藤本 仰一KOICHI FUJIMOTO

Last Updated :2024/07/12

所属・職名
広島大学 教授
ホームページ
メールアドレス
kfjmthiroshima-u.ac.jp
自己紹介
動植物や微生物の発生・進化・共存の数理、複雑系科学。 数理モデリングと実験データ数理解析を連携して、生命や社会現象を駆動する数理を探究します。主な対象は、細胞-多細胞-器官-個体-社会の多階層にわたる動植物・微生物の動的な振舞い(形づくり、動き、遺伝子発現)とその多様性です。数学・生物・物理・化学を駆使して、現象の背後で働く階層間の相互作用や遺伝子のネットワーク等を介した複雑な因果を明らかにします。複雑なシステムを理解し予測する科学を発展させます。

基本情報

学位

  • 修士(学術) (東京大学)
  • 博士(学術) (東京大学)
  • 学術博士 (東京大学総合文化研究科広域科学専攻)
  • 学士 (東京大学工学部物理工学科)

研究キーワード

  • 対称性
  • 反応拡散
  • 細胞間コミュニケーション
  • 形づくり
  • トポロジー
  • 増殖
  • 統計物理
  • ネットワーク
  • 進化
  • 生命の物理
  • 揺らぎ
  • ゆらぎ
  • 形態形成
  • メカノバイオロジー

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 3ターム, 線形代数学II[1理物,1理化,1理地]
  2. 2024年, 学部専門, 1ターム, 計算数理A
  3. 2024年, 学部専門, 4ターム, 現象数理
  4. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 数学情報課題研究
  5. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 数学情報課題研究
  6. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 数学特別講義(迅速な進化と生態-進化フィードバックの数理モデリング)
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 数理生命科学特別研究
  8. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 数理生命科学特別講義C
  9. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 数理計算理学特別演習A
  10. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 数理計算理学特別演習B
  11. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 統合生命科学特別研究
  12. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 数理生命科学特別講義G

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Image recognition-based petal arrangement estimation, FRONTIERS IN PLANT SCIENCE, 15巻, 20240404
  2. Diffusive mediator feedbacks control the health-to-disease transition of skin inflammation, PLOS COMPUTATIONAL BIOLOGY, 20巻, 1号, 202401
  3. Size-correlated polymorphisms in phyllotaxis-like periodic and symmetric tentacle arrangements in hydrozoan Coryne uchidai, FRONTIERS IN CELL AND DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 11巻, 20231122
  4. Spatiotemporal remodeling of extracellular matrix orients epithelial sheet folding, SCIENCE ADVANCES, 9巻, 35号, 202309
  5. Geodesic theory of long association fibers arrangement in the human fetal cortex, CEREBRAL CORTEX, 33巻, 17号, pp. 9778-9786, 20230823
  6. Patterned proliferation orients tissue-wide stress to control root vascular symmetry in Arabidopsis, Current Biology, 33巻, 5号, pp. 886-898.e8, 202303
  7. GRAS transcription factors regulate cell division planes in moss overriding the default rule., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 120巻, 4号, pp. e2210632120, 20230124
  8. Neural mechanism of experience-dependent sensory gain control in C. elegans, Neuroscience Research, 202301
  9. Collective Cell Movement under Cell-Scale Tension Gradient at Tissue Interface, Journal of the Physical Society of Japan, 91巻, 5号, 20220515
  10. Traveling wave of inflammatory response to regulate the expansion or shrinkage of skin erythema., PloS one, 17巻, 2号, pp. e0263049, 2022
  11. Polymorphism in the symmetries of gastric pouch arrangements in the sea anemone D. lineata., Zoological letters, 7巻, 1号, pp. 12-12, 20210906
  12. Polarity Fluctuation Inhibition by Memory in Collective Cell Motion, JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 90巻, 5号, 202105
  13. Rotation angle of stem cell division plane controls spiral phyllotaxis in mosses., Journal of plant research, 134巻, 3号, pp. 457-473, 202105
  14. Tissue growth constrains root organ outlines into an isometrically scalable shape., Development (Cambridge, England), 148巻, 4号, 20210226
  15. A Mechanical Instability in Planar Epithelial Monolayers Leads to Cell Extrusion., Biophysical journal, 118巻, 10号, pp. 2549-2560, 20200519
  16. Perianth Phyllotaxis Is Polymorphic in the Basal Eudicot Anemone and Eranthis Species, Frontiers in Ecology and Evolution, 8巻, 20200327
  17. A design principle for floral organ number and arrangement in flowers with bilateral symmetry., Development (Cambridge, England), 147巻, 3号, 20200204
  18. Crowding-Boosting Polarity and Motion Order of Cells (込み合いによる細胞の極性と運動の秩序促進), Proceedings of the Symposium on Simulation of Traffic Flow, 25巻, pp. 21-24, 201912
  19. Optimal Scaling of Critical Size for Metamorphosis in the Genus Drosophila., iScience, 20巻, pp. 348-358, 20191025
  20. Cell Motion Alignment as a Polarity Memory Effect, Journal of the Physical Society of Japan, 88巻, 10号, pp. 103801-103801, 20191015
  21. Curved surface geometry-induced topological change of an excitable planar wavefront., Chaos (Woodbury, N.Y.), 29巻, 9号, pp. 093120-093120, 201909
  22. Lateral Inhibition by a Peptide Hormone-Receptor Cascade during Arabidopsis Lateral Root Founder Cell Formation., Developmental cell, 48巻, 1号, pp. 64-75, 20190107
  23. Cell Migration driven by Receptor Density Polarity of Cell-Matrix Adhesion (細胞基質間接着の受容体密度極性による細胞運動), Proseeding of the Symposium on Simulation of Traffic Flow, 24巻, pp. 5-8, 201812
  24. Competition for Space Is Controlled by Apoptosis-Induced Change of Local Epithelial Topology., Current biology : CB, 28巻, 13号, pp. 2115-2128, 20180709
  25. A quantitative study of the diversity of stripe-forming processes in an arthropod cell-based field undergoing axis formation and growth., Developmental biology, 437巻, 2号, pp. 84-104, 20180515
  26. Spiral phyllotaxis underlies constrained variation in Anemone (Ranunculaceae) tepal arrangement., Journal of plant research, 131巻, 3号, pp. 459-468, 201805
  27. Plant-inspired pipettes., Journal of the Royal Society, Interface, 15巻, 140号, 201803
  28. Mouse spermatozoa with higher fertilization rates have thinner nuclei., PeerJ, 5巻, pp. e3913, 2017
  29. Inference of Cell Mechanics in Heterogeneous Epithelial Tissue Based on Multivariate Clone Shape Quantification., Frontiers in cell and developmental biology, 5巻, pp. 68-68, 2017
  30. Stochastic occurrence of trimery from pentamery in floral phyllotaxis of Anemone (Ranunculaceae), Acta Societatis Botanicorum Poloniae, 85巻, 4号, 201612
  31. Relationship between the species-representative phenotype and intraspecific variation in Ranunculaceae floral organ and Asteraceae flower numbers., Annals of botany, 117巻, 5号, pp. 925-35, 201604
  32. Neural field dynamics for growing brains, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 7巻, 2号, pp. 226-233, 2016
  33. A dynamical phyllotaxis model to determine floral organ number., PLoS computational biology, 11巻, 5号, pp. e1004145, 201505
  34. A developmental basis for stochasticity in floral organ numbers., Frontiers in plant science, 5巻, pp. 545-545, 2014
  35. Robustness of self-organizing chemoattractant field arising from precise pulse induction of its breakdown enzyme: a single-cell level analysis of PDE expression in Dictyostelium., Biophysical journal, 104巻, 5号, pp. 1191-202, 20130305
  36. A design principle of group-level decision making in cell populations., PLoS computational biology, 9巻, 6号, pp. e1003110, 2013
  37. COLLECTIVE DECISION-MAKING AND OSCILLATORY BEHAVIORS IN CELL POPULATIONS, ENGINEERING OF CHEMICAL COMPLEXITY, 11巻, pp. 279-297, 2013
  38. Collective oscillations in developing cells: insights from simple systems., Development, growth & differentiation, 53巻, 4号, pp. 503-17, 201105
  39. Inter-origin cooperativity of geminin action establishes an all-or-none switch for replication origin licensing., Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 16巻, 4号, pp. 380-96, 201104
  40. The onset of collective behavior in social amoebae., Science (New York, N.Y.), 328巻, 5981号, pp. 1021-5, 20100521
  41. Network evolution of body plans., PloS one, 3巻, 7号, pp. e2772, 20080723
  42. Emergence of multi-time scales in coupled oscillators with plastic frequencies, Europhysics Letters (EPL), 78巻, 2号, pp. 20004, 200704
  43. Relation between Adaptation and Irreversible Circulation in Bacteria Chemotaxis, Progress of Theoretical Physics Supplement, 161巻, 161号, pp. 251-254, 2006
  44. Cross talking of network motifs in gene regulation that generates temporal pulses and spatial stripes., Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 10巻, 11号, pp. 1025-1038, 200511
  45. Noisy signal amplification in ultrasensitive signal transduction., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 102巻, 2号, pp. 331-336, 20050101
  46. Convective instability with time scale translation of the transmitted fluctuation, Physica D: Nonlinear Phenomena, 196巻, 1-2号, pp. 67-89, 200409
  47. Bifurcation cascade as chaotic itinerancy with multiple time scales., Chaos (Woodbury, N.Y.), 13巻, 3号, pp. 1041-1056, 200309
  48. How fast elements can affect slow dynamics, Physica D: Nonlinear Phenomena, 180巻, 1-2号, pp. 1-16, 200306
  49. Sensitive boundary condition dependence of noise-sustained structure., Physical Review E, 63巻, 3 Pt 2号, pp. 036218, 200103
  50. Noise-induced input dependence in a convectively unstable dynamical system, Physica D: Nonlinear Phenomena, 129巻, 3-4号, pp. 203-222, 199905

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 根端分裂組織の輪郭の形は維管束植物で共通するか―数理解析から―, 陸野里音,藤原基洋,藤浪理恵子,犬飼義明,郷達明,藤本仰一, ⽇本植物形態学会第 35回総会・⼤会, 2023年09月06日, 通常, 日本語, 北海道大学
  2. 動植物の細胞から個体に至る形が持ちうる役割と生まれる数理, 藤本仰一, Dynamics Days 2023 preworkshop, 2024年07月04日, 通常, 日本語, 東京工業大学
  3. 動植物の細胞から個体に至る形が持ちうる役割と生まれる数理, 藤本 仰一 , 数学科談話会, 2023年05月23日, 招待, 日本語, 広島大学
  4. 生き物の形に現れる数学: 私たちの理解に、そして生き物に、どう役立つのか?, 藤本仰一, 広島大学 オープンキャンパス 2023, 2023年08月17日, 通常, 日本語, 広島大学
  5. 植物器官を形づくる多細胞力学, 藤原基洋,鎌本直也, 津川暁, 郷達明, 宮島俊介, 藤本仰一, 日本機械学会M&M材料力学カンファレンス, 2023年09月28日, 招待, 日本語, 筑波大学
  6. 数理から予測する動植物の形の発生機構と機能, 藤本仰一, 統合生命科学研究科シンポジウム2023, 2023年11月28日, 招待, 日本語, 広島大学
  7. 長距離に情報伝達する神経ネットワークは脳表面の最短経路に配線される --- ヒト胎児脳の形の数理解析, 堀部和也, 多賀厳太郎, 藤本仰一, SSTB2024, 2024年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学
  8. Geodesic theory of long association fibers arrangement in the human fetal cortex, Kazuya Horibe, Gentaro Taga, Koichi Fujimoto, 日本生物物理学会年会, 2023年11月15日, 通常, 英語, 名古屋
  9. Growth constraints and potential functions of biological shapes, Koichi Fujimoto, Kazuya Horibe, Motohiro Fujiwara, Taikou, Arakaki, Invited seminar at Niels Bohr Institute, Copenhagen, Denmark., 2023年08月28日, 招待, 英語, Niels Bohr institute, Univ. Copenhagen, Denmark
  10. なぜ花器官の数は3・4・5の倍数なのか - 花発生による数理モデルによる研究, 毛利佳乃, 藤本仰一, SSTB2024, 2024年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学
  11. 根の波打つ形の多様性を生む細胞の成長と力学, 鈴木透也, 藤本仰一, SSTB2024, 2024年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学
  12. 極性-極性及び極性-無極性相互作用 が誘導する細胞の運動秩序形成, 松下勝義, 新垣大幸, 藤本仰一, 数理生物年会2023 数理生物年会2023, 2023年09月04日, 通常, 日本語, 奈良女子大学
  13. 細胞相互作用の対称性と集団運動, 松下勝義, 新垣大幸, 藤本仰一, 研究会「理論と実験」2023, 2023年10月05日, 通常, 日本語, 広島大学
  14. 細胞性粘菌と神経細胞の集団運動模型, 松下勝義, 新垣大幸, 藤本仰一, 第13回細胞性粘菌学会例会, 2023年10月21日, 通常, 日本語, 九州工業大学
  15. 低い感受性下での細胞間接触が誘発する細胞集団運動, 松下勝義, 新垣大幸, 藤本仰一, 第29回交通流・自己駆動粒子系シンポジウム, 2023年12月01日, 通常, 日本語, オンライン
  16. 混合極性を持つ細胞の集団運動の安定性, 松下勝義, 新垣大幸, 藤本仰一, SSTB2024, 2023年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学
  17. 細胞間相互作用の混合対称性と 集団運動安定性, 松下勝義, 新垣大幸, 藤本仰一, 日本物理学会春季大会, 2024年03月18日, 通常, 日本語, オンライン
  18. Contact-Triggered Motion and Collective Cell Migration, K. Matsushita, T. Arakaki, N. Kamamoto, M. Sudo, K. Fujimoto, Statphys28, 2023年08月07日, 通常, 英語, 東京大学
  19. Motion order in Polar-Polar and Polar-Nonpolar Interacting cells, K. Matsushita, T. Arakaki, K. Fujimoto, IUPAB2024, 2024年06月25日, 通常, 英語, 京都
  20. 2024/02/20-22, 新垣大幸, 藤本仰一, 日本生態学会, 2024年03月16日, 通常, 日本語, 横浜国立大学
  21. 脊椎動物の生活史多様性は個体群増殖率により制限される, 新垣大幸, 藤本仰一, SSTB2024, 2024年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学
  22. 脊椎動物の生活史多様性は個体群増殖率により制約される, 新垣大幸, 藤本仰一, 個体群生態学会, 2023年10月27日, 通常, 日本語, 北海道大学
  23. 脊椎動物の生活史には分類階級によらない二種類の表現型多様性が存在する, 新垣大幸, 藤本仰一, 日本数理生物学会, 2023年09月04日, 通常, 日本語, 奈良女子大学
  24. 脊椎動物の生活史には分類階級によらない二種類の表現型多様性が存在する, 新垣大幸, 藤本仰一, 日本進化学会, 2023年08月31日, 通常, 日本語, 琉球大学
  25. 被食捕食ネットワーク構造に基づく食物連鎖超制御要因の理論的探索, 北條拓也, 藤本仰一, 日本生態学会, 2024年03月16日, 通常, 日本語, 横浜国立大学
  26. 被食捕食ネットワーク構造に基づく食物連鎖超制御要因の理論的探索, 北條拓也, 藤本仰一, SSTB2024, 2024年02月20日, 通常, 日本語, 広島大学
  27. 被食捕食モデルで生態系の持続的な多様化機構を探る, 北條拓也, 藤本仰一, 定量生物学の会, 2024年01月05日, 通常, 日本語, 東京大学
  28. 刺胞動物の器官配置に現れる対称性の多型, Sarper S.E., Nakanishi T., Kitazawa M., Kuratani S., Fujimoto K., 日本植物学会, 2023年09月04日, 招待, 日本語, 北海道大学
  29. Symmetry polymorphism in Cnidarian organ arrangements, Sarper S.E., Nakanishi T., Kitazawa M., Kuratani S., Fujimoto K., 日本進化学会, 2023年09月01日, 招待, 日本語, 琉球大学
  30. Transient disturbance of tetraradial symmetry in the feeding-dependent tentacle initiations of jellyfish polyps, Sarper S.E. Hirai T., Fujimoto K., 日本発生学会年会, 2023年07月21日, 通常, 英語, 仙台
  31. 皮膚炎の模様に注目した数理モデルが効果的な治療法を予測, 須藤麻希、藤本仰一, 通常, 日本語
  32. 動物の触手は植物の葉と同じルールで配置される?-ヒドロ虫の触手の配置原理と個体サイズによる多型を発見-, サフィエ・エスラ・サルペル、北沢美帆、藤本仰一, 通常, 日本語
  33. 細胞シートを3次元に折れたたむ仕組み発見―接着素材の構築・解体が正確な生体組織の「折り紙」を実現―, 坪井有寿、藤本仰一、近藤武史, 通常, 日本語
  34. 長距離の神経ネットワークは脳表面の最短経路に配線される―数学を駆使してヒト胎児の脳の形から予測―, 堀部和也、多賀厳太郎、藤本仰一, 通常, 日本語
  35. 通常, 日本語
  36. 単純な力学模型による脳の皺形成のシミュレーション, 松下勝義; 堀部和也; 鎌本直也; 廣中謙一; 藤本仰一, 日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2018年09月21日
  37. 2種類の細胞間の真っ直ぐで滑らかな境界は,境界から離れた局所的な細胞成長により促進される, 藤原基洋; 宮島俊介; 中島敬二; 藤本仰一, 日本植物学会大会研究発表記録, 2018年09月01日
  38. 形の空間にみる制約された揺らぎと多様性:花器官配置の数理解析, 北沢美帆; 北沢美帆; 藤本仰一, 日本植物学会大会研究発表記録, 2018年09月01日
  39. 細胞分裂面制御からみるボディプランの進化, 鎌本直也; 松下勝義; 長谷部光泰; 藤本仰一, 日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2018年08月22日
  40. Evo‐Devoの数理;発展と未来, 藤本仰一, 日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2018年08月22日
  41. 形の空間にみる制約された揺らぎと多様性:花器官配置の数理解析, 北沢美帆; 北沢美帆; 藤本仰一, 日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2018年08月22日
  42. 花器官配置の多様性を数理モデルから読み解く, 北沢美帆; 北沢美帆; 藤本仰一, 日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
  43. 植物組織では異方的な細胞成長が細胞間の滑らかな境界形成を促進する, 藤原基洋; 藤本仰一; 宮島俊介, 日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
  44. 花器官配置の制約された揺らぎ:花器官数の多様化との相関, 藤本仰一; 北沢美帆, 日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2017年08月24日
  45. 完全変態昆虫における変態のための臨界重量の適応的意義, 廣中謙一; 廣中謙一; 西村隆史; 藤本仰一, 日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年03月21日,

    完全変態昆虫では、幼虫がある臨界重量に到達したときに蛹化が確約される。今回、我々は臨界重量の適応的意義を明らかにするため、完全変態昆虫の最適生活史モデルを構築し、理論的予測を実測データと比較した。

  46. 曲面による進行パルス波の分裂, 堀部和也; 廣中謙一; 松下勝義; 藤本仰一, 日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年03月21日
  47. 細胞壁をもつ植物における器官形成の解析―側根形成をモデルとして―, 郷達明; 郷達明; 藤原基洋; 藤本仰一; 深城英弘, 日本細胞生物学会大会(Web), 2017年
  48. 細胞死により空いた隙間をめぐる力学的な細胞競合, 坪井有寿; 大澤志津江; 井垣達吏; 藤本仰一, 日本細胞生物学会大会(Web), 2017年
  49. 曲面によって引き起こされる進行パルス波の分裂, 堀部 和也; 廣中 謙一; 松下 勝義; 藤本 仰一, 日本物理学会講演概要集, 2017年,

    反応拡散系による進行パルス波は,平面上で反射,対消滅,分裂といった様々な時空間パターンが知られているが,それらに対する曲面の影響はまだよく調べられていない.今回我々は進行パルス波が二次元ガウス関数型曲面によって曲がり,その一部が対消滅し,分裂することを数値計算で示す.分裂が生じるまでの波の経時変化は測地線方程式から導いた曲面の最短経路から予測できた.この進行波の分裂は,ガウス関数型曲面の幅と高さの比が閾値を越えると生じた.さらに曲面の高さが波の幅以下のときには幅と高さの比によらず分裂が起きず、進行波は波の幅より小さな曲面から影響を受けないという一種のロバストネスを示した。これらの性質は、ヒトなどの大脳皮質の折れ畳んだ曲面上における神経活動の伝搬波でも働いているかもしれない。

  50. 細胞死で空いた領地をめぐる力学的な細胞競合, 坪井 有寿; 大澤 志津江; 井垣 達吏; 藤本 仰一, 日本物理学会講演概要集, 2017年,

    胞競合は、遺伝的に異なる2種類の細胞が、その境界において互いに適応度を競い合う現象である。適応度の低い細胞(敗者)がアポトーシスにより排除され、そのアポトーシスで空いた隙間を適応度の高い細胞(勝者)が埋めていく。細胞の適応度に応じて埋める仕組みは、よくわかっていない。我々は、多細胞組織における細胞の増殖、細胞死、および、力学的な変形を考慮した数理モデルの数値実験を通じて、その仕組みを提示する。その一部をショウジョウバエの遺伝学実験により検証した。

  51. 陸上植物の根端分裂組織に見られるドーム形状の曲線は共通する, 藤原基洋; 藤本仰一, 日本植物学会大会研究発表記録, 2016年09月01日
  52. 花器官配置の対称性の発生進化を数理モデルでたどる, 中川愛子; 北沢美帆; 藤本仰一, 日本植物学会大会研究発表記録, 2016年09月01日
  53. 細胞競合 その本質と生理的意義に迫る 細胞競合の数理モデル 不均一な増殖に対する上皮組織の恒常的な変形, 坪井 有寿; 大澤 志津江; 井垣 達吏; 藤本 仰一, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
  54. 細胞社会を支える適者生存システム 細胞競合の分子基盤とその役割 細胞競合の数理モデル 不均一な増殖により生じる細胞の形の恒常性破綻とその維持, 坪井 有寿; 大澤 志津江; 井垣 達吏; 藤本 仰一, 日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2015年06月
  55. 花の左右対称と回転対称を切り替える仕組み, 中川愛子; 北沢美帆; 藤本仰一, 形の科学会誌, 2015年06月
  56. 上皮細胞がくさび形に変形するのに必要な力の探索―頂底極性に基づく細胞変形モデル, 藤原基洋; 藤本仰一, 形の科学会誌, 2015年06月
  57. 力が細胞競合の適応度を調節する, 坪井有寿; 大澤志津江; 井垣達吏; 藤本仰一, 日本細胞生物学会大会要旨集, 2014年05月15日
  58. 細胞競合の数理モデル:分裂速度の差により生じる恒常性の破綻とその維持, 坪井有寿; 大澤志津江; 井垣達吏; 藤本仰一, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
  59. 力を介して細胞の増殖速度の差を感知する仕組み, 坪井有寿; 赤井菜々美; 井垣達吏; 藤本仰一, 日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
  60. 細胞の集団的な応答の設計原理 1―双安定系, 藤本仰一; 澤井哲, 日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
  61. 細胞の集団的な応答の設計原理 2―興奮振動系, 藤本仰一; 澤井哲, 日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
  62. 細胞競合の数理モデリング―力を介した遺伝的な差異の認識, 藤本仰一; 坪井有寿, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
  63. 細胞競合における力を介した境界形成メカニズム, 坪井有寿; 藤本仰一, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
  64. 26aKL-3 細胞の集団的な応答の設計原理 1 : 双安定系(生物合同2,領域11,領域12合同,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)), 藤本 仰一; 澤井 哲, 日本物理学会講演概要集, 2013年
  65. 26aKL-4 細胞の集団的な応答の設計原理 2 : 興奮振動系(生物合同2,領域11,領域12合同,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)), 藤本 仰一; 澤井 哲, 日本物理学会講演概要集, 2013年
  66. 26aKL-5 力を介して細胞の増殖速度の差を感知する仕組み(生物合同2,領域11,領域12合同,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)), 坪井 有寿; 赤井 菜々美; 井垣 達吏; 藤本 仰一, 日本物理学会講演概要集, 2013年
  67. 細胞の集団的振動の始まり方とその情報処理能力 (第8回生物数学の理論とその応用), 藤本 仰一; 澤井 哲, 数理解析研究所講究録, 2012年06月
  68. 24aBD-12 細胞集団の応答を鋭敏にする細胞間相互作用の特徴(24aBD 生物・生態系1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)), 藤本 仰一, 日本物理学会講演概要集, 2012年
  69. 27aPS-41 動物体節形成に見られる組織伸長に応じた縞々パタンの分裂と維持(27aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理)), 松浦 弘典; 藤本 仰一, 日本物理学会講演概要集, 2012年
  70. パネルディスカッション (差異・パターン形成と拡散方程式の現在) (離散力学系の分子細胞生物学への応用数理), 佐野 雅己; 講演者; 藤本 仰一; 三浦 岳; 西川 貴雄, 数理解析研究所講究録, 2010年07月
  71. 形づくりの遺伝子ネットワーク進化理論, 藤本仰一; 石原秀至; 金子邦彦, 生化学, 2009年09月25日
  72. フィードバックループと形づくり 形づくりの遺伝子ネットワーク進化理論, 藤本 仰一; 石原 秀至; 金子 邦彦, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月
  73. 21aPS-53 遺伝子ネットワークによる形態形成の進化 4(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理), 藤本 仰一, 日本物理学会講演概要集, 2007年
  74. 20pWD-16 周波数空間の自己組織化 1, 立川 正志; 藤本 仰一, 日本物理学会講演概要集, 2003年

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST, 生命情報の低次元化を起点とする多階層モデル駆動型研究戦略の創出, 2021年, 2026年
  2. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 器官配置の周期を構成し変調するメリステム動態の理論生物学, 2022年04月01日, 2024年03月31日
  3. 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 刺胞動物の放射対称性と左右対称性を調節する原理の構成的理解:実験と数理モデル, 2021年07月09日, 2024年03月31日
  4. 科学研究費助成事業 基盤研究(C), ホヤ心臓の構築と動作に関する分子メカニズムの解明, 2020年04月01日, 2023年03月31日
  5. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 器官配置の周期を構成し変調するメリステム動態の理論生物学:コケと花, 2020年04月01日, 2022年03月31日
  6. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 進化のゆらぎ応答理論の確立と多階層・発生過程への展開, 2017年06月30日, 2022年03月31日
  7. 科学研究費助成事業 基盤研究(S), 植物発生進化のグランドプランとしての細胞分裂軸制御機構とその時空間制御機構の解明, 2016年05月31日, 2021年03月31日
  8. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 細胞競合の数理解析:適応度の差がもたらす多細胞力学, 2017年04月01日, 2019年03月31日
  9. 科学研究費助成事業 基盤研究(S), ヒト脳の形態形成から行動生成に至る発達のダイナミクス, 2014年05月30日, 2019年03月31日
  10. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 数と対称性の発生進化ロジック:花器官配置の数理解析, 2016年04月01日, 2018年03月31日
  11. 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 「自伐型林業」方式による中山間地域の経済循環と環境保全モデルの構築, 2015年04月01日, 2018年03月31日
  12. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 細胞競合の数理解析:増殖速度の差と極性崩壊がもたらす多細胞力学, 2015年04月01日, 2017年03月31日
  13. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 花器官数の正確性と確率性を調節する発生基盤の数理解析, 2014年04月01日, 2016年03月31日
  14. 科学研究費助成事業 若手研究(B), 細胞密度に依存した細胞の集団的応答の分子ネットワーク設計, 2011年04月28日, 2015年03月31日

社会活動

学術雑誌論文査読歴

  1. 2023年, Nature Communications, その他, Reviewer, 1