森田 晃司KOJI MORITA
Last Updated :2025/03/03
- 所属・職名
- 病院(歯) 助教
- メールアドレス
- moritak
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 広島市南区霞一丁目2番3号
TEL:082-257-5677 FAX:082-257-5679
- 自己紹介
- 研究分野:歯科材料、疫学研究
基本情報
主な職歴
- 2008年04月01日, 2011年03月31日, 広島大学, 病院, 歯科診療医
- 2011年04月01日, 広島大学, 病院, 助教
学歴
- 広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 展開医科学専攻博士課程, 日本, 2004年04月, 2008年03月
- 広島大学, 歯学部, 歯学科, 日本, 1998年04月, 2004年03月
学位
教育担当
- 【学士課程】 歯学部 : 歯学科 : 歯学プログラム
研究分野
研究キーワード
所属学会
教育活動
授業担当
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 顎機能学
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 補綴学I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 補綴学II
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 義歯補綴学I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 義歯補綴学II
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 歯冠補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 歯冠補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 無歯顎補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 無歯顎補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習I(先端歯科補綴学)
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 部分無歯顎補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 部分無歯顎補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, 3ターム, 歯列補綴治療学基礎実習I
- 2024年, 学部専門, 4ターム, 歯列補綴治療学基礎実習II
- 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 歯学研究実習II(先端歯科補綴学)
- 2024年, 学部専門, 2ターム, 臨床歯科医学総合演習
- 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習III(先端歯科補綴学)
- 2024年, 学部専門, 年度, 臨床実習(義歯補綴学)
- 2024年, 学部専門, 年度, 臨床実習(クラウンブリッジ補綴学)
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 先端歯科補綴学特別演習
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 先端歯科補綴学特別演習
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 先端歯科補綴学特別研究
- 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 先端歯科補綴学特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Nd:YVO4 laser groove treatment can improve the shear bond strength between dental PEEK and adhesive resin cement with an adhesive system, DENTAL MATERIALS JOURNAL, 41巻, 3号, pp. 382-391, 202206
- Clinical report of six-month follow-up after cementing PEEK crown on molars, SCIENTIFIC REPORTS, 12巻, 1号, 20221109
- Histological and histomorphometric aspects of continual intermittent parathyroid hormone administration on osseointegration in osteoporosis rabbit model, PLOS ONE, 17巻, 6号, 2022
- Enhanced initial bone regeneration with inorganic polyphosphate-adsorbed hydroxyapatite., Acta Biomaterialia, 6巻, pp. 2808-2815, 20100101
- Development of Implant/Interconnected Porous Hydroxyapatite Complex as New Concept Graft Material, PLOS ONE, 7巻, 11号, 20121109
- Inorganic polyphosphates stimulate FGF23 expression through the FGFR pathway, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 428巻, 2号, pp. 298-302, 20121116
- Inorganic Polyphosphate Suppresses Lipopolysaccharide-Induced Inducible Nitric Oxide Synthase (iNOS) Expression in Macrophages, PLOS ONE, 8巻, 9号, 20130909
- Influence of formalin fixation on the implant stability quotient and mechanical characteristics of bone, BRITISH JOURNAL OF ORAL & MAXILLOFACIAL SURGERY, 51巻, 6号, pp. 550-554, 201309
- The influence of fixation in formalin on the measurement of stability of implants using resonance frequency analysis and Periotest M (R): A study in a dog, BRITISH JOURNAL OF ORAL & MAXILLOFACIAL SURGERY, 52巻, 1号, pp. 29-33, 201401
- 健常な若年成人を対象としたスクリーニング検査(最大舌圧、咬合力、咬合接触面積、口腔細菌数)による口腔機能・環境の評価―特に最大舌圧と他の検査結果との比較について―., 日本口腔検査学会雑誌, 7巻, 1号, pp. 42-46, 2015
- 重度認知症患者に行った飴を用いる口腔機能リハビリテーションの一症例, 広島大学歯学雑誌, 47巻, 1号, pp. 45-48, 2015
- Osseointegration aspects of placed plant in bone reconstruction ith newly developed block-type interconnected porous calcium hydroxyapatite, JOURNAL OF APPLIED ORAL SCIENCE, 24巻, 4号, pp. 325-331, 2016
- Bone formation ability of carbonate apatite-collagen scaffolds with different carbonate contents., Dental Materials Journal, 28巻, 2号, pp. 234-242, 20090814
- Prevalence of Torus Mandibularis in Young Healthy Dentate Adults, JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY, 75巻, 12号, pp. 2593-2598, 201712
- Evaluation of shear bond strength between PEEK and resin-based luting material, JOURNAL OF ORAL BIOSCIENCES, 59巻, 4号, pp. 231-236, 201711
- Comparative evaluation of bone regeneration using spherical and irregularly shaped granules of interconnected porous hydroxylapatite. A beagle dog study, JOURNAL OF PROSTHODONTIC RESEARCH, 55巻, 2号, pp. 104-109, 201104
- Effect of polymerization temperature on the properties of autopolymerizing resin, JOURNAL OF PROSTHETIC DENTISTRY, 119巻, 5号, pp. 840-844, 201805
- Enhancement of calcification by osteoblasts cultured on hydroxyapatite surfaces with adsorbed inorganic polyphosphate, IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY-ANIMAL, 54巻, 6号, pp. 449-457, 201806
- Association between buccal mucosa ridging and oral or occlusal status among older people, ORAL DISEASES, 24巻, 5号, pp. 778-783, 201807
- 舌圧検査応用のポイント, 日本補綴歯科学会誌, 9巻, 3号, pp. 181-185, 20170723
- ★, Factors related to masticatory performance in healthy elderly individuals, JOURNAL OF PROSTHODONTIC RESEARCH, 62巻, 4号, pp. 432-435, 201810
- Effect of laser groove treatment on shear bond strength of resin-based luting agent to polyetheretherketone (PEEK), JOURNAL OF PROSTHODONTIC RESEARCH, 63巻, 1号, pp. 52-57, 201901
- Oral Implant Treatment for a Patient Undergoing Molecularly Targeted Drug Therapy for Chronic Myelocytic Leukemia: A Case Report, INTERNATIONAL JOURNAL OF PROSTHODONTICS, 33巻, 1号, pp. 111-115, 2020
- Oral function and vertical jump height among healthy older people in Japan, COMMUNITY DENTAL HEALTH, 36巻, 4号, pp. 276-280, 201912
- Association between buccal mucosa ridging and oral feature/symptom and its effects on occlusal function among dentate young adults in a cross-sectional study of Japan, The Journal of Craniomandibular & Sleep Practice, 19巻, pp. 1-5, 201902
- Association between salivary alpha-amylase and subjective and objective oral parafunctions in community-dwelling elderly individuals, Journal of Dental Sciences, 15巻, 3号, pp. 310-314, 202009
- Association between masticatory ability and oral functions, J Clin Exp Dent, 12巻, 11号, pp. e1011-e1014, 20201101
- Effect of combined application of bFGF and inorganic polyphosphate on bioactivities of osteoblasts and initial bone regeneration, Acta Biomaterialia, 5巻, 5号, pp. 1716-1724, 200906
- Association between buccal mucosa ridging and oral feature/symptom and its effects on occlusal function among dentate young adults in a cross-sectional study of Japan, CRANIO-THE JOURNAL OF CRANIOMANDIBULAR & SLEEP PRACTICE, 39巻, 1号, pp. 24-28, 20210102
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 大臼歯にPEEK冠を装着後2年経過した患者の臨床報告, 横井美有希, 安部倉,香川和子,西尾文子,梅原華子,加藤真康, 沖佳史,土井一矢,森田晃司,津賀一弘, 第131回日本補綴歯科学会, 2022年07月15日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 大阪
- 歯冠色PEEK材の研磨方法の検討, 加藤真康, 安部倉 仁 ,西尾文子,木村仁美,横井美有希, 香川和子,堂脇一朗 ,森田晃司,津賀一弘, 日本補綴歯科学会第131回学術大会, 2022年07月15日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 大阪
- 2021年07月30日, 通常, 英語
- ポリエーテルエーテルケトンクラウンの放射線不透過性の比較研究, 西尾文子, 森田晃司,安部倉 仁,山岡秀寿,柿本直也,津賀一弘, 6th Joint Scientific Meeting in Dentistry, 2021年07月31日, 通常, 英語, アイルランガ大学歯学部、ハサヌディン大学歯学部、広島大学歯学部, Zoomによるオンライン形式
- PEEK クラウンの X 線不透過性についての基礎実験, 西尾文子, 森田晃司,土井一矢,平田伊佐雄 ,木村仁美,安部倉 仁,津賀一弘,柿本直也, 日本歯科理工学会 第 77 回春期学術講演会, 2021年04月11日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, タワーホール船堀
- 咬耗症に対して咬合挙上を行い審美回復した症例, 森田晃司, 日本補綴歯科学会第131回学術大会, 2022年07月16日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 大阪市
- 2021年02月19日, 通常, 英語
- 地域在住高齢者における習慣性咀嚼測と咀嚼機能の横断調査, 森隆浩, 森田晃司、吉川峰加、津賀一弘, 日本顎口腔機能学会第64回学術大会, 2020年12月19日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, 岩手
- 地域在住高齢者における口唇閉鎖力の横断調査, 春田梓, 森隆浩、竹田智帆、梅原華子、朝原恵里加、横井美有希、平岡綾、丸山真理子、森田晃司、吉川峰加、吉田光由、津賀一弘, 第31回日本老年歯科医学会学術大会, 2020年11月07日, 通常, 日本語, 日本老年歯科医学会, 東京
- 大臼歯PEEKクラウン装着6カ月後の臨床研究報告, 木村仁美, 森田晃司、柄博紀、香川和子、比嘉千亜己、横井美有希、黒木亜津沙、西尾文子、朝原恵里加、安部倉仁、津賀一弘, 日本補綴歯科学会第129回学術大会, 2020年06月27日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 福岡
- 反復舌運動測定装置の開発, 比嘉 千亜己,津賀 一弘,森 隆浩,平岡 綾,黒木 亜津沙,森田 晃司,吉川 峰加, 比嘉 千亜己,津賀 一弘,森 隆浩,平岡 綾,黒木 亜津沙,森田 晃司,吉川 峰加, 日本顎口腔機能学会 第 63 回学術大会, 2019年10月27日, 通常, 日本語, 日本顎口腔機能学会, 東京
- レーザーグルーブ処理がポリエーテルエーテルケトン(PEEK)と接着性レジンセメントの接着強さに及ぼす影響, 木村仁美, 柄 博紀、森田晃司、安部倉仁、是竹克紀、津賀一弘, 平成30年度日本補綴歯科学会中国・四国・関西支部合同学術大会, 2019年09月01日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 徳島
- 高齢者における唾液αアミラーゼと
口腔内環境との関連について, 森田晃司, 森 隆浩,西尾文子,黒木亜津沙,横井美有希,丸山真理子, 平岡 綾,宮本千亜己,竹田智帆,吉川峰加,吉田光由,津賀一弘 , 森田晃司, 森 隆浩,西尾文子,黒木亜津沙,横井美有希,丸山真理子, 平岡 綾,宮本千亜己,竹田智帆,吉川峰加,吉田光由,津賀一弘 , 一般社団法人日本老年歯科医学会第30回学術大会, 2019年06月08日, 通常, 日本語, 日本老年歯科医学会, 仙台, 発表資料
- 咀嚼機能に影響を及ぼす因子の検討, 丸山真理子 森田晃司 竹田智帆 黒木亜津沙 比嘉千亜己 平岡綾 森隆浩 吉川峰加 吉田光由 津賀一弘 , 丸山真理子 森田晃司 竹田智帆 黒木亜津沙 比嘉千亜己 平岡綾 森隆浩 吉川峰加 吉田光由 津賀一弘 , 日本老年歯科医学会, 2019年06月06日, 通常, 日本語, 一般社団法人日本老年歯科医学会第30回学術大会, 仙台, 発表資料
- レーザーによる表面処理を施したPEEKと
接着性レジンセメントとの接着強さの検討, 木村仁美、森田晃司、柄 博紀、安部倉 仁 、平田伊佐雄、津賀一弘, 公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会, 2019年05月11日, 通常, 日本語, 公益社団法人日本補綴歯科学会, 札幌, 発表資料
- Tsuka HIroki, 2018年10月10日, 通常, 英語
- 各種表面処理がポリエーテルエーテルケトン(PEEK)と接着性レジンセメントの接着強さに及ぼす影響, 木村仁美, 柄 博紀、森田晃司、安部倉 仁、津賀一弘, 第72回日本歯科理工学会秋期学術講演会, 2018年10月06日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 札幌
- 白血病治療中患者に対して口腔インプラントにより咀嚼機能を回復した症例, 森田晃司, 平成30年度日本補綴歯科学会中国・四国・関西支部合同学術大会, 2018年09月01日, 通常, 日本語, 日本接着歯科学会, 徳島
- 健常高齢者における咀嚼能率と全身状態・顎口腔状態および口腔機能との関連, 森田晃司, 柄博紀 ,丸山真理子,平岡綾,森隆浩,山元祥輝,吉田光由,津賀一弘, 日本補綴歯科学会第127回学術講演会, 2018年06月15日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 岡山
- 2018年06月09日, 通常, 英語
- 高齢者における頬粘膜圧痕と口腔状態および口腔機能との関連について, 森田晃司、柄博紀、加藤寛、丸山真理子、黒木亜津沙、森隆浩、吉川峰加、吉田光由、津賀一弘, 第56回広島県歯科医学会、第101回広島大学歯学会、日本歯科技工学会中国・四国支部第12回学術大会, 2017年10月29日, 通常, 日本語, 広島県歯科医師会、広島大学歯学会, 広島
- 新規生体活性型多孔性ハイドロキシアパタイトの開発, 土井一矢、阿部泰彦、岡﨑洋平、小畠玲子、森田晃司、柄 博紀、津賀一弘, 第70回日本歯科理工学会学術大会, 2017年10月14日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 新潟
- 表面改質がチタン薄膜の構造に及ぼす影響, 小畠玲子、土井一矢、森田晃司、柄博紀、久保隆靖、津賀一弘, 第70回日本歯科理工学会学術講演会, 2017年10月14日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 新潟
- 常温重合レジンの理工学的性質に及ぼすチェアサイドでの重合時温度環境の影響, 森田晃司、柄博紀、土井一矢、安部倉仁、津賀一弘, 第70回日本歯科理工学会学術講演会, 2017年10月14日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 新潟
- レーザー処理を施したポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の接着性レジンセメントに対する接着耐久性の検討, 柄博紀、森田晃司、土井一矢、小畠玲子、安部倉仁、津賀一弘, 第70回日本歯科理工学会学術講演会, 2017年10月14日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 新潟
- 高齢者群における咀嚼能率と口腔機能の関連について, 森田晃司、丸山真理子、森隆浩、黒木亜津沙、吉川峰加、阿部泰彦、吉田光由、津賀一弘, 日本咀嚼学会 第28回学術大会, 2017年09月22日, 通常, 日本語, 日本咀嚼学会, 東京
- 高齢者の頬粘膜圧痕と口腔状態/口腔機能との関連について, 森田晃司, 柄博紀、加藤寛、丸山真理子、平岡綾、比嘉千亜己、黒木亜津沙、森隆浩、吉川峰加、堂脇一朗、守谷直史、吉田光由、津賀一弘, 日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2017年08月26日, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会, 山口
- レーザー処理を施したポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の接着性レジンセメントに対する接着強さの検討, 柄 博紀, 森田晃司、土井一矢、阿部泰彦、津賀一弘, 第69回日本歯科理工学会学術講演会, 2017年04月15日, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 東京
- 頬粘膜圧痕と口腔内状態および口腔機能との関連について, 森田晃司, 柄博紀,加藤寛,森隆浩,堂脇一朗,小田正秀,吉田光由,津賀一弘, 日本補綴学会平成28年度九州支部、中国・四国支部合同学術学会, 2016年09月03日, 通常, 日本語, 公益社団法人 日本補綴歯科学会, 熊本
- 多孔性構造を有する新規チタン骨再建材料の開発, 小畠玲子, 土井一矢、森田晃司、牧原勇介、沖佳史、久保隆靖、津賀一弘, 日本補綴歯科学会平成28年度九州支部、中国・四国支部合同学術学会, 2016年09月03日, 通常, 日本語, 公益社団法人 日本補綴歯科学会, 熊本
- ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の接着性レジンセメントに対する接着強さ, 柄博紀, 森田晃司、加藤寛、牧原勇介、山元祥輝、安部倉仁、津賀一弘, 日本補綴歯科学会平成28年度九州支部、中国・四国支部合同学術学会, 2016年09月03日, 通常, 日本語, 公益社団法人 日本補綴歯科学会, 熊本
- ポリリン酸吸着ハイドロキシアパタイトに対する骨芽細胞応答, 加藤 寛, 森田晃司,土井一矢,久保隆靖,阿部泰彦,津賀一弘, 日本補綴歯科学会第125回学術大会, 2016年07月08日, 通常, 日本語, 公益財団法人 日本補綴歯科学会, 金沢
- 2016年06月22日, 通常, 英語, ソウル
- 2016年06月22日, 通常, 英語, ソウル
- 骨隆起と口腔機能の関係, 森田晃司, 柄博紀, 加藤寛, 森隆浩, 土井一矢, 岡﨑洋平, 是竹克紀, 吉川峰加, 津賀一弘, 2015年09月05日, 通常, 日本語, 松江
- 口腔検査の保険導入を目指した広島大学病院 口腔検査センターの取組み, 新谷智章, 北川雅恵、吉岡幸男、土井充、荒川真、中元崇、小西有希子、應原一久、高明善 、西裕美、森田晃司、阿部倉仁、吉川峰加、久保隆靖、武知正晃、岡田貢、小川郁子、栗原英見, 第7回日本口腔検査学会, 2014年09月05日, 通常, 日本語, 岡山
- Doi K, Kubo K, Oue H, Kajihara S, Morita K, Akagawa Y, Tsuga K, 2014年07月04日, 通常, 英語, 札幌
- イヌ下顎骨におけるインプラント・アパタイト複合体のインプラント支持能の検討, 梶原志穂, 久保隆靖、土井一矢、大上博史、牧原勇介、森田晃司、加藤寛、津賀一弘, 公益社団法人日本補綴歯科学会第123回学術大会, 通常, 日本語, 仙台
- ポリリン酸はハイドロキシアパタイトプレート上で骨芽細胞様細胞の分化を促進する, 加藤寛, 森田晃司、土井一矢、久保隆靖、津賀一弘, 日本インプラント学会第44回学術大会, 通常, 日本語, 東京
- ポリリン酸のハイドロキシアパタイトプレートに対する表面処理および骨芽細胞分化促進の評価, 森田晃司, 土井一矢、岡﨑洋平、久保隆靖、平田伊佐雄、加藤功一、津賀一弘, 日本歯科理工学会第64回秋期学術講演会, 通常, 日本語, 広島
- 重度認知症患者に行った飴を用いる口腔機能リハビリテーションの一症例, 丸山真理子, 黒木亜津沙、川野弘道、平岡綾、森隆浩、森田晃司、櫻井裕也、吉川峰加、津賀一弘, 第53回広島県歯科医学会、第98回広島大学歯学会、日本歯科技工学会中国・四国支部第9回学術大会, 通常, 日本語, 広島
- Kajihara S, Doi K, Kubo T, Oue H, Makihara Y, Morita K, Kato K, Akagawa Y, The 23rd European Association for Osseointegration, 通常, 英語, ローマ
- ポリリン酸吸着アパタイトにおける骨芽細胞の反応, 加藤 寛, 森田晃司, 保田啓介, 是竹克紀, 阿部泰彦, 二川浩樹, 津賀一弘, 加藤 寛, 森田晃司, 保田啓介, 是竹克紀, 阿部泰彦, 二川浩樹, 津賀一弘, 日本組織培養学会, 通常, 英語
- 重合時温度環境が常温重合レジンの理工学的性質および残留モノマーに及ぼす影響, 柄 博紀, 森田晃司, 加藤 寛, 安部倉仁, 津賀一弘, 柄 博紀, 森田晃司, 加藤 寛, 安部倉仁, 津賀一弘, 日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 通常, 日本語, 日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会
- 常温重合レジンの理工学的性質に及ぼす重合時温度環境の影響, 森田晃司, 柄博紀, 平田伊佐雄, 加藤功一, 津賀一弘, 森田晃司, 柄博紀, 平田伊佐雄, 加藤功一, 津賀一弘, 歯科理工学会, 通常, 日本語, 歯科理工学会, 東京
- 介護予防教室における舌圧検査の応用, 津賀一弘, 森隆浩, 森田晃司, 吉川峰加, 中川誠,平井由美,藤田友昭,前田羊一,若林大輔,谷厳範,香川次郎,森本慎樹,有馬隆,能美和基,上田裕次,小松大造,川原正照,土江健也, 津賀一弘, 小松大造, 上田裕司, 森 隆浩, 森田晃司, 吉川峰加, 第99回広島大学歯学会」併催「第54回広島県歯科医学会」併催「日本歯科技工学会中国・四国支部第10回学術大会, 通常, 日本語, 広島大学歯学会, 広島
- 下顎隆起と口腔機能の関連について~下顎隆起による顎関節症の把握~, 森田晃司, 津賀一弘, 第26回日本全身咬合学会, 通常, 日本語, 一般社団法人日本全身咬合学会, 東京, 【目的】
下顎隆起は、骨の過剰発育によって生じる外骨症であり小臼歯舌側面に多く観察され、加齢に伴い中年以降に発生することや顎関節症と関連することが報告されている1,2) 。しかしながら、形成時期にあたる若年期の下顎隆起と顎関節症に関連する口腔機能の検討はほとんど報告されていない。若年者の下顎隆起と口腔機能の関連を解明できれば中年以降の顎関節症を予防できる可能性がある。本研究の目的は、中年以降の顎関節症の予防のため、若年者の下顎隆起と口腔状態や口腔機能との関係について明らかにすることである。
【方法】
本研究は、広島大学病院疫学研究第疫-920号に従い、検査と結果の公表についての同意書を得たうえで実施した。研究対象者は、広島大学歯学部学生204名(男性:102名、女性:102名、平均年齢:22.4±2.7歳)とし、すべて可撤式義歯非装着者であり舌痛症や重度歯周炎に罹患している者はいない。被験者の基本特性として、年齢、体重、残存歯数および性別を、口腔状態として、顎関節雑音、頬粘膜圧痕、咬耗および咬合高径を調査した。また、口腔機能の評価には、咬合力検査(デンタルプレスケール、GC、東京)および舌圧検査(TPM-01、JMS、広島)を用いた。統計学的検討はChi-square検定、Mann-Whitney U検定およびLogistic回帰分析を用い、有意水準を5%とした。
【結果とまとめ】
骨隆起を有する対象者は119名(男性65名、女性54名、平均年齢:22.7±2.6歳)、骨隆起を有さない対象者は85名(男性37名、女性48名、平均年齢:21.9±2.7歳)であった。体重、残存歯数、性別および顎関節雑音に有意差を求めなかったものの、年齢、頬粘膜圧痕および咬耗には有意差を認めた。また、骨隆起を有する者の咬合高径は骨隆起を有さない者のそれと比較して有意差を示さなかった。一方、骨隆起を有する者の咬合圧は骨隆起を有さない者のそれと比較して有意に低く、舌圧は有意に高い値を示した。さらに、年齢、頬粘膜圧痕、咬耗、咬合圧および舌圧間におけるLogistic解析では、頬粘膜圧痕、咬合圧および舌圧と関連があった。
本研究より、下顎隆起は若年者において頬粘膜圧痕、咬合圧や舌圧と関連があり、中年以降の顎関節症のリスクファクターになり得る可能性が示唆された。
- 下顎隆起と口腔状態および口腔機能との関連について, 森田晃司, 柄博紀、加藤寛、新谷智章、吉田光由、柴秀樹、津賀一弘, 第9回日本口腔検査学会, 通常, 日本語, 一般社団法人日本口腔検査学会, 郡山
- 森田晃司, 通常, 英語, サンフランシスコ
- 多孔性チタン/インプラント新規複合材料の開発, 小畠玲子, 土井一矢、森田晃司、柄博紀、久保隆靖、津賀一弘, 第69回日本歯科理工学術講演会, 通常, 日本語, 日本歯科理工学会, 東京
受賞
- 2011年, 第14回広島大学歯学部同窓会奨励賞, 広島大学歯学部同窓会, ポリリン酸結合型多孔性ハイドロキシアパタイト人工骨の早期骨形成促進能
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費助成事業(若手研究(スタートアップ)), bFGFを用いたポリリン酸結合型人工骨による骨形成促進の解明, 2009年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 無歯顎者に応用する単独インプラント支持オーバーデンチャーの治療指針の作成, 2013年, 2015年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 骨質イノベーションを達成するポリリン酸のバイオアクティブ効果, 2013年, 2014年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 高付加型ポリリン酸を用いたインプラント周囲炎骨欠損に対する再生療法, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), バイオプロセシングを用いる機能性インテリジェント複合インプラントの新開発, 2012年, 2014年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 長鎖型ポリリン酸吸着アパタイト人工骨の骨再生能, 2011年, 2012年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 連通ハニカム構造を付与したポーラスチタンを用いる新規バイオマテリアルの創製, 2016年, 2018年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 要介護者の咀嚼能力が腸内細菌叢と短鎖脂肪酸産生に及ぼす影響の解明, 2020年, 2023年