殷 暁星XIAOXING YIN

Last Updated :2025/06/27

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 助教
メールアドレス
yinhiroshima-u.ac.jp

基本情報

主な職歴

  • 2016年04月, 2019年03月, 立命館大学, 専門研究員
  • 2017年05月, 2020年10月, 立命館大学, 授業担当講師
  • 2020年11月, 2022年10月, 日本学術振興会(一橋大学), 外国人特別研究員
  • 2023年01月01日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科, 助教

学歴

  • 立命館大学, 大学院文学研究科, 人文学専攻日本史学専修博士後期課程, 日本, 2012年04月, 2016年03月
  • 立命館大学, 大学院文学研究科, 人文学専攻日本史学専修博士前期課程, 日本, 2010年04月, 2012年03月
  • 広東外語外貿大学, 東方語言文化学院, 日本語学科, 中国, 2004年09月, 2008年06月

学位

  • 修士(文学) (立命館大学)
  • 博士(文学) (立命館大学)

教育活動

授業担当

  1. 2025年, 学部専門, 1ターム, 研究指導II
  2. 2025年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  3. 2025年, 学部専門, 3ターム, 日本史学入門
  4. 2025年, 学部専門, 1ターム, 日本近世研究A
  5. 2025年, 学部専門, 3ターム, 日本近世研究B
  6. 2025年, 学部専門, 1ターム, 日本近世研究C
  7. 2025年, 学部専門, 3ターム, 日本近世研究D
  8. 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 文字資料解析学A
  9. 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 文字資料解析学B
  10. 2025年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導A
  11. 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文指導B
  12. 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  13. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 人文社会科学と社会
  14. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 人文社会科学と社会
  15. 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 日本近世資料解析論B
  16. 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 日本近世社会文化研究A
  17. 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  18. 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 近世日本地方庶民教化における清聖諭の活用 : 『聖諭広訓』から『久世条教』『五條施教』へ, 日本思想史学, 49巻, pp. 95-112, 2017
  2. 近世日本の清聖諭受容と民衆教化, 歴史評論, 824巻, pp. 28-39, 201811
  3. 일본의 향약 이론의 수용과 변용 ― 근세에서 근대로, 공존의 인간학, 1巻, pp. 12-43, 201901
  4. 近世民衆教化にみる明清道徳律の土着化――『六諭衍義大意』の「翻訳」と活用について, 埼玉大学紀要(教養学部), 55巻, 2号, pp. 293-306, 202003
  5. 近世民間知識人の出版活動と教訓書の変容 : 勝田知郷『六諭衍義大意』を例に, 雅俗, 23巻, pp. 58-73, 202407
  6. 大洲藩の民衆教化策にみる〈郷約〉受容, 新しい歴史学のために, 301巻, pp. 55-71, 202212
  7. 琉球版『六諭衍義大意』の研究, 書物・出版と社会変容, 29巻, pp. 181-211, 20221010

著書等出版物

  1. 2021年02月28日, 近世日本の民衆教化と明清聖諭, ぺりかん, 殷暁星著, 9784831515841
  2. 2019年, 从徳川到明治 : 自他认识思想史, 中國社会科学出版, (日)桂岛宣弘著 ; 殷晓星译 ; 肖琨校, 9787520346986

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 写本からみる近世日本・琉球における「六諭」受容, 殷暁星, 東アジア文化交渉学会第17回年度大会, 2025年05月10日, 通常, 日本語, 東アジア文化交渉学会, 杭州浙江工商大学
  2. 教谕与传唱——近世日本、琉球的“六谕诗歌”, 中国日本史学会2024年度大会, 2024年10月19日, 通常, 中国語
  3. 日译《圣谕广训》诸版的研究 —江户、琉球、近代日本的思想交错, 长三角东亚研究工作坊, 2024年06月23日, 通常, 中国語, 上海
  4. 明清德教书与日本近世后期民间知识分子的出版活动, “蠡度沧溟:近世东亚的人文传统与文化流通”工作坊, 2024年04月13日, 通常, 中国語, 復旦大学古籍整理研究所, 上海
  5. 日中琉における教化思想の交差ーー琉球王国の明清聖諭受容について, 日本宗教・思想文化の接合域と多面性を考える――「他者」とどのように向き合ったのか, 2024年03月24日, 通常, 日本語, 国際日本文化研究センター, 京都
  6. 道德教化书籍的嬗变 ——江户时期日本“六谕”类书籍的多样性, “蠡度沧溟:近世东亚的人文传统与文化流通”工作坊, 2024年04月13日, 通常, 中国語, 復旦古籍整理研究所, 復旦大学、上海
  7. 植民地支配における郷約の利用――富永文一「関北郷約」を例に, 日本思想史学会2023年度大会, 2023年11月12日, 通常, 日本語

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援), 琉球からみる近世東アジア民衆教化思想の交渉, 2023年, 2024年