楼 ジェJIE LOU
Last Updated :2025/08/05
- 所属・職名
- IDEC国際連携機構 准教授
- メールアドレス
- loujie
hiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- 刑事法を専門としている。日本刑法だけではなく、中国刑法とアメリカ刑法の理論・判例も注目し、比較研究に努めている。具体的には、共犯論と財産犯を中心に研究を行っている。最近では、医療事故と過失の競合について検討している。
基本情報
学歴
- 広島大学, 人間社会科学研究科, 刑法, 2017年04月01日, 2020年04月01日
学位
- 博士(法学) (広島大学)
- 修士(Arts) (上海社会科学院)
担当主専攻プログラム
研究分野
- 社会科学 / 法学 / 公法学
- 社会科学 / 法学 / 刑事法学
研究キーワード
所属学会
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- Doctrines of causation in Japan, International Journal of Criminal Justice Sciences, 16巻, 2号, 202112
- 日本の医療刑法における信頼性の原則, 広島法学, 43巻, 3号, pp. 208-189, 202001
- 過失共同正犯の理論:概論I, 広島法学, 44巻, 4号, pp. 153-174, 20210310
- 過失共同正犯の理論:概論II, 広島法学, 45巻, 1号, pp. 158-129, 20210315
著書等出版物
- 2014年12月01日, 知识产权犯罪立案定罪量刑问题研究, 第十三章 销售侵权复制品罪的司法适用, 上海社会科学院出版社, 2014年, 12, 単行本(学術書), 共著, 彭辉,陈庆安,陈海锋,杜文俊,陈玲,涂龙科,张国炎,安文录,楼洁, B081JN9FQ8, 280-287
- 2014年10月01日, 经济刑法实务精析, 诈骗罪的非法占有目的是否当然地包含间接故意,如何认定故意毁坏财物罪与寻衅滋事罪, 上海社会科学院出版社, 2014年, 10, 単行本(学術書), 共著, 杜文俊, 郭伟清, 黃姣蛟, 蒋骅, 连文静, 楼洁, 罗涛,彭清,戚俊,王佩芬,王旭光,魏大众,魏华,徐孝帅,杨静雯,杨莉莉,杨晓晨,尹琳,张杰,张炎萍,赵挺,赵拥军,朱锡伟,朱以珍,左静鸣, B00OIFSCO4, 200-206,246-251
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 日本の刑事手続-捜査と裁判, サンクトペテルブルグ国立大学の日本語と日本法プログラム, 2021年12月23日, 招待, 英語, サンクト・ペテルブルク国立大学, オンライン(チームズ)
- 日本の刑事司法-裁判制度, サンクトペテルブルグ国立大学の日本語と日本法プログラム, 2021年12月16日, 招待, 英語, サンクト・ペテルブルク国立大学, オンライン(チームズ)
- 日本の民事裁判とADRの概要(通訳), サンクトペテルブルク大学とのJTIプログラム, 2021年05月14日, 通常, 英語, Zoom (オンライン)
- 医療事故と刑事過失 ー刑事医療過誤と注意義務, 楼ジェ, 2021年05月31日, 通常, 日本語, Teams (オンライン), 医療過失と新旧過失論について発表しました, プレプリント
- ドイツ法におけるインフォームド・コンセントと患者の自己決定権, 楼ジェ, 中四国法政学会第59回大会, 2018年10月27日, 通常, 英語, 中四国法政学会, 岡山商科大学, インフォームド・コンセントと患者の自己決定について講演し、質疑応答を行った。
- 修士論文の書き方, 楼ジェ, 2020年05月28日, 通常, 英語, 広島大学, オンライン(チームズ), 要旨、序論、本論、法律的思考方法、結論、参考文献と脚注についてについて講義し、質疑応答を行った。
- 日本における刑法概説:構成要件(下), 楼ジェ, 2020年06月15日, 通常, 中国語, 陽光大学(中国), オンライン(ディントーク), 実行行為、結果、因果関係についてについて講義し、質疑応答を行った。
- 日本における刑法概説:構成要件(上), 楼ジェ, 2020年06月08日, 通常, 中国語, 陽光学院(中国), オンライン(ディントーク), 刑法の特徴、犯罪と刑罰、罪刑法定主義、犯罪の主体についてについて講義し、質疑応答を行った。