後藤 健彦Takehiko Gotoh
Last Updated :2023/03/03
- 所属・職名
- 大学院先進理工系科学研究科 助教
- メールアドレス
- tgoto
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 私は、化学工学プログラムに所属し、高分子ゲルについて研究しています。前職は、石油化学プラントエンジニアでした。学生時代は、動物細胞の高分子ゲルへの固定化培養について研究していました。高分子ゲルは、固体と液体の両方の性質を持つユークな物質で、その性質を物質の分離、貯蔵、反応、エネルギー変換など様々なものに応用することができます。高分子ゲルは世界中で研究されていますが、工業的には、ゲルの持つ吸水性や保水性などの単純な性質を利用したものしかありません。そこで、私は、ゲルの持つ特異な物理的、科学的性質を利用した、環境浄化や物質生産の方法にについて研究しています。
基本情報
学位
- 博士(工学) (東京工業大学)
- 工学修士 (東京工業大学)
教育担当
- 【学士課程】 工学部 : 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) : 化学工学プログラム
- 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 化学工学プログラム
- 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 化学工学プログラム
研究分野
- 工学 / プロセス・化学工学 / 化工物性・移動操作・単位操作
研究キーワード
- 機能性高分子
- 高分子ゲル
- 環境応答性
- 相転移
- 膨潤
- レオロジー
- 内分泌撹乱化学物質
- ゲル
- 高分子
所属学会
- 環境科学会
- アメリカ化学会
- 水環境学会
- 化学工学会
- 石油学会
- 高分子学会
- 日本吸着学会
教育活動
授業担当
- 2022年, 教養教育, 2ターム, 応用化学・化学工学・生物工学序論
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 基礎化学実験
- 2022年, 学部専門, 2ターム, 応用化学・化学工学・生物工学概論
- 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 化学工学演習Ⅰ
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 化学工学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 化学工学特別演習B
- 2022年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 化学工学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Utilization of saline and viscous food-processing liquid waste for cultivation of thraustochytrid for production of polyunsaturated fatty acids, Clean Technologies and Environmental Policy, 20220622
- The Removal of Hydrophobic Matter from Thermosensitive Poly[oligo(ethylene glycol) Monomethyl Ether Acrylate] Gel Adsorbent in Alcohol-Water Mixtures, GELS, 8巻, 4号, pp. 1-11, 20220323
- ★, Removal of Acetic Acid from Bacterial Culture Media by Adsorption onto a Two-Component Composite Polymer Gel, GELS, 8巻, 3号, pp. 1-11, 20220302
- Simultaneous Removal of Arsenic and Manganese from Synthetic Aqueous Solutions Using Polymer Gel Composites, NANOMATERIALS, 11巻, 1032号, pp. 1-12, 20210418
- ★, Synthesis and Characterization of a Novel Heteropoly Acid/Hydrogel Composite, MATEC Web of Conferences, 333巻, 11005号, pp. 1-5, 20210108
- Properties of Zwitterionic Sulfobetaine Gels Containing Different Numbers of Methylene Units, MATEC Web of Conferences, 333巻, 01002号, pp. 1-6, 20210108
- ★, Simultaneous Adsorption of Cation and Anion by Thermosensitive Hydrogels, MATEC Web of Conferences, 333巻, 11007号, pp. 1-6, 20210108
- ★, Poly(triethylene glycol methyl ether methacrylate) hydrogel as a carrier of phosphotungstic acid for acid catalytic reaction in water, MATERIALS ADVANCES, 2巻, 11号, pp. 3556-3559, 20210607
- Increase in sedimentary organic carbon with a change from hypoxic to oxic conditions, MARINE POLLUTION BULLETIN, 168巻, 112397号, pp. 1-10, 20210504
- ★, Synthesis of Oxidant Functionalised Cationic Polymer Hydrogel for Enhanced Removal of Arsenic (III), GELS, 7巻, 197号, pp. 1-13, 20211114
- ★, Novel Thermosensitive-co-Zwitterionic Sulfobetaine Gels for Metal Ion Removal: Synthesis and Characterization, GELS, 7巻, 4号, pp. 1-16, 20211207
- ★, アニオン担持イオン性高分子ゲルを用いたレアアースの回収, 化学工学論文集, 47巻, 5号, pp. 161-168, 20210920
- Removal of Manganese Using Polymer Gel Composites, Materials Proceedings, 4巻, 68号, pp. 1-7, 20201120
- Correlating properties between sulfobetaine hydrogels and polymers with different carbon spacer lengths, POLYMER, 186巻, 20200109
- The Effect of Synthesis Condition of the Ability of Swelling, Adsorption, and Desorption of Zwitterionic Sulfobetaine-Based Gel, INTERNATIONAL JOURNAL OF TECHNOLOGY, 11巻, 2号, pp. 299-309, 20200421
- Application of Aurantiochytrium sp. L3W for food-processing wastewater treatment in combination with polyunsaturated fatty acids production for fish aquaculture, SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT, 743巻, 20201115
- Effect of Plastics on the Photodegradation Behavior of Chlorophenols, JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 53巻, 10号, pp. 660-666, 202010
- Degradation of secondary polyamide reverse osmosis membrane by hypochlorite in the presence of calcium ions, POLYMER DEGRADATION AND STABILITY, 181巻, 202011
- ★, Synthesis, Phase-Transition Behaviour, and Oil Adsorption Performance of Porous Poly(oligo(ethylene glycol) Alkyl Ether Acrylate) Gels, Polymers, 12巻, pp. 1405
- Development and regeneration of composite of cationic gel and iron hydroxide for adsorbing arsenic from ground water, CHEMOSPHERE, 217巻, pp. 808-815, 201902
- THE EFFECT OF CATION AND ANION SPECIES ON THE TRANSITION AND ADSORPTION BEHAVIORS OF THERMOSENSITIVE SULFOBETAINE GEL-BASED ADSORBENT, INTERNATIONAL JOURNAL OF TECHNOLOGY, 10巻, 3号, pp. 443-452, 20190524
- Removal of Arsenic Using a Cationic Polymer Gel Impregnated with Iron Hydroxide, JOVE-JOURNAL OF VISUALIZED EXPERIMENTS, 148号, 201906
- Influence of Hydrophobicity of Backbone Polymer in Thermo-Responsive Hydrogel with Immobilized Amine on Cycle Capacity for Absorption and Recovery of CO2, POLYMERS, 11巻, 6号, 2019
- 高分子ゲルを使った水中金属イオンの新しい除去・回収プロセス, クリーンテクノロジー, 29巻, 3号, pp. 23-26, 20190310
- Deterioration Mechanism of a Tertiary Polyamide Reverse Osmosis Membrane by Hypochlorite, ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 53巻, 15号, pp. 9109-9117, 20190806
- The effect of gamma-FeOOH on enhancing arsenic adsorption from groundwater with DMAPAAQ plus FeOOH gel composite, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20190815
- ★, Selective Recovery of Metal Ion by Using Hydrogel With Different Inner pH, Macromolecular Symposia, 385巻, 1号, pp. 163-168, 20190607
- The Effect of Cation And Anion Species on the Transition and Adsorption Behaviors of Thermosensitive Sulfobetaine Gel-Based Adsorbent, International Journal of Technology, 10巻, 3号, pp. 443-452, 2019
- Influence of Hydrophobicity of Backbone Polymer in Thermo-Responsive Hydrogel with Immobilized Amine on Cycle Capacity for Absorption and Recovery of CO2, Polymers, 11巻, 6号, pp. 1024, 2019
- ★, 塩基性DMAPAAゲル内部での金属水酸化物形成と新しい重金属捕集分離法, 化学工学論文集, 43巻, 4号, pp. 199-206, 20170710
- ★, Novel Metal Ion Removal Method Using Protonated Hydrogel, Novel Metal Ion Removal Method Using Protonated Hydrogel, 372巻, 1号, pp. 120-126, 201708
- ★, 機能性高分子を用いた重金属イオンの省エネルギー分離回収法, ケミカルエンジニヤリング, 61巻, 6号, pp. 411-417, 2016
- Effects of specific anions on the relationship between the ion-adsorption properties of sulfobetaine gel and its swelling behavior, POLYMER, 59巻, pp. 144-154, 20150224
- Investigation of ion adsorption properties of sulfobetaine gel and relationship with its swelling behavior, POLYMER, 55巻, 20号, pp. 5189-5197, 20140926
- Investigation of ion adsorption properties of sulfobetaine gel and relationship with its swelling behavior, POLYMER, 55巻, 20号, pp. 5189-5197, 2014
- Consolidation of suspended particles by using dual ionic thermosensitive polymers with incorporated a hydrophobic component, SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY, 106巻, pp. 90-96, 20130314
- Adsorption and desorption of calcium ions by temperature swing with copolymer of thermosensitive and chelating components grafted on porous ethylene vinyl acetate disk, REACTIVE & FUNCTIONAL POLYMERS, 73巻, 12号, pp. 1632-1638, 201312
- Consolidation of suspended particles by using dual ionic thermosensitive polymers with incorporated a hydrophobic component, SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY, 106巻, pp. 90-96, 2013
- Adsorption and desorption of calcium ions by temperature swing with copolymer of thermosensitive and chelating components grafted on porous ethylene vinyl acetate disk, REACTIVE & FUNCTIONAL POLYMERS, 73巻, 12号, pp. 1632-1638, 2013
- Synthesis of porous poly[oligo(ethylene glycol) methyl ether methacrylate] gels that exhibit thermosensitivity in highly concentrated aqueous NaCl solution, POLYMER, 53巻, 16号, pp. 3417-3420, 20120719
- Synthesis of porous poly[oligo(ethylene glycol) methyl ether methacrylate] gels that exhibit thermosensitivity in highly concentrated aqueous NaCl solution, POLYMER, 53巻, 16号, pp. 3417-3420, 2012
- ★, Novel pH-thermosensitive Gel Adsorbents for Phosphoric Acid,, Mater. Res. Sym. Proc, 1134巻, pp. 5-7, 20090101
- ★, 感温性多孔質高分子ゲルの転移温度制御と有機スラリ-脱水への応用, 高分子論文集, 65巻, 12号, pp. 739-744, 20081201
- Control of Transition Temperature of Thermosensitive Porous Gel and Its Application for Dewatering Organic Slurry, KOBUNSHI RONBUNSHU, 65巻, 12号, pp. 739-744, 2008
- ★, Dewatering of Organic Slurry Using Reinforced Thermosensitive Poroous Gels -Effect of preparation conditions on the dewatering performance of the gel-, polymer bulletin, 58巻, pp. 213-223, 20070101
- Synthesis of nonporous poly(N-alkylacrylamide) gel beads by nonaqueous sedimentation polymerization, POLYMER JOURNAL, 39巻, 1号, pp. 18-20, 2007
- Dewatering of organic slurries using reinforced thermosensitive porous gels, POLYMER BULLETIN, 58巻, 1号, pp. 213-223, 200701
- Synthesis of porous poly(N-isopropylacrylamide) gel beads by sedimentation polymerization and their morphology, JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, 104巻, 2号, pp. 842-850, 20070415
- Synthesis of nonporous poly(N-alkylacrylamide) gel beads by nonaqueous sedimentation polymerization, POLYMER JOURNAL, 39巻, 1号, pp. 18-20, 2007
- ★, Dewatering of Organic Slurry Using Thermosensitive Porous Gel, Journal of Chemical Engineering of Japan, 37巻, pp. 347-352, 20040601
- Preparation of molecular imprinted thermosensitive gel adsorbents and adsortion/desorption properties of heavy metal ions by temperature swing, Journal of Chemical Engineering of Japan, 37巻, 1号, pp. 59-66, 20040101
- Dewartering of organic slurry using thermosensitive porous gel, JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 37巻, 2号, pp. 347-352, 200402
- Measurements of mechanical properties on a swollen hydrogel by a tension test method, POLYMER JOURNAL, 36巻, 1号, pp. 59-+, 2004
- Characterization and swelling behavior of thermosensitive porous gel, JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 37巻, 5号, pp. 597-603, 200412
- Synthesis of porous poly(N-isopropylacrylamide) gel beads by sedimentation polymerization, POLYMER JOURNAL, 36巻, 4号, pp. 356-360, 2004
- Dewatering of Organic Sludge Using Reinforced Thermosensitive Porous Gel, GelSympo 2003, 5巻, pp. 29, 20031101
- The application of thermosensitive porousgel for dewatering of oranic sludge, Korea-Japan Symposium on Materials, 14巻, 20030501
- 感温性多孔質ゲルの生成および膨潤・収縮特性に及ぼす合成条件の影響, 高分子論文集, Vol. 59巻, No. 1号, pp. 44-50, 20020101
- The Dewatering of Organic Sludge by Using Thermosensitive Porous Gel, 9th APCChE Congress and CHEMECA 2002, pp. 415, 20020901
- 汚泥状物質の脱水・減容化, 化学工学, 66巻, 1号, pp. 48-49, 20020101
- 感温性多孔質ゲルの構造制御, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 66巻, pp. 454, 20010401
- 相分離を利用した感温性ゲルの合成における転移温度の制御, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 65巻, pp. O-320, 20000401
- 感温性多孔質ゲルの構造制御-段階的温度制御法-, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 33巻, pp. 53, 20000401
- 長鎖の疎水性側鎖をもつ感温性多孔質ゲルの構造制御と温度応答性, 高分子論文集, 57巻, 11号, pp. 722-729, 20001101
- Structure control of thermosensitive porous gels with hydrophobic long side chains and their thermoresponsive properties, KOBUNSHI RONBUNSHU, 57巻, 11号, pp. 722-729, 2000
- 感温性多孔質ゲルの細孔構造と膨潤挙動の関係, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 32巻, 1号, pp. V106, 19990401
- 感温性多孔質高分子ゲルの構造制御とその膨潤特性, 高分子ゲル研究討論会講演要旨集, 10巻, 1号, pp. 35, 19990401
- Novel Synthesis of Thermosensitive Porons Hydrogels, Journal of Applied Polymer Science, 69巻, pp. 895-906, 19980401
- Newly developed thermoresponsive porons gels and its application to dewatering process, Recent Research Development in Macromolecules Research, 3巻, 1号, pp. 77-87, 19980401
- Synthesis of Thermo-Sensitive Porons Gels-The effect of synthesis conditions on the swelling and shrinking properties-, Preprints of 37th International Symposium on Macromolecules, pp. 499, 19980401
- 感温性多孔質高分子ゲルの構造制御と温度応答性, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 31巻, 3号, pp. 141, 19980401
- 長鎖の疎水性側鎖の結晶化を利用した多孔性ポリマーの合成, 高分子論文集, Vol. 55巻, No. 3号, pp. 137-144, 19980301
- 新規な感温性多孔質ゲルの合成とその膨潤特性解析, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 62巻, 1号, pp. 220, 19970401
- スポンジ状感温性ゲル-工業的分離媒体への応用を目指した簡便な合成法-, 高分子加工, 46巻, 12号, pp. 26, 19971201
- スポンジ状感温性ゲルの新規な合成法とその膨潤特性, 高分子学会予稿集, 46巻, 3号, pp. 391, 19970401
- 感温性多孔質ゲルの膨潤・収縮特性に及ぼす合成条件の影響, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 30巻, 1号, pp. 215, 19970401
- A Novel Synthesis of Porous Thermo-sensitive Hydrogels, IUMRS-ICA-97, pp. 148, 19970901
- プラスチックの熱分解によるオレフィンの回収, 化学工学, 60巻, 9号, pp. 657, 19960901
- Mass-Production of Biocatalyst-Entrapping Algtnate Gel Particles by a Forced Oscillation Method, Chemical Engineering Communications, 120巻, pp. 73-84, 19930401
- 細胞捕捉培養法における細胞の担体への捕捉過程, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 58巻, 3号, pp. 14, 19930401
- A New Type Porous Carrier and Its Application to Culture of Anchorage-Independent Animall Cell, Cytotechnology, 11巻, pp. 35-40, 19930401
- Growth of Archorage-Independent Animal Cells in Newly Developed Porous Microcarriers, 「Biochemical Engineering for 2001」 Springer-Verlag/Tokyo, pp. 350-352, 19920401
- 発泡多孔性アルギン酸カルシウムゲルを用いた浮遊性動物細胞の培用, 化学工学会 研究発表講演要旨集, 57巻, 3号, pp. 187, 19920401
- Forced break up of a Power-lan fluid jet discharged from an orifice, Journal of Chemical Engineering of Japan, 24巻, 6号, pp. 799-801, 19911201
- ピエゾ振動式粒状担体製造装置の特性とバイオリアクタ-への応用, 化学工学シンポジウムシリーズ, 25巻, pp. 67-71, 19910201
- 多孔質アルギン酸カルシウムゲルの作成と細胞培養への応用, 高分子学会予稿集, 40巻, 11号, pp. 4153, 19910401
- 長鎖の疎水性側鎖の結晶化を利用した多孔性ポリマーの合成, 高分子論文集, 55巻, 3号, pp. 137-144, 19980325
- [9625]プラスチックの熱分解によるオレフィンの回収, 化学工学, 60巻, 9号, 199609
- 長鎖の疎水性側鎖をもつ感温性多孔質ゲルの構造制御と温度応答性, 高分子論文集, 57巻, 11号, pp. 722-729, 20001125
- 感温性多孔質ゲルの生成および膨潤・収縮特性に及ぼす合成条件の影響, 高分子論文集, 59巻, 1号, pp. 44-50, 20020125
- Measurements of Mechanical Properties on a Swollen Hydrogel by a Tension Test Method, Polymer journal, 36巻, 1号, pp. 59-63, 20040115
- Synthesis of Porous Poly(N-isopropylacrylamide) Gel Beads by Sedimentation Polymerization, Polymer journal, 36巻, 4号, pp. 356-360, 20040415
- Dewartering of Organic Slurry Using Thermosensitive Porous Gel, Journal of chemical engineering of Japan, 37巻, 2号, pp. 347-352, 20040201
- Characterization and Swelling Behavior of Thermosensitive Porous Gel, Journal of chemical engineering of Japan, 37巻, 5号, pp. 597-603, 20040501
- Synthesis of Nonporous Poly(N-alkylacrylamide) Gel Beads by Nonaqueous Sedimentation Polymerization, Polymer journal, 39巻, 1号, pp. 18-20, 20070115
- 感温性多孔質高分子ゲルの転移温度制御と有機スラリー脱水への応用, 高分子論文集, 65巻, 12号, pp. 739-744, 20081225
- 3F09 学生実験におけるレポート作成能力の向上と学習内容の定着のための試み : 広島大学工学部第三類基礎化学実験での一例((03)実験・実技-II,口頭発表), 工学教育研究講演会講演論文集, 2014巻, 0号, pp. 542-543, 2014
- Preparation of Molecular Imprinted Thermosensitive Gel Adsorbents and Adsorption/Desorption Properties of Heavy Metal Ions by Temperature Swing, Journal of chemical engineering of Japan, 37巻, 1号, pp. 59-66, 20040101
- 感温性多孔質ゲルの生成および膨潤・収縮特性に及ぼす合成条件の影響, 高分子論文集, 59巻, 1号, pp. 44-50, 2002
- 長鎖の疎水性側鎖の結晶化を利用した多孔性ポリマーの合成, 高分子論文集, 55巻, 3号, pp. 137-144, 1998
- Measurements of Mechanical Properties on a Swollen Hydrogel by a Tension Test Method, Polymer Journal, 36巻, 1号, pp. 59-63, 2004
- Synthesis of Porous Poly(N-isopropylacrylamide) Gel Beads by Sedimentation Polymerization, Polymer Journal, 36巻, 4号, pp. 356-360, 2004
- 感温性多孔質高分子ゲルの転移温度制御と有機スラリー脱水への応用, 高分子論文集, 65巻, 12号, pp. 739-744, 2008
- 塩基性DMAPAAゲル内部での金属水酸化物形成と新しい重金属捕集分離法, 化学工学論文集, 43巻, 4号, pp. 199-206, 2017
- 感温性ゲルを用いたO/W混合水中の油分分離・回収システムの開発, 石油学会 年会・秋季大会講演要旨集, 2017巻, 0号, 2017
- Oligo (ethylene glycol) monomethyl ether (meth)acrylate 類ゲルの感温特性評価と応用, 石油学会 年会・秋季大会講演要旨集, 2017巻, 0号, 2017
- Correlating Properties Between Sulfobetaine Hydrogels and Polymers with Different Carbon Spacer Lengths, Polymer, 186巻, pp. 122013
- Synthesis, phase-transition behaviour, and oil adsorption performance of porous poly(oligo(ethylene glycol) alkyl ether acrylate) Gels, Polymers, 12巻, 6号, 20200601
- The effect of γ-FeOOH on enhancing arsenic adsorption from groundwater with DMAPAAQ + FeOOH gel composite, Scientific Reports, 9巻, 1号, 20191201
- Application of Aurantiochytrium sp. L3W for food-processing wastewater treatment in combination with polyunsaturated fatty acids production for fish aquaculture, Science of the Total Environment, 743巻, 20201115
著書等出版物
- 2014年03月, 新規な合成法による再生可能な環境有害物質吸着剤の開発, 広島大学大学院工学研究, 2014年, 3, その他, 単著, 日本語, 研究代表者 後藤健彦
- 2011年06月, 感温性高分子ゲルを用いた新規な物質分離法, 科学と工業, 2011年, 6, 迫原 修治;後藤 健彦;飯澤 孝司 他;飯澤 孝司
- 2002年, 感温性多孔質ゲルの生成および膨潤・収縮特性に及ぼす合成条件の影響, 高分子論文集, 2002年, 友竹 義明;前田 芳雄;後藤 健彦 他;後藤 健彦
- 2008年, 感温性多孔質高分子ゲルの転移温度制御と有機スラリー脱水への応用, 高分子論文集, 2008年, 後藤 健彦;福田 晋也;迫原 修治
- 1993年, 高濃度培養のための細胞の固定化法に関する研究, 1993年, 後藤健彦 [著];後藤, 健彦
- 2006年, 新規な合成法による再生可能な環境有害物質吸着剤の開発, [後藤健彦], 20,0年62月,0日, 後藤健彦, 広島大学 [著];後藤, 健彦;広島大学
- 1997年12月, スポンジ状感温性ゲル--工業的分離媒体への応用を目指した簡便な合成法, 高分子加工 / 高分子刊行会 [編], 1997年, 12, 後藤 健彦;迫原 修治
- 2000年, 長鎖の疎水性側鎖をもつ感温性多孔質ゲルの構造制御と温度応答性, 高分子論文集, 2000年, 木村 真哉;南谷 浩二;後藤 健彦 他;後藤 健彦
- 1998年03月, 長鎖の疎水性側鎖の結晶化を利用した多孔性ポリマーの合成, 高分子論文集, 1998年, 3, 南谷 浩二;後藤 健彦;迫原 修治
- 2004年11月, 複合化感温性多孔質ゲルを用いた有機スラリーの濃縮, ケミカルエンジニヤリング / 化学工業社 [編], 2004年, 11, 後藤 健彦;迫原 修治
- 2004年, 分子インプリント感温性ゲルを用いた土壌洗浄排水中の重金属類の新規な吸着分離去に関する研究(K1505) 平成15年度廃棄物処理等科学研究研究報告書, [迫原修治], 2004年, 迫原修治, 後藤健彦, 徳山秀昭 [著];迫原, 修治, 1950-
- 2005年, 分子インプリント感温性ゲルを用いた土壌洗浄排水中の重金属類の新規な吸着分離法に関する研究(K1624) 平成16年度廃棄物処理等科学研究研究報告書, [迫原修治], 2005年, 迫原修治, 後藤健彦, 徳山秀昭 [著];迫原, 修治, 1950-
- 2006年, 分子インプリント感温性ゲルを用いた土壌洗浄排水中の重金属類の新規な吸着分離法に関する研究(K1738) 平成17年度廃棄物処理等科学研究研究報告書, [迫原修治], 2006年, 迫原修治, 後藤健彦, 徳山英昭 [著];迫原, 修治, 1950-
- 2006年, 分子インプリント感温性ゲルを用いた土壌洗浄排水中の重金属類の新規な吸着分離法に関する研究(K1738) 平成17年度廃棄物処理等科学研究総合研究報告書, [迫原修治], 2006年, 迫原修治, 後藤健彦, 徳山英昭 [著];迫原, 修治, 1950-
- 1993年, 高濃度培養のための細胞の固定化法に関する研究, 1993年, 後藤健彦 [著];後藤健彦
- 2004年05月, 分子インプリント感温性ゲル微粒子を用いた重金属の吸着分離プロセスの開発, 2004年, 5, 迫原, 修治;飯澤, 孝司;後藤, 健彦
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 高分子ゲルを用いた重金属イオンの湿式回収, 後藤健彦, 花井健祥、佐野雅英、中井智司, 資源・素材学会2022年度春季大会, 2022年03月07日, 通常, 日本語, 資源・素材学会, オンライン開催
- カチオン性高分子ゲルを用いたセレン酸の吸着除去, 後藤健彦, 清田昂志、末永俊和、中井智司, 化学工学会第87年会, 2022年03月16日, 通常, 日本語, 化学工学会, 神戸大学, 低pH で解離しにくいセレン酸を3級アミノ基のプロ トン化によりイオン化させることで吸着可能な高分子 ゲル吸着剤を作製することができた。4級アミノ基を 持つ高分子と3級アミノ基を持つ高分子を共重合する ことで、弱酸性域でセレン酸の吸着量を維持しながら、 強酸性域でも吸着できることが明らかになった。
- 高分子ゲル中で作製した硫化銅ナノ粒子の形態に与える ゲルネットワーク密度の影響, 後藤健彦, 近藤右京、中井智司, 化学工学会 第86年会, 2021年03月20日, 通常, 日本語, 化学工学会, オンライン開催, 本研究では、分子内にスルホン基を持つ 2-Acrylamido 2-ethylpropanesulfonic acid (AMPS)をから合成したゲルを用 いてアニオン性のスルホン基に Cu2+イオンを吸着させて流 出を防ぎながら S2-イオンと反応させてゲル内部で CuS 粒子 を合成した。ゲ ルの合成組成やゲルを浸漬する反応溶液の組成、温度な どが生成粒子の形状や組成に与える影響を検討した。生成粒子の結晶組成は、ゲルを浸漬する溶液の濃度比に従って 変化することが示された。また用いるゲルの架橋剤濃度が 低いほど生成粒子の結晶性が高くなることが示された。
- 陰イオン担持高分子ゲルを用いた希土類元素の湿式選択回収, 後藤健彦, 花井健祥、中井智司, 化学工学会 第52回秋季大会, 2021年09月22日, 通常, 日本語, 化学工学会, 岡山大学, 本研 究では、担持アニオンの異なる DMAPAA-Q ゲルを用いて 混合溶液からの金属イオンの選択回収機構を検討し Sm, Co イオンを混合溶液から Sm, Co を回収した。担持するアニ オンとの溶解度積および Sm 塩, Co 塩形成速度の違いにより 選択回収率が変化することが明らかになった。
- イオン性高分子ゲルを用いた重金属含有建設汚泥のリサイクル, 後藤健彦, 笹谷晃洋、中井智司, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年09月24日, 通常, 日本語
- イオン性高分子ゲルを用いた金属イオンの系統分離回収, 後藤 健彦, 花井 健祥, 中井 智司, 化学工学会第51回秋季大会, 2020年09月24日, 通常, 日本語, 化学工学会, オンライン
- 還元剤の担持が高分子ゲル吸着剤のクロム(Ⅵ)吸着に与える影響, 宋 玉,後藤健彦,中井智司, 環境科学会 2021年会, 2020年09月10日, 通常, 日本語
- 酸化剤の担持が高分子吸着剤のヒ素(Ⅲ)吸着に与える影響, 宋 玉,後藤健彦,中井智司, 環境科学会 2020 年会, 2020年09月19日, 通常, 日本語, 環境科学会, オンライン
- 高分子ゲル固定化硝化細菌による部分硝化反応, 後藤健彦、松本理沙、金田一智規、中井智司, 第54回水環境学会年会, 2020年03月16日, 通常, 日本語
- イオン性高分子ゲルを用いた重金属含有建設汚泥のリサイクル, 後藤健彦, 笹谷 晃洋、中井智司, 化学工学会第85年会, 2020年03月15日, 通常, 日本語, 化学工学会, 関西大学
- イオン性高分子ゲルを用いた金属イオンの系統分離回収, 花井健祥, 後藤健彦, 中井智司, 化学工学会第85年会, 2020年03月, 通常, 日本語
- 2018年07月14日, 通常, 英語
- イオン性高分子ゲルを用いた重金属イオンの選択的回収の検討, 佐野 雅英, 後藤 健彦・ 飯澤 孝司・ 中井 智司, 化学工学会第49秋季大会, 2017年09月20日, 通常, 日本語
- 感温性高分子ゲルの油水分離材への応用, 後藤健彦, 中田 卓・ 飯澤 孝司・ 中井 智司, 化学工学会 第49回秋季大会, 2017年09月20日, 通常, 日本語, 化学工学会, 名古屋
- カチオン性/アニオン性感温性ゲルの併用による硝酸塩の吸脱着特性, 後藤健彦, 吉岡寛治, 飯澤孝司, 中井 智司, 分離技術会年会2017, 2017年05月26日, 通常, 日本語, 分離技術会, 東京
- Preparation of Composite of Cationic gel and Iron Hydroxide for Adsorbing Arsenic, Safi Syed Ragib, 後藤健彦, 飯澤孝司, 中井智司, 2017年05月26日, 通常, 英語
- 感温性ゲルを用いた塩水中 O/W エマルジョンからの微量油分の吸着分離, 中田 卓, 後藤健彦, 飯澤孝司, 中井智司, 分離技術会年会2017, 2017年05月26日, 通常, 日本語
- 水酸化鉄微粒子・高分子ゲル複合体の作製と砒素吸着剤への応用, 後藤健彦, 仙本 清孝・飯澤 孝司・中井 智司, 化学工学会82年会, 2017年03月06日, 通常, 日本語, 化学工学会, 東京, 本研究では、pH 変化に影響を受けない第4級アミンを持つメチルアミノプロピルアクリルアミド塩化メチル4級塩(DMAPAA-Q)を用い、また粒子含有率を増加させるために高分子ゲルの合成と水酸化鉄生成を同時に行う新たな複合体作製方法を考案した。さらに、作製条件が水酸化鉄含有率と砒素選択性に及ぼす影響を検討した。
- 酸化マンガンナノ粒子を内包した高分子ゲル複合体の作製およびカドミウム吸着特性の検討, 木村 嘉樹, 後藤 健彦・飯澤 孝司・中井 智司, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年03月04日, 通常, 日本語, 化学工学会, 大阪市
- イオン性高分子ゲルを用いた重金属イオンの回収, 佐野雅英, 後藤 健彦・飯澤 孝司・中井 智司, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年03月04日, 通常, 日本語
- 酸化マンガンナノ粒子を内包した高分子ゲル複合体の作製およびカドミウム吸着特性の検討, 木村 嘉樹, 後藤 健彦・飯澤 孝司・中井 智司, 化学工学会第49秋季大会, 通常, 日本語
- 余剰汚泥を用いたAurantiochytrium sp. L3W株の培養, 前田 侑弥, Das Asmit・後藤 健彦・中井 智司, 通常, 日本語, 化学工学会, 名古屋
受賞
- 2005年07月, IUPAC Poster Prize, Dewatering of Organic Slurries Using Reinforced Thermosensitive Porous Gels
- 2016年06月22日
- 2015年02月01日
- 2018年03月15日, 2017年度優秀論文賞, 公益社団法人化学工学会, 塩基性DMAPAAゲル内部での金属水酸化物形成と
新しい重金属捕集分離法
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 大学連携政策課題共同研究事業 大学提案型共同研究(シーズ型), 酸性条件下でも重金属イオンの保持・固定化が可能となる土壌改良剤の開発, 2020年07月01日, 2021年02月28日
- ホソカワ粉体工学振興財団 研究助成, 高分子ゲル反応場を利用した金属酸化物ナノ粒子の合成, 2020年04月01日, 2021年03月31日
- ホソカワ粉体工学振興財団 研究助成, 高分子ゲル反応場を利用した金属酸化物ナノ粒子の合成
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 両親媒性高分子ゲルを反応場とする酸化亜鉛ナノ粒子の合成と蛍光特性の評価, 2004年, 2005年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 分子インプリント感温性ゲル微粒子を用いた重金属の吸着分離プロセスの開発, 2002年, 2003年
- 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 環境応答性高分子ゲルの膨潤・収縮の動力学, 2001年, 2002年
- 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 多孔質感熱性高分子ゲルの膨潤・収縮速度解析と脱水プロセスへの応用, 1998年, 1999年
- 研究成果展開事業(A-STEP), 高分子ゲルによる新規な反応場の構築と金属ナノ粒子作製, 2013年08月01日, 2014年03月31日
- 民間からの助成金, 感温性多孔質高分子ゲルを応用した環境ホルモン吸着分離システムの開発, 2003年
- 民間からの助成金, 感温性多孔質ゲルの膨潤挙動に関する研究, 2003年
- ポリリン酸顆粒熱分離法による下水余剰汚泥からのリン資源回収とストラバイと障害防止技術への応用研究, 2001年
- 地方自治体等の助成金, 環境応答型高分子の高速応答のためのマクロ構造制御技術および親利用技術, 2001年
- 民間からの助成金, 感温性ポリマーを用いた高濃度活性スラッジの自発的脱水操作, 2000年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 機能性高分子/金属ナノ粒子複合体の作製とその有害物質吸着特性解析, 2014年, 2016年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 新規な刺激応答型ミセル形成ポリマーの開発による疎水性有機物分離システムの構築, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 感温性高分子の親疎水性転移を利用した新しい吸脱着機構を持つレアメタル吸着剤の開発, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 刺激応答型ユニマーミセルを用いた内分泌撹乱化学物質の分離システムの開発, 2009年, 2011年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 感温性高分子複合化磁性ナノ粒子の合成と排水中の有用物質分離回収への応用, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 高分子反応を用いた二層構造を有する感温性ゲルの合成と応用, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 新規な合成法による再生可能な環境有害物質吸着剤の開発, 2006年, 2007年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 新規な多孔質感温性ゲルを用いた余剰活性スラッジの脱水システムの開発, 1997年, 1998年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 自己折りたたみ特性を持つ感温性多層ゲルの開発-2Dから3Dへ, 2013年, 2015年
- マッチングプランナープログラム, 塩水中で使用可能な感温性高分子の開発と機能性油水分離材への応用, 2016年06月01日, 2017年03月31日
- 研究成果展開事業(マッチングプランナープログラム) , 塩水中で使用可能な感温性高分子の開発と機能性油水分離材への応用, 2016年06月01日, 2017年03月31日
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), プロトン化高分子ゲルの特性解析と新しい反応分離プロセスへの応用, 2017年, 2019年
- 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START), 機能性高分子ゲルを用いた飲料水浄化用重金属除去剤の開発, 2017年10月02日, 2018年03月31日
- 建設技術研究開発助成制度, 重金属含有建設汚泥のリサイクルに向けた高分子汚泥処理剤の開発, 2018年08月01日, 2019年03月31日
- 建設技術研究開発助成制度, 重金属含有建設汚泥のリサイクルに向けた高分子汚泥処理剤の開発, 2019年06月01日, 2020年03月31日
社会活動
委員会等委員歴
- 化学工学会 材料界面面部会 ソフトマター工学分科会, 2020年04月01日, 2021年03月31日, 化学工学会
- 環境科学会誌 編集委員 , 2020年04月01日, 2021年03月31日, 環境科学会
- 幹事, 2017年01月, 2018年03月, 化学工学会中国四国支部若手の会
- 幹事, 2017年01月, 2018年03月, 化学工学会 材料・界面部会 ソフトマター工学分科会
- 化学工学会材料界面部会副部会長
学術会議等の主催
- 第5回ソフトマター工学分科会講演会, ソフトマター工学分科会, 2020年11月, 2020年11月