後藤 秀昭HIDEAKI GOTOU
Last Updated :2021/03/01
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 准教授
- メールアドレス
- hgoto
hiroshima-u.ac.jp
基本情報
学位
- 博士(文学) (広島大学)
- 修士(文学) (広島大学)
研究分野
研究キーワード
- 活断層
- 地形学
- 地理情報システム
- 数値標高モデル
- 中央構造線
教育活動
授業担当
- 2020年, 教養教育, 2ターム, 教養ゼミ
- 2020年, 学部専門, 3ターム, 地理学入門
- 2020年, 学部専門, 3ターム, 自然地理学概論
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 地理情報システム学
- 2020年, 学部専門, 3ターム, 自然地理学実験
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 地理学野外実験
- 2020年, 学部専門, 4ターム, 地理情報システム学実習
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 自然地域システム論演習A
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 地理学野外演習
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 地理学研究法演習A
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 地理学研究法演習B
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 地理学特別演習A
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 地理学特別演習B
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導A
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文指導B
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導B
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究指導 I (地表圏システム学)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究指導 I (地表圏システム学)
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 人間社会科学のための科学史 3c
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 自然地理学基礎論演習B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 地表変動論演習B
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 地表変動論研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 地理情報システム学講義
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 地理情報システム学演習
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 地理学野外実験
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 地理学野外演習
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
- 2020年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- 平成30年7月豪雨による広島県南部の建物被害と土砂災害の指定区域, 地理科学, 75巻, 3号
- 斜面崩壊の微地形とその形成要因─平成30年7月豪雨による広島県南部を事例に─, 地理科学, 75巻, 3号
- 倉敷市真備町における平成30年7月豪雨の痕跡高分布からみた浸水の特徴, 地理科学, 75巻, 3号
- 西日本豪雨によって浮き彫りになった土砂災害対策の課題─「危険」な場所に「安心」して暮らさないために─, 都市住宅学, 109号, 202005
- 熊本県益城町堂園地区における2016年熊本地震の地表地震断層の詳細な分布と共役断層の活動履歴, 活断層研究, 52号, 202003
- 南海トラフの地震予測に必要な海底活断層のデータ, 日本地震学会モノグラフ, 6号, pp. 39-41, 202003
- 1:25,000活断層図「白川村」, 国土地理院技術資料, D1-No.924巻, pp. 1-1, 201907
- 1:25,000 都市圏活断層図 「白川村」解説書, 国土地理院技術資料, D1-No932巻, pp. 1-11, 201907
- 1:25,000活断層図「飛騨古川」, 国土地理院技術資料, D1-No.923巻, pp. 1-1, 201907
- Distribution and Characteristics of Slope Movements in the Southern Part of Hiroshima Prefecture Caused by the Heavy Rain in Western Japan in July 2018, Journal of Desaster Research, 14巻, pp. 894-902, 201909
- 活断層図の作成と防災活用の課題, 地理, 64巻, 8号, pp. 54-61, 201908
- 西日本豪雨による広島県南部の土石流と警戒区域での災害, 消防防災の科学, 136号, pp. 24-32, 201904
- 石垣島とその周辺海域を統合した変動地形の研究 -沿岸域の変動地形研究の発展に向けた海底地形情報整備の必要性-, 広島大学大学院文学研究科論集, 78巻, pp. 107-122, 201812
- 長野県大町市街地の活断層分布に関する一検討, 活断層研究, 49号, pp. 17-22, 201809
- 熊本県益城町寺中における2016 年熊本地震断層のトレンチ調査, 活断層研究, 49号, pp. 31-39, 201809
- 2017 年度秋季学術大会シンポジウム「今後の研究の展望─学会創設10 周年記念─」の成果と課題, 活断層研究, 49号, pp. 51-55, 201809
- Topographic Anaglyphs from Detailed Digital Elevation Models Covering Inland and Seafloor for the Tectonic Geomorphology Studies in and around Yoron Island, Ryukyu Arc, Japan, GEOSCIENCES, 8巻, 10号, 201810
- 1:25,000都市圏活断層図「日奈久」, 国土地理院技術資料, D1-No.915巻, 201807
- 1:25,000都市圏活断層図「八代(改訂版)」, 国土地理院技術資料, D1-No.915巻, 201807
- 1:25,000都市圏活断層図「白馬岳(改訂版)」, 国土地理院技術資料, D1-No.884巻, 201807
- 1:25,000 都市圏活断層図 鈴鹿西縁断層帯とその周辺「彦根東部」「御在所山」解説書, 国土地理院技術資料, D1-No.870巻, pp. 1-13, 2018
- 1:25,000活断層図 布田川・日奈久断層帯とその周辺「八代 改訂版」「日奈久」解説書, 国土地理院技術資料, D1-No.914巻, pp. 1-12, 2018
- ★, Late quaternary slip rates and vectors on the Median Tectonic Line active fault zone in eastern Shikoku, southwest Japan, QUATERNARY INTERNATIONAL, 471巻, pp. 267-277, 20180401
- 熊本地震と活断層, 科学, 87巻, 5号, pp. 421-424, 201705
- ★, Geomorphic features of surface ruptures associated with the 2016 Kumamoto earthquake in and around the downtown of Kumamoto City, and implications on triggered slip along active faults, EARTH PLANETS AND SPACE, 69巻, 20170202
- アナグリフ画像による日本周辺の海底地すべりの判読と分布特性の検討, 海洋情報部研究報告, 54巻, pp. 1-16, 2017
- 千島海溝南西部周辺の3D海底地形, 54巻, pp. 133-152, 2017
- 1:25,000都市圏活断層図「白馬岳・大町」(一部改訂版), 国土地理院技術資料, D1-No.765巻, 20170331
- 四国西部の中央構造線断層帯の地形と地質, 地質学雑誌, 123巻, pp. 445-470, 20170715
- 変動地形学的特徴にもとづく立川断層南部の存在の再確認, 70巻, pp. 81-87, 20170710
- 1:25,000都市圏活断層図「彦根東部」, 国土地理院技術資料, D1-No.759巻, 2017
- 1:25,000都市圏活断層図「御在所山」, D1-No.759巻, 201708
- 1:25,000都市圏活断層図「熊本(改訂版)」, 国土地理院技術資料, D1-No.868巻, 201710
- 1:25,000都市圏活断層図「鴻巣」, D1-No.743巻, 201611
- Surface fault ruptures associated with the 14 April foreshock (Mj 6.5) of the 2016 Kumamoto earthquake sequence, southwest Japan, EARTH PLANETS AND SPACE, 68巻, 20161103
- Application of UAV Photography to Refining the Slip Rate on the Pyramid Lake Fault Zone, Nevada, BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 106巻, 2号, pp. 785-798, 201604
- UAVによる空撮とSfM-MVS解析による地表地震断層の地形モデル作成とその精度-2014年11月長野県北部の地震を例に-, リモートセンシング学会誌, 36巻, pp. 107-116, 2016
- 富士川谷の身延断層に沿った新期断層地形の発見とその意義, 活断層研究, 44巻, 2016
- ★, Extensive Area Map of Topographic Anaglyphs Covering Inland and Seafloor from Detailed Digital Elevation Model for Identifying Broad Tectonic Deformation, Kamae, K ed., Earthquakes, Tsunamis and Nuclear Risks: Prediction and Assessment Beyond the Fukushima Accident, pp. 65-74, 2016
- Examination of the Correlation Between Tectonic Landforms and Shallow Subsurface Structural Datasets for the Estimation of Seismic Source Faults, Kamae, K ed., Earthquakes, Tsunamis and Nuclear Risks: Prediction and Assessment Beyond the Fukushima Accident, pp. 3-30, 2016
- 南西諸島海溝周辺の3D 海底地, 海洋情報部研究報告, 53号, pp. 133-148, 2016
- 海陸を統合した広域ステレオ地形画像を用いた変動地形学的研究−関東平野南部と南西諸島中部周辺を事例に−, 広島大学大学院文学研究科論集特輯号, 75号, 2015
- 1:25,000 都市圏活断層図「高岡」, 国土地理院技術資料, 2015
- 糸魚川-静岡構造線北部に出現した2014年長野県北部の地震(神城断層地震)の地表地震断層, 活断層研究, 43号, pp. 149-162, 2015
- 四国中央部の中央構造線断層帯川上断層東端部における群列ボーリング調査, 地質学雑誌, 121巻, pp. 403-419, 2015
- ★, SfM(Structure from Motion)- MVS(Multi-View Stereo)技術を用いた変位地形の数値表層モデルの作成と変位量の計測─1970年代撮影の空中写真およびポールカメラの写真を用いた検討─, 活断層研究, 42号, pp. 73-83, 2015
- 日本列島と周辺海域を統合した詳細地形アナグリフ─解説と地図─, 広島大学大学院文学研究科論集特輯号, 74号, 2014
- 1:25000都市圏活断層図「脊振山」, 国土地理院技術資料, 2014
- 鈴鹿西縁断層帯の後期更新世以降の断層活動-微小変位地形と地下構造探査結果の整合性-, 地学雑誌, 123巻, pp. 721-732, 2014
- 等深線データから作成した日本列島周辺の海底地形アナグリフ : 解説と地図, 広島大学大学院文学研究科論集.特輯号, 72号, pp. 1-73, 201312
- 1:25000都市圏活断層図「南相馬」, 国土地理院技術資料, D・1-No.640号, pp. 1 -1, 201311
- 3秒グリッドDEM から作成した日本海東縁部の3D海底地形, 海洋情報部研究報告, 51号, pp. 127-144, 201304
- CORONA画像の実体視判読に基づく1957年Gobi-Altay地震の地表地震断層の認定, 活断層研究, 40号, pp. 19-34, 201303
- 四国西部の中央構造線断層帯川上断層の東部における完新世後期の活動履歴, 活断層研究, 40号, pp. 1-17, 201303
- 小型UAVとSfMソフトウェアを用いた断層変位地形把握の試み-根尾谷断層水鳥断層崖を例に-, 活断層研究, 40号, pp. 35-42, 201303
- 150m グリッドDEM から作成した相模トラフから三重会合点周辺の3D 海底地形, 海洋情報部研究報告, 50巻, pp. 126-139, 20130301
- 東北地方太平洋沖地震による津波被災マップの作成経緯と意義, e-journal GEO, 7巻, pp. 214-224, 20121101
- 空中写真の実体視判読に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域認定の根拠, 自然災害科学, 31巻, pp. 113-125, 20120801
- ★, Active Faults along the Japan Trench and Source Faults of Large Earthquakes, Proceedings of the International Symposium on Engineering Lessons Learned from the 2011 Great East Japan Earthquake, pp. 254-262, 20120301
- 150m グリッドDEM から作成した日本海溝付近の3D 海底地形, 海洋情報部研究報告, 48巻, pp. 148-157, 20120301
- 四国北西部の中央構造線活断層系伊予断層の完新世活動履歴, 地質学雑誌, 118巻, pp. 220-213, 20120401
- 数値標高モデルのステレオ画像を用いた活断層地形判読, e-journal GEO, 7巻, pp. 197-213, 20121101
- 数値標高モデルから作成した日本列島の地形アナグリフ─解説と地図─, 広島大学大学院文学研究科論集特輯号, 72号, 2012
- 3秒グリッドDEMから 作成したフィリピン海プレート北縁部の3D画像, 海洋情報部研究報告, 47巻, pp. 83-91, 20110301
- デジタル化ステレオペア画像を用いたディスプレイでの地形判読, 活断層研究, 34巻, pp. 31-36, 20110301
- 津波被災マップの地理情報でみる津波と被害の特徴, 地理, 56巻, 6号, pp. 72-76, 20110601
- 1:25000都市圏活断層図「富良野南部」, 国土地理院技術資料, D・1-No.579巻, 20111101
- 詳細海底地形図に基づく南海トラフ域の海底地すべり分布とその特徴-特に南海トラフから天竜海底谷にかけて-, 月刊地球(海洋出版), 号外61号, 20100401
- 高位置撮影装置(Hi-View)で撮影した1905年Bulnay地震断層の左横ずれ変位, 32巻, pp. 口絵および解説, 20100301
- 南海トラフの海底活断層を詳細地形デー タから探る, 科学, 80巻, pp. 852-857, 20100801
- 活断層の分布はどのようにして認定されるのか─地形発達を論理的によみとく, 科学, 79巻, 2号, pp. 195-198, 20090210
- 活断層に対する理解を深めるためのアナグリフの利用, 活断層研究, 30巻, pp. 55-58, 20090301
- 中央構造線活断層帯・重信断層の歴史時代の断層活動, 31巻, 20090901
- 地形調査のための簡易高位置撮影装置(Hi-View)の開発, 活断層研究, 31号, pp. 39-43, 20090901
- 空中レーザー計測による活断層変位地形の把握と変位量復元の試み, 活断層研究, 29巻, pp. 1-13, 20080901
- 1:25000都市圏活断層図「下松」, 国土地理院技術資料, D・1-No.520巻, 20081101
- アナグリフによる地形実体視と地理教育での利用, 45巻, pp. 19-26, 20070301
- 福島盆地南縁の河川争奪地形, 50巻, 20071101
- 北上低地西縁断層帯の完新世後期の活動と内陸活断層の相互作用, 活断層研究, 26号, pp. 63-70, 20060601
- ★, 四国の中央構造線断層帯の最新活動に伴う横ずれ変位量分布, 地震第二輯, 59巻, pp. 117-132, 20061201
- 国土数値情報の分析による福島県の土地利用と変化の特徴, 福島地理論集, 49巻, pp. 1-8, 20060901
- 福島盆地西縁断層帯南部の変位量分布と活動間隔, 福島大学地域創造, 18巻, pp. 47-54, 20060901
- アナグリフによる地形実体視, 地理, 51巻, pp. 31-39, 20060701
- アナグリフを利用した地理の授業, 地理, 51巻, pp. 45-49, 20060701
- 中央構造線活断層帯(四国)における最近の研究成果, 地理科学, 60巻, pp. 194-199, 20050701
- アナグリフ画像を利用した中学校での地理授業, 福島大学教育実践総合センター紀要, 48号, pp. 25-31, 20050601
- Late Quaternary faulting along the western margin of the Poronaysk Lowland in central Sakhalin, Russia, Tectonophysics, 407巻, pp. 257-268, 20051001
- 1:25,000都市圏活断層図「本庄・藤岡」, 449号, 20050901
- 有馬-高槻断層帯の先史・歴史地震に伴う横ずれ地表変位, 活断層研究, 24号, pp. 157-166, 20040601
- 2002年6月22日イラン西部地震の地表地震断層, 活断層研究, 24号, pp. 209-216, 20040601
- 黒松内低地断層帯の最新活動時期と地下地質構造., 活断層研究, 4号, pp. 45-64, 20041101
- アナグリフ画像による地形実体像の共有と地理教育での活用, 福島地理論集, 46巻, pp. 61-66, 20030301
- 中央構造線活断層系・畑野断層の最新活動時期と変位量, 地学雑誌, 112巻, pp. 531-543, 20030801
- Active faults in Sakhalin, Geotectonics, 36巻, pp. 227-246, 20020601
- ★, 中央構造線活断層系(四国)の最新活動時期からみた活断層系の活動集中期, 地震第二輯, 53巻, pp. 205-219, 20010110
- 中央構造線活断層系(四国)の最新活動時期からみた活断層系の活動集中期, 地震, 53巻, pp. 205-219, 20010301
- 詳細活断層分布からみた中央構造線活断層系の連続性, 月刊地球, 28号, pp. 73-79, 20000301
- 中央構造線活断層帯川上断層の完新世後期における活動履歴, 活断層研究, 19号, pp. 77-86, 20000301
- サハリンの活断層の分布と概要, 地学雑誌, 109巻, pp. 311-317, 20000401
- 活断層のセグメンテーションと変位速度の分布─四国の中央構造線活断層系における検討─, 月刊地球, 31号, pp. 182-188, 20001201
- 中央構造線活断層系・重信断層の変位地形と活動履歴, 地理学評論, 72巻, 4号, pp. 267-279, 19990401
- 1:25,000都市圏活断層図「池田」, 368号, 19990701
- 吉野川北岸における中央構造線活断層系の再検討, 第四紀研究, 37巻, pp. 299-313, 19981001
- 徳島平野低地部に認められた中央構造線活断層系鳴門南断層の変位地形, 活断層研究, 17号, pp. 97-105, 19981201
- ★, 活断層はどこまで割れるのか?─横ずれ断層の分岐形態と縦ずれ分布に着目したセグメント区分モデル─, 活断層研究, 17号, pp. 43-53, 19981201
- 中央構造線活断層系(四国)の川上断層・岡村断層の再検討─横ずれ断層の断層線認識の新たな視点とその意義─, 活断層研究, 17号, pp. 132-140, 19981201
- 1:25,000都市圏活断層図「松山」, 355号, 19980901
- 中央構造線活断層系(四国)の川上断層・岡村断層の再検討--横ずれ断層の断層線認識の新たな視点とその意義, 活断層研究, 17号, pp. 132-140, 1998
- 野島断層保存館(兵庫県津名郡北淡町)の地震断層のトレンチ調査, 人と自然, 9号, pp. 57-71, 19981201
- 1995年兵庫県南部地震で現れた地震断層の詳細図, 活断層研究, 14号, pp. 80-106, 19960301
- A Trench study on the surface fault rupture in Awaji Island associated with the 1995 Hyogoken-nambu earthquake, 活断層研究, 14号, pp. 23-27, 19960301
- 中央構造線活断層系:伊予断層の変位地形, 活断層研究, 14号, pp. 28-38, 19960301
著書等出版物
- 2015年12月, 1:25,000都市圏活断層図 砺波平野断層帯とその周辺「高岡」解説書., 1:25,000都市圏活断層図 砺波平野断層帯とその周辺「高岡」解説書., 国土地理院, 2015年, 12, 調査報告書, 共著, 後藤秀昭・岡田真介・楮原京子・杉戸信彦
- 2014年11月, 1:25,000都市圏活断層図 警固断層帯とその周辺「福岡(改訂版)」「甘木」「脊振山」解説書., 1:25,000都市圏活断層図 警固断層帯とその周辺「福岡(改訂版)」「甘木」「脊振山」解説書., 国土地理院, 2014年, 11, 調査報告書, 共著, 千田 昇・堤 浩之・後藤秀昭
- 2013年11月, 1:25,000 都市圏活断層図双葉断層帯とその周辺「亘理」「相馬」「南相馬」解説書, 1:25,000 都市圏活断層図双葉断層帯とその周辺「亘理」「相馬」「南相馬」解説書, 2013年, 11, 調査報告書, 共著, 金田平太郎・後藤秀昭・廣内大助
- 2012年09月, 朝倉世界地理講座 第5巻 中央アジア, 市町村史, 朝倉書店, 2012年, 09, 共編著, 9784254167955, 470
- 2011年11月, 1:25,000 都市圏活断層図 富良野断層帯とその周辺「富良野北部」「富良野南部」解説書, 1:25,000 都市圏活断層図 富良野断層帯とその周辺「富良野北部」「富良野南部」解説書, 国土地理院, 2011年, 11, 調査報告書, 共著, 後藤秀昭・杉戸信彦・平川一臣
- 2010年03月, 福山市史 地理編, 市町村史, 福山市, 2010年, 03, 共著, 540
- 2008年11月, 1:25000都市圏活断層図 岩国断層帯とその周辺「岩国」「下松」解説書, 1:25000都市圏活断層図 岩国断層帯とその周辺「岩国」「下松」解説書, 2008年, 11, 調査報告書, 共著, 後藤秀昭・中田 高
- 2000年, 四国の中央構造線活断層系ー詳細断層線分布図と資料ー, 広島大学総合地誌研究資料センター, 2000年, 単行本(学術書), 共著, 中田 高 , 144
招待講演、口頭・ポスター発表等
- Distribution of surface rupture associated the 2016 Kumamoto earthquake and its significance, American Geophisical Union Fall meeting 2016, 2016年12月02日, 招待, 英語
受賞
- 2013年03月29日, 2012年度日本地理学会賞(社会貢献部門), 公益社団法人日本地理学会会長
- 2009年05月, 2008年度日本地震学会論文賞, 日本地震学会, 四国の中央構造線断層帯の最新活動に伴う横ずれ変位量分布
外部資金
競争的資金等の採択状況
- 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 陸海を統合した詳細ステレオ画像による南西諸島とその周辺海域の変動地形学的研究, 2016年
- 科学研究費補助金(特別研究促進費), 2016年熊本地震と関連する活動に関する総合調査, 2016年, 2016年
- 科学研究費補助金(基盤研究(A)), 高解像度地形データを活用した新たな電子活断層図の作成, 2016年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 数値標高モデルから作成されるステレオ画像の変動地形研究への適用, 2013年, 2015年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 詳細DEM画像による日本列島周辺海域の変動地形学的研究, 2011年, 2014年
- 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 地下レーダーによる伏在活断層の位置認定手法の開発, 2010年, 2011年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 中央構造線における第四紀後期の運動特性に関する変動地形学的研究, 2010年, 2012年
- 民間からの助成金, モンゴル・ブルナイ断層を対象にした内陸活断層の繰り返し活動に関する地形学的研究, 2009年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 活断層の地表変位予測に関する変動地形学的研究, 2009年, 2011年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 海底活断層から発生する大地震の予測精度向上のための変動地形学的研究, 2008年, 2010年
- 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), モンゴルのプレート内最大級地震断層と活断層に関する変動地形学的研究, 2006年, 2008年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 関東平野を縦断する中央構造線活断層帯の分布と活動特性に関する地形学的研究, 2006年, 2008年
- 科学研究費助成事業(若手研究(B)), 微小変位地形と津波堆積物による東北日本における断層活動の時空間分布特性, 2003年, 2005年
社会活動
委員会等委員歴
- 令和2年土地履歴調査地区調査委員会, 2020年08月19日, 2021年03月31日, 国土交通省
- 地理科学学会, 2012年06月, 2022年06月
- 地理科学学会庶務専門委員会, 2007年05月, 2022年05月
- 代議員会, 2018年04月, 2022年03月, 公益社団法人日本地理学会
- 国土交通省国土地理院, 2019年04月, 2021年03月, 全国活断層帯情報整備検討委員会委員
- 尾道市史編集委員会専門部会(地理)委員, 2020年04月, 2021年03月, 尾道市
- 徳島県, 2018年05月, 2023年04月, 徳島県活断層調査専門委員会委員
- 地震調査研究推進本部専門委員, 2018年04月, 2019年03月, 文部科学省研究開発局地震・防災研究課
- 客員研究員, 2017年12月, 2021年03月, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 福山市史刊行委員会専門委員, 2015年04月, 2016年03月, 福山市
- 地震調査研究推進本部専門委員, 2015年04月, 2016年03月, 文部科学省研究開発局地震・防災研究課
- 福山市史刊行委員会専門委員, 2013年04月, 2017年03月, 福山市秘書広報課