂綾、高木幸子、中森正博、日地正典、織田雅也、伊藤聖、長崎信一、細見直永、比嘉千亜己、森隆浩、津賀一弘、谷本啓二、松本正泰、和泉唯信, 第25回日本嚥下障害臨床研究会, 2013年07月06日, 通常, 日本語, 日本嚥下障害臨床研究会, 大分県
- 2013年度広島大学歯学会総会, 2013年06月29日, 通常, 英語, 広島大学歯学会, 広島市
- 広島大学歯学会総会, 2013年06月29日, 通常, 英語, 広島大学歯学会, 広島市
- 中等度認知症患者に行った飴を用いた口腔リハビリテーション, 吉川峰加、津賀一弘、赤川安正, 2013年度日本口腔科学学会学術大会, 2013年05月22日, 通常, 日本語, 日本口腔科学学会, 宇都宮市
- 認知症高齢者のための舐摂(しせつ)機能検査法の開発, 土岡寛和、比嘉千亜己、部坂綾、森隆浩、丸山真理子、吉川峰加、津賀一弘、赤川安正, 公益社団法人日本補綴歯科学会 設立80周年記念第122回学術大会, 2013年05月18日, 通常, 日本語, 公益社団法人日本補綴歯科学会, 福岡県
- 中等度認知症患者に行った飴を用いた口腔機能リハビリテーションの一症例, 山脇加奈子、吉川峰加、津賀一弘、久保隆靖、田地豪、赤川安正, 公益社団法人日本補綴歯科学会設立80周年記念第122回学術大会, 2013年05月18日, 通常, 日本語, 公益社団法人日本補綴歯科学会, 福岡県
- 健常高齢者における握力と舌圧の5年間の変化, 森隆浩、土岡寛和、丸山真理子、吉川峰加、吉田光由、津賀一弘、木村みさか、赤川安正, 日本顎口腔機能学会第50回記念学術大会, 2013年04月21日, 通常, 日本語
- 棒付き飴を利用した口腔機能定量評価法の開発, 土岡寛和、森隆浩、丸山真理子、吉川峰加、津賀一弘、赤川安正, 第60回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2012年10月06日, 通常, 日本語, NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 広島市
- 棒付き飴を用いた口腔機能リハビリテーション法の新開発, 丸山真理子、森隆浩、土岡寛和、山脇加奈子、吉川峰加、山元祥輝、岡根秀明、小田正秀、松田一雄、津賀一弘、赤川安正, 平成24年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2012年09月02日, 通常, 中国語, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部, 広島市
- 多職種嚥下カンファレンスでの提案により普及した摂食自助具の効果, 長尾晶子、山根直哉、中森正博、青木志郎、上野弘貴、角田麻子、天野加奈子、森隆浩、吉川峰加、福本文香、前沖未由季、平山順子、島田昇、吉村安希子、長野友佳、岡壽子、細見直永、松本昌泰, 第17回・第18回共催日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2012年09月01日, 通常, 日本語, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 札幌市
- 急性期脳神経内科病棟における多職種嚥下カンファレンスの効果, 平山順子、青木志郎、中森正博、上野弘貴、森隆浩、吉川峰加、福本文香、前沖未由季、梶谷佳世、長尾晶子、山根直哉、島田昇、長野友佳、吉村安希子、細見直永、松本昌泰、佐藤陽子, 第17回・第18回共催日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2012年09月01日, 通常, 日本語, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 札幌市
- チームアプローチにより自力経口摂取が可能となった高齢遷延性意識障害の患者の一例, 福本文香、平山順子、上野弘貴、島田昇、山根直哉、吉村安希子、長尾晶子、梶谷佳世、吉川峰加、森隆浩、中森正博、細見直永、松本昌泰、佐藤陽子, 第17回・第18回共催日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2012年08月31日, 通常, 日本語, 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 札幌市
- 補綴治療のための検査法の新たな展開 超高齢社会における補綴治療を支える舌圧検査法, 吉川峰加, 日本補綴歯科学会第121回学術大会, 2012年05月26日, 招待, 日本語, 公益社団法人日本補綴歯科学会, 横浜市
- 努力性に飴を舐める機能の定量評価, 土岡寛和、森隆浩、牧原勇介、鉄森琴美、深田恵里、西村瑠美、丸山真理子、岡田源太郎、森川英彦、林亮、小羽田敦正、佐々木元、高木道弘、原久美子、吉川峰加、吉田光由、津賀一弘、赤川安正, 日本顎口腔機能学会第48回学術大会, 2012年04月21日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, 長野県塩尻市
- 多方位口唇閉鎖力は測定部を保持して測定できるか?, 森隆浩、片山慶祐、久保大樹、高阪貴之、昆はるか、斉藤未来、土岡寛和、槙原恵里、椋代寛之、森野智子、渡辺一彦、山口正人、黒岩昭弘、吉川峰加、津賀一弘、増田裕次, 日本顎口腔機能学会第48回学術大会, 2012年04月21日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, 長野県塩尻市
- 食べるための咀嚼・嚥下機能検査~ビデオ嚥下造影法を中心に~, 吉川 峰加, 連携機能を活用した口腔からQOL向上を目指す研究,口腔QOL連続シンポジウム(咀嚼・嚥下カテゴリー), 2010年02月, 招待, 日本語
- Effects of tongue exercise on stroke patients, 吉川 峰加, The 88the General Session & Exhibition of the IADR, 2010年, 通常, 日本語
- Influence of occlusal vertical dimension on swallowing function in youngh healthy people, 吉川 峰加, Dysphagia Research Society 18th annual meeting, 2010年, 通常, 日本語
- 歯科補綴学の専門性を生かした口腔リハビリテーション医を目指して, 吉川 峰加, 歯科補綴ウインタースクール淡路2009, 2009年11月, 招待, 日本語
- 反復舌運動測定装置の開発, 比嘉千亜己, 津賀一弘,森隆浩,平岡綾,黒木亜津沙,森田晃司,吉川峰加, 日本顎口腔機能学会第63回学術大会, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, 東京都
- 通常, 英語
受賞
- 2019年06月06日, 課題口演賞, 日本老年歯科医学会, 介護食品の押しつぶし可否に関わる口腔機能の探索
- 2017年09月16日, 日本歯科衛生学会学術論文奨励賞(サンスター財団賞), 日本歯科衛生学会, 指定介護療養型医療施設および介護老人保健施設における要介護高齢者の口腔政争の現状と課題
- 2016年07月09日, 日本補綴歯科学会第125回学術大会課題口演優秀賞, 20160710, 筋萎縮性側索硬化症患者の摂食嚥下機能評価における舌圧検査の有用性
- 2018年06月22日, 老年歯科医学賞(渡邉郁馬賞), 一般社団法人日本老年歯科医学会理事長
- 2013年05月18日, カボデンタル賞, カボデンタルシステムズジャパン株式会社, 中等度認知症患者に行った飴を用いた口腔機能リハビリテーションの一症例
- 2015年05月31日, 公益社団法人日本補綴歯科学会第124回学術大会課題口演賞, 認知症高齢者の口腔機能を定量する舐摂機能検査の実用性の検討
- 2013年05月19日, 公益社団法人日本補綴歯科学会第122回学術大会課題口演賞, 公益社団法人日本補綴歯科学会, 認知症高齢者のための舐摂(しせつ)機能検査法の開発
- 2016年06月18日, 一般社団法人日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会課題口演賞, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 健常高齢者の舌圧と身体機能に関する縦断的研究
- 2017年06月15日, 一般社団法人日本老年歯科医学会第28回学術大会課題口演賞, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 飴舐め行動を応用した認知症高齢者の摂食嚥下訓練法の開発
- 2018年06月22日, 一般社団法人日本老年歯科医学会第29回学術大会課題口演賞, 一般社団法人日本老年歯科医学会, 要介護高齢者の普通食摂取が困難となる要因の検討
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 咬合の維持・回復による嚥下機能のアンチエイジング, 2007年, 2008年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 補綴治療の抗加齢作用を増強する機能レーダーチャートの新開発, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 脳磁図と拡散MRIを用いた,嚥下障害患者の認知障害に対する治療法の開発, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 嚥下機能低下に対する口腔容積マネジメント, 2009年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 呼吸と睡眠時義歯装着/非装着との関連, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 最適とろみ濃度決定のための口腔・咽頭機能アセスメント, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 認知症高齢者の簡易口腔機能定量検査の開発, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), オーラルフレイルの早期発見・早期改善は全身フレイルを阻止できるか, 2016年, 2019年
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会研究助成金, ALSの進行に伴う嚥下機能低下と舌・下顎代償性運動発現との関連性, 2014年08月, 2015年07月
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 口腔内耐性菌の分布の把握と歯科による口腔衛生管理が医療・介護関連肺炎に及ぼす影響, 2020年, 2022年
社会活動
委員会等委員歴
- 非常勤講師, 2022年10月, 2023年03月, 岡山大学歯学部
- 会計監事, 2022年10月, 2023年09月, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部
- 優秀ポスター賞審査委員, 2022年07月, 2022年07月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 編集委員, 2022年04月, 2023年03月, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 評議員, 2022年04月, 2023年03月, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部
- 理事, 2022年04月, 2023年03月, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 理事, 2022年04月, 2024年03月, 日本顎口腔機能学会
- 非常勤講師, 2021年10月, 2022年03月, 岡山大学歯学部
- 編集委員, 2021年10月, 2022年03月, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会特任委員会(厚労省委託事業), 2021年06月, 2022年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会表彰委員会委員, 2021年06月, 2022年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会倫理審査委員会委員, 2021年06月, 2022年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 編集委員, 2021年06月, 2023年05月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会代議員, 2021年06月, 2022年06月
- 非常勤歯科医師, 2021年04月, 2022年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 世話人, 2021年04月, 2022年03月, 日本嚥下障害臨床研究会
- 評議員, 2021年04月, 2022年03月, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部
- 評議員, 2021年04月, 2022年03月, 日本顎口腔機能学会
- 理事, 2021年04月, 2022年03月, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 日本顎口腔機能学会会長幹事, 2021年04月, 2022年03月, 日本顎口腔機能学会
- 評議員, 2021年01月, 2022年12月, 特定非営利活動法人日本咀嚼学会
- 非常勤講師, 2020年10月, 2021年03月, 岡山大学歯学部
- 日本神経摂食嚥下・栄養学会理事, 2020年10月, 2021年10月, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部代議員, 2020年08月, 2021年08月, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部
- 日本嚥下障害臨床研究会世話人, 2020年07月, 2021年07月, 日本嚥下障害臨床研究会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会特任委員会(厚労省委託事業), 2020年06月, 2021年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会表彰委員会委員, 2020年06月, 2021年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会倫理審査委員会委員, 2020年06月, 2021年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会特命委員会委員, 2020年06月, 2021年06月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会代議員, 2020年06月, 2021年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 非常勤歯科医師, 2020年04月, 2021年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 非常勤歯科医師, 2020年04月, 2021年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 非常勤歯科医師, 2020年04月, 2021年03月, メープルヒル病院
- (医)恵愛会安佐病院・希望の園栄養サポート委員会副委員長, 2020年04月, 2021年03月, (医)恵愛会安佐病院・希望の園
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2020年04月, 2021年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 日本顎口腔機能学会会長幹事, 2020年04月, 2021年03月
- 日本神経摂食嚥下・栄養学会理事, 2019年10月, 2020年10月, 日本神経摂食嚥下・栄養学会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部代議員, 2019年08月, 2020年08月, 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部
- 日本嚥下障害臨床研究会世話人, 2019年07月, 2020年07月, 日本嚥下障害臨床研究会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会ガイドライン委員会委員, 2019年06月, 2020年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会特命委員会委員, 2019年06月, 2020年06月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会代議員, 2019年06月, 2020年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会優秀ポスター賞審査委員, 2019年05月, 2019年05月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 非常勤講師, 2019年04月, 2020年03月, 岡山大学歯学部
- 非常勤歯科医師, 2019年04月, 2020年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 非常勤歯科医師, 2019年04月, 2020年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 非常勤歯科医師, 2019年04月, 2020年03月, 医療法人社団知仁会
- (医)恵愛会安佐病院・希望の園栄養サポート委員会委員長, 2019年04月, 2020年03月, (医)恵愛会安佐病院
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2019年04月, 2020年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 日本顎口腔機能学会副会長幹事, 2019年04月, 2020年03月, 日本顎口腔機能学会
- 特定非営利活動法人日本咀嚼学会, 2019年03月, 2020年12月
- 非常勤講師, 2018年10月, 2019年03月, 岡山大学歯学部
- 日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会世話人, 2018年10月, 2019年09月
- 日本嚥下障害臨床研究会世話人, 2018年07月, 2019年06月, 日本嚥下障害臨床研究会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会ガイドライン委員会委員, 2018年06月, 2020年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会代議員, 2018年06月, 2020年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 非常勤歯科医師, 2018年04月, 2019年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 非常勤歯科医師, 2018年04月, 2019年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 非常勤歯科医師, 2018年04月, 2019年03月, 医療法人社団知仁会
- (医)恵愛会安佐病院・希望の園栄養サポート委員会副委員長, 2018年04月, 2019年03月, (医)恵愛会安佐病院・希望の園
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2018年04月, 2019年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 非常勤講師, 2017年10月, 2018年03月, 岡山大学歯学部
- 日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会世話人, 2017年10月, 2018年09月, 日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会特命委員会Ⅰ, 2017年07月, 2019年05月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 日本嚥下障害臨床研究会世話人, 2017年07月, 2018年06月, 日本嚥下障害臨床研究会
- 非常勤歯科医師, 2017年06月, 2018年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 非常勤歯科医師, 2017年04月, 2018年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 非常勤歯科医師, 2017年04月, 2018年03月, (医)社団知仁会メープルヒル病院
- (医)恵愛会安佐病院・希望の園栄養サポート委員会委員長, 2017年04月, 2018年03月, (医)恵愛会安佐病院・希望の園
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2017年04月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2017年04月, 2018年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 日本嚥下障害臨床研究会世話人, 2016年07月, 2017年07月, 日本嚥下障害臨床研究会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会ガイドライン委員会委員, 2016年06月, 2018年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会研修機関認定委員会委員, 2016年06月, 2018年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会認定資格検討委員会委員, 2016年06月, 2018年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 一般社団法人日本老年歯科医学会認定制度委員会委員, 2016年06月, 2018年06月, 一般社団法人日本老年歯科医学会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部代議員, 2016年06月, 2018年06月
- 非常勤講師, 2016年04月, 2017年03月, 岡山大学歯学部
- 非常勤歯科医師, 2016年04月, 2017年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 非常勤歯科医師, 2016年04月, 2017年03月, (医)社団知仁会メープルヒル病院
- (医)恵愛会安佐病院・希望の園栄養サポート委員会委員長, 2016年04月, 2017年03月, (医)恵愛会安佐病院・希望の園
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2016年04月, 2017年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 医療・福祉課題解決に向けたデバイス開発パイロット事業共同研究推進委員会委員, 2015年10月, 2016年02月, 公益財団法人ひろしま産業振興機構
- 公益社団法人日本補綴歯科学会規程検討委員会, 2015年06月, 2017年06月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 非常勤歯科医師, 2015年04月, 2016年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 非常勤歯科医師, 2015年04月, 2016年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 非常勤講師, 2015年04月, 2016年03月, 岡山大学歯学部
- (医)恵愛会安佐病院・希望の園栄養サポート委員会委員長, 2015年04月, 2016年03月, 医)恵愛会安佐病院・希望の園
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2015年04月, 2016年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議フォローアップ小委員会委員, 2014年11月, 2016年03月, 文部科学省高等教育局
- 非常勤歯科医師, 2014年10月, 2015年03月, (医)社団恵愛会安佐病院
- 医療・福祉課題解決に向けたデバイス開発パイロット事業共同研究推進委員会委員, 2014年08月, 2015年02月, 公益財団法人ひろしま産業振興機構
- 発音・咀嚼嚥下機能障害患者に対する病診・多職種連携検討会議委員, 2014年07月, 2015年03月, 広島県歯科衛生連絡協議会
- 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部代議員, 2014年06月, 2016年06月
- 非常勤歯科医師, 2014年04月, 2015年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2014年04月, 2015年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 医療・福祉課題解決に向けたデバイス開発パイロット事業共同研究推進委員会委員, 2013年08月, 2014年02月, 公益財団法人ひろしま産業振興機構
- 公益社団法人日本補綴歯科学会規程検討委員会, 2013年05月, 2015年06月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 非常勤歯科医師, 2013年04月, 2014年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2013年04月, 2014年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- 公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部代議員, 2012年06月, 2014年06月, 公益社団法人日本補綴歯科学会
- 非常勤歯科医師, 2012年04月, 2013年03月, (医)ピーアイエーナカムラ病院
- (医)ピーアイエーナカムラ病院栄養サポート委員会副委員長, 2012年04月, 2013年03月, 医)ピーアイエーナカムラ病院
学術会議等の主催
- 第26・27回合同学術大会日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 2021年08月, 2021年08月
- 日本神経摂食嚥下・栄養学会第16回・第17回共催大阪大会, 第16回大会長, 2020年05月, 2021年10月
- 日本顎口腔機能学会2015年度サマーセミナー, 実行委員会副委員長, 2015年08月, 2015年08月
- (公社)日本老年歯科医学会第1回広島ー島根ー山口合同セミナー, 実行委員長, 2015年07月, 2015年07月
- 日本老年歯科医学会第3回広島支部セミナー, 2018年09月, 2018年09月
- 第27回日本嚥下障害臨床研究会, 2015年07月, 2015年07月
その他社会貢献活動(広大・部局主催含)
- プラスケアスタイルセミナー2022広島Webセミナー「血糖値をよく見よう」, 気づいてますか?お口の機能のわずかな衰え~オーラルフレイルと口腔機能低下症~, アークレイマーケティング株式会社, 2022年/03月/28日, 2022年/03月/28日, Web開催, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 医療法人ピーアイエーナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ~, 医療法人ピーアイエーナカムラ病院, 2020年/08月/28日, 2020年/08月/28日, 医療法人ピーアイエーナカムラ病院, 講師, セミナー・ワークショップ, その他
- 医療法人ピーアイエーナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ~, 医療法人ピーアイエーナカムラ病院, 2019年/08月/23日, 2019年/08月/23日, 医療法人ピーアイエーナカムラ病院, 講師, セミナー・ワークショップ, その他
- スプーンですくって食べられる「らくらく食パン」 食べ物の意義, 株式会社白鳳堂, ふでばこ 第38号, 2018年/10月/25日, 2018年/10月/25日, 88,89ページ, 情報提供, 新聞・雑誌, 社会人・一般
- タカキヘルスケアフーズ「らくらく食パン」開発に関して, タカキヘルスケアフーズ, 2012年, 先端歯科補綴学研究室, 助言・指導, 研究指導, 企業
- 舌の動きと食事の関連について, 社団法人広島県栄養士会, 平成22年度第一回病院協議会研修会, 2010年/07月, 2010年/07月
- 摂食・嚥下の基礎, 株式会社タカキヘルスケアフーズ, 株式会社タカキヘルスケアフーズ第一回研修会, 2010年/06月, 2010年/06月, 企業
- 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ~, 医療法人PIAナカムラ病院, 院内研修会, 2010年/01月, 2010年/01月
- 平成29年度 メープルヒル病院院内講演会, 多職種での口腔ケア, メープルヒル病院, 2017年/02月/13日, メープルヒル病院, 講師, 講演会, その他
- ナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下障害について, 医療法人ピーアイエー ナカムラ病院, 2017年/08月/04日, ナカムラ病院, 講師, 講演会, その他
- 歯をかみしめ過ぎると顎関節症に?!, リビングひろしま, リビングひろしま1545号, 2013年/04月/27日, 2013年/04月/27日, 情報提供, 会誌・広報誌, 社会人・一般
- 広島大学臨床研究会, 超高齢社会における補綴歯科学を考える, 広島大学臨床研究会, 2015年/01月/11日, 広島大学歯学部, 講師, セミナー・ワークショップ, 研究者
- 介護予防セミナー, 大切な舌の働きを保つ情報, 広島市南区仁保・楠那地域包括支援センター・東霞町内会主催研修会, 2015年/02月/14日, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 2015年度因島口腔ケア研修会, 摂食嚥下への歯科補綴学からのアプローチ, 因島口腔ケア研修会, 2015年/02月/25日, 芸予センター, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 安芸高田市歯科医師会, 口から食べる喜びを目指して, 安芸高田市歯科医師会, 2013年/11月/30日, 広島県歯科医師会館, 講師, 講演会, その他
- 第二回広島栄養療法実践塾, 口から嚥下を考える, 広島栄養療法実践塾, 2012年/05月/19日, 広島市, 講師, 講演会, 学術団体
- 平成24年度広島県栄養士会福祉協議会研修会, 経口摂取のための口腔機能評価, 広島県栄養士会, 2012年/06月/24日, 広島市, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 広島市歯科医師会南区支部学術講演会, 超高齢社会における補綴治療を支える舌圧検査法, 広島市歯科医師会南区支部, 2012年/10月/18日, 広島県歯科医師会館, 講師, 講演会, 学術団体
- 第11回未病フォーラム広島, 2012年/10月/20日, 鯉城会館, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 第26回日本口腔リハ学会学術大会ランチョンセミナー, JMS舌圧測定器を用いた口腔リハビリテーションへの応用, JMS, 2012年/10月/28日, 日本歯科大学, 講師, セミナー・ワークショップ, 学術団体
- 広島大学新技術説明会2015, 最期まで口から食べるためにできるサポート, 広島大学, 2015年/12月/07日, 広島市, 講師, セミナー・ワークショップ, 企業
- 2015年度兵庫医科大学摂食嚥下リハビリテーション研究会セミナー, 舌圧測定器にできること, 兵庫医科大学摂食嚥下リハビリテーション研究会, 2015年/11月/27日, 兵庫医科大学病院, 講師, セミナー・ワークショップ
- 日本補綴歯科学会ガイドライン委員会エキスパートパネル, 公益社団法人日本補綴歯科学会, 2011年/04月/01日, 2013年/03月/31日, パネリスト, シンポジウム・パネルディスカッション・対話型集会・市民会議, 研究者
- 平成29年度広島大学歯学部歯科補綴学第一講座同門会口腔ケアセミナー, 摂食嚥下障害の評価, 広島大学歯学部歯科補綴学第一講座同門会, 2017年/04月, 2018年/03月, 先端歯科補綴学研究室, 企画, セミナー・ワークショップ, その他
- 平成28年度広島大学歯学部歯科補綴学第一講座同門会口腔ケアセミナー, 広島大学歯学部歯科補綴学第一講座同門会, 2016年/04月, 2017年/03月, 先端歯科補綴学研究室, 企画, セミナー・ワークショップ, その他
- 2012年度(医)ピーアイエーナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 2012年/10月/16日, 2012年/10月/16日, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 講師, 講演会, その他
- 2013年度(医)ピーアイエーナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ~, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 2013年/10月/01日, 2013年/10月/01日, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 講師, 講演会, その他
- 2014年度(医)ピーアイエーナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ~, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 2014年/08月/26日, 2014年/08月/26日, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 講師, 講演会, その他
- 2017年度(医)ピーアイエーナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ~, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 2017年/08月/25日, 2017年/08月/25日, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 講師, 講演会, その他
- 2018年度(医)ピーアイエーナカムラ病院院内研修会, 摂食嚥下を学ぶ~食べたいを支えるチームアプローチ~, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 2018年/08月/03日, 2018年/08月/03日, (医)ピーアイエーナカムラ病院, 講師, 講演会, その他
- 介護予防セミナー, 舌圧測定とリハビリ, 広島市歯科医師会, 2015年/07月/31日, 2015年/07月/31日, 広島市中区基町集会所, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 介護予防セミナー, 舌圧測定とリハビリ, 広島市歯科医師会, 2016年/10月/06日, 2016年/10月/06日, 広島市, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 介護予防セミナー, 舌圧測定とリハビリ, 広島市歯科医師会, 2016年/06月/16日, 2016年/06月/16日, 広島市南区霞集会所, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 介護予防セミナー, 舌圧測定とリハビリ, 広島市歯科医師会, 2014年/08月/29日, 2014年/08月/29日, 広島市中区基町小学校, 講師, 講演会, 社会人・一般
- 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門)~津田豪太先生をお迎えして~, 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 2013年/02月/27日, 2013年/02月/27日, 広仁会館, 運営参加・支援, 講演会, 社会人・一般
- 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門)~巨島文子先生をお迎えして~, 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 2014年/01月/22日, 2014年/01月/22日, 広仁会館, 運営参加・支援, 講演会, 社会人・一般
- 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門)~野崎園子先生をお迎えして~, 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 2015年/02月/16日, 2015年/02月/16日, 広仁会館, 運営参加・支援, 講演会, 社会人・一般
- 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門)~倉智雅子先生をお迎えして~, 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 2016年/02月/22日, 2016年/02月/22日, 広仁会館, 運営参加・支援, 講演会, 社会人・一般
- 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門)~藤谷順子先生をお迎えして~, 広島リハビリテーション研究会(摂食嚥下部門), 2017年/02月/13日, 2017年/02月/13日, 広仁会館, 運営参加・支援, 講演会, 社会人・一般
- 広島大学病院2階東病棟研修会, 嚥下の基礎訓練, 広島大学病院2階東病棟, 2013年/12月/20日, 2013年/12月/20日, 広島大学病院2階東病棟カンファレンスルーム, 講師, セミナー・ワークショップ, その他
- 知仁会だより2017年11月号, 「オーラルフレイル」って何?, 医療法人社団知仁会, 知仁会だより2017年11月号, 2017年/11月/15日, 2017年/11月/15日, 広島県, 寄稿, 会誌・広報誌, 社会人・一般
- パンの物性変化に対する高齢者摂食嚥下機能の変化について, 医療法人PIA ナカムラ病院, 2006年/01月, 2010年/06月, その他, その他, 企業
- 広島六次会2018年度研修会, 舌圧を用いた口腔機能評価, 広島六次会, 2018年/05月/10日, 2018年/05月/10日, 広島県歯科医師会館, 講師, 講演会, その他
- 広島六次会2018年度研修会, 舌圧を用いた口腔機能の評価, 広島六次会, 2018年/05月/10日, 2018年/05月/10日, 広島県歯科医師会館, 講師, 講演会, その他
- 食べる希望を支援するネットワークはつかいち第3回フォーラム, 食べる事への支援と地域連携について, 食べる希望を支援するネットワークはつかいち, 2019年/02月/16日, 2019年/02月/16日, 廿日市商工会議所多目的ホール, 講師, 講演会, 市民団体
学術雑誌論文査読歴
- 2023年, 日本補綴歯科学会雑誌
- 2022年, 日本補綴歯科学会雑誌, 編集員
- 2021年, 日本補綴歯科学会雑誌, 編集員