進矢 正宏MASAHIRO SHINYA

Last Updated :2023/06/01

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 准教授
ホームページ
メールアドレス
mshinyahiroshima-u.ac.jp
自己紹介
バイオメカニクス・心理学・生理学の分野を跨いだ学際的なスポーツ科学を目指しています。スポーツ動作だけではなく、立位や歩行などの日常動作も研究対象としており、高齢者の転倒予防などの社会問題解決への貢献を目指しています。 研究テーマ・キーワード ・姿勢制御 ・運動のばらつき ・マーカーレスモーションキャプチャー

基本情報

主な職歴

  • 2020年04月01日, 広島大学, 大学院人間社会科学研究科, 准教授
  • 2017年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院総合科学研究科, 准教授
  • 2014年04月01日, 2017年03月31日, 東京大学, 助教
  • 2011年04月, 2014年03月, 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
  • 2010年04月, 2011年03月, カナダ アルバータ大学, 博士研究員
  • 2007年04月, 2010年03月, 日本学術振興会, 特別研究員(DC1)

学歴

  • 京都大学, 大学院人間環境学研究科, 認知行動科学講座博士課程, 日本, 2007年04月, 2010年03月
  • 京都大学, 大学院人間環境学研究科, 認知行動科学講座修士課程, 日本, 2005年04月, 2007年03月
  • 京都大学, 総合人間学部, 環境適応論講座認知行動科学専攻, 日本, 2001年04月, 2005年03月

学位

  • 博士(人間環境学) (京都大学)
  • 修士(人間環境学) (京都大学)

教育担当

  • 【学士課程】 総合科学部 : 総合科学科 : 総合科学プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人間総合科学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人間総合科学プログラム

研究分野

  • 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学

所属学会

教育活動

授業担当

  1. 2023年, 教養教育, 2ターム, スポーツ演習(ニュースポーツ)
  2. 2023年, 教養教育, 3ターム, スポーツ演習(ニュースポーツ)
  3. 2023年, 教養教育, 4ターム, スポーツ演習(ボクササイズ)
  4. 2023年, 教養教育, 1ターム, 健康スポーツ科学
  5. 2023年, 学部専門, 1ターム, スポーツ健康科学実験法A
  6. 2023年, 学部専門, 1ターム, スポーツ健康科学実験A
  7. 2023年, 学部専門, 3ターム, スポーツ健康科学演習B
  8. 2023年, 学部専門, 3ターム, スポーツバイオメカニクス
  9. 2023年, 学部専門, 4ターム, スポーツ統計学演習
  10. 2023年, 学部専門, 2ターム, Behavioral and Health Sciences (行動と健康の科学)
  11. 2023年, 学部専門, 1ターム, 身体運動科学概論 I
  12. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 運動制御学
  13. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2023年4月博士課程前期入学者)

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Dynamic stability during level walking and obstacle crossing in children aged 2–5 years estimated by marker-less motion capture., Frontiers in Sports and Active Living / Biomechanics and Control of Human Movement, 5巻, 20230406
  2. 障害物跨ぎ歩行の運動学, 日本神経回路学会誌, 30巻, 1号, pp. 11-20, 20230305
  3. A kinetic analysis of the judo osoto-gari technique: relationship to sweeping leg velocity., Sports Biomechanics, 20221107
  4. 複雑なコンテクストが反映された障害物跨ぎ歩行研究, 理学療法ー臨床・研究・教育, 29巻, 1号, pp. 3-10, 20220604
  5. Use of the Azure Kinect to measure foot clearance during obstacle crossing: A validation study, PLOS ONE, 17巻, 3号, 20220311
  6. Foot clearance when crossing obstacles of different heights with the lead and trail limbs, GAIT & POSTURE, 88巻, pp. 155-160, 20210524
  7. 姿勢制御における予測的制御とは, 体育の科学71巻7月号「運動の「予測する」を考える」, 71巻, pp. 453-457, 20210710
  8. A biomechanics analysis of the judo osoto-gari technique: comparison of black belt and white belt judokas., Sports Biomechanics, 20211018
  9. Variability in the Center of Mass State During Initiation of Accurate Forward Step Aimed at Targets of Different Sizes, FRONTIERS IN SPORTS AND ACTIVE LIVING, 3巻, 20210819
  10. The influence of attractor stability of intrinsic coordination patterns on the adaptation to new constraints., Sci Rep., 202002
  11. Larger, but not better, motor adaptation ability inherent in medicated Parkinson's disease patients revealed by a smart-device-based study, SCIENTIFIC REPORTS, 10巻, 1号, 20200428
  12. The influence of attractor stability of intrinsic coordination patterns on the adaptation to new constraints, SCIENTIFIC REPORTS, 10巻, 1号, 20200220
  13. Accent Stabilizes 1:2 Sensorimotor Synchronization of Rhythmic Knee Flexion-Extension Movement in Upright Stance, FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 10巻, 20190425
  14. Hybrid dynamics in a paired rhythmic synchronization-continuation task, PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS, 524巻, pp. 625-638, 20190615
  15. Risk aversion in the adjustment of speed-accuracy tradeoff depending on time constraints, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20190813
  16. Transcranial Direct Current Stimulation Over Dorsolatera Prefrontal Cortex Modulates Risk-Attitude in Motor Decision-Making, FRONTIERS IN HUMAN NEUROSCIENCE, 13巻, 20190906
  17. Sub-optimality in motor planning is not improved by explicit observation of motor uncertainty, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20191016
  18. Underlying structure in the dynamics of chase and escape interactions, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20191021
  19. Spatiotemporal characteristics of an attacker's strategy to pass a defender effectively in a computer-based one-on-one task, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20191121
  20. Human Navigational Strategy for Intercepting an Erratically Moving Target in Chase and Escape Interactions., J Mot Behav., 201912
  21. Cognitive bias for the distribution of ball landing positions in amateur tennis players., J Mot Behav., 201904
  22. Asymmetric Adaptability to Temporal Constraints Among Coordination Patterns Differentiated at Early Stages of Learning in Juggling, FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 9巻, 20180523
  23. Pitching form determines probabilistic structure of errors in pitch location., Journal of sports sciences, 35巻, 21号, pp. 2142-2147, 201701
  24. Paired Synchronous Rhythmic Finger Tapping without an External Timing Cue Shows Greater Speed Increases Relative to Those for Solo Tapping., Scientific reports, 7巻, 201705
  25. Baseball pitching accuracy: an examination of various parameters when evaluating pitch locations, Sports Biomech, 16巻, 3号, pp. 399-410, 201709
  26. Speed dependency in α-motoneuron activity and locomotor modules in human locomotion: indirect evidence for phylogenetically conserved spinal circuits., Proceedings. Biological sciences, 284巻, 1851号, 201703
  27. Anticipation of direction and time of perturbation modulates the onset latency of trunk muscle responses during sitting perturbations., Journal of electromyography and kinesiology : official journal of the International Society of Electrophysiological Kinesiology, 26巻, 201602
  28. Temporal, but not Directional, Prior Knowledge Shortens Muscle Reflex Latency in Response to Sudden Transition of Support Surface During Walking., Frontiers in human neuroscience, 10巻, 201602
  29. Development of a Portable Motor Learning Laboratory (PoMLab)., PloS one, 11巻, 6号, 201601
  30. Distinct sets of locomotor modules control the speed and modes of human locomotion., Scientific reports, 6巻, 201611
  31. Sub-optimality in motor planning is retained throughout 9 days practice of 2250 trials., Scientific reports, 6巻, 201611
  32. Interpersonal variability in timing strategy and temporal accuracy in rapid interception task with variable time-to-contact., Journal of sports sciences, 33巻, 4号, 2015
  33. Motor planning under temporal uncertainty is suboptimal when the gain function is asymmetric., Frontiers in computational neuroscience, 9巻, 201507
  34. Leg mechanics contribute to establishing swing phase trajectories during memory-guided stepping movements in walking cats: a computational analysis., Frontiers in computational neuroscience, 9巻, 201509
  35. Superior reaction to changing directions for skilled basketball defenders but not linked with specialised anticipation., European journal of sport science, 14巻, 3号, 2014
  36. Interjoint dynamic interaction during constrained human quiet standing examined by induced acceleration analysis., Journal of neurophysiology, 111巻, 2号, 201401
  37. Anticipation by basketball defenders: an explanation based on the three-dimensional inverted pendulum model., European journal of sport science, 14巻, 6号, 2014
  38. Walk-, run- and gallop-like gait patterns in human sideways locomotion., Journal of electromyography and kinesiology : official journal of the International Society of Electrophysiological Kinesiology, 23巻, 6号, 201312
  39. Enhancing memory of stair height by the motor experience of stepping., Experimental brain research, 223巻, 3号, pp. 405-414, 201211
  40. Effect of dual-tasking on the center of pressure trajectory at gait initiation in elderly fallers and non-fallers., Aging clinical and experimental research, 24巻, 2号, 201204
  41. Gallop-like Gait Pattern In Human Side Stepping, MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE, 43巻, 5号, pp. 687-687, 201103
  42. Anticipatory postural adjustments during lateral step motion in patients with hip osteoarthritis., Journal of applied biomechanics, 27巻, 1号, 2011
  43. The effect of choice reaction task on impact of single-leg landing., Gait & posture, 34巻, 1号, 201105
  44. Fast muscle responses to an unexpected foot-in-hole scenario, evoked in the context of prior knowledge of the potential perturbation., Experimental brain research, 203巻, 2号, 201001
  45. Corrective postural responses evoked by completely unexpected loss of ground support during human walking., Gait & posture, 29巻, 3号, 200904
  46. Weight distribution influences the time required to lift the leg even under normal standing condition., Gait & posture, 29巻, 4号, 200901
  47. A split-step shortens the time to perform a choice reaction step-and-reach movement in a simulated tennis task., Journal of sports sciences, 27巻, 12号, 200910
  48. Wrist muscle activity during rapid unimanual tapping with a drumstick in drummers and nondrummers., Motor control, 13巻, 3号, 200901
  49. Cross-sectional Comparison of the Probabilistic Structure in the Distribution of Pitching Location among Baseball Pitchers of Different Ages., Sports Biomechanics., Online ahead of print.巻, Online ahead of print.号

著書等出版物

  1. 2022年11月12日, 人間の許容・適応限界事典, 第Ⅴ章 運動 「18. スキル」、「19. 姿勢制御」, 朝倉書店, 2022年, 202211, 事典・辞書, 共著, 日本語
  2. 2020年04月24日, 運動学習の脳・神経科学 -その基礎から臨床まで-, 市村出版, 2020年, 04, 単行本(一般書), 共著, Japanese, 井上健,遠藤昌吾,小川哲也,小野誠司,加藤明,金子断行,進矢正宏,田中宏和,野崎大地,橋谷裕太郎,林拓志,山浦洋, ISBN-10 : 4902109530, 216, 40-54, 3章 ヒトにおける姿勢の学習・記憶 40-54頁

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. Obstacle-crossing in Children Aged 2–5 years, International Symposium on Lifelong Sciences., 2023年03月20日, 通常, 英語
  2. Why do people contact obstacles?-Focusing on different methods of foot elevation-, Miura Y., Shinya M., International Symposium on Lifelong Sciences, 2023年03月19日, 通常, 英語
  3. Control of the center of mass and footduring obstacle-crossing in children aged 2–5 years., Yoshimoto K., Mani H., Shinya M., International Symposium on Lifelong Sciences, 2023年03月19日, 通常, 英語
  4. シュート精度は蹴り足とシュートの方向で異なるのか?, 下田代 祐輔、進矢 正宏, 日本フットボール学会 20th Congress, 2023年03月11日, 通常, 日本語
  5. 2–5歳の未就学児と成人の障害物跨ぎ歩行中の動的安定性の違い, 吉本航平、萬井太規、広瀬菜月、黒木尭稀、愛甲拓海、進矢正宏, 広島体育学会令和 4 年度研究例会, 2022年12月10日, 通常, 日本語
  6. AIを用いた動作解析による縦断的運動発達過程解明の試み, 萬井 太規、進矢 正宏、吉本 航平、広瀬 菜月、黒木 尭稀、愛甲 拓海、宮城島 沙織、小塚 直樹, 第9回日本小児理学療法学会学術大会, 2022年11月12日, 通常, 日本語
  7. Detection of Mitt Movement Trajectory in Catcher Framing Using Baseball Video., Kanno Y., and Shishido H., Shinya M., Kameda Y., Kitahara I., 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022), 2022年10月18日, 通常, 英語
  8. 運動・姿勢制御研究において神経理学療法が果たす役割と今後の進むべき道, 萬井 太規、進矢 正宏、冨田 洋介, 第20回⽇本神経理学療法学会学術⼤会, 2022年10月15日, 通常, 日本語
  9. Influence of kick direction and kicking foot on kicking precision., Shimotashiro Y., Shinya M., The 27th Annual Congress of the European College of Sports Science(ECSS 2022), 2022年09月02日, 通常, 英語
  10. 未就学児の障害物跨ぎ動作における動的安定性:ケーススタディー, 進矢 正宏、吉本 航平、萬井 太規, 第16回Motor Control研究会, 2022年08月26日, 通常, 日本語
  11. Dynamic stability during obstacle crossing in children aged 2–5 years: A pilot study., Yoshimoto K., Mani H., Kurogi T., Aiko T., Urano Y., Shinya M., International Conference on Slips, Trips, and Falls Sendai 2022 (STF Sendai 2022), 2022年07月22日, 通常, 英語
  12. Different methods of foot elevation do not change the elevation position of the foot., Miura Y., & Shinya M., World Congress of International Society of Posture and Gait Research (ISPGR2022), 2022年07月04日, 通常, 英語
  13. Characteristics of obstacle avoidance strategy in children aged 2–5 years: A pilot study., Yoshimoto K., Mani H., Kurogi T., Aiko T., Urano Y., Shinya M, World Congress of International Society of Posture and Gait Research (ISPGR2022), 2022年07月04日, 通常, 英語
  14. 不定形オブジェクトを跨ぐ際の足部制御, 三浦 有花、進矢 正宏, 第18回日本姿勢と歩行研究会, 2022年03月12日, 招待, 日本語
  15. Azure Kinectの配置位置が障害物跨ぎ時のクリアランスの妥当性に及ぼす影響, 吉本 航平、進矢 正宏, 第76回 日本体力医学会大会, 2021年09月17日, 通常, 英語
  16. 不定形な障害物が障害物を跨ぐ前の左右方向の足部位置に与える影響, 三浦 有花、進矢 正宏, 第76回 日本体力医学会大会, 2021年09月17日, 通常, 日本語
  17. Validation of the Azure Kinect sensor in obstacle crossing during walking., Yoshimoto K., & Shinya M., ECSS virtual congress 2021, 2021年09月08日, 通常, 英語
  18. 軸足の安定性とインサイドキックの正確性の関係性, 下田代 祐輔、進矢 正宏, 日本体育・スポーツ・健康スポーツ学会第71回大会, 2021年09月07日, 通常, 日本語
  19. Azure Kinectを用いた歩行動作および立ち上がり・座り動作計測時の精度検証, 吉本 航平、進矢 正宏, 日本体育・スポーツ・健康スポーツ学会第71回大会, 2021年09月08日, 通常, 日本語
  20. 不定形な障害物を跨ぐ際の足部軌跡, 三浦 有花、進矢 正宏, 日本体育・スポーツ・健康スポーツ学会第71回大会, 2021年09月08日, 通常, 日本語
  21. The foot trajectory in the frontal plane when crossing over an obstacle with a non-horizontal top edge., Miura Y., & Shinya M., 30th Annual Meeting of Neural Control of Movement (NCM2021), 2021年04月22日, 通常, 英語
  22. モーターコントロール研究の学際性, 國松淳、深山理、上原一将、上原信太郎、進矢正宏、横井惇、板口典弘、中本浩揮、藤井進也, 第15回 Motor Control 研究会, 2021年09月11日, 招待, 日本語
  23. 運動制御研究におけるデータ計測プログラミング, MC研究会 冬季講習, 2021年01月10日, 招待, 日本語, Motor Control 研究会, オンライン
  24. マーカーレス・モーションキャプチャーを用いた発話中のジェスチャー計測, 第34回日本音声学会全国大会, 2020年09月26日, 招待, 日本語, オンライン, 公開シンポジウム:英語発音に慣れ親しむための触覚・運動学・音声学教育
  25. ヒト歩行中の障害物越え動作における足部軌道, 第75回日本体力医学会大会, 2020年09月26日, 招待, 日本語, オンライン, シンポジウム1:なぜころぶか,どうすればころばないか?-歩行姿勢制御の神経基盤から高齢者の転倒予防まで-
  26. 左右で異なる高さの障害物はクリアランスに影響を与えるか?, 三浦有花、進矢正宏, 第75回日本体力医学会大会, 2020年09月24日, 通常, 日本語
  27. Mirroring, Shadowing, and Gesture Alignment in Interlanguage English Speech., Yamane N., Shinya M., Teaman B., Fujimori A., 17th Conference on Laboratory Phonology(LabPhon17), 2020年07月07日, 通常, 英語
  28. Control of the center of mass during forward steps onto targets of different sizes., 第2回 彗ひろば(バイオメカニクス研究会), 2020年06月13日, 通常, 日本語
  29. Investigating the effects of listener background on L2 English speech ratings., Head P., Yamane N., Clenton J., Shinya M., New Directions 2019, 2019年12月08日, 通常, 日本語
  30. NPB 投手の公式戦における投球誤差分布, 日本野球科学研究会第7回大会, 2019年11月30日, 通常, 日本語
  31. Mirroring Effects on Duration of EFL Learners., Yamane N., Shinya M., Teaman B., Ogawa M., New Sounds 2019, 2019年08月31日, 通常, 英語
  32. Mirroring Beat Gestures: Effects on EFL Learners., Yamane N., Shinya M., Teaman B., Ogawa M., Akahoshi S., 19th International Congress of Phonetic Sciences(ICPhS2019), 2019年08月08日, 通常, 日本語
  33. Anticipatory postural adjustment for an accurate step., World Congress of International Society of Posture and Gait Research (ISPGR2019), 2019年07月05日, 通常, 日本語
  34. Speed-accuracy tradeoff in anticipatory postural adjustment for a forward step., 29th Annual Meeting of Neural Control of Movement (NCM2019), 2019年04月26日, 通常, 日本語
  35. 正確性およびスピードを要求されるステップの運動制御, 山田 浩貴、進矢 正宏, 第25回日本バイオメカニクス学会, 2018年09月05日, 通常, 日本語
  36. 非利き手投球の学習初期における関節角度の再現性と協調性, 進矢正宏, 第25回日本バイオメカニクス学会, 2018年09月04日, 通常, 日本語
  37. Noise-induced frequency increase in synchronization of human rhythmic activities, Kurebayashi W., Okano M., Shinya M., Kudo K., Dynamics Days Europe 2018, 2018年09月03日, 通常, 英語
  38. Improved coordination and reduced variability contribute to accurate overarm throwing at an early stage of learning, Shinya M., Ogawa N., 8th World Congress of Biomechanics, 2018年07月11日, 通常, 英語
  39. The effect of anteroposterior location of center of pressure during initial posture on the sidestep, Yamada H., Shinya M., 8th World Congress of Biomechanics, 2018年07月10日, 通常, 英語
  40. 姿勢制御における予測の役割, 進矢 正宏, 姿勢と歩行研究会, 2018年03月10日, 招待, 日本語, 姿勢と歩行研究会, 興和株式会社本社 東京都中央区
  41. 投手はどこを狙って投げるべきか ―投球誤差分布を考慮に入れたシミュレーション―, 進矢 正宏, 第5回野球科学研究会, 2017年12月16日, 通常, 日本語, 日本野球科学研究会, 神戸大学 兵庫県神戸市
  42. 投球の学習における関節間協調の変化, 小川 夏弥, 小川 夏弥、進矢 正宏, 第5回野球科学研究会, 2017年12月16日, 通常, 日本語
  43. ヒト姿勢制御における予測の役割, 進矢正宏, ヒューマンロコモーション評議会, 2017年12月14日, 招待, 日本語, 産業総合技術研究所, 産業総合技術研究所(東京都江東区)
  44. Application of POrtable Motor learning LABoratory (PoMLab): cross-syndrome comparison of implicit visuomotor adaptation among patients with stroke and Parkinson’s disease., Society for Neuroscience, 2017年11月15日, 通常, 英語
  45. 運動学習測定アプリケーションPoMLabによるパーキンソン病患者の潜在的運動学習測定, 進矢 正宏, 瀧山 健、櫻田 武、村松 慎一, 第72回日本体力医学会大会, 2017年09月18日, 通常, 日本語
  46. Application of Portable Motor Learning Laboratory (PoMLab) - cross-syndrome study, cross-day study, and correlation between motor adaptation ability and clinical score, 進矢 正宏, 進矢 正宏、瀧山 健、櫻田 武、村松 慎一、小松 泰喜, 第11回MC研究会, 2017年08月24日, 通常, 日本語, 中京大学名古屋キャンパス、愛知県名古屋市​

受賞

  1. 2020年06月13日, 第2回 彗ひろば(バイオメカニクス研究会)発表賞(オープン部門), 日本バイオメカニクス学会, Control of the center of mass during forward steps onto targets of different sizes.
  2. 2018年09月07日, 第25回日本バイオメカニクス学会大会 奨励賞, 日本バイオメカニクス学会, 非利き手投球の学習初期における関節角度の再現性と協調性

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(学術変革領域研究(A)), 「やりたいことができる」の基盤となる運動制御能力―予測的姿勢制御学習の生涯学―, 2021年, 2022年
  2. 科学研究費助成事業(若手研究(A)), 予測的姿勢制御活動の学習メカニズムの解明と機能的姿勢制御トレーニングの開発, 2017年, 2020年
  3. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), テイラーメイドトレーニングのための運動学習パラメータ測定プラットフォームの開発―, 2016年, 2018年
  4. 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援), 立位姿勢制御における感覚予測と実感覚入力の統合, 2014年, 2015年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 理事, 2021年04月, 2024年03月, 日本バイオメカニクス学会
  2. 監事, 2021年04月, 2024年03月, 広島体育学会
  3. 世話人, 2018年03月, 2024年03月, 日本姿勢と歩行研究会
  4. Co-Chair, Communications Committee, 2016年09月, 2019年09月, International Society for Posture and Gait Research

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 令和5年度 第1回「SW-ing アカデミー」, Human motor control, 徳島県立脇町高等学校, 2023年/04月/28日, 2023年/04月/28日, 徳島県立脇町高等学校(徳島県美馬市), 講師, 講演会, 高校生
  2. 春号・ミニ05服ノ袖トンネル, ようこそ認知症世界へ, 2023年/03月/30日, 2023年/03月/30日, テレビ・ラジオ番組
  3. 令和4年度産学官協働ローカルイノベーション創出事業研究会「運動生理機能計測技術研究会」, 客観的な人の行動評価入門, 富山県産業技術研究開発センター 生活工学研究, 2022年/11月/30日, 2022年/11月/30日, オンライン, 講師, セミナー・ワークショップ, 企業
  4. 第28回日本バイオメカニクス学会大会 教育講演2(統計), 統計的思考に基づく研究計画−ネガティブデータを得て過去に戻った私は、今度こそ完璧な研究計画を立てる!−, 日本バイオメカニクス学会, 2022年/11月/12日, 2022年/11月/12日, 筑波大学 つくばキャンパス(茨城県つくば市), 講師, セミナー・ワークショップ, 研究者
  5. 令和4年度SSH事業学校設定科目「科学探究I」、 「GS総合科学探究I」, 特別講義(研究倫理), 広島大学附属高等学校, 2022年/10月/05日, 2022年/10月/05日, 広島大学附属高等学校(広島県広島市), 講師, 出前授業, 高校生
  6. 研究セミナー「バイメカ夏の学校 2021~秋の夜長 Extra inning~」, 統計セミナー:本当に怖い多重比較の問題, 日本バイオメカニクス学会, 2021年/12月/11日, 2021年/12月/11日, オンライン, 講師, セミナー・ワークショップ, 研究者
  7. 研究セミナー「バイメカ夏の学校 2021」, バイメカ学会統計セミナー たかが統計されど統計: 統計検定の選び方, 日本バイオメカニクス学会, 2021年/09月/25日, 2021年/09月/25日, オンライン, 講師, セミナー・ワークショップ, 研究者
  8. 89meetings #9 野球を再定義する, HiVE, HiVE | 89meetings, 2020年/11月/08日, 2020年/11月/08日, オンライン, パネリスト, インターネット
  9. 夢ナビライブ2018, スポーツ科学:ヒトの運動をはかる, 2020年/10月/20日, 2020年/10月/20日, マリンメッセ福岡, 講師, その他
  10. 知を鍛える-広大名講義100選-, Human motor control from sports to rehabilitation, 2020年/08月/05日, 講師, インターネット
  11. ところで科学的にはどうですか?運動の根本に見える、複数競技に取り組む真価, 日本スポーツ協会, Sport Japan 2021年1・2月号(vol.53) p.23-25, 2021年/01月, 寄稿, 新聞・雑誌
  12. Baseball Laboratory~野球研究室を行く~[5] 投球誤差分布を考慮に入れた投手の配球シミュレーション, ベースボール・マガジン社, Baseball Clinic(ベースボールクリニック) 2018年09月号, 2018年/08月, 2018年/08月, 寄稿, 新聞・雑誌

学術雑誌論文査読歴

  1. 2022年, International Journal of Sport and Health Science, 1
  2. 2022年, Frontiers in Sports and Active Living, 3
  3. 2022年, Scientific Reports, 1
  4. 2022年, Frontiers in Psychology, 2
  5. 2022年, BioMedical Engineering OnLine, 1
  6. 2022年, Sports Biomechanics, 1
  7. 2021年, トレーニング科学, 1
  8. 2021年, Journal of Quantitative Analysis in Sports, 1
  9. 2021年, Sports Biomechanics, 2
  10. 2021年, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2
  11. 2021年, Journal of Science and Medicine in Sports, 2
  12. 2021年, Journal of Gerontology, 1
  13. 2021年, Psychology in Sports and Exercise, 1
  14. 2021年, 慧ひろば, 2
  15. 2020年, Sports Biomechanics, 1
  16. 2020年, 野球科学研究, 1
  17. 2020年, Experimental Brain Research, 1
  18. 2020年, Frontiers in Sports and Active Living, 2
  19. 2020年, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine(JPFSM), 1
  20. 2020年, バイオメカニクス研究, 1
  21. 2017年, その他, 1
  22. 2017年, コーチング学研究, その他, 1
  23. 2017年, その他, 1