石田 雅春MASAHARU ISHIDA
Last Updated :2025/01/07
- 所属・職名
- 7 5 年史編纂室 准教授
- メールアドレス
- ishidamhiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 大阪で生まれ、広島で育ちました。専門は近現代の教育史で、特に教科書と大学を研究しています。また、大学院生の頃から広島県立文書館の調査員を務め、古文書の保護活動に取り組んできました。このため地域史やアーカイブズ学にも興味をもって研究を進めています。
基本情報
主な職歴
- 2004年04月01日, 2005年03月31日, 日本学術振興会, 特別研究員
- 2005年04月01日, 2006年03月31日, 日本学術振興会, 特別研究員
- 2006年04月01日, 2006年10月31日, 広島大学, 特別研究員
- 2006年11月01日, 2007年03月31日, 広島大学, 文書館, 助手
- 2007年04月01日, 2016年03月31日, 広島大学, 文書館, 助教
- 2009年04月01日, 広島大学, (併)文書館文庫長
- 2014年04月01日, 2016年03月31日, 広島大学, (併)文書館大学史資料室長
学歴
- 広島大学, 文学研究科, 人文学専攻, 日本, 2002年04月, 2005年03月
- 広島大学, 文学部, 史学科国史学専攻, 日本, 1996年04月, 2000年03月
学位
- 博士(文学) (広島大学)
- 修士(文学) (広島大学)
研究分野
研究キーワード
- 中央教育審議会
- 教科書
- 教育史
- オーラルヒストリー
- 古文書整理
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 港町小方と亀居城, 広島県郷土史研究協議会機関誌, 40号, pp. 9-18, 20221101
- 広島市サッカースタジアム建設予定地の発掘調査と検出遺構の取り扱いをめぐって, 考古学研究, 272号, pp. 1-5, 20220300
- 近現代史研究から見た原爆遺跡、戦争遺跡, 芸備地方史研究, 320・321巻, pp. 15-22, 20220711
- 平成三〇年七月豪雨と史料レスキュー―広島県歴史資料ネットワークの活動と課題―, 歴史評論, 861巻, pp. 85-94, 20220100
- 大倉組山陽製鉄所の新出写真について, 芸備地方史研究, 318巻, pp. 1-19, 20211117
- 水損文書レスキュー―広島大学文書館の活動と広島歴史資料ネットワークの再建について―, 広島県歴史民俗資料館等連絡協議会会報 れきみんきょう, 52号, pp. 1-3, 20210618
- 平成30年7月豪雨災害における広島大学文書館の対応について, 全国大学史資料協議会西日本部会会報, 36巻, pp. 34-37, 20200529
- 中・近世の小方村(大竹市)と亀居城の配置について, 史学研究, 305巻, pp. 72-82, 20200331
- ★, 平成30年7月豪雨災害における水損文書への応急修復作業(史料レスキュー)について, 広島大学文書館紀要, 21号, pp. 52-62, 20190228
- 平成30年7月豪雨災害に対する広島大学での活動について, 史料ネット News Letter, 89号, pp. 6-7, 20181012
- ★, 昭和戦前期における広島文理科大学生の構成と社会進出, 広島大学文書館紀要, 20号, pp. 18-33, 20180228
- 亀居城周辺の地形変遷と幕長戦争, 平成28年度 ひろしまの遺跡を語る 幕長戦争と西国街道―廿日市町屋跡・亀居城関連遺跡の発掘調査と史実―記録集 公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室活動報告, 7号, pp. 46-61, 20171220
- 11 教育(2016年の歴史学界―回顧と展望―), 史学雑誌, 126巻, 5号, pp. 176-178, 2017
- 広島大学文書館における個人文書の所蔵・公開状況について―著作権法とアーカイブズの関係を中心に―, 広島大学文書館研究叢書, 2号, pp. 3-12, 20160701
- 昭和戦前期における高等学校の就学・進学実態―広島高等学校を事例として―, 広島大学文書館紀要, 18号, pp. 46-53, 201603
- ★, アメリカ軍の広島県進駐と大久野島毒ガス廃棄, 日本歴史, 795号, pp. 54-71, 201408
- 森岡正美関係文書目録解題, 広島大学文書館紀要, 15巻, 20130301
- 広島における被爆建造物の保存運動, 日本建築学会『建築雑誌』, 1635号, pp. pp.33, 20120801
- 地域と大学の関係についての一考察―広島青年師範学校から広島大学水畜産学部へ―, アーカイブスふくやま, 3号, pp. 25-36, 20120301
- 第一期中央教育審議会の運営実態に関する一考察, 広島大学文書館紀要, 13号, pp. 86-103, 20110301
- 日本のアーカイブズにおけるオーラル・ヒストリーの現況に関する一考察―日本の公文書の「質」に注目して―, 平成22年度公文書館専門職員養成課程修了論文集, pp. 257-281, 20110301
- 広島大学旧理学部一号館のあゆみ, 『芸備地方史研究』, 272号, pp. 7-11, 20100601
- ★, 戦後の日韓における教科書問題をめぐる教育政策・教育学の諸相, 第2期日韓歴史共同研究報告書(教科書小グループ編), pp. 151-185, 20100301
- 中央教育審議会の実態に関する一考察―「教員養成の改善方策(答申)」(昭和33年)の形成過程を中心に―, 広島大学文書館紀要, 12号, pp. 54-73, 20100301
- 新制国立大学の成立と地域の関係についての一考察-占領軍関係文書の視点から-, 全国大学史資料協議会研究叢書, 10号, pp. 81-98, 20091001
- ★, 戦後教育改革と中央教育審議会―第一回答申(義務教育に関する答申)の形成過程を中心に―, 広島大学文書館紀要, 11号, pp. 21-41, 20090301
- 韓国人・朝鮮人被爆者問題と新聞報道―昭和40年から平成2年までを中心に―, 被爆地広島の復興過程における新聞人と報道に関する調査研究 財団法人三菱財団人文科学研究助成(平成19年度)研究成果報告書, pp. 60-71, 20090301
- 竹原書院図書館の古文書から広がる世界-先人の知恵と努力に学ぶ-, 地域総合研究の一環としての竹原・吉井家資料の調査および基礎的研究 県立大学重点研究事業成果報告書1, pp. 5-21, 20090301
- ★, 『浅野諸士略伝』についての一考察, 史学研究, 262巻, pp. 58-69, 20081001
- 中央教育審議会と教科書問題―「教科書制度の改善に関する答申」の形成過程を中心に―, 広島大学文書館紀要, 10巻, pp. 41-60, 20080301
- ヒロシマの被害と加害に関する一考察―平成3年の平和宣言を題材に―, 地域経済ニューズレター, 79巻, pp. 7-11, 20080301
- 木村静彦(賀茂鶴酒造初代社長)の事績に関する一考察, 芸備地方史研究, 256号, pp. 1-16, 20070601
- 敗戦直後におけるアメリカ軍の進駐に関する一考察―中四国地方を中心に―, 文化交流史比較プロジェクト研究センター報告書, 5巻, pp. 20-35, 20070301
- 三木内閣の経済政策と大平正芳蔵相の役割―「三木おろし」の政策的背景に関する一考察―, 大平正芳関係文書の整理・公開・保存および研究基盤の創出に関する調査研究報告書 平成15年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書, pp. 45-63, 20060301
- 高等学校再編成における広島県軍政部の役割に関する一考察, 芸備地方史研究, 247号, pp. 1-18, 20050601
- 1955年前後の文教政策と教科書問題―「逆コース」の理解に対する一考察―, 九州史学, 140号, pp. 25-43, 20050201
- 大平正芳関係文書所蔵「取材メモ」について, 大平正芳関係文書目録, pp. 35-46, 20040301
- 占領下の教科書問題―国定制から検定制への転換過程―, 日本歴史, 653号, pp. 74-91, 20021001
- 教科書無償化実現の政治過程と自由民主党, 史学研究, 238号, pp. 38-54, 20021001
著書等出版物
- 2024年03月28日, 牟田泰三(第10代広島大学長)オーラル・ヒストリー, 広島大学文書館, 2024年, 3, 調査報告書, 共編著, 牟田泰三、石田雅春、小池聖一, 163
- 2022年03月30日, 広島大学文書館オーラル・ヒストリー事業「日常の中の被爆」プロジェクト第4集 新井俊一郎オーラル・ヒストリー, 広島大学文書館・75年史編纂室, 2022年, 3, 調査報告書, 編者(編著者), 新井俊一郎、石田雅春、伊東かおり, 351
- 2022年02月28日, 広島大学文書館オーラル・ヒストリー叢書第1集 卒業生証言記録集(1), 広島大学文書館・75年史編纂室, 2022年, 2, 調査報告書, 編者(編著者), 石田雅春・伊東かおり, 252
- 2022年05月30日, 史学科の比較史 歴史学の制度化と近代日本, 勉誠出版株式会社, 2022年, 5, 単行本(学術書), 分担執筆, ISBN978-4-585-32017-3, 580, 341ー360
- 2022年03月01日, 地域歴史文化継承ガイドブック, 株式会社文学通信, 2022年, 3, 単行本(学術書), 分担執筆, ISBN978-4-909658-72-2, 247, 207-210
- 2020年10月, 広島県原爆被害者団体協議会関係文書目録, 広島大学文書館・75年史編纂室, 2020年, 10, 調査報告書, 単著, 17
- 2020年02月10日, 創立70周年記念写真集 広島大学の70年, 創立70周年記念写真集 広島大学の70年, 広島大学, 2020年, 02, その他, 共編著, 広島大学75年史編纂委員会、広島大学75年史編纂専門委員会
- 2019年11月, 戦後日本の教科書問題, 吉川弘文館, 2019年, 11, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 石田雅春, 978-4-642-03887-4, 240
- 2018年, 広島市被爆70年史 あの日まで そして、あの日から 1945年8月6日, 広島市, 2018年, 単行本(学術書), 共著, 800, 374-381
- 2017年10月, 楠忠之オーラル・ヒストリー, 広島大学文書館, 2017年, 10, 調査報告書, 共編著, 188
- 2017年03月01日, 福山市史 原始から現代まで, 福山市, 2017年, 単行本(一般書), 共著, 日本語, 福山市史編さん委員会, 375, pp.280-284
- 2015年12月, 山口市史 史料編 現代, 山口市, 2015年, 12, 単行本(学術書), 共著, 7~9、20~24、39~43、97~101、107~123、198~238、405~412、434~447、929~958
- 2015年03月, 福山市史 近代現代資料編Ⅲ 教育・文化, 福山市, 2015年, 3, 単行本(学術書), 共著, (55)~(70) 259~517
- 2014年04月, 教師教育講座 第2巻 教育の歴史・理念・思想, 協同出版株式会社, 2014年, 06, 単行本(学術書), 共著, 978-4319106714, 335, 269~319
- 2014年02月, ビル・シェリフ関係文書目録, 資料目録, 広島大学文書館, 2014年, 3, 調査報告書, 編著, 石田雅春
- 2014年02月, 広島県信用組合60年史, 広島県信用組合, 2014年, 2, 単行本(一般書), 共編著, 361~414
- 2013年03月, 大牟田稔関係文書目録 資料編1, 資料解題, 広島大学文書館, 2013年, 03, 調査報告書, 共編著, 461
- 2012年09月, 私の人生公路 小笠原臣也回顧録, 資料翻刻, 現代史料出版, 2012年, 09, 単行本(一般書), 編著, 9874877852764, 375
- 2012年05月, 山口市史 史料編 近代, 市町村史, 山口市, 2012年, 05, 単行本(学術書), 共編著, 23~35、65~71、105~111、279~343、557~616、932~988
- 2012年04月, 和田世弘氏(広島県大竹市)蔵 和田家文書目録, 大竹市教育委員会, 2012年, 04, 調査報告書, 編著
- 2010年03月, 横浜市所蔵森戸辰男関係文書目録, 資料解題, 広島大学文書館, 2010年, 03, 調査報告書, 編著, 449
- 2010年03月, 聞き書き平岡敬平和回想録第二期, 資料翻刻, 広島大学文書館, 2010年, 03, 調査報告書, 共編著, 499
- 2009年05月, 九州工業大学百年史 通史編, 市町村史, 社団法人明専会, 2009年, 05, 単行本(学術書), 共編著, 905, 331~363 406~420
- 2009年01月, 花は想う人の側に咲く―浜本万三回顧録―, 資料翻刻, 現代史料出版, 2009年, 01, 単行本(学術書), 監修, 9784877851880, 316
- 2008年09月, 証言 大学紛争, 現代史料出版, 2008年, 09, 単行本(学術書), 編著, 9784877851835, 269
- 2007年01月, 広島大学文書館編『広島大学の歴史』 , 2007年, 01, 教科書, 編著, 小池 聖一 菅真城 石田 雅春, 25
- 2006年07月, 地方自治とは何か―竹下虎之助回顧録―, 資料翻刻, 現代史料出版, 2006年, 07, 単行本(一般書), 共編著, 4877851399, 384
- 2005年11月, 聞き書き平岡敬平和回想録, 資料翻刻, 広島大学文書館, 2005年, 11, 単行本(一般書), 共編著
- 2005年07月, 平岡敬関係文書目録 第1集, 資料解題, 広島大学平和科学研究センター, 2005年, 07, 調査報告書, 単著, 115
- 2004年03月, 大平正芳記念館所蔵大平正芳関係文書目録 , 平成15年度科学研究費(基盤B、課題番号15320085)研究成果中間報告書, 2004年, 03, 調査報告書, 共編著, 小池聖一、石田雅春, 147
- 2023年02月28日, 広島大学文書館オーラル・ヒストリー叢書第2集 今中亘オーラル・ヒストリー, 広島大学文書館・75年史編纂室, 2023年, 2, 調査報告書, 編者(編著者), 石田雅春・平下義記, 129
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 広島における核・被ばく学研究基盤の形成に関する研究, 2011年, 2013年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 新学制(六・三・三・四制)の定着過程に関する総合的研究, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 旧制高等学校史研究の新展開-いわゆる地名スクールと「外地」との関係を中心に-, 2015年
- 科学研究費助成事業(研究成果公開促進費(学術図書)), 戦後日本の教科書問題, 2019年, 2019年
社会活動
委員会等委員歴
- 東広島市史編さん委員会委員, 2021年12月, 2023年12月, 東広島市教育委員会
- 広島県立文書館文書調査員, 2021年04月, 2022年03月, 広島県立文書館
- 尾道市史編集委員会専門部会(近代)及び(現代)委員, 2021年04月, 2022年03月, 尾道市
- 大竹市文化財審議会委員, 2020年11月, 2022年10月, 大竹市教育委員会
- 広島県立文書館文書調査員, 2020年04月, 2021年03月, 広島県立文書館
- 尾道市史編集委員会専門部会(近代)及び(現代)委員, 2020年04月, 2021年03月, 尾道市
- 公文書等管理・情報公開・個人情報保護審査会委員, 2019年08月, 2020年03月, 安芸高田市
- 竹原市文化財保護委員会委員, 2019年08月, 2021年03月, 竹原市教育委員会
- 広島県立文書館文書調査員, 2019年04月, 2020年03月, 広島県立文書館
- 尾道市史編集委員会専門部会(近代)及び(現代)委員, 2019年04月, 2020年03月, 尾道市
- 運営委員, 2019年01月00日, 広島歴史資料ネットワーク
- 大竹市文化財審議会委員, 2018年11月, 2020年10月, 大竹市教育委員会
- 広島県立文書館, 2018年04月, 2019年03月, 広島県立文書館文書調査員
- 尾道市史編集委員会専門部会(近代)及び(現代)委員, 2018年04月, 2019年03月, 尾道市
- 竹原市文化財保護委員会委員, 2017年08月, 2019年07月, 竹原市教育委員会
- 尾道市史編集委員会専門部会委員, 2017年04月, 2018年03月, 尾道市
- 被爆70年史編修研究会会員, 2017年02月, 2018年03月, 広島市
- 大竹市文化財審議会委員, 2016年11月, 2018年10月, 大竹市教育委員会
- 広島県立文書館文書調査員, 2016年04月, 2017年03月, 広島県立文書館
- 尾道市史編集委員会専門部会委員, 2016年04月, 2017年03月, 尾道市
- 福山市史刊行委員会専門委員, 2016年04月, 2017年03月, 福山市
- 尾道市史編さん委員会専門部会委員, 2016年04月, 尾道市
- 竹原市文化財保護委員会委員, 2015年08月, 2017年07月, 竹原市教育委員会
- 広島県立文書館文書調査員, 2015年04月, 2016年03月, 広島県立文書館
- 山口市史「史料編」編さん専門委員, 2015年04月, 2019年03月, 山口市
- 福山市史刊行委員会専門委員, 2015年04月, 2016年03月, 福山市
- 被爆70年史編修研究会会員, 2015年02月, 2017年01月, 広島市
- 大竹市文化財審議会委員, 2014年11月, 2016年10月, 大竹市教育委員会
- 広島県立文書館文書調査員, 2014年04月, 2015年03月, 広島県立文書館
- 福山市史刊行委員会専門委員, 2014年04月, 2015年03月, 福山市秘書広報課
- 竹原市文化財保護委員会委員, 2013年08月, 2015年07月, 竹原市教育委員会
- 年史編さん委員会専門委員, 2013年04月, 2014年03月, 広島県信用組合
- 福山市史刊行委員会専門委員, 2013年04月, 2014年03月, 福山市秘書広報課
- 大竹市文化財審議会委員, 2011年05月, 2014年10月, 大竹市教育委員会
- 山口市史「史料編」編さん専門委員, 2007年04月, 2015年03月, 山口市
- 広島県立文書館文書調査員, 2002年04月, 2014年03月, 広島県立文書館
学術雑誌論文査読歴
- 2008年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2009年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2010年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2011年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2012年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2013年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2014年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2015年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2016年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2017年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2018年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2019年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2020年, 芸備地方史研究, 編集員
- 2021年, 芸備地方史研究, 編集員