馬場 卓也Takuya Baba
Last Updated :2024/12/02
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 教授
- ホームページ
- メールアドレス
- takubahiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 日本にあって、数学教育を開発途上国への支援という視点、さらに幅広く国際比較という視点から研究している。授業研究、教師の職能成長、民族数学とカリキュラム開発が専門である。
基本情報
主な職歴
- 2003年10月01日, 2010年03月31日, 広島大学, 大学院国際協力研究科教育コース, 准教授
- 2001年07月01日, 2003年09月30日, 広島大学, 大学院国際協力研究科教育コース, 助手
- 2004年09月01日, 2005年03月31日, 国立大学法人筑波大学, 教育開発国際協力研究センター, 客員研究員
- 2004年04月01日, 2005年03月31日, 文部科学省, 日米理数教育比較研究会, 委員
- 2004年04月01日, 2004年09月30日, 県立広島女子大学, 非常勤講師(平成16.9.30まで)
学歴
- 広島大学, 国際協力研究科, 教育文化, 日本, 1998年04月, 2001年06月
- 大阪大学, 理学部, 数学科, 日本, 1980年04月, 1984年03月
学位
- 博士(教育学) (広島大学)
- 修士(教育学) (広島大学)
教育担当
- 【学士課程】 教育学部 : 第三類(言語文化教育系)
- 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 国際教育開発プログラム
- 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 教育科学専攻 : 国際教育開発プログラム
研究分野
研究キーワード
- 数学教育における価値研究
- 内発的発展
- 授業研究と教師コミュニティ
- 授業分析
- 数学教育の社会文化的側面
- 民族数学
- 動詞型カリキュラム
所属学会
- 日本数学教育学会
- 全国数学教育学会
- 日本科学教育学会
- 日本教科教育学会
- 数学教育国際心理学会
- 国際開発学会
- 日本アフリカ学会
- 授業研究国際会議, 2014年
教育活動
授業担当
- 2024年, 教養教育, 1ターム, Introduction to International Cooperation
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, SDGsへの学問的アプローチA
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, SDGsへの学問的アプローチA[オンデマンド]
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Japanese Experience of Human Development-Culture, Education, and Health
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, Japanese Experience of Human Development-Culture, Education, and Health[On-Demand]
- 2024年, 学部専門, 2ターム, Foundations of International Education DevelopmentⅠ(国際教育開発基礎論Ⅰ)
- 2024年, 学部専門, 2ターム, Foundations of International Education DevelopmentⅡ(国際教育開発基礎論Ⅱ)
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 世界平和に向けた比較国際教育学概論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学特別講義
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学特別講義
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育科学と社会
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 日本の教育開発経験
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 数学教育開発論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 教育協力実践基礎論 I
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 教育協力実践基礎論 II
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 教科教育授業論
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程前期入学生用)
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年10月博士課程前期入学生用)
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程後期入学者用)
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Japan International Cooperation Agency primary mathematics programmes in Africa, 2024
- Practitioner Knowledge Generation in Reflection: A Case Study on Teaching Multiplication Tables in Japan, Journal of Science and Mathematics Education in Southeast Asia, 46巻, 1号, pp. 217-244, 20240206
- Local competence and model eliciting activities, AIP Conference Proceedings, 2733巻, 1号, pp. 030010-030010, 20230628
- An Assessment of the Challenges Affecting Students' Conceptual Understanding of Algorithmic Thinking: The Case of Senior 3 Students in a Rwandan School, the Rwandan Journal of Education (RJE), 6巻, 2号, 2023
- Students' Understanding of Addition and Subtraction of Decimal Numbers: A Case of selected school in Central Province of Zambia, Zambia Journal of Teacher Professional Growth (ZJTPG), 7巻, 1号, pp. 98-122, 202106
- Analysis of the Gaps between Zambia's Intended and Implemented Primary Mathematics Curricula Focusing on the Introduction of Multiplication: Toward Evidence-Based Curriculum Development, Zambia Journal of Teacher Professional Growth (ZJTPG), 6巻, 2号, pp. 36-50, 202012
- Analysing Students' Conceptions Underlying the Errors in Algebraic Expressions: A Case Study on Cambodian Ninth Grade Students, Journal of Science and Mathematics Education in Southeast Asia, 44巻, pp. 22-40, 202112
- Development of Socio-critically Open-ended Problems for Critical Mathematical Literacy: A Japanese Case, Journal of Educational Research in Mathematics, 31巻, 2号, pp. 357-378, 20210831
- The Perspective of Construction and Innovation of Didactics of Mathematics as a Scientific Discipline : The Case of Japan and its Didactical Issue(a joint work), 広島大学大学院国際協力研究科紀要『国際協力研究誌』, 3巻, 1号, pp. 103-114, 19970301
- The Present Significance of Media Literacy and its Development, 日本教科教育学会誌, 22巻, 1号, pp. 43-53, 19990601
- Redefinition of Journal of International Development and Cooperation Literacy towards EFA Erra : Focusing on the Mathematics Education, 国際協力研究誌, 6巻, 1号, pp. 197-209, 20000301
- 「算数・数学教育におけるケニア国への国際協力」, 『新しい算数研究』, 357巻, pp. 60-62, 20001001
- The Development of Mathematics Education Based on Ethnomathematics : The Intersection of Critical Mathematics Education and Ethnomathematics(共著), Research Report= Psychology of Mathematics Education, 2巻, pp. 49-56, 19990401
- 民族数学に基づく数学教育の展開(3)数学教育における基礎的活動の動詞による分析, 数学教育学研究, 5巻, pp. 29-35, 19990401
- Redefinition of hiteracy towards EFA Era : Focusing on the Mathematics Education(共著), 国際協力研究誌, 6巻, 1号, pp. 197-209, 20000401
- For the Reform of Mathematics Education in Kenyan Secondary Schools, 広島大学大学院国際協力研究科紀要『国際協力研究誌』, 7巻, 1号, pp. 67-75, 20010401
- The Intersection of Critical Mathematics Education and Ethnomathematics, 科学教育研究, 25巻, 3号, pp. 191-199, 2001
- The Development of Mathematics Education Based on Ethnomathematics(2): Analysis of Universal Activities in terms of Verbs, International Journal of Curriculum Development and Practice, 3巻, 1号, pp. 65-75, 20010301
- 「数学教育分野における国際協力の考察‐ケニア国中等理数科教育強化プロジェクトを事例として‐」, 『国際協力研究誌』, 8巻, 1号, pp. 7-17, 2001
- ★, 「民族数学に基づく数学教育の展開(4)-ケニア国初等教育における学習指導要領の動詞による分析-」, 『数学教育学研究』, 7巻, pp. 7-17, 2001
- “The Development of Mathematics Education Based on Ethnomathematics (2): Analysis of Universal Activities in terms of Verbs”, International Journal of Curriculum Development and Practice, 3巻, 1号, pp. 65-75, 1999
- “For the Reform of Mathematics Education in Kenyan Secondary Schools”, 国際協力研究誌, 7巻, 1号, pp. 67-75, 1999
- 「動詞型カリキュラムにおける測定活動の記号論的分析」, 『数学教育学研究』, pp. pp.265-270, 20011101
- “The Development of Mathematics Education Based on Ethnomathematics (2): Analysis of Universal Activities in terms of Verbs”, PME24, 2巻, pp. pp.41-48, 20000701
- 「算数・数学教育におけるケニア国への国際協力」, 新しい算数教育研究, pp. 60-62, 20000101
- “Redefinition of Literacy Towards EFA Era: Focusing on the Mathematics Education”, 国際協力研究誌, 6巻, 1号, pp. 197-209, 1999
- 「文化的視座からの数学教育の考察(3)-〈経験〉の視座より民族数学の授業展開-」, pp. pp.187-192, 20001101
- The Development of Mathematics Education Based on Ethnomathematics(2): Analysis of Universal Activities in terms of Verbs, Proceedings of the 24th International Conference of Psychlogy of Mathematics Education, 2巻, pp. 41-48, 20000701
- The Development of Mathematics Education Based on Ethnomathematics: the interaction of critical mathematics education and ethnomathematics, Proceedings of the 23rd International Conference of Psychlogy of Mathematics Education, 2巻, pp. 49-56, 19990701
- “The Present Significance of Media Literacy and its Development: Focusing on the Science Education Development”, 日本教科教育学会誌, 22巻, 1号, pp. 43-53, 1999
- “Development of Mathematics Education in Japan from Meiji Era to Present Time: Focusing on the Change of Realism and Academism”, ICMI-EARCOME, 19980801
- “Development of Mathematics Education Based on Ethnomathematics: Intersection of Critical Mathematics Education and Ethnomathematics”, ICMI-EARCOME, 19980801
- ★, 「民族数学を基盤とする数学教育の展開(2)-批判的数学教育と民族数学の接点より-」, 数学教育学研究, 4巻, pp. 29-35, 1998
- “Consideration on Mathematics Education from Cultural Perspective (2): Analysis of Mathematical Activities in terms of Verbs”, 『第31回数学教育論文発表会発表論文集』, pp. 413-418, 1998
- “The Perspective of Construction and Innovation of Didactics of Mathematics as a Scientific Discipline: The Case of Japan and the Didactical Issue”, 広島大学大学院国際協力研究科紀要『国際協力研究誌』, 3巻, 1号, pp. 103-114, 1999
- “Consideration on Mathematics Education from Cultural Perspective (1)」, 『第31回数学教育論文発表会発表論文集』, pp. pp.591-596, 19971101
- 東北タイにおける珠算による算数教育協力の現状と課題, 日本教科教育学会誌, 26巻, 4号, pp. 29-38, 20040301
- 数学教育における記号論的連鎖に関する考察 -Wittmannの教授単元の分析をとおして-, 愛媛大学教育学部紀要, 52巻, 1号, pp. 139-152, 20051001
- 批判性数学教育与民族数学的交叉点, 内蒙古師範大学学報, 19巻, 1号, pp. 77-84, 20060101
- 『数学的な考え方』から見た日本の数学教育の文化論, 数学教育学研究, 12巻, pp. 247-252, 20060601
- ★, 多様な価値観を有する社会・時代における算数教育, 日本数学教育学会誌, 89巻, 10号, pp. 20-27, 20070201
- 国際比較調査の開発途上国の教育開発に対するインプリケーションに関する考察:ガーナ国TIMSSレポートを事例として, 国際教育協力論集, 11巻, 1号, pp. 129-140, 20080101
- ★, 国際教育協力における授業研究アプローチの可能性-ザンビアの事例をもとに-, 国際教育協力論集, 12巻, 1号, pp. 107-118, 20090301
- 大学院国際協力研究科「IDEC-JICA連携融合事業」」『グローバル人材育成のための大学教育プログラムに関する実証的研究, 20100801
- ザンビア国算数・数学カリキュラムの構造分析, アフリカ教育研究, 1巻, pp. 41-51, 20100401
- ザンビア算数・数学教育, 学校教育, pp. 70-73, 20110701
- 附属学校における現職教員研修会の在り方に関する研究―中学校数学教師の実践力の向上を目指して―, 40号, pp. 23-28, 20120301
- Analysis of Primary Mathematics in Bangladesh from Pupils' and Teachers' Perspectives - Focusing on Fraction, International Journal of Curriculum Development and Practice, 9巻, 1号, pp. 37-53, 20071001
- ★, Values in Japanese Mathematics Education: A historical development, ZDM Mathematics Education, 44巻, pp. 21-32, 20120301
- Emergence of Students’ Values in the Process of Solving the Socially Open-ended Problem, Proceedings of the 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 4巻, pp. 75-82, 20120701
- 「全国数学教育学会誌論文(2004-2013)の国際ハンドブックの観点によるメタ分析』, 『数学教育学研究』, 22巻, 1号, pp. 159-169, 2016
- 「算数教育における社会的価値観の育成に関する研究(3)-先行研究の批判的検討によるオープンエンドな問題の特性の考察-」, 『数学教育学論究臨時増刊』, 96巻, pp. 73-80, 2014
- 「数学教育の内発的発展に向けたプロセス重視の国際協力アプローチ」, 『日本数学教育学会誌』, 96巻, 7号, pp. 20-23, 2014
- 「数学教育における価値についての国際比較調査「第三の波」(2)-因子分析による児童生徒の数学学習における価値観の検討一」, 『日本数学教育学会誌数学教育学論究臨時増刊号』, 95巻, pp. 105-112, 2013
- 「算数教育における社会的価値観の育成に関する研究(2)-先行研究の批判的検討による基礎的枠組みの考察一」, 『日本数学教育学会誌数学教育学論究臨時増刊号』, 95巻, pp. 177-184, 2013
- 「価値研究枠組みの説明及び広島県における価値調査データの分析」, 『第1回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部』, 2013
- 「数学教育における価値についての国際比較調査「第三の波」(1)-全体的傾向および集団間の比較考察-」, 『数学教育学研究』, 19巻, 2号, pp. 127-140, 2013
- 「算数教育における社会的オープンエンドな問題による価値観指導に関する研究(1)-社会的価値観とそれが表出する問題について」, 『数学教育学研究』, 19巻, 1号, pp. 81-88, 2013
- 「開発途上国における学力国際調査の意義と可能性-アフリカ三ヶ国における数学教育を事例として-」, 『比較教育学研究』, 40巻, pp. 145-157, 2010
- 「算数・数学教育における社会的オープンエンドな問題の価値論からの考察」, 『数学教育学研究』, 15巻, 2号, pp. 51-57, 2009
- 「理数科教育開発研究の視点から」, 『国際教育協力論集』, pp. 55-72, 2007
- 「理数科教育分野の国際協」, 『開発学会研究』, 16巻, 2号, pp. 47-61, 2007
- 「米国調査(学校社会班)から見た日本の数学教育の検討」, 『数学教育学研究』, 12巻, pp. 169-178, 2006
- 「数学教育と社会の関係性の考察-民族数学と批判的数学教育の視点より-」, 『数学教育学研究』, 9巻, pp. 15-23, 2003
- 「民族数学に基づく数学教育の展開(5)-動詞型カリキュラムにおける測定活動の記号論的分析-」, 『数学教育学研究』, 8巻, pp. 11-18, 2002
- 「数学教育における価値研究の先行研究の体系的考察」, 『第3回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部』., 2015
- “Transformation of Student’ Values in the Process of solving socially open-ended problems”, Proceedings of the 39th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 4巻, pp. 161-168, 2015
- Values in Japanese Mathematics Education from the perspective of Open-Ended Approach, Teaching Innovations, 27巻, 3号, pp. 69-82, 2015
- Exploring What Japanese Students Find Important in Mathematics Learning’ Based on the Third Wave Project, Proceedings of the 38th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 5巻, pp. 169-176, 2014
- Consideration of Experimental Lesson by the Core Technical Team and Issues of Mathematics Education in Zambia, Zambia Journal of Teacher Professional Growth, 1巻, 2号, pp. 13-33, 2013
- A Critical Look at Mathematics Science Textbooks in Zambia: Sequencing and Arrangements of Items in Grade 8 – Part 1, Zambia Journal of Teacher Professional Growth, 1巻, 1号, pp. 149-165, 2013
- Reconstruction of the Notion “Learner-Centered” for Mathematics Education in Zambia Junior Secondary Schools, Zambia Journal of Teacher Professional Growth, 1巻, 1号, pp. 16-28, 2013
- Professional Competence and Professional Community in Mathematics Education, Journal of Science and Mathematics Education in Southeast Asia, 36巻, 2号, pp. 105-120
- Emergence of Students’ Values in the Process of Solving the Socially Open-ended Problem, Proceedings of the 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education. Taipei, Taiwan: PME., 4巻, pp. 75-82, 2012
- The impact of In-service Teacher Training Through an Outreach Program on the Content Knowledge of Basic School mathematics Teachers in Ghana11, 『数学教育学研究』, 11巻, pp. 241-257
- Transformation of the mathematics Subject Matter Knowledge into Classroom Teaching by Mongolian teachers, 『数学教育学研究』, 15巻, pp. 107-122, 2008
- Extension to the Complex Numbers and Exponents, Special Issues EARCOME 5 Mathematics Education Theories for Lesson Studies: Problem Solving Approach and the Curriculum through Extension and Integration, pp. 58-59
- 「日本の数学教育における価値」, 『数学教育学研究』, 19巻, 2号, pp. 203-206, 2013
- Teachers Institution and Participation in a Lesson Study Project in Zambia: Implication and Possibilities, Africa-Asia University Dialogue for Educational Development Report of the International Experience Sharing Seminar(2) -Actual Status and Issues of Teacher Professional Development, pp. 85-102, 2011
- School-based Research in Educational Development - Perspectives and Issues of Mathematics Education Research, Journal of Research and Practice of International Cooperation in Science, Mathematics and Technology Education, 1巻, pp. 13-24, 2009
- 「バングラデシュ国初等理数科における教授的力量の評価枠組み構築に向けた授業の立体的考察」, 国際教育協力論集』, 8巻, 2号, pp. 63-74, 2005
- 「バングラデシュ国小学校算数の事例を通した教育の質的側面についての考察」, 『国際教育協力論集』, 7巻, 2号, pp. 56-67, 2004
- 「数学教育協力における文化の果たす役割-ケニアにおける数学教育の事例を基に-」, 『国際教育協力論集』, 5巻, 1号, pp. 69-82, 2002
- 「アフリカの文脈における数学教育と数学的リテラシー」, 『アフリカ教育研究』, 7巻, pp. 11-26, 2017
- 「数学教育を通した批判的思考力の育成」, 『第4回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部』., 2016
- Transformation of Students' Values In the Process of Solving Socially Open-Ended Problems (2): Focusing on Long-Term Transformation, Proceedings of the 40th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 4巻, pp. 187-194, 2016
- Integration of Character Values in Teaching-Learning Process of Mathematics at Elementary School of Japan, INTERNATIONAL JOURNAL OF INSTRUCTION, 12巻, 3号, pp. 781-794, 201907
- Analysis of the intended mathematics curriculum revision process in Mozambique from the perspective of relevance, JOURNAL OF CURRICULUM STUDIES, 53巻, 5号, pp. 642-658, 20210903
著書等出版物
- 2024年02月23日, Categories and Their Relationships Among Socially Open-Ended Problems, 202302, 単行本(学術書), 共著, English, 978-981-99-9453-3
- 2022年12月, 『多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く算数授業のオープンエンドアプローチ』, 明治図書オンライン, 2022年, 12, 編著, 日本語, 島田功・馬場卓也, 4184167225, 164
- 2021年03月, 「算数教育のグローカル性」溝口達也編著『新しい算数教育の理論と実践』, ミネルバ, 2021年, 共著, 日本語, 馬場卓也・服部裕一郎・日下聡・新井美津江, 4623091074, 264, pp.231-247
- 2020年06月, 国際教育開発入門―フィールドの拡がりと深化, 国際教育開発、フィールド調査, 学術研究出版, 2020年, 6, 編著, 日本語, 馬場卓也, 清水欽也, 牧貴愛, 中里春菜, 池田秀雄, 平川幸子, 下田旭美, 小塚英治, 中和渚, 河原太郎, 中矢礼美, 高阪将人, 4865844554, 286
- 2020年02月, 『批判的数学教育の哲学: 数学教育学の新しい地平』, 批判的数学教育, 丸善プラネット, 2020年, 2, 単行本(学術書), 共訳, 日本語, Ole Skovsmose著(馬場卓也編訳), 4863454503, 326
- 2010年04月, 新訂数学教育の理論と実際〈中学校・高等学校(必修)〉, 聖文新社, 2010年, 04, 教科書, 編著, 9784792200992, 275
- 2003年, 馬場卓也「開発途上国における数学教育の内発的な展開に向けて」『アフリカの開発と教育‐人間の安全保障を目指す国際教育協力‐』 , 明石書店, 2003年, 単行本(一般書), 共編著, 澤村信英編著 馬場 卓也 , 22
- 2003年, 馬場卓也、小島路生「授業研究」,『日本の教育経験‐途上国の教育開発を考える』 , 国際協力機構国際協力総合研修所, 2003年, 調査報告書, 共編著, 馬場 卓也
- 2017年, 2017年, 2017, 単行本(学術書), 共著
- 2017年20月17日, Lesson study, History, Insitution, community, Springer, 2017年, 2017, 単行本(学術書), 共著, 英語, Takuya Baba, Atsumi Ueda, Hiroyuki Ninomiya, Keiko Hino
- 2018年, 岡部恭宜編著『青年海外協力隊は何をもたらしたか』, 「青年海外協力隊の役割と可能性」, 青年海外協力隊, ミネルバ書房, 2018年, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 馬場卓也・下田旭美, 144-168
- 2018年, 興津妙子・川口純編『教員政策と国際協力』, 「第6章 ザンビアの教員を取り巻く環境と教員政策の課題‐」, 明石書店, 2018年, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 中井一芳、下田旭美、馬場卓也, pp.151-184
- 2018年, 2018年, 単行本(学術書), 共著, 英語, pp. 55–68
- 2019年, 2019, 単行本(学術書), 共著
- 2020年.2月, 批判的数学教育の哲学: 数学教育学の新しい地平, 丸善プラネット, 単行本(学術書), 共訳, 馬場卓也他, 323
- 2020年01月20日, 数学教育の社会文化的側面に関する基礎的考察, 岩崎秀樹編著『数学教育研究の地平』, ミネルバ書房, pp.2-18., 2020年, 1, 単行本(学術書), 共著, 馬場卓也
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 被援助国関係者の意識変容過程と内発的発展への影響―ケニア及びナイジェリアにおける理数科教育プロジェクトの事例から―, 池田亜美, 日下智志, 馬場卓也, アフリカ教育学会第32回大会, 2023年09月30日, 通常, 日本語, アフリカ教育学会, 帝京大学
- 課題部会「ターミノロジー」, 馬場卓也(コメンテータ), 日本科学教育学会58回大会, 2023年09月20日, 通常, 日本語, 日本科学教育学会, 愛媛大学
- 課題部会「批判的数学的リテラシーの育成に向けた数学教育カリキュラム」, 馬場卓也(オーガナイザー), 日本科学教育学会58回大会, 2023年09月19日, 通常, 日本語, 日本科学教育学会, 愛媛大学
- 2023年05月18日, 招待, 英語
- 2023年04月15日, 招待, 英語
- 内発的発展の観点からのJICA教育協力案件の再考 ―ケニア中等理数科教育強化計画の事例から―,, 池田亜美, 日下智志, 馬場卓也, アフリカ教育学会第31回大会, 2023年04月08日, 通常, 日本語, アフリカ教育学会第31回大会, 神戸大学
- 2023年05月18日, 招待, 英語
- 2023年04月15日, 招待, 英語
- 2022年12月16日, 招待, 英語
- 2022年06月17日, 招待, 英語
- 創成型課題研究の部「数と計算領域におけるターミノロジーの国際比較研究」, 馬場卓也(コメンテーター), 第10回春期研究大会論文集, 2022年06月06日, 通常, 日本語, 日本数学教育学会, 山梨大学
- 2022年03月15日, 招待, 英語
- ザンビア特別教育プログラム20周年記念成果報告会&シンポジウム, 馬場卓也(主催), JICA青年海外協力隊, ザンビア特別教育プログラム20周年記念成果報告会&シンポジウム, 2022年03月05日, 通常, 日本語, 広島大学人間社会科学研究科, 東京、日本
- 2022年02月12日, 招待, 英語
- 2021年12月03日, 招待, 英語
- 2021年09月02日, 招待, 英語
- OECDグローバル・ティーチング・インサイト 授業ビデオ研究の報告と活用, 松原憲治他, 第45回全国大会, 2021年08月21日, 通常, 日本語, 日本科学教育学会, 鹿児島大学
- トランス・サイエンスな問題に対応する数学教育:社会批判的モデリングの実装可能性, 馬場卓也(コメンテーター), 日本科学教育学会第45回全国大会, 2021年08月21日, 通常, 日本語, 日本科学教育学会, 鹿児島大学
- 2021年07月16日, 招待, 英語
- 2021年02月26日, 通常, 英語
- 2021年02月25日, 招待, 英語
- 2021年02月15日, 招待, 英語
- E3教育(英語)セッション, 馬場卓也(コメンテーター), 国際開発学会第31回全国大会, 2020年12月06日, 通常, 日本語, 津田塾大学(オンライン開催), 津田塾大学(オンライン開催)
- 「開発協力と教育」, 馬場卓也, 第29回全国大会 ラウンドテーブル『開発協力を問い直す』, 2019年11月16日, 通常, 日本語, 日本国際開発学会, 東京大学
- Special session "Think about future education research in 21st century Africa society", Takuya Baba(Organizer), Takuya Baba(Organizer), Japan Society for Africa Educational Research, 2019年10月11日, 通常, 日本語, 宮崎
- 「国際教育協力の現状と課題-ケニアにおける教員研修の制度的確立に向けた国際協力を中心として-」, 馬場 卓也, 国際開発学会広島支部, 2000年07月, 招待, 日本語
- 「バングラデシュ国初等教育分野における青年海外協力隊隊員の役割と可能性」, 馬場卓也、下田麻美, 公開シンポジウム「青年海外協力隊の学際的研究」, 2015年11月27日, 招待, 日本語, 国際協力機構, 東京JICA国際会議場
- 2016年02月15日, 招待, 英語
- 2015年11月, 通常, 英語
- 2015年11月, 通常, 英語
- 2015年11月, 通常, 英語
- 価値多元化社会において求められる数学的能力, 馬場卓也, 日本数学教育学会全国大会シンポジウム, 2015年08月02日, 招待, 中国語, 日本数学教育学会, 北海道
- 【国際比較調査「第三の波」と日本の数学教育の視点からの相対化】発表馬場卓也・ゴンザレス オルランド「数学教育における価値研究, 馬場卓也(課題別研究オーガナイザー), 第3回春期大会, 2015年06月29日, 通常, 日本語, 日本数学教育学会, 東京理科大学
- 「全国数学教育学会誌論文(2004-2013)の国際ハンドブックの観点によるメタ分析」, 馬場卓也・ゴンザレス オルランド, 全国数学教育学会, 2015年06月14日, 通常, 日本語, 全国数学教育学会, 鹿児島大学
- 中等学校における統計的な判断力を育成する方法としての「価値焦点思考」に関する研究(I)―タスクの特性に注目して, ゴンザレス オルランド・馬場卓也, 統計教育大学間連携ネットワーク第11 回統計教育の方法論ワークショップ, 2015年03月07日, 通常, 日本語, 統計教育大学間連携ネットワーク, 統計数理研究所
- 「Professional competence and professional community in mathematics education:Does competence belong to an individual or a community?」, 2015年02月16日, 招待, 英語
- 「全国数学教育学会20周年記念誌における研究テーマの分析-国際ハンドブックとの比較を通して-」, 馬場卓也、ゴンザレス, 全国数学教育学会20周年記念特別企画, 2015年02月01日, 招待, 日本語, 全国数学教育学会, 広島大学
- Effectiveness of lesson study to improve the quality of teaching in Bangladesh The analysis focuses on changes of the lesson, 2014年11月, 通常, 英語
- Endogenous Development of Professional Group through Lesson Study: Experience in Zambia on the Formation of Kyozai-Kenkyu Team, 通常, 英語
- 「Endogenous Development of Mathematics Education through a Lesson Study Project in Zambia」, 2014年11月, 招待, 英語
- 「A new dimension of problem solving in mathematics: combination of values and mathematical models」, 2014年10月28日, 招待, 英語
- 「数学的問題解決の新しい動向」, 馬場卓也, 日本の数学教育, 2014年09月08日, 招待, 日本語, 延辺大学金康彪講師, 中国吉林省延辺大学
- 「教育を受けることにより個人の世界観は広がっているのか?—ザンビア・南部州マザブカにおける調査結果の報告(1)—」, 中和渚、馬場卓也, アフリカ教育研究会, 2013年10月25日, 通常, 日本語, アフリカ教育研究会, 早稲田大学
- “Transformation of Students’ Values in the Process of Solving the Socially Open-ended Problem”, 2014年07月19日, 通常, 英語
- 「数学教育における国際比較調査「第三の波」(2)-因子分析による児童生徒の数学学習における価値観の検討-」, 木根主税、真野裕輔、馬場卓也, 日本数学教育学会論文発表会, 2013年11月16日, 通常, 日本語, 日本数学教育学会, 宇都宮大学
- 「数学的リテラシーと社会的オープンエンドな問題」, 馬場卓也, 日本科学教育学会年会, 2013年09月08日, 通常, 日本語, 日本科学教育学会, 同志社大学, 本研究は、算数・数学教育における社会的オープンエンドな問題と価値観に着目し,先行研究(Bishop 1991)と事例(飯田他1994)の分析という方法を用いて,問題解決過程において、価値観はどのようなものがあり、どのように出現し、解法にどのような影響を与えているのか分析した。その結果,価値観には議論や説明一般に内包される価値観と社会的オープンエンドな問題に内包される価値観があること、前提条件を問題にすることで価値観が出現することが明らかとなった。
- 「教育開発分野の人材養成‐広島大学の経験から」, 馬場卓也, 国際開発学会共通論題シンポジウム(セッション24), 2013年06月08日, 招待, 日本語, 国際開発学会, 宇都宮大学
- 「価値研究枠組みの説明及び広島県における価値調査データの分析」, 馬場卓也(創成型課題研究オーガナイザー), 日本数学教育学会第一回春期大会, 2013年06月30日, 通常, 日本語, 日本数学教育学会, 筑波大学
- 「ザンビアにおける学校教育と社会の関係性に関するフィールド研究(2)」, 中和渚、馬場卓也, 第10回アフリカ教育フォーラム, 2013年04月12日, 通常, 日本語, アフリカ教育フォーラム, 京都女子大学.
- Professional Competence and Professional Community, 2013年03月08日, 招待, 英語
- 「算数教育における社会的オープンエンドな問題による価値観指導に関する研究(2)-ブルーム他の価値のレベルに関する理論を基にした授業の枠組みを中心にして-」, 島田功、馬場卓也, 全国数学教育学会第35回研究発表会, 2013年02月02日, 通常, 日本語, 全国数学教育学会, 広島大学
- 「Dynamism and Conflict of Institution and Autonomy in Teacher Professional Development: The Case of Secondary Science and Mathematics Teachers Programme (SESEMAT) in Uganda」, 2013年01月, 通常, 英語
- 馬場卓也(課題別研究オーガナイザー)「数学教育を通した批判的思考力の育成に関する研究-批判的数学教育(Skovsmose1994)の日本の文脈からの検討-」, 馬場卓也, 日本数学教育学会第4回春期大会『創成型課題研究の部』, 2017年06月11日, 通常, 日本語, 日本数学教育学会, 横浜国立大学
- 「見える化」によって何を見えなくしたのか-ザンビアプログラムの経験を通してー, 馬場卓也, 滝沢一博(教育学研究科)、鈴木大裕(高知県教育アドバイザー), IDEC拡大セミナー企画「危機に立つ公教育と教師:~米国、日本、ザンビアからの警鐘と希望~」, 2016年12月19日, 通常, 日本語, IDEC, 広島大学
- 2016年11月21日, 招待, 英語
- 2016年08月26日, 通常, 英語
- 2016年08月02日, 招待, 英語
- 2016年07月28日, 通常, 英語
- (課題別研究オーガナイザー)【数学教育における批判的思考力】, 馬場卓也, 日本数学教育学会第4回春期大会, 2016年06月11日, 通常, 日本語, 日本数学教育学会, 埼玉大学
- 特別企画セッション「アフリカにおけるリテラシーと技能」, 2016年04月22日, 招待, 英語, アフリカ教育研究フォーラム, 名古屋大学
- 馬場卓也, The 11th National Conference of Japanese Studies Association of Thailand, 2017年11月23日, 招待, 英語, Japanese Studies Association of Thailand, Khon Kaen University
- World Associations of Lesson Studies (WALS) International Conference 2017, 2017年11月24日, 通常, 英語, World Associations of Lesson Studies (WALS), 名古屋大学
- 2017年12月06日, 招待, 英語
- 「SDGsはグローバル人材育成にどのような影響を与えるのか」、東洋大学., 馬場卓也, 国際開発学会第28回全国大会ラウンドテーブル「日本人のグローバル人材育成について~国際開発関係大学院教育の現場から」, 2017年11月26日, 通常, 日本語, 国際開発学会, 東洋大学
- 「アフリカにおける持続可能な開発目標と教育開発」, アンジェラ・リトル, 国際教育開発シンポジウム, 2018年10月25日, 通常, 英語, 広島大学大学院国際協力研究科、CICE
- (福井大学)「アフリカ教育研究フォーラムの未来」, アフリカ教育研究フォーラム第22回大会, 2018年10月26日, 通常, 日本語, アフリカ教育研究フォーラム, 福井大学
- 「産業人材の職業能力の総合的評価に向けて」ディカッサント, 国際開発学会第29回大会, 2018年11月23日, 通常, 日本語, 国際開発学会第29回大会, 筑波大学
- ラウンドテーブル「SDGsと大学~国際開発関係大学院の現場から~」, 馬場卓也, 国際開発学会第29回大会, 2018年11月24日, 通常, 日本語, 国際開発学会, 筑波大学
- 数学教育における批判的思考力育成に関する研究-学校段階の異同に注目した考察, 馬場卓也(オーガナイザー), 久保良宏、島田功、中和渚、高阪将人、服部裕一郎、福田博人, 日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集創成型課題研究の部, 2019年06月16日, 通常, 日本語, 日本数学教育学会, 金沢大学
- 2019年07月26日, 招待, 英語
- 2019年08月13日, 招待, 英語
- 2019年09月23日, 招待, 英語
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 基盤研究(C), グローカル性の観点から統計を活用した算数数学カリキュラムの基礎理論の構築, 2024年, 2026年
- 科学研究費助成事業(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))), アフリカにおける数学カリキュラムの内発的開発と制度化に関する国際共同研究, 2021年, 2025年
- 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽)), 批判的数学的リテラシーの育成を目指す日本型批判的数学教育カリキュラムの開発研究, 2021年, 2023年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 学会による日本型数学教育の国際的発信を目指した基盤研究, 2012年, 2016年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 理数科教育における教師の実践共同体とアイデンティティ形成に関する国際調査, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), アジア・アフリカ諸国の理数科教育協力に関する総合的研究, 2011年, 2015年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 数学的リテラシーからみえる数学教育学の課題, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 開発途上国の理数科教育における科学的応用力に関する調査研究, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 東・南部アフリカ諸国におけるコミュニティの変容と学校教育の役割に関する比較研究, 2010年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), Math for Excellenceを志向する数学科教員養成に関する比較研究, 2010年, 2012年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 開発途上国における理数科リテラシーの開発研究-社会的文脈に注目して, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 開発途上国の理数科教員研修カリキュラム開発とその効果に関する実証的研究, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(萌芽研究), 国際協力におけるプログラム・アプローチの枠組みと日本型教育協力モデルの考察, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 生涯学習社会における数学的リテラシー構築のための開発研究, 2006年, 2009年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 「万人のための教育」で課せられたニュメラシー育成方略に関わる国際共同研究の企画, 2005年, 2005年
- 科学研究費助成事業(萌芽研究), 大学院生の海外ボランティア活動としてのザンビア派遣とその組織化に関する実証的研究, 2005年, 2006年
- 科学研究費助成事業(特定領域研究), 算数と数学の接続における2つの一般化に関する開発研究, 2005年, 2006年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), アフリカ地域の社会と教育に関する比較研究-フィールドワークによる新たな展開-, 2005年, 2008年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 東南・南アジア地域における小学校教師の持つ数学教育観が授業に与える影響の比較研究, 2004年, 2006年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 開発途上国における理数科教育協力の評価指標に関する実証的研究, 2004年, 2006年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 子どもの数学観の拡張を目的とする民族数学を利用した中学校教材の開発, 2004年, 2005年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 数学的一般化の過程における社会的相互作用に関する記号論的・認知論的研究, 2004年, 2006年
- 科学研究費助成事業(特定領域研究), 算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究, 2003年, 2004年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), メタ認知を基盤とする一般化の記号論的分析-分数除と小数除における一般化の考察-, 2002年, 2004年
- 科学研究費助成事業(特定領域研究), 小学算数を中学数学に接続する分数による除法に関する学習指導の開発研究, 2002年, 2002年
- 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費), 今日社会に必要な初等教育から中等教育までを一貫した統計教育カリキュラムの開発研究, 2016年, 2017年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 途上国の教育開発における評価方法論の研究, 2015年, 2016年
社会活動
学術会議等の主催
- 国際開発学会, 2016年11月, 2016年11月
- 全国数学教育学会, 2017年01月, 2017年01月
- 数学教育国際会議, 2014年12月, 2014年12月