今任 景一KEIICHI IMATO
Last Updated :2023/11/02
- 所属・職名
- 大学院先進理工系科学研究科 准教授
- ホームページ
- メールアドレス
- kimato
hiroshima-u.ac.jp
- その他連絡先
- 東広島市鏡山1-4-1 工学部A-4棟622号室
TEL:082-424-7608 FAX:082-424-5494
- 自己紹介
- 刺激応答性の機能性色素による、高分子材料の構造・機能の解明と制御について研究しています。
基本情報
主な職歴
- 2012年04月, 2014年09月, 日本学術振興会, 特別研究員 DC1
- 2014年10月, 2015年03月, 日本学術振興会, 特別研究員 PD
- 2014年11月, 2015年03月, スイス フリブール大学, Adolphe Merkle Institute, 訪問研究員
- 2015年04月, 2016年03月, 東京工業大学, 大学院理工学研究科 有機・高分子物質専攻, 博士研究員
- 2016年04月, 2018年12月, 早稲田大学, 先進理工学部 生命医科学科, 助教
- 2019年01月, 2020年03月, 広島大学, 大学院工学研究科 応用化学専攻, 助教
- 2019年01月, 2023年03月, 文部科学省, 卓越研究員
- 2020年04月, 2022年09月, 広島大学, 大学院先進理工系科学研究科, 助教
- 2020年06月, 文部科学省, HIRAKU-Global 選抜教員
- 2021年10月, 科学技術振興機構, さきがけ研究者
- 2022年10月, 広島大学, 大学院先進理工系科学研究科, 准教授
学歴
- 九州大学, 工学部, 物質科学工学科, 2006年04月, 2010年03月
- 九州大学, 大学院工学府, 物質創造工学専攻 修士課程, 2010年04月, 2011年09月
- 九州大学, 大学院工学府, 物質創造工学専攻 博士後期課程, 2011年10月, 2014年09月
学位
- 修士(工学) (九州大学)
- 博士(工学) (九州大学)
教育担当
- 【学士課程】 工学部 : 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) : 応用化学プログラム
- 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 応用化学プログラム
- 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム
- 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 応用化学プログラム
- 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム
研究分野
- 化学 / 複合化学 / 高分子化学
- 化学 / 材料化学 / 高分子・繊維材料
研究キーワード
- 高分子化学
- 機能性色素
- メカノケミストリー
- 光応答性高分子
- 分子マシン
- 分子スイッチ
所属学会
- 高分子学会
- 日本化学会
- 有機電子移動化学研究会
- 色材協会
- 有機合成化学協会
- 日本MRS
- 光化学協会
- 電気化学会
教育活動
授業担当
- 2023年, 教養教育, 2ターム, 一般化学[2工一]
- 2023年, 教養教育, 2ターム, Introduction to Applied Chemistry, Chemical Engineering,and Biotechnology
- 2023年, 学部専門, 4ターム, 物理化学演習
- 2023年, 学部専門, セメスター(後期), 化学実験II
- 2023年, 学部専門, 3ターム, 高分子工業化学
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 応用化学特別演習A
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 応用化学特別演習A
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 応用化学特別演習A
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 応用化学特別演習A
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 応用化学特別研究
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 応用化学特別研究
- 2023年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 刺激応答性材料特論
教育に関する受賞
- 2020年03月19日, 2020年度工学部教育顕彰, 広島大学, 教養教育科目「一般化学」の講義形態の改善とオンライン授業の取り組み
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Synthesis and Optical Properties of Phenazinone-Based Photosensitizers for Singlet Oxygen Generation, New Journal of Chemistry, 47巻, 6号, pp. 2711-2718, 20230214
- Thermoelectric Properties of Conductive Freestanding Films Prepared from PEDOT:PSS Aqueous Dispersion and Ionic Liquids, ACS Applied Materials & Interfaces, 14巻, 51号, pp. 57064-57069, 20221228
- ★, Sterically Hindered Stiff-Stilbene Photoswitch Offers Large Motions, 90% Two-Way Photoisomerization, and High Thermal Stability, The Journal of Organic Chemistry, 87巻, 23号, pp. 15762-15770, 20221202
- Elucidation of a Detection Mechanism of a Fluorescent Sensor Based on Photo-Induced Electron Transfer for Water, New Journal of Chemistry, 46巻, 44号, pp. 21037-21046, 20221128
- ★, Photoswitchable Adhesives of Spiropyran Polymers, Chemistry of Materials, 34巻, 18号, pp. 8289-8296, 20220927
- Fluorescent Polymer Films Based on Photo-Induced Electron Transfer for Visualizing Water, RSC Advances, 12巻, 39号, pp. 25687-25696, 20220909
- Synthesis, Optical and Electrochemical Properties of (D-Pi)2-Type and (D-Pi)2Ph-Type Fluorescent Dyes, Beilstein Journal of Organic Chemistry, 18巻, pp. 1047-1054, 20220818
- Facile Silicon/Graphene Composite Synthesis Method for Application in Lithium-Ion Batteries, Ceramics International, 48巻, 17号, pp. 25439-25444, 20220719
- Tetraphenylethene–Anthracene-Based Fluorescence Emission Sensor for Detection of Water with Photo-Induced Electron Transfer and Aggregation-Induced Emission Characteristics, New Journal of Chemistry, 46巻, 26号, pp. 12474-12481, 20220714
- Mechanofluorochromism of (D–p–)2A-Type Azine-Based Fluorescent Dyes, RSC Advances, 12巻, 22号, pp. 13797-13809, 20220510
- Development of Highly Sensitive Fluorescent Sensor and Fluorescent Sensor-Doped Polymer Films for Trace Amounts of Water Based on Photo-Induced Electron Transfer, Materials Advances, 2巻, 23号, pp. 7662-7670, 20211207
- Development of 4,4'-Bibenzo[c]thiophene Fluorophores with Substituents on the Thiophene Rings, New Journal of Chemistry, 45巻, 37号, pp. 17085-17094, 20211007
- Synthesis, Optical and Electrochemical Properties of Benzofuro[2,3-c]carbazoloquinol Fluorescent Dyes, Electrochemistry, 89巻, 6号, pp. 562-566, 20211105
- Thermoelectric Properties of PEDOT:PSS/SWCNT Composite Films with Controlled Carrier Density, Composites Communications, 27巻, 20210817
- Development of Phenazine-2,3-diol-Based Photosensitizers: Effect of Formyl Groups on Singlet Oxygen Generation, Materials Chemistry Frontiers, 5巻, 14号, pp. 5312-5318, 20210721
- Synthesis, Photophysical and Electrochemical Properties of 1,1',3,3'-Tetrasubstituted-4,4'-bibenzo[c]thiophene Derivative with Different Substituents on the Thiophene Rings, New Journal of Chemistry, 45巻, 30号, pp. 13258-13261, 20210611
- Synthesis, Optical and Electrochemical Properties of 4,4'-Bibenzo[c]thiophene Derivatives, RSC Advances, 11巻, 31号, pp. 18870-18880, 20210525
- Polymer Films Doped with Fluorescent Sensor for Moisture and Water Droplet Based on Photo-Induced Electron Transfer, RSC Advances, 11巻, 28号, pp. 17046-17050, 20210520
- Fluorescence Sensors for Detection of Water Based on Tetraphenylethene–Anthracene Possessing both Solvatofluorochromic Properties and Aggregation-Induced Emission (AIE) Characteristics, New Journal of Chemistry, 45巻, 9号, pp. 4164-4173, 20210307
- Diversification of Conjugated Polymers via Postpolymerization Nucleophilic Aromatic Substitution Reactions with Sulfur-, Oxygen-, and Nitrogen-Based Nucleophiles, Macromolecules, 54巻, 2号, pp. 725-735, 20210126
- Self-Healing Polyurethane Elastomers Based on Charge-Transfer Interactions for Biomedical Applications, Polymer Journal, 53巻, 2号, pp. 355-362, 20201022
- Development of Optical Sensor for Water in Acetonitrile Based on Propeller-Structured BODIPY-Type Pyridine-Boron Trifluoride Complex, RSC Advances, 10巻, 56号, pp. 33836-33843, 20200914
- Synthesis, Optical and Electrochemical Properties of Propeller-Type 3,5,8-Trithienyl-BODIPY Dyes, Materials Chemistry Frontiers, 4巻, 9号, pp. 2762-2771, 20200901
- ★, Fluorescent Supramolecular Mechanophores Based on Charge-Transfer Interactions, Chemical Communications, 56巻, 57号, pp. 7937-7940, 20200721
- Development of Fluorescent Sensors Based on a Combination of PET (Photo-induced Electron Transfer) and FRET (Förster Resonance Energy Transfer) for Detection of Water, Materials Advances, 1巻, 3号, pp. 354-362, 20200601
- Cell Adhesion Control by Photoinduced Lcst Shift of PNIPAAm-Based Brush Scaffolds, Journal of Materials Chemistry B, 8巻, 12号, pp. 2393-2399, 20200328
- Phenazine-Based Photosensitizers for Singlet Oxygen Generation, Materials Chemistry Frontiers, 4巻, 2号, pp. 589-596, 20200201
- Development of an Intramolecular Charge Transfer-Type Colorimetric and Fluorescence Sensor for Water by Fusion with a Juloidine Structure and Complexation with Boron Trifluoride, RSC Advances, 9巻, 54号, pp. 31466-31473, 20191007
- Synthesis and Photophysical and Electrochemical Properties of Pyridine-, Pyrazine- and Triazine-Based (D-p-)2A Fluorescent Dyes, Beilstein Journal of Organic Chemistry, 15巻, pp. 1712-1721, 20190722
- Fluorescent Sensor for Water Based on Photo-Induced Electron Transfer and Förster Resonance Energy Transfer: Anthracene-(Aminomethyl)Phenylboronic Acid Ester-Bodipy Structure, RSC Advances, 9巻, 27号, pp. 15335-15340, 20190516
- ★, The Photoregulation of a Mechanochemical Polymer Scission, Nature Communications, 9巻, 1号, pp. 3504, 20180829
- Photoresponsive Fiber Scaffolds with a Core-Sheath Nanostructure for Regulating Cell Behaviors, Journal of Materials Chemistry B, 6巻, 14号, pp. 2052-2056, 20180316
- Reorganizable and Stimuli-Responsive Polymers Based on Dynamic Carbon–Carbon Linkages in Diarylbibenzofuranones, Polymer, 137巻, pp. 395-413, 20180214
- Photoregulation of Retro-Diels Alder Reaction at the Center of Polymer Chains, Chemistry Letters, 46巻, 7号, pp. 992-994, 20170422
- Dynamic Covalent Diarylbibenzofuranone-Modified Nanocellulose: Mechanochromic Behaviour and Application in Self-Healing Polymer Composites, Polymer Chemistry, 8巻, 13号, pp. 2115-2122, 20170313
- Enhancing Mechanochemical Activation in the Bulk State by Designing Polymer Architectures, ACS Macro Letters, 5巻, 10号, pp. 1124-1127, 20161018
- Polymer-Inorganic Composites with Dynamic Covalent Mechanochromophore, Macromolecules, 49巻, 16号, pp. 5903-5911, 20160823
- ★, Repeatable Mechanochemical Activation of Dynamic Covalent Bonds in Thermoplastic Elastomers, Chemical Communications, 52巻, 69号, pp. 10482-10485, 20160718
- Autonomously Substitutable Organosilane Thin Films Based on Dynamic Covalent Diarylbibenzofuranone Units, Chemistry Letters, 45巻, 1号, pp. 36-38, 20160101
- Mechanochromic Dynamic Covalent Elastomers: Quantitative Stress Evaluation and Autonomous Recovery, ACS Macro Letters, 4巻, 11号, pp. 1307-1311, 20151109
- Metathesis-Driven Scrambling Reactions between Polybutadiene or Naturally Occurring Polyisoprene and Olefin-Containing Polyurethane, Polymer, 78巻, pp. 145-153, 20151105
- ★, Self-Healing of a Cross-Linked Polymer with Dynamic Covalent Linkages at Mild Temperature and Evaluation at Macroscopic and Molecular Levels, Macromolecules, 48巻, 16号, pp. 5632-5639, 20150825
- Diarylbibenzofuranone-Based Dynamic Covalent Polymer Gels Prepared via Radical Polymerization and Subsequent Polymer Reaction, Gels, 1巻, 1号, pp. 58-68, 20150703
- ★, Mechanophores with a Reversible Radical System and Freezing-Induced Mechanochemistry in Polymer Solutions and Gels, Angewandte Chemie - International Edition, 54巻, 21号, pp. 6168-6172, 20150518
- ★, Network Reorganization of Dynamic Covalent Polymer Gels with Exchangeable Diarylbibenzofuranone at Ambient Temperature, Journal of the American Chemical Society, 136巻, 33号, pp. 11839-11845, 20140820
- Plasticizer-Promoted Thermal Crosslinking of a Dynamic Covalent Polymer with Complementarily Reactive Alkoxyamine Units in the Side Chain under Bulk Conditions, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 87巻, 9号, pp. 1023-1025, 20140101
- Insertion Metathesis Depolymerization of Aromatic Disulfide-Containing Dynamic Covalent Polymers under Weak Intensity Photoirradiation, Chemistry Letters, 42巻, 11号, pp. 1346-1348, 20131111
- Reversibly Crosslinked Polymeric Micelles Formed by Autonomously Exchangeable Dynamic Covalent Bonds, Chemistry Letters, 42巻, 4号, pp. 377-379, 20130415
- ★, Self-Healing of Chemical Gels Cross-Linked by Diarylbibenzofuranone-Based Trigger-Free Dynamic Covalent Bonds at Room Temperature, Angewandte Chemie - International Edition, 51巻, 5号, pp. 1138-1142, 20120127
著書等出版物
- 2023年06月01日, 可視化情報学会誌, 機能性色素による高分子材料に生じる力やダメージの可視化, 可視化情報学会, 2023年, 06, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 今任景一, 大山陽介, 31, 41-45
- 2022年01月18日, 化学, ガラス転移の自在な光制御, 化学同人, 2022年, 01, 単行本(一般書), 単著, 今任景一, 80, 59-60
- 2021年07月21日, 刺激応答性高分子の開発動向, 外部刺激応答性の機能性色素の分子設計, シーエムシー出版, 2021年, 07, 単行本(学術書), 共著, 大山陽介, 今任景一, 323, 87-111
- 2021年04月28日, Progress in the Science of Functional Dyes, Photodynamic Therapy, Springer, 2021年, 04, 単行本(学術書), 共著, English, Imato, Keiichi; Ooyama, Yousuke, 601, 445-467
- 2019年12月, 光化学, 色素増感太陽電池用色素の変遷, 光化学協会, 2019年, 12, 単行本(学術書), 共著, 今任景一, 大山陽介, 169-176
- 2018年04月25日, 臓器チップの技術と開発動向, チップ基材の表面形状および性状が細胞に与える影響, シーエムシー出版, 2018年, 04, 単行本(学術書), 共著, 今任景一, 武田直也, 48–56
- 2018年07月, バイオマテリアルー生体材料ー, 刺激に応答する動的なバイオマテリアル, 日本バイオマテリアル学会, 2018年, 07, 単行本(学術書), 単著, 今任景一, 36, 242
- 2018年, Colloid & Interface Communication, 可逆的かつ長期安定的に高い細胞パターニング機能を実現するスピロピラン導入光応答性ソフト界面の創製, 日本化学会コロイドおよび界面化学部会, 2018年, 単行本(学術書), 共著, 有坂慶紀, 何迪, 今任景一, 武田直也, 43, 20–23
- 2018年04月17日, バイオマテリアルー生体材料ー, 灌流培養のための紙を使った自律駆動型連続送液システムの設計, 日本バイオマテリアル学会, 2018年, 04, 単行本(学術書), 共著, 有坂慶紀, 尾﨑愛, 今任景一, 武田直也, 36, 156–157
- 2017年09月08日, Dynamic Covalent Chemistry: Principles, Reactions and Applications, Self-Healing Polymers through Dynamic Covalent Chemistry, Wiley, 2017年, 09, 単行本(学術書), 共著, English, Imato, Keiichi; Otsuka, Hideyuki, 359–387
- 2016年, 可逆的な炭素ー炭素結合に基づく動的共有結合ポリマーゲル, ネットワークポリマー, 合成樹脂工業協会, 2016年, 単行本(学術書), 共著, 今任景一, 後関頼太, 大塚英幸, 37, 31–40
- 2016年, 動的共有結合ポリマーの開発ー自在に構造変換できる高分子を目指してー, 化学と教育, 日本化学会, 2016年, 単行本(学術書), 共著, 大塚英幸, 後関頼太, 今任景一, 64, 98–101
- 2015年, 高分子鎖を介して分子を引っ張る!ー力で生じる化学反応, 化学, 化学同人, 2015年, 単行本(一般書), 共著, 今任景一, 後関頼太, 大塚英幸, 70, 70–71
- 2015年, 完全自己修復性をもつ高分子ゲルの設計, 接着の技術, 日本接着学会, 2015年, 単行本(学術書), 共著, 今任景一, 大塚英幸, 35, 16-22
- 2015年, 動的共有結合化学に基づく高分子の自己修復, 日本画像学会誌, 日本画像学会, 2015年, 単行本(学術書), 共著, 今任景一, 大塚英幸, 54, 221–228
- 2014年, 動的共有結合を利用した完全自己修復性ポリマーの開発, ファインケミカル, シーエムシー出版, 2014年, 単行本(学術書), 共著, 今任景一, 後関頼太, 大塚英幸, 43, 13–20
- 2013年, 自発的な結合組み換え反応を利用する自己修復性化学ゲル, 工業材料, 日刊工業新聞社, 2013年, 単行本(学術書), 共著, 大塚英幸, 今任景一, 大石智之, 高原淳, 61, 53–56
- 2012年, 自発的に組み換わる動的共有結合を有する架橋高分子の合成と自己修復挙動, 日本接着学会誌, 日本接着学会, 2012年, 単行本(学術書), 共著, 今任景一, 大塚英幸, 48, 156–162
招待講演、口頭・ポスター発表等
- バイポーラ電気化学に基づき駆動するワイヤレスゲルアクチュエーターの開発, 今任景一, 日野太一, 信田尚毅, 稲木信介, 今榮一郎, 大山陽介, 第47回有機電子移動化学討論会, 2023年06月17日, 通常, 日本語, 有機電子移動化学研究会, 横浜
- バイポーラ電気化学に基づきワイヤレスで駆動するソフトアクチュエーターの開発, 今任景一, 日野太一, 信田尚毅, 稲木信介, 今榮一郎, 大山陽介, 2023年繊維学会年次大会, 2023年06月14日, 通常, 日本語, 繊維学会, 東京
- バイポーラ電気化学に基づきワイヤレスで駆動するゲルアクチュエーターの開発, 今任景一, 日野太一, 信田尚毅, 稲木信介, 今榮一郎, 大山陽介, 第72回高分子学会年次大会, 2023年05月24日, 通常, 日本語, 高分子学会, 高崎
- スピロピランの極性変化を利用した高分子接着剤の光スイッチング, 今任景一, 百田康紀, 兼田直輝, 今榮一郎, 大山陽介, 第32回日本MRS年次大会, 2022年12月06日, 通常, 日本語, 日本MRS, 横浜
- 機能性色素と高分子, 今任景一, 東京工業大学 大塚英幸研究室 10周年記念シンポジウム, 2022年11月26日, 招待, 日本語, 東京工業大学 大塚英幸研究室, 東京
- Photocontrolling of Polymers by Molecular Switches Offering Large Motions and High Thermal Stability, Imato, Keiichi, International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu 2022, 2022年11月22日, 招待, 英語, Institut Kimia Malaysia, Kota Kinabalu, Malaysia (Hybrid)
- 大きな動きと熱安定性を兼ね備えた分子スイッチによる高分子の光制御, 今任景一, 2022年繊維学会秋季研究発表会, 2022年11月09日, 招待, 日本語, 繊維学会, 鳥取
- フォトクロミック分子の極性変化を利用した高分子接着剤の光スイッチング, 今任景一, 百田康紀, 今榮一郎, 大山陽介, 第71回高分子討論会, 2022年09月05日, 通常, 日本語, 高分子学会, 札幌
- Photocontrol of Polymers by Molecular Switches Combining Large Movement and High Thermal Stability, Imato, Keiichi; Sasaki, Ayane; Ishii, Akira; Kaneda, Naoki; Tsujii, Yuta; Imae, Ichiro; Ooyama, Yousuke, IUMRS-ICYRAM2022, 2022年08月04日, 通常, 英語, 日本MRS, 福岡
- 機能性色素とスマート高分子材料, 今任景一, 2022年度第1回粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会, 2022年07月29日, 招待, 日本語, 粉体工学会 若手勉強会, 岡山
- 大きな動きと熱安定性を兼ね備えた分子スイッチの高分子応用, 今任景一, 電気化学会第89回大会, 2022年03月16日, 招待, 日本語, 電気化学会, オンライン
- 機能性色素を導入したスマート高分子の開発, 今任景一, 学術変革領域研究(A)分子サイバネティクス 第9回領域セミナー, 2022年01月11日, 招待, 日本語, 学術変革領域研究(A)分子サイバネティクス, オンライン
- 大きな構造変化と熱安定性を両立した分子スイッチによる高分子の構造・物性の光制御, 今任景一, 佐々木綾音, 石井祥, 今榮一郎, 大山陽介, 第31回日本MRS年次大会, 2021年12月14日, 通常, 日本語, 日本MRS, オンライン
- 機能性色素によるスマート高分子材料の開発, 今任景一, 第179回東海高分子研究会講演会, 2021年09月18日, 招待, 日本語, 高分子学会東海支部, オンライン
- 大きな構造変化と熱安定性を兼ね備えた分子スイッチの合成と評価, 今任景一, 佐々木綾音, 石井祥, 今榮一郎, 大山陽介, 第45回有機電子移動化学討論会, 2021年06月25日, 通常, 日本語, 有機電子移動化学研究会, オンライン
- 電荷移動相互作用に基づく力に応答する機能性高分子材料の開発, 今任景一, 日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月29日, 招待, 日本語, 日本化学会中国四国支部, オンライン
- Thermally Stable and Photoresponsive Molecular Machines for Manipulating Polymer Structures and Properties, Imato, Keiichi; Sasaki, Ayane; Yamane, Ayumu; Imae, Ichiro; Ooyama, Yousuke, The 14th International Symposium on Organic Reactions and the 44th Symposium on Organic Electron Transfer
Chemistry, 2020年04月24日, 通常, 英語, 横浜
- 力や光に応答する機能性高分子材料の開発, 今任景一, 2019年度 高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)若手フォーラム, 2019年11月13日, 招待, 日本語, 高分子・ハイブリッド材料研究センター, 仙台
- Force-Reporting and Self-Healing Polymeric Materials Based on Charge-Transfer Interaction, Imato, Keiichi, The NCU-HU Joint Symposium 2019, 2019年11月01日, 招待, 英語, Taoyuan, Taiwan
- 高分子材料に生じる力を検出可能な蛍光色素間の電荷移動相互作用に基づくメカノプローブの開発, 今任景一, 山中凌大, 中島英和, 武田直也, 2019年度色材研究発表会, 2019年10月24日, 通常, 日本語, 色材協会, 東京
- Force-Reporting and Self-Healing Materials Based on Charge-Transfer Interaction, Imato, Keiichi, 2019 HU-PNU Joint Symposium on Sustainable Materials, 2019年07月09日, 招待, 英語, 東広島
- ブロック共重合体薄膜が形成する相分離構造の完全光スイッチングと細胞挙動の時空間制御, 今任景一, 坂野誠人, 武田直也, 第68回高分子学会年次大会, 2019年05月30日, 通常, 日本語, 高分子学会, 大阪
- Functional Polymeric Materials Based on Charge-Transfer Interaction, Imato, Keiichi, Asian International Symposium - Electrochemistry - in the 99th CSJ Annual Meeting, 2019年03月18日, 招待, 英語, 日本化学会, 神戸
受賞
- 2022年02月16日, 令和3年度DIC研究企画賞, 有機合成化学協会, 大きな構造変化と熱安定性、高い光異性化率を兼ね備えた理想的な分子スイッチの開発
- 2021年11月18日, 研究科長特別賞(研究), 広島大学 大学院先進理工系科学研究科, 機能性色素によるスマート高分子材料の開発
- 2019年10月25日, 2019年度色材研究発表会 優秀講演賞, 色材協会, 高分子材料に生じる力を検出可能な蛍光色素間の電荷移動相互作用に基づくメカノプローブの開発
- 2019年06月06日, 第8回新化学技術研究奨励賞, 新化学技術推進協会, マイクロナノ表面パターンの光可逆的変換による細胞挙動の時空間制御
- 2018年03月06日, 優秀研究賞, 早稲田大学・JXTGエネルギー, 高分子材料の損傷・修復の高精度評価を実現する可逆的微小応力検出プローブの開発
- 2017年09月06日, 第66回高分子討論会 広報委員会パブリシティ賞, 高分子学会, チキソトロピー性セルロースゲルを培養場とした多層ファイバー中での筋管形成誘導
- 2017年04月21日, 2016年度笹川科学研究奨励賞, 日本科学協会, 可逆的な化学反応に基づく繰り返し駆動可能な応力検知材料の開発
- 2017年02月03日, 第33回井上研究奨励賞, 井上科学振興財団, 動的共有結合化学に基づく機能性架橋高分子の創製
- 2014年05月23日, 第3回JACI/GSCシンポジウム GSCポスター賞, 新化学技術推進協会, 室温で駆動可能な動的共有結合に起因した架橋ポリマーの自己修復性
- 2014年04月10日, 日本化学会第94春季年会 学生講演賞, 日本化学会, 架橋ポリマーの自発的な結合組み換え反応に起因する特異な力学物性と自己修復性
- 2013年11月02日, Poster Award in Japan-Korea Joint Symposium 2013, Tokyo Institute of Technology, Freezing-Induced Mechanochromism in Polymer Gels with Diarylbibenzofuranone-Based Dynamic Covalent Bonds
- 2012年12月14日, IPC 2012 Young Scientist Poster Award, The Society of Polymer Science, Japan, Freezing-Induced Chromism in Polymer Gels with Mechanocleavable Dynamic Covalent Bonds
- 2012年09月27日, 第60回レオロジー討論会 優秀ポスター発表賞, 日本レオロジー学会, 室温で組み換え可能な動的共有結合で架橋した高分子ゲルの特性
- 2011年09月22日, Outstanding Poster Award in the 3rd Asian Symposium on Advanced Materials, Kyushu University, Self-healing properties of cross-linked polymers with radically exchangeable dynamic covalent bond units
- 2010年11月26日, 第47回化学関連支部合同九州大会 高分子化学若手奨励賞, 高分子学会, 自発的に結合組み換え可能な架橋高分子の合成と特性解析
取得
- 特許権, 6241702, 2017年11月17日, メカノクロミック材料
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 戦略的創造研究推進事業(個人型研究さきがけ), 熱安定な分子スイッチによる光可逆性接着剤の開発, 2021年10月, 2025年03月
- 科学研究費助成事業(学術変革領域研究(A)), 大きな構造変化と熱安定性を両立した分子マシンによるDNAの構造と機能の精密光制御, 2021年10月, 2023年03月
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 大きな動きと安定性を両立した分子マシンの化学・高分子化学の確立とスマート材料開発, 2021年04月, 2025年03月
- 科学研究費助成事業(若手研究), 高分子材料の破壊・疲労・劣化機構を解明する次世代のメカノプローブ開発, 2019年04月, 2021年03月
- 卓越研究員事業, 応力や光に応答する機能性高分子材料の開発, 2019年01月, 2020年03月
- 研究成果展開事業(A-STEP機能検証フェーズ 試験研究タイプ), 組織構築を誘導するセルロースナノファイバー培養場の開発, 2018年09月, 2019年09月
- 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援), 電荷移動錯体の高感度力学プローブを有する高分子材料の創製とメカノバイオロジー応用, 2016年04月, 2018年03月
- 日本−スイス若手研究者交流事業, Preparation of Self-Healing Materials with High Mechanical Properties, 2014年11月, 2015年03月
- 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費), 共有結合の解離・形成制御に基づく機能性架橋ポリマーの創製, 2012年04月, 2015年03月
社会活動
学術雑誌論文査読歴
- 2023年, ChemPlusChem, その他, 査読者, 1
- 2022年, ChemPlusChem, その他, 査読者, 1
- 2022年, Polymer Chemistry, その他, 査読者, 1
- 2022年, Langmuir, その他, 査読者, 1
- 2022年, Polymer, その他, 査読者, 1
- 2022年, Beilstein Journal of Organic Chemistry, その他, 査読者, 1
- 2022年, Angewandte Chemie - International Edition, その他, 査読者, 2
- 2022年, Polymer Journal, その他, 査読者, 1
- 2021年, Polymer Journal, その他, 査読者, 1
- 2020年, Macromolecular Rapid Communications, その他, 査読者, 1
- 2020年, Polymer Journal, その他, 査読者, 1
- 2019年, Langmuir, その他, 査読者, 2
- 2019年, Polymer, その他, 査読者, 1
- 2019年, Polymer Journal, その他, 査読者, 1
- 2019年, Tetrahedron, その他, 査読者, 1
- 2018年, Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition, その他, 査読者, 2
- 2018年, Heterocycles, その他, 査読者, 1
- 2018年, Langmuir, その他, 査読者, 1