春日 あゆかAYUKA KASUGA
Last Updated :2025/01/07
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- ホームページ
- メールアドレス
- akasugahiroshima-u.ac.jp
- 自己紹介
- イギリスの大気汚染の歴史について研究しています。
基本情報
主な職歴
- 2018年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院総合科学研究科, 准教授
- 2015年04月, 2017年09月, 龍谷大学, 非常勤講師
- 2016年04月, 2017年09月, 立命館大学, 非常勤講師
- 2016年10月, 2018年03月, 阪南大学, 非常勤講師
学歴
- University of Nottingham, School of Geography, 地理学(環境史), イギリス, 2010年01月, 2013年12月
- 京都大学, 大学院地球環境学舎, 博士後期課程 地球環境学専攻, 日本, 2008年04月, 2011年03月
- University of Nottingham, School of Geography, MSc in Environmental History Course, イギリス, 2008年09月, 2009年12月
- 京都大学, 大学院地球環境学舎, 修士課程 環境マネジメント専攻, 日本, 2006年04月, 2008年03月
- 京都大学, 総合人間学部, 日本, 2002年04月, 2006年03月
学位
- MS(Environmental History) (University of Nottingham)
- 修士(地球環境学) (京都大学)
- Ph.D(Geography) (University of Nottingham)
教育担当
- 【学士課程】 総合科学部 : 総合科学科 : 総合科学プログラム
- 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人間総合科学プログラム
- 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人間総合科学プログラム
担当主専攻プログラム
研究分野
研究キーワード
所属学会
- 日本科学史学会
- 史学研究会
- 広島史学研究会
- European Society for Environmental History
教育活動
授業担当
- 2024年, 教養教育, 1ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 1ターム, コミュニケーションIA
- 2024年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIB
- 2024年, 教養教育, 2ターム, コミュニケーションIB
- 2024年, 教養教育, 4ターム, コミュニケーションIIB
- 2024年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIB
- 2024年, 教養教育, 3ターム, コミュニケーションIIB
- 2024年, 学部専門, 1ターム, 地域を科学する
- 2024年, 学部専門, 3ターム, イギリス社会研究
- 2024年, 学部専門, 1ターム, イギリス社会研究演習
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 人文社会科学のための研究法と倫理
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 人文社会科学のための研究法と倫理
- 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 欧米地域研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- <書評>大野誠編著『近代イギリス科学の社会史』, 西洋史学, 274号, pp. 77-79, 20221230
- 近代イギリス(2020年の歴史学界――回顧と展望――), 史学雑誌, 130巻, 5号, pp. 334-341, 20210520
- 社会問題になる身体――イギリス大気汚染と統計 1880-1952――, 新しい歴史学のために, 299号, pp. 52-66, 20211101
- 環境問題と循環型社会 : 19世紀初頭ロンドンのレンガ製造業, 地域と環境, 13号, pp. 15-30, 201412
- 海外の歴史地理学とその社会的役割, 地理, 62巻, 4号, pp. 62-69, 201704
- 一八世紀イギリスにおける煤煙をめぐる言説と煤煙対策の展開, 史林, 99巻, 2号, pp. 229-256, 201603
- 言説対立における数値の役割 : 19世紀初頭ロンドン水道会社における煤煙対策, 科学史研究. [第Ⅲ期] = Journal of history of science, Japan. 日本科学史学会 編, 278号, pp. 133-147, 201607
- ★, イギリス産業革命期の煤煙対策 : 1820年代リーズにおける言説対立の始まり, 西洋史学, 262号, pp. 95-113, 2016
- ★, The introduction of the steam press: a court case on smoke and noise nuisances in a London mansion, 1824, URBAN HISTORY, 42巻, 3号, pp. 405-423, 2015
- Environmental History and Spatiality, UrbanScope, 9巻, pp. 30-34
- イギリスにおける煤煙問題, 科学史研究, 59巻, 293号, pp. 65-68, 20200428
著書等出版物
- 2021年05月, 科学史事典, 大気汚染, 丸善出版, 2021年, 05, 事典・辞書, 分担執筆, Japanese, 日本科学史学会, 758, 2
- 2017年, 近現代の空間を読み解く, 古今書, 2017年, 4, 単行本(学術書), 共訳, 日本語, ジョン・モリッシー [ほか] 著 ; 上杉和央監訳、阿部美香、網島聖、春日あゆか、島本多敬 訳, 9784772231848, 268, 35
招待講演、口頭・ポスター発表等
- 身体と環境のエコノミー ―統治性と市場の観点から―, 春日あゆか, 身体・環境史研究会, 2023年10月06日, 通常, 日本語
- 工場と住居の間?—―パン屋、ホテル、レストランからみるヴィクトリア時代後期イギリスの煤煙問題, 春日あゆか, 九州史学会大会, 2022年12月11日, 通常, 日本語, 九州史学会, 福岡市
- 近代イギリス都市の汚染問題, 黒正塾 第18回 秋季学術講演会「近代ヨーロッパへの招待」, 2021年11月06日, 招待, 日本語, 大阪経済大学
- 仕事の効率化とワークライフバランス, 春日あゆか、柳原伸洋、金澤周作, 第70回日本西洋史学会大会, 2020年12月12日, 通常, 日本語, 日本西洋史学会, 大阪大学(オンライン)
- 社会問題になる個人の身体――19世紀イングランドの大気汚染と統計, 春日あゆか, 研究会「身体へのまなざし」, 2021年03月22日, 招待, 日本語, 京都民科歴史部会, オンライン
- European Society for Environmental History Conference, 2019年08月21日, 通常, 英語
- Views of smoke in Leeds, 1800-1830: the consequence of Taylor’s campaign and Benjamin Gott’s smoke nuisance case, British Society for Eighteenth-Century Studies Annual Conference, 2012年01月, 通常, 英語, British Society for Eighteenth-Century Studies, オックスフォード
- リーズにおける反煙害運動とその経過 1800-1830, 日本地理学会第81回大会, 2012年03月, 通常, 日本語, 日本地理学会, 東京
- The Duke against a printer: smoke nuisance case at Charing Cross (1820), Landscape, Space, Place, Research Group, 2012年04月, 通常, 英語, Landscape, Space, Place, Research Group, ノッティンガム
- Complex reactions to air pollution: views of smoke in Leeds in the 1820s, Royal Geographical Society-IBG Annual Conference, 2012年07月, 通常, 英語, エディンバラ
- 煤煙削減技術の導入と評価:1820年代ロンドン水道会社を事例として, 日本地理学会第86回大会, 2014年09月, 通常, 日本語, 富山
- 19世紀初頭イギリスにおける煤煙問題と対立する言説の形成, 第66回日本西洋史学会大会, 2016年05月, 通常, 日本語, 日本西洋史学会, 東京
- 煤煙対策の失敗――産業革命期イギリスにおける煤煙対策技術取引コスト, 日本科学史学会第63回年会, 2016年05月, 通常, 日本語, 日本科学史学会, 東京
- Polluters’ struggles and the smoke abatement discourse in early-nineteenth century England, Osaka City University International Seminar, Collective Inhabited Areas in Environmental History/ Environmental Writings, 2017年02月, 通常, 英語, 大阪市立大学, 大阪
- 煤煙対策反対派の言説空間―19世紀半ばリヴァプールを事例に―, 中国四国歴史学地理学協会2018年度大会, 2018年07月22日, 通常, 日本語, 中国四国歴史学地理学協会, 広島
- Against Smoke Abatement Regional Diversity in English Industrial Towns, 1830-1860, 春日あゆか, Political Economy Tokyo Seminar, 2018年11月22日, 招待, 英語, 東京大学経済学部, 東京大学
- 大気汚染と技術の評価――19世紀イングランドを事例に, 春日あゆか, 科学史学校, 2019年06月22日, 招待, 日本語, 日本科学史学会, 明治大学
受賞
- 2018年05月26日, 第12回日本科学史学会論文賞, 日本科学史学会会長
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 2017年度 研究助成(松下幸之助財団), 近代イギリスと環境――煤煙問題に見るネットワークと対立構造, 2017年10月01日, 2018年09月30日
- 三菱財団人文科学部門平成30年度助成, 汚染者としての市民―近代イギリスの煤煙問題―, 2018年10月01日, 2019年09月30日
- 科学研究費助成事業, 近代イングランドの環境史――19世紀後半煤煙問題にみる技術的解決と言説対立――, 2019年04月, 2021年03月