片桐 清文KIYOFUMI KATAGIRI

Last Updated :2025/07/10

所属・職名
大学院先進理工系科学研究科 教授
ホームページ
メールアドレス
kktgrhiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
東広島市鏡山一丁目4番1号 工学部実験研究棟A4棟A4-515
TEL:042-424-4555
自己紹介
有機、無機にとらわれることなく、複数の物質の機能や構造を融合した革新的な機能性材料の創成に関わる研究を遂行している。

基本情報

主な職歴

  • 2003年02月10日, 2004年03月31日, オーストラリア連邦メルボルン大学, 研究員
  • 2004年04月01日, 2006年03月31日, 日本学術振興会, 特別研究員
  • 2006年04月01日, 2007年03月31日, 名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手
  • 2007年04月01日, 2011年12月31日, 名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教
  • 2012年01月01日, 2014年03月31日, 広島大学, 大学院工学研究院, 助教
  • 2014年04月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院工学研究科, 准教授
  • 2014年08月01日, 2016年07月31日, 文部科学省, 研究振興局, 学術調査官
  • 2019年04月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院工学研究科, 教授
  • 2020年04月01日, 広島大学, 大学院先進理工系科学研究科, 教授

学歴

  • 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 博士後期課程物質創成科学専攻, 日本, 2000年04月, 2002年09月
  • 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 博士前期課程物質創成科学専攻, 日本, 1998年04月, 2000年03月
  • 大阪府立大学, 工学部, 機能物質科学科, 日本, 1994年04月, 1998年03月

学位

  • 博士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)
  • 修士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)

教育担当

  • 【学士課程】 工学部 : 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) : 応用化学プログラム
  • 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 応用化学プログラム
  • 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム
  • 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 応用化学プログラム
  • 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム

担当主専攻プログラム

  • 応用化学プログラム

研究分野

  • 化学 / 基礎化学 / 無機化学
  • 化学 / 材料化学 / 無機工業材料
  • 工学 / 材料工学 / 無機材料・物性
  • 化学 / 材料化学 / 有機・ハイブリッド材料
  • 総合理工 / ナノ・マイクロ科学 / ナノ材料化学
  • 化学 / 材料化学 / デバイス関連化学
  • 複合領域 / 人間医工学 / 生体医工学・生体材料学

研究キーワード

  • 超セラミックス
  • 構造発色性材料
  • 有機-無機ハイブリッド材料
  • ナノハイブリッド材料
  • 水熱合成
  • ナノ粒子
  • ゾル-ゲル法
  • 交互積層法
  • 複合アニオン化合物

所属学会

教育活動

授業担当

  1. 2025年, 学部専門, 3ターム, 基礎無機化学
  2. 2025年, 学部専門, セメスター(後期), 化学実験II
  3. 2025年, 学部専門, 通年, 卒業論文
  4. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 応用化学特別演習A
  5. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 応用化学特別演習A
  6. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 応用化学特別演習A
  7. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 応用化学特別演習A
  8. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 応用化学特別演習A
  9. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 応用化学特別演習A
  10. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
  11. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
  12. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
  13. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
  14. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 応用化学特別演習B
  15. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 応用化学特別演習B
  16. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 応用化学特別研究
  17. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 応用化学特別研究
  18. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 応用化学特別研究
  19. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, ハイブリッド材料化学論
  20. 2025年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, Hybrid Materials Chemistry
  21. 2025年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 応用化学特別研究

教育に関する受賞

  • 2013年12月12日, 広島大学大学院工学研究科・工学部教育顕彰, 広島大学大学院工学研究科, 理解度とモチベーション向上のための演習テキストの改修と講義工夫

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Control of particle-arrangement and mechanical stability in structurally colored spherical colloidal clusters, The 22nd international Sol-Gel conference, 20240901
  2. Additive manufacturing through stereolithography using highly concentrated hybrid nanoparticle dispersions toward shape controlled metals and metal oxides, The 22nd international Sol-Gel conference, 20240901
  3. Design of porous structured materials through interconnection of metal hydroxide salt nanoparticles, The 22nd international Sol-Gel conference, 20240901
  4. Photocatalytic water-splitting Co3O4 co-catalyst particles with exposed crystal planes controlled by hydrothermal synthesis, The 22nd international Sol-Gel conference, 20240901
  5. Preparation of Bi2O2NCN using a liquid-phase process, The 22nd international Sol-Gel conference, 20240901
  6. Synthesis of multiple metal element perovskite oxynitrides by using sol-gel derived precursors, The 22nd international Sol-Gel conference, 20240901
  7. Development of structurally colored coatings using black additives as the keys to functionalization, The 22nd international Sol-Gel conference, 20240901
  8. Advanced Structurally Colored Coatings Composed of Nanostructured Arrays of Inorganic Spheres Prepared via Electrophoretic Deposition, 3RD ANNUAL NANOSERIES CONFERENCE ON GLOBAL NANOTECHNOLOGY, 20240617
  9. Control of particle-arrangement and mechanical robustness in spherical colloidal clusters composed of SiO2 particles as structurally colored materials, 20th International Symposium on Silicon Chemistry, 20250512
  10. 分子イオン内包セラミックス創製のための新規合成法, セラミックス, 59巻, 7号, pp. 435-438, 20240701
  11. ★, Particle arrangement control and mechanical robustness enhancement of structurally coloured photonic balls composed of SiO2 particles for environmentally benign inorganic colourant, RSC Applied Interfaces, 2巻, 2号, pp. 550-559, 20250127
  12. Formation of Poly-L-Lysine-Porphyrin Derivative Complex Exhibiting Diminished Dark Toxicity in Aqueous Solutions and High Photodynamic Activity, CHEMBIOCHEM, 26巻, 1号, pp. e202400926-e202400926, 20250113
  13. Photodynamic therapy using hybrid nanoparticles comprising of upconversion nanoparticles and chlorin e6-bearing pullulan, BIOMATERIALS SCIENCE, 12巻, 22号, pp. 5766-5774, 20241009
  14. Influence of Sodium Ions and Carbon Black on the Formation and Structural Color of Photonic Balls by Silica Particles, LANGMUIR, 40巻, 38号, pp. 20045-20056, 20240912
  15. ★, Mechanistic Insights on the Formation of a Carbodiimide Ion from Urea in La2O2NCN Synthesis Based on the "Proanion" Strategy, INORGANIC CHEMISTRY, 63巻, 34号, pp. 15539-15545, 20240805
  16. ★, Chemical and Structural Transformations of M-Al-CO3 Layered Double Hydroxides (M = Mg, Zn, or Co, M/Al=2) at Elevated Temperatures: Quantitative Descriptions and Effect of Divalent Cations, INORGANIC CHEMISTRY, 63巻, 34号, pp. 15634-15647, 20240812
  17. ★, Influences of Heat Treatment, Particle Arrangement, and Binder Addition on the Mechanical Robustness of Structurally Colored Coatings Formed with Monodisperse SiO2 Spheres, ADVANCED ENGINEERING MATERIALS, 26巻, 14号, pp. 2400814-2400814, 20240530
  18. 「引き出し」と「タンス」, Colloid & Interface Communications, 48巻, 4号, pp. 52-54, 20231210
  19. Phospholipid-Coated Boronic Oxide Nanoparticles as Boron Agents for Boron Neutron Capture Therapy, CHEMBIOCHEM, 24巻, 15号, pp. e202300186-e202300186, 20230704
  20. Thermal Conversion of Nanocrystalline Metal Hydroxide Salts to Metal Carbides, Pnictides, Chalcogenides, and Halides, INORGANIC CHEMISTRY, 62巻, 34号, pp. 13977-13984, 20230816
  21. Comprehensive Analysis of the Chemical and Structural Transformations of Mg-Al-CO3 Layered Double Hydroxides with Different Mg/Al Ratios at Elevated Temperatures, INORGANIC CHEMISTRY, 62巻, 42号, pp. 17276-17287, 20231009
  22. Layered Double Hydroxide Nanoparticles/Microparticles (Mg/Al=2) as Adsorbents for Temperature Swing Adsorption: Effect of Particle Size on CO2 Gas Evolution Behavior, JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 128巻, 6号, pp. 2435-2448, 20240202
  23. ★, Preparation of bismuth oxycarbodiimide Bi2O2NCN by a liquid-phase process, JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 108巻, 3号, pp. 704-712, 20230921
  24. Thermal self-reduction of metal hydroxide acrylate monolayer nanoparticles leads formation of nanoparticulate and porous structured alloys, NANOSCALE, 15巻, 38号, pp. 15656-15664, 20230914
  25. Additive manufacturing using highly concentrated nanocolloids of metal hydroxide salts towards structured metals and metal oxides, JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN, 131巻, 10号, pp. 830-836, 20231001
  26. Molecular-Level Pictures of Chemical and Structural Transformations of Mg-Al Layered Double Hydroxide Crystals (Mg/Al=2) at Elevated Temperatures, JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 127巻, 26号, pp. 12599-12605, 20230622
  27. Carborane bearing pullulan nanogel-boron oxide nanoparticle hybrid for boron neutron capture therapy, NANOMEDICINE-NANOTECHNOLOGY BIOLOGY AND MEDICINE, 49巻, pp. 102659-102659, 20230401
  28. ★, Ammonia-free synthesis and color tuning of oxynitride perovskite SrTaO2N-SrTiO3 solid solution by using alkoxide-derived Ta-Ti binary oxide gel precursors, JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 104巻, 3号, pp. 685-693, 20220423
  29. ★, Effects of electrophoretic deposition conditions on the formation of colloidal crystalline/amorphous arrays of SiO2 particles, JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 104巻, 3号, pp. 456-463, 20220527
  30. ★, High Heat Resistance of the Structural Coloration of Colloidal Arrays with Inorganic Black Additives, ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 14巻, 25号, pp. 29324-29330, 20220629
  31. Metal Hydroxide Salt Monolayer Nanoparticles: Synthesis, Redox Characterization, and Electrochemical Catalytic Performance, ACS MATERIALS LETTERS, 4巻, 8号, pp. 1430-1435, 20220801
  32. 固体窒素源を利用した安全・サステナブルな金属酸窒化物合成法の開発, Fine Ceramics Report, 40巻, 2号, pp. 77-81, 20220420
  33. ★, Non-ammonolysis synthesis and characterisation of environmentally benign yellow pigments based on calcium-tantalum perovskite oxynitrides, MATERIALS ADVANCES, 3巻, 12号, pp. 4899-4907, 20220519
  34. ★, Understanding the Electrophoretic Deposition Accompanied by Electrochemical Reactions Toward Structurally Colored Bilayer Films, ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 14巻, 20号, pp. 23653-23659, 20220427
  35. Theranostic Agent Combining Fullerene Nanocrystals and Gold Nanoparticles for Photoacoustic Imaging and Photothermal Therapy, INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 23巻, 9号, 20220423
  36. Reversible conjugation of biomembrane vesicles with magnetic nanoparticles using a self-assembled nanogel interface: single particle analysis using imaging flow cytometry, NANOSCALE ADVANCES, 4巻, 8号, pp. 1999-2010, 20220315
  37. ★, Preparation of Hollow TiO2 Spheres of the Desired Polymorphs by Layer-by-Layer Assembly of a Water-Soluble Titanium Complex and Hydrothermal Treatment, EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY, 2012巻, 20号, pp. 3267-3272, 201207
  38. Preparation of hollow titania and strontium titanate spheres using sol-gel derived silica gel particles as templates, JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 63巻, 3号, pp. 366-372, 201209
  39. An amorphous array of poly(N-isopropylacrylamide) brush-coated silica particles for thermally tunable angle-independent photonic band gap materials, NEW JOURNAL OF CHEMISTRY, 36巻, 11号, pp. 2171-2175, 201211
  40. Molecular selective photocatalytic decomposition of alkylanilines by crystalline TiO2 particles and their nanocomposites with mesoporous silica, RSC ADVANCES, 2巻, 29号, pp. 11132-11137, 20121121
  41. Templated nucleation of hybrid iron oxide nanoparticles on polysaccharide nanogels, COLLOID AND POLYMER SCIENCE, 291巻, 6号, pp. 1375-1380, 201306
  42. Preparation and photocatalytic activity of strontium titanate nanocube-dispersed mesoporous silica, JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 407巻, pp. 282-286, 20131001
  43. ★, Robust Infrared-Shielding Coating Films Prepared Using Perhydropolysilazane and Hydrophobized Indium Tin Oxide Nanoparticles with Tuned Surface Plasmon Resonance, ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 5巻, 20号, pp. 10240-10245, 201310
  44. ★, Development and Potential Theranostic Applications of a Self-Assembled Hybrid of Magnetic Nanoparticle Clusters with Polysaccharide Nanogels, CHEMPLUSCHEM, 79巻, 11号, pp. 1631-1637, 201411
  45. Light-induced saturation change in the angle-independent structural coloration of colloidal amorphous arrays, J. Mater. Chem. C, 2巻, pp. 344-348, 20140114
  46. 外部刺激に応答して内包物を放出する有機-無機ハイブリッドカプセル, Colloid & Interface Communication, 38巻, pp. 13-16, 2013
  47. Enhanced photocatalytic activity of Pt/WO3 photocatalyst combined with TiO2 nanoparticles by polyelectrolyte-mediated electrostatic adsorption, CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 5巻, 2号, pp. 1163-1168, 20150201
  48. ★, Anti-Reflective Coatings Prepared via Layer-by-Layer Assembly of Mesoporous Silica Nanoparticles and Polyelectrolytes, Polymer Journal, 47巻, 2号, pp. 190-194, 201502
  49. 水溶性チタン錯体を用いたTiO2およびチタン酸化合物の形態制御合成, 化学工業, 63巻, 10号, pp. 758-763, 201210
  50. 外部シグナルに応答して内包物を放出する有機―無機ハイブリッドカプセル, 機能材料, 32巻, 5号, pp. 14-21, 201205
  51. ナノサイズの直方体を自在に並べる 自己組織化によって鎖,シート,ブロックへと集積!, 月刊化学, 69巻, 8号, pp. 62-63, 20140718
  52. 疎水化ITOナノ粒子とパーヒドロキシポリシラザンを用いた高強度赤外線遮断コーティング, NEW GLASS, 29巻, pp. 31-36, 20140701
  53. 無機ナノ粒子を用いたハイブリッド材料 -バイオメディカル応用を中心として-, セラミックデータブック, 42巻, pp. 103-108, 20141215
  54. Controlled radical polymerization of styrene with magnetic iron oxides prepared through hydrothermal, bioinspired, and bacterial processes, RSC ADVANCES, 5巻, 63号, pp. 51122-51129, 20150602
  55. ★, Magnetically Guided Protein Transduction by Hybrid Nanogel Chaperones with Iron Oxide Nanoparticles, ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 55巻, 38号, pp. 11377-11381, 20160906
  56. ★, Structural color coating films composed of an amorphous array of colloidal particles via electrophoretic deposition, NPG ASIA MATERIALS, 9巻, pp. 7-7, 201703
  57. Synthesis of green emission upconversion phosphor nanosheets (LaNb2O7) doped with Er3+ and Yb3+, Journal of Luminescence, 173巻, pp. 130-134, 201605
  58. SiO2 shell formation mechanism and enlargement on hydrophobized nanoparticles via a reverse microemulsion process, JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 84巻, 1号, pp. 110-117, 201710
  59. Preparation of pH-Responsive Hollow Capsules via Layer-by-Layer Assembly of Exfoliated Layered Double Hydroxide Nanosheets and Polyelectrolytes, JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, 18巻, 1号, pp. 110-115, 20180101
  60. ZrO2 Nanocrystals As Catalyst for Synthesis of Dimethylcarbonate from Methanol and Carbon Dioxide: Catalytic Activity and Elucidation of Active Sites, LANGMUIR, 34巻, 1号, pp. 23-29, 20180109
  61. ★, Structurally colored coating films with tunable iridescence fabricated via cathodic electrophoretic deposition of silica particles, RSC ADVANCES, 8巻, 20号, pp. 10776-10784, 20180316
  62. Photocatalytic reduction of carbon dioxide by strontium titanate nanocube-dispersed mesoporous silica, JOURNAL OF ASIAN CERAMIC SOCIETIES, 5巻, 3号, pp. 255-260, 20170901
  63. ナノ・メソスケールで構造制御した複合光触媒の開発, セラミックデータブック, 45巻, 59号, pp. 111-116, 20171207
  64. メソポーラスシリカで包含した光触媒粒子複合体の機能, Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan, 25巻, 394号, pp. 156-161, 20180501
  65. ★, Mechanistic Insight on the Formation of GaN:ZnO Solid Solution from Zn-Ga Layered Double Hydroxide Using Urea as the Nitriding Agent, INORGANIC CHEMISTRY, 57巻, 21号, pp. 13953-13962, 20181105
  66. ★, Preparation of LaTiO2N Using Hydrothermally Synthesized La2Ti2O7 as a Precursor and Urea as a Nitriding Agent, EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY, 9号, pp. 1257-1264, 20190307
  67. ★, Ammonolysis-free synthesis of La2O2CN2 by cyanamidation of La(OH)3 using urea, and its photoluminescence properties, CERAMICS INTERNATIONAL, 45巻, 7号, pp. 9325-9329, 20190501
  68. 白いシリカ粒子と黒いカーボン粒子からなる構造色コーティング膜, NEW GLASS, 124巻, 33号, pp. 9-12, 20180701
  69. Magnetically Navigated Intracellular Delivery of Extracellular Vesicles Using Amphiphilic Nanogels, BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 30巻, 8号, pp. 2150-2155, 20190821
  70. Robust Infrared-Shielding Coating Films Prepared Using Perhydropolysilazane and Hydrophobized Indium Tin Oxide Nanoparticles with Tuned Surface Plasmon Resonance, ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 5巻, 20号, pp. 10240-10245, 2013
  71. 自己組織性を利用した有機-無機複合材料の開発, バイオインダストリ-, 18巻, 4号, pp. 19-25, 200104
  72. Robust infrared-shielding coating films prepared using perhydropolysilazane and hydrophobized indium tin oxide nanoparticles with tuned surface plasmon resonance., Robust infrared-shielding coating films prepared using perhydropolysilazane and hydrophobized indium tin oxide nanoparticles with tuned surface plasmon resonance., 5巻, 20号, 2013
  73. 泳動電着法による微粒子集積型構造色コーティング, 色材協会誌, 92巻, 12号, pp. 355-361, 20191220
  74. 研究室便り 広島大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 無機材料化学・ハイブリッド材料化学研究室, FCレポート, 38巻, 1号, pp. 37-37, 20200120
  75. ★, Robust Structurally Colored Coatings Composed of Colloidal Arrays Prepared by the Cathodic Electrophoretic Deposition Method with Metal Cation Additives, ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 12巻, 36号, pp. 40768-40777, 20200825
  76. Synthesis of Highly Activated Magnesium by Niobium and Tantalum Gel Oxide Catalyst, MATERIALS TRANSACTIONS, 62巻, 2号, pp. 284-289, 20201225
  77. ★, Magnetically Navigated Protein Transduction In Vivo using Iron Oxide-Nanogel Chaperone Hybrid, ADVANCED HEALTHCARE MATERIALS, 10巻, 9号, pp. 2001988, 20210505
  78. ★, Environmentally Benign Synthesis and Color Tuning of Strontium-Tantalum Perovskite Oxynitride and Its Solid Solutions, INORGANIC CHEMISTRY, 60巻, 7号, pp. 4852-4859, 20210225
  79. ★, Size Effect of Hydroxide Nanobuilding Blocks and Nonionic Block Copolymer Templates on the Formation of Ordered Mesoporous Structures, JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 125巻, 18号, pp. 4883-4889, 20210423
  80. 2019 newly elevated Fellows of the International Sol–Gel Society, Journal of Sol-Gel Science and Technology, 95巻, 3号, pp. 517-519, 20200901
  81. 「ロバスト」な微粒子集積型構造発色性コーティング, 日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」ニュースレター, 22巻, pp. 2-7, 20200801
  82. 安全・サステナブルな材料とプロセスで創る新規無機系色材, Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan, 28巻, 410号, pp. 32-39, 20210101
  83. 電気泳動堆積法による粒子集積コーティング膜の作製と構造発色性材料への展開, 塗装工学, 56巻, 2号, pp. 60-71, 20210228

著書等出版物

  1. 2023年07月31日, ゾル-ゲル法の最新動向, 固体窒素源と液相プロセスで調製した金属(水)酸化物前駆体を用いたサステイナブルな金属酸窒化物の合成, シーエムシー出版, 2023年, 7, 単行本(学術書), 分担執筆, Japanese, 片桐 清文, 978-4-7813-1743-4, 435, 189-199
  2. 2020年09月30日, Bioceramics From Macro to Nanoscale, Organic-inorganic nanohybrid particles for biomedical applications, Elsevier Ltd., 2020年, 09, 単行本(学術書), 単著, English, 978-0-08-102999-2, 468, 113-135
  3. 2011年, Bio-Inspired Materials Synthesis, Functionalized organic-inorganic hybrid hollow spheres fabricated via bioinspired processing, Research Signpost, 2011年, 単行本(学術書), 共著, English, Kiyofumi Katagiri, 978-81-308-0401-9, 405, 20
  4. 2013年05月15日, Handbook of Advanced Ceramics, Second Edition: Materials, Applications, Processing and Properties, Organic-Inorganic Hybrid Materials Prepared through Supramolecular Assembly, Academic Press, 2013年, 05, 単行本(学術書), 共著, English, Kiyofumi Katagiri and Kunihito Koumoto, 978-0-12-385469-8, 1229, 13
  5. 2013年03月12日, 最先端メディカルエンジニアリング, 外部シグナルに応答して内容物を放出するスマートカプセル, 一粒書房, 2013年, 03, 単行本(学術書), 日本語, 片桐 清文, 978-4-86431-159-5, 209, 5
  6. 2014年02月24日, ゾル-ゲル法の最新応用と展望, オンデマンドで内包物を放出するハイブリッドスマートカプセル, シーエムシー出版, 2014年, 02, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 片桐 清文, 978-4-7813-0931-6, 320, 7
  7. 2014年02月24日, ゾル-ゲル法の最新応用と展望, 水溶性前駆体を用いた酸化物材料の形態制御合成, シーエムシー出版, 2014年, 02, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 片桐 清文, 978-4-7813-0931-6, 320, 9
  8. 2014年10月31日, マイクロ/ナノカプセルの調製、徐放性制御と応用事例, オンデマンドで内包物を放出するハイブリッドスマートカプセル, 技術情報協会, 2014年, 10, 単行本(学術書), 単著, 日本語, 片桐 清文, 978-4861045592, 510, 7
  9. 2016年02月08日, ナノ空間材料ハンドブック, 粒子(触媒成分)との複合化, 株式会社エヌ・ティー・エス, 2016年, 02, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 犬丸 啓、片桐 清文, 978-4-86043-433-5, 548, 9
  10. 2017年07月31日, ゾル-ゲルテクノロジーの最新動向, 無機ナノ粒子を用いた機能性複合材料の合成, シーエムシー出版, 2017年, 07, 単行本(学術書), 単著, Japenese, 片桐 清文, 978-4-7813-1258-3, 416, 227-237
  11. 2016年10月26日, Supra-materials Nanoarchitectonics 1st Edition, Organic-Inorganic Hybrid Nanoarchitecture at Mesoscale, Elsevier, 2016年, 10, 単行本(学術書), 単著, English, Kiyofumi Katagiri, 9780323378291, 346, 117–133
  12. 2016年11月24日, 中空微粒子の合成と応用, 交互積層法による中空粒子の合成, シーエムシー出版, 2016年, 11, 単行本(学術書), 共著, Japanese, 片桐 清文; 松田 厚範, 978-4-7813-1181-4, 199, 11-20

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. Ni水酸化物塩ナノ粒子の分散性と形態制御に向けた液相合成条件の検討, 辻本 敬一朗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本化学会 第105春季年会, 2025年03月26日, 通常, 日本語, 日本化学会, 関西大学千里山キャンパス
  2. 尿素を用いたプロアニオン法による希土類カルボジイミドの合成, 住岡 大海、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本化学会 第105春季年会, 2025年03月26日, 通常, 日本語, 日本化学会, 関西大学千里山キャンパス
  3. 液相法を活用した Bi2O2X(X = S, NCN, CO3, MoO4, WO4, SO4)の合成, 松永都夢、樽谷直紀、片桐清文、犬丸啓, 第30回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 2024年12月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 徳島大学 常三島キャンパス
  4. 高温高圧ガスからCO2 を回収する圧力スイング吸着剤の開発, 遠藤 涼平・下川 乃々花・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2025年年会, 2025年03月05日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 静岡大学 浜松キャンパス
  5. メカノケミカルメタセシス反応を活用した新規超セラミックスBi3M O4Cl(NCN) (M= Sr, Pb)の創出, 住岡大海, 樽谷直紀, 片桐清文, 犬丸 啓, 津森竜也, Cédric Tassel, 加藤大地, 陰山 洋, Cédric Tassel, 加藤大地, 陰山 洋, 第18回物性科学領域横断研究会, 2024年11月26日, 通常, 日本語, 神戸大学 100年記念館 六甲ホール
  6. アクリレート修飾した金属水酸化物塩ナノ粒子を用いた光造形および合金・複合酸化物への転換, 稲田 雄大・浅野目 実希・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 第7回機能性無機材料討論会, 2024年11月15日, 通常, 日本語, 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス
  7. 近赤外線反射特性を有する粒子集積型構造発色性材料の作製, 山中陵弘,樽谷直紀,片桐清文,犬丸 啓,竹岡敬和,増井敏行, 竹岡敬和,増井敏行, 2024年度 色材研究発表会, 2024年10月30日, 通常, 日本語, 色材協会, 東京都立産業技術研究センター
  8. 様々な分子性アニオンを含むBi 系複合アニオン化合物Bi2O2X の液相プロセスを活用した合成, 松永 都夢・住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 2024年09月10日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋大学東山キャンパス
  9. Control of particle-arrangement and mechanical stability in structurally colored spherical colloidal clusters, Takahiro Yamanaka, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, Yukikazu Takeoka, Yukikazu Takeoka, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年09月02日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Langenbeck Virchow Haus. Berlin, Germany.
  10. Additive manufacturing through stereolithography using highly concentrated hybrid nanoparticle dispersions toward shape controlled metals and metal oxides, Miki Asanome, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, Kenji Okada, Masahide Takahashi, Kenji Okada, Masahide Takahashi, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年09月02日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Langenbeck Virchow Haus. Berlin, Germany.
  11. Design of porous structured materials through interconnection of metal hydroxide salt nanoparticles, Naoki Tarutani, Miki Asanome, Yudai Inada, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年09月02日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Langenbeck Virchow Haus. Berlin, Germany.
  12. Photocatalytic water-splitting Co3O4 co-catalyst particles with exposed crystal planes controlled by hydrothermal synthesis, Shoma Matsubara, Atsushi Anzai, Shota Tsunewaki, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年09月02日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Langenbeck Virchow Haus. Berlin, Germany.
  13. Preparation of Bi2O2NCN using a liquid-phase process, Oomi Sumioka, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年09月02日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Langenbeck Virchow Haus. Berlin, Germany.
  14. Synthesis of multiple metal element perovskite oxynitrides by using sol-gel derived precursors, Tom Matsunaga, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年09月02日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Langenbeck Virchow Haus. Berlin, Germany.
  15. Development of structurally colored coatings using black additives as the keys to functionalization, Kiyofumi Katagiri, Takahiro Yamanaka, Kaho Itoh, Naoki Tarutani, Kei Inumaru, Yukikazu Takeoka, Toshiyuki Masui, Yukikazu Takeoka, Toshiyuki Masui, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年09月02日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Langenbeck Virchow Haus. Berlin, Germany.
  16. Ni系水酸化物塩ナノ粒子の微細構造解析と単粒子膜化による電気化学機能調査, 浅野目 実希、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓、山田 大貴、伊奈 稔哲, 山田 大貴、伊奈 稔哲, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  17. 鮮やかな発色と高い構造堅牢性を併せ持つ構造発色性球状コロイドクラスターの作製 , 山中 陵弘、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓、竹岡敬和, 竹岡敬和, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  18. 微粒子集積型構造発色性コーティングにおけるエレクトロクロミック特性の発現 , 伊藤 かほ、山中 陵弘、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓、竹岡 敬和, 竹岡 敬和, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  19. アクリレート修飾した金属水酸化物塩ナノ粒子による光造形と合金・複合金属酸化物への熱転換, 稲田 雄大、浅野目 実希、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  20. 金属水酸化物塩ナノ粒子の熱分解を利用したNiドープTiO2の合成とその光触媒活性調査, 二斗蒔田 怜、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓、井上 紗綾子, 井上 紗綾子, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  21. 露出結晶面を制御したCo3O4粒子の合成と光触媒水分解反応の助触媒効果, 松原 正真、安西 淳、常脇 翔太、山口 龍一、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  22. 光治療を志向した細胞外小胞被覆アップコンバージョンナノ粒子の創製, 竹市 祥真、江藤 拓郎、樽谷 直紀、片桐 清文、河崎 陸、池田 篤志, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  23. 液相プロセスを活用したBi2O2SO4の新規合成法の開拓, 松永 都夢、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  24. 液相プロセスによるBi2O2NCNの合成とそのキャラクタリゼーション, 住岡 大海、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  25. 均一沈殿法とメカノケミカル法を活用した種々の金属カルボジイミドの新規合成法の開発, 野中 駿祐、住岡 大海、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  26. ポリ-L-リジン-ポルフィリン誘導体の水溶化と光線力学活性評価, 江頭 優亮、河野 七海、樽谷 直紀、片桐 清文、山名 啓太、河崎 陸、池田篤志, 日本ゾル-ゲル学会第22回討論会, 2024年07月25日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東広島芸術文化ホール くらら
  27. Advanced Structurally Colored Coatings Composed of Nanostructured Arrays of Inorganic Spheres Prepared via Electrophoretic Deposition, Kiyofumi Katagiri, 3RD ANNUAL NANOSERIES CONFERENCE ON GLOBAL NANOTECHNOLOGY, 2024年06月17日, 招待, 英語, Instituto Superior Técnico, University of Lisbon, Portugal NanoSeries-Elanva Private Limited, Instituto Superior Técnico (Alameda campus)
  28. 有機-無機ハイブリッドナノ粒子濃厚分散液を用いた光造形, 浅野目 実希,稲田 雄大, 樽谷 直紀, 岡田 健司, 高橋 雅英, 片桐 清文, 犬丸 啓, 岡田 健司, 高橋 雅英, ナノ学会第22回大会, 2024年05月23日, 通常, 日本語, ナノ学会, 東北大学 青葉山新キャンパス
  29. 希土類含有黒色物質を用いたロバストな構造発色性材料の創出, 片桐 清文,山中 陵弘,樽谷 直紀,犬丸 啓,竹岡 敬和,増井 敏行, 竹岡 敬和,増井 敏行, 第40回希土類討論会, 2024年05月16日, 招待, 日本語, 日本希土類学会, 松山市立子規記念博物館
  30. Control of particle-arrangement and mechanical robustness in spherical colloidal clusters composed of SiO2 particles as structurally colored materials, Takahiro Yamanaka, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, Yukikazu Takeoka, The 22nd international Sol-Gel conference, 2024年05月13日, 通常, 英語, Organizing Committee of ISOS-20 Hiroshima, International Conference Center Hiroshima
  31. CO2還元に活性な二核錯体RuRe/NiO光カソードにおけるp型半導体NiO薄膜の特性向上, 高木 悠・樽谷 直紀・岡崎 めぐみ・小野寺 丈・石谷 治・片桐 清文・前田 和彦, 高木 悠・岡崎 めぐみ・小野寺 丈・石谷 治・前田 和彦, 第133回触媒討論会, 2024年03月19日, 通常, 日本語, 触媒学会, 横浜国立大学
  32. エレクトロクロミック特性を有する微粒子集積型構造発色性コーティングの作製, 伊藤 かほ・山中 陵弘・樽谷 直紀・片桐清文・犬丸 啓・竹岡 敬和, 竹岡 敬和, 日本セラミックス協会2024年年会, 2024年03月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 熊本大学
  33. 化学吸着を利用する高温圧力スイング吸着用CO2 固体吸着剤の開発, 岸本 知也・猪上 紗弥加・遠藤 涼平・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2024年年会, 2024年03月15日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 熊本大学
  34. Ni 水酸化物塩ナノ粒子を用いたTiO2 粒子表面へのNi ドープとその光触媒活性への影響, 二斗蒔田 怜・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・井上 紗綾子, 井上 紗綾子, 日本セラミックス協会2024年年会, 2024年03月15日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 熊本大学
  35. 有機修飾金属水酸化物塩ナノ粒子を用いた光造形と合金・複合金属酸化物への転換, 稲田 雄大・浅野目 実希・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2024年年会, 2024年03月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会
  36. Na2NCN とBi3MO4Cl3 (M = Sr, Pb)のメカノケミカルメタセシス反応による新規超セラミックスの創出, 住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・津森 竜也・Cedric Tassel・加藤 大地・陰山 洋, 津森 竜也・Cedric Tassel・加藤 大地・陰山 洋, 日本セラミックス協会2024年年会, 2024年03月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 熊本大学
  37. Na2NCN と金属塩化物のメカノケミカルメタセシス反応による金属カルボジイミドの合成, 野中 駿祐・住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2024年年会, 2024年03月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 熊本大学
  38. Mg-Al-CO3層状腹水酸化物の昇温過程での多段階構造変化の包括的な理解, 松田 海斗・奥田 彩花・飯尾 奈々・川下 実央・福﨑 亮太・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 第62回セラミックス基礎科学討論会, 2024年01月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 上智大学
  39. ZnO を前駆体とする ZnNCN 合成に利用可能なプロアニオンの探索と反応過程の追跡, 二木 翔平・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 第62回セラミックス基礎科学討論会, 2024年01月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 上智大学
  40. Preparation of Metal (oxy)carbodiimide via the solution process, Kiyofumi Katagiri, Supra-ceramics via solution processing - Frontier of Inorganic Materials Driven by Molecular Sciences- International workshop, 2023年12月11日, 招待, 英語, Transformative Research Area "Supra Ceramics", Porto Conte Ricerche, Italy
  41. 金属オキシカルボジイミドの新規合成法の開拓とその反応機構の解析, 住岡 大海・樽谷 直紀・ 片桐 清文・ 犬丸 啓・Goo Zi Lang・杉本 邦久・浅井 祐介・齋藤 美和・本橋 輝樹, Goo Zi Lang・杉本 邦久・浅井 祐介・齋藤 美和・本橋 輝樹, 第17回物性科学領域横断研究会, 2023年11月24日, 通常, 日本語, 物性科学領域横断研究会, 名古屋工業大学
  42. 金属酸化物黒色物質を用いた粒子集積型構造発色性材料の作製とその機能, 山中 陵弘・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・竹岡 敬和・増井 敏行, 竹岡 敬和・増井 敏行, 第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年09月14日, 通常, 日本語, 日本化学会コロイドおよび界面化学部会, 信州大学
  43. 水の酸化反応に活性なNiOxナノ粒子触媒の電子ポテンシャルの推定, 岡崎めぐみ・山﨑康臣・樽谷直紀・杉本邦久・片桐清文・前田和彦, 岡崎めぐみ・山﨑康臣・杉本邦久・前田和彦, 第132回触媒討論会, 2023年09月14日, 通常, 日本語, 触媒学会, 北海道大学
  44. 金属水酸化物塩ナノ粒子の熱的な転換による金属・無機材料の合成, 樽谷 直紀・平木 佑佳・明石 健吾・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年09月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会
  45. ハイブリッドナノ粒子濃厚分散液を用いた光造形による金属・セラミックス構造体の作製, 浅野目 実希・樽谷 直紀・岡田 健司・高橋 雅英・片桐 清文・犬丸 啓, 岡田 健司・高橋 雅英, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年09月08日, 通常, 日本語
  46. 環境調和型色材への応用を志向した粒子集積型構造発色性材料の開発, 片桐 清文, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年09月07日, 招待, 日本語, 日本セラミックス協会, 京都工芸繊維大学
  47. 金属オキシカルボジイミドの液相およびプロアニオン合成とその反応機構の解析, 住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・ 杉本 邦久・浅井 祐介・齋藤 美和・本橋 輝樹, 杉本 邦久・浅井 祐介・齋藤 美和・本橋 輝樹, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年09月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 京都工芸繊維大学
  48. Bioinspired Structurally Colored Coatings Composed of Arrays of SiO2 Particles via Electrophoretic Deposition, Kiyofumi KATAGIRI, The International Conference on Nanomaterials for Health, Energy and the Environment (ICNM 2023), 2023年08月30日, 招待, 英語, The International Conference on Nanomaterials for Health, Energy and the Environment (ICNM 2023), Rumba Beach Resort, Australia
  49. ゾル-ゲル法を活用した多元素混合ペロブスカイト型酸窒化物の合成とキャラクタリゼーション, 松永都夢、樽谷直紀、杉本邦久、片桐清文、犬丸 啓, 杉本邦久, 日本ゾル-ゲル学会第21回討論会, 2023年07月14日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
  50. 金属水酸化物塩ナノ結晶の熱転換による種々の金属および非酸化物セラミックスの合成, 明石 健吾、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第21回討論会, 2023年07月14日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
  51. 構造発色性球状コロイドクラスターにおける粒子配列の制御と構造堅牢性の向上, 山中 陵弘, 樽谷 直紀, 片桐 清文, 犬丸 啓, 竹岡 敬和, 粉体粉末冶金協会2023年度春季大会, 2023年06月06日, 通常, 日本語, 粉体粉末冶金協会, 早稲田大学
  52. 様々なプロセスを活用した無機蛍光粉末材料の合成とその応用, 片桐 清文, 第70回応用物理学会 春季学術講演会, 2023年03月17日, 招待, 日本語, 応用物理学会, 上智大学
  53. 多元素混合型金属酸窒化物の液相プロセスを活用した合成とキャラクタリゼーション, 松永 都夢、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本セラミックス協会2023年年会, 2023年03月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 神奈川大学
  54. 金属水酸化物塩ナノ粒子固定化メソポーラス電極の作製と電気化学特性評価, 二木 翔平, 木村 奏太, 樽谷 直紀, 片桐 清文, 犬丸 啓, 第61回セラミックス基礎科学討論会, 2023年01月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山大学
  55. 優れた発色耐熱性と構造堅牢性を有する微粒子集積型構造発色性コーティング膜の作製, 山中 陵弘、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 第28回 ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 2022年12月10日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 岡山大学
  56. Structurally Colored Coatings Composed of Colloidal Arrays Prepared by Electrophoretic Deposition , Kiyofumi Katagiri, Electrophoretic Deposition VII: Fundamentals and Applications, 2022年11月01日, 招待, 英語, ECI, Santa Fe, NM, USA
  57. Colloidal assemblies as bioinspired structurally colored materials with high mechanical- and thermal-stabilities, Kiyofumi Katagiri, Takahiro Yamanaka, Yuta Nakatani, Naoki Tarutani, Kei Inumaru, Yukikazu Takeoka, Yukikazu Takeoka, Seventh International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials, 2022年10月21日, 通常, 英語, Elsevier, Centro Congressi, Genova, Italy
  58. Seventh International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials, Naoki Tarutani, Sota Kimura, Yuka Hiragi, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, Seventh International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials, 2022年10月19日, 通常, 英語, Elsevier, Centro Congressi, Genova, Italy
  59. 金属水酸化物塩ナノ粒子を用いた多成分系遷移金属合金の合成, 平木佑佳、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓、鈴木一正, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年09月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 徳島大学
  60. スポンジ結晶(NH4)4SiW12O40の加熱処理によるミクロ細孔構造変化の解析, 岸本知也、猪上紗弥加、松田海斗、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年09月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 徳島大学
  61. 構造発色性球状コロイドクラスターにおけるSiO2粒子配列に調製条件が及ぼす影響, 山中陵弘、中谷優太、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓、竹岡敬和, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年09月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 徳島大学
  62. 水溶液プロセスを活用した金属オキシカルボジイミド化合物の合成とそのキャラクタリゼーション, 住岡大海、川西航大、中谷優太、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年09月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 徳島大学
  63. LDH の構成金属種が熱分解挙動とCO2吸着/脱離特性に与える効果, 松田海斗、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年09月14日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 徳島大学
  64. 安全な材料とプロセスによるサステイナブルな金属酸窒化物系無機顔料の合成法の開発, 片桐清文、坂田拓也、漆谷想太、樽谷直紀、犬丸 啓, 第71回高分子討論会, 2022年09月06日, 招待, 日本語, 高分子学会, 北海道大学(札幌)
  65. Preparation of perovskite oxynitrides using sol–gel derived precursors and solid nitriding agents, Kiyofumi Katagiri, Takuya Sakata, Naoki Tarutani, Kei inumaru, XXI International Sol-Gel Conference (Sol-Gel 2022), 2022年07月26日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Lyon, France
  66. Synthesis and characterization of nickel-based layered metal hydroxide nanoparticles with surface modifiers, Naoki Tarutani, Sota Kimura, Yuka Hiragi, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, XXI International Sol-Gel Conference (Sol-Gel 2022), 2022年07月26日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Lyon, France
  67. 高い発色耐熱性と構造堅牢性を有する微粒子集積型構造色コーティング膜の作製, 山中陵弘、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓、竹岡敬和, 日本ゾル-ゲル学会第20回討論会, 2022年07月14日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 慶應義塾大学
  68. 有機-無機ハイブリッド水酸化物塩ナノ粒子を用いた多様な非酸化物セラミックスの合成, 明石健吾、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第20回討論会, 2022年07月14日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 慶應義塾大学
  69.  Ni系水酸化物塩ナノ粒子の熱還元による合金の合成, 平木佑佳、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓、鈴木一正, 日本ゾル-ゲル学会第20回討論会, 2022年07月14日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 慶應義塾大学
  70. 固体窒素源と液相合成した前駆体を用いた金属酸窒化物合成へのフラックス添加の効果, 菊池瑛貴、樽谷直紀、片桐清文、犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第20回討論会, 2022年07月14日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 慶應義塾大学
  71. コロイドプロセスを駆使して創るバイオインスパイア―ド構造発色性材料, 片桐 清文, 粉体粉末冶金協会2022年度春季大会, 2022年05月26日, 招待, 日本語, 粉体粉末冶金協会, オンライン
  72. 微粒子集積型構造発色コーティング膜の粒子配列が構造堅牢性に及ぼす影響, 山中 陵弘, 樽谷 直紀, 片桐 清文, 犬丸 啓, 竹岡 敬和, 粉体粉末冶金協会2022年度春季大会, 2022年05月26日, 通常, 日本語, 粉体粉末冶金協会, オンライン
  73. 固体窒素源を用いた金属酸窒化物合成におけるフラックス添加の効果, 菊池 瑛貴・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2022年年会, 2022年03月12日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  74. Bi2O2NCN の水溶液プロセスによる合成とキャラクタリゼーション, 住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2022年年会, 2022年03月12日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  75. Mg/Al 比の異なるMg-Al LDH の熱分解過程の解析, 松田 海斗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2022年年会, 2022年03月12日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  76. 次世代がん療法BNCT 用薬剤を志向したホウ化水素ナノシート/ポリマーハイブリッドの作製と特性評価, 二木 翔平・菊池 瑛貴・樽谷 直紀・山名 啓太・河崎 陸・池田 篤志・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2022年年会, 2022年03月11日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基, オンライン
  77. 水分解光触媒における Ca-Mn 系酸化物およびホウ化アルミニウムの助触媒作用, 福﨑 亮太,樽谷 直紀,片桐 清文,犬丸 啓, 第60回セラミックス基礎科学討論会, 2022年01月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 熊本大学
  78. フォトニックボールにおける粒子配列の制御とその構造発色性と堅牢性向上の検討, 中谷 優太,山中 隆弘,樽谷 直紀,片桐 清文,犬丸 啓,坂井 美紀,竹岡 敬和, 第60回セラミックス基礎科学討論会, 2022年01月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 熊本大学
  79. 遷移金属水酸化物ナノ粒子の合成と電気化学特性の調査, 木村 奏太,樽谷 直紀,片桐 清文,犬丸 啓 , 第60回セラミックス基礎科学討論会, 2022年01月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 熊本大学
  80. Preparation of Ta-Containing Perovskite Oxynitrides Using Urea as a Solid-State Nitriding Agent and Their Color Evaluation, Takuya Sakata, Sohta Urushidani, Risa Yoshiyuki, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, International Conference on Mixed-Anion Compounds, 2021年12月09日, 招待, 英語, Research on Innovative Area "Mixed-Anion", Kobe, Japan
  81. A Comparative Study of Formation Process of Metal Oxynitrides Using Various Solid-State Nitriding Agents and Metal Compound Precursors, Naoki Tarutani, Yuki Kinoshita, Souta Urushidani, Eiki Kikuchi, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, International Conference on Mixed-Anion Compounds, 2021年12月08日, 通常, 英語, Research on Innovative Area "Mixed-Anion"", Kobe, Japan
  82. 多成分系水酸化物ナノ粒子の合成と合金化の試み, 平木 佑佳・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 第11回CSJ化学フェスタ, 2021年10月21日, 通常, 日本語, 日本化学会, オンライン
  83. 高い耐熱性を有する微粒子集積型構造色コーティング膜の作製, 山中 陵弘・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・竹岡 敬和, 第11回CSJ化学フェスタ, 2021年10月21日, 通常, 日本語, 日本化学会, オンライン
  84. 尿素を窒素源に用いた金属酸窒化物固溶体の合成と焼成環境の選択による色彩の調整, 漆谷 想太・吉行 里紗・坂田 拓也・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 第11回CSJ化学フェスタ, 2021年10月21日, 通常, 日本語, 日本化学会
  85. 液相法で合成した前駆体と固体窒素源を用いた金属酸窒化物合成における反応過程解析, 菊池 瑛貴・木下 祐輝・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第19回討論会, 2021年09月21日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, オンライン
  86. 電気泳動堆積法によるコロイド粒子集積体の配列制御:電着ゾルと泳動条件の検討, 川口 堅大 ・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第19回討論会, 2021年09月13日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, オンライン
  87. 発色耐熱性を有する粒子集積型構造色コーティング膜の作製, 山中 陵弘・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・竹岡 敬和, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2021年09月02日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  88. 固体窒素源を用いたペロブスカイト型金属酸窒化物の合成とその色彩評価, 坂田 拓也・漆谷 想太・吉行 里紗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2021年09月02日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  89. SiO2球状粒子からなるフォトニックボールにおける粒子配列と堅牢性の制御, 中谷 優太・山中 陵弘・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・坂井 美紀・竹岡 敬和, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2021年09月02日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  90. 多元素を組み合わせた層状水酸化物ナノ粒子の合成, 樽谷 直紀・平木 佑佳・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2021年09月01日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  91. LDH ナノ粒子CO2吸着剤の希薄なCO2への応答性とそのサイクル特性, 松田 海斗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム, 2021年09月01日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  92. 不均一な化学組成を持ったNb-Ti 系酸化物のメカノケミカル合成と光触媒活性の評価, 樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・加藤 龍磨・石垣 隆正, 日本セラミックス協会2021年年会, 2021年03月24日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  93. 有機−無機ハイブリッド水酸化物ナノ粒子の粒子間結合を利用した熱安定なメソポーラス構造の構築, 樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・石垣 隆正, 日本セラミックス協会2021年年会, 2021年03月24日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  94. 固体窒素源を用いたSr-Ti-Ta 系酸窒化物の合成:焼成環境が色彩に与える影響, 漆谷 想太・吉行 里紗・坂田 拓也・樽谷直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2021年年会, 2021年03月24日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  95. 固体窒素源を用いたSr-Ta 系酸窒化物の合成とその窒化メカニズムの解明, 木下 祐輝・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2021年年会, 2021年03月24日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  96. 尿素を用いたペロブスカイト型金属酸窒化物CaTaO2N のアンモニアフリー合成と色彩特性評価, 坂田 拓也・漆谷 想太・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2021年年会, 2021年03月24日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, オンライン
  97. DAC 用吸着剤としてのLDH ナノ粒子の合成とCO2 吸着特性, 松田 海斗・樽谷 直樹・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2021年年会, 2021年03月24日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会2, オンライン
  98. Mg-Al層状複水酸化物ナノ粒子のCO2 放出挙動に与える組成と化学修飾の効果, 福﨑亮太・川下実央・樽谷直紀・片桐清文・犬丸啓, 第126回触媒討論会, 2020年09月16日, 通常, 日本語, 触媒学会, オンライン
  99. 種々の固体窒素源を用いたSr-Ta系酸窒化物の合成, 木下祐輝・岡田凌輝・樽谷直紀・片桐清文・犬丸 啓・鱒渕友治, 鱒渕友治, 日本セラミックス協会2020年年会, 2020年03月18日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
  100. 複合構造を有する粒子集積型構造色コーティング膜の泳動電着法による作製とその構造発色性, 上杉 遼・樽谷直紀・片桐清文・犬丸 啓・竹岡敬和, 第58回セラミックス基礎科学討論会, 2020年01月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, ウインクあいち(愛知県名古屋市)
  101. 金属アルコキシド由来ゲルと尿素を前駆体に用いた酸窒化物系固溶体の合成と特性評価, 吉行里紗・岡田凌輝・坂田拓也・樽谷直紀・片桐清文・犬丸 啓, 第58回セラミックス基礎科学討論会, 2020年01月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, ウインクあいち(愛知県名古屋市)
  102. 種々の固体窒素源によるGaN:ZnOの合成と固体NMR法による構造解析, 藤井侑樹・林優樹・片桐清文・犬丸 啓・鱒渕 友治・木下 誠志・野田 泰斗・三好 亮暢・前田 和彦, 鱒渕 友治・野田 泰斗・前田 和彦, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2019年12月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 香川大学(香川県高松市)
  103. アルコキシド由来ゲルと尿素を用いたSrTaO2N系固溶体の合成と色彩評価, 吉行里紗・岡田凌輝・片桐清文・犬丸啓, 第26回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2019年12月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 香川大学(香川県高松市)
  104. 粒子集積型構造色コーティングの金属カチオンを用いた泳動電着による成膜プロセスの検討, 上杉 遼・片桐清文・上村健祐・犬丸 啓・竹岡敬和, 竹岡敬和, 第38回無機高分子研究討論会, 2019年11月08日, 通常, 日本語, 高分子学会無機高分子研究会, 東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)
  105. アルコキシド由来ゲルと尿素を用いた金属酸窒化物固溶体の合成と色彩特性評価, 吉行里紗・岡田凌輝・片桐清文・犬丸 啓, 第38回無機高分子研究討論会, 2019年11月07日, 通常, 日本語, 高分子学会無機高分子研究会, 東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)
  106. Structurally Colored Coating Films Prepared via the Electrophoretic Deposition Method, Kiyofumi Katagiri, 2019 NCU-HU Joint Symposium, 2019年11月01日, 招待, 英語, National Central University, Taiwan, National Central University, Taiwan
  107. Robust Structurally Colored Coating Films Prepared via the Electrophoretic Deposition Method, Kiyofumi Katagiri, Ryo Uesugi, Kensuke Uemura, Kei Inumaru, Tetsuo Uchikoshi, Yukikazu Takeoka, Tetsuo Uchikoshi, Yukikazu Takeoka, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PacRim13), 2019年10月30日, 通常, 英語, The Ceramic Society of Japan, Okinawa Convention Center(Okinawa, Japan)
  108. CO2 release behaviors of layered double hydroxide nanoparticles in repeated adsorptiondesorption cycles, Mio Kawashimo, Ayaka Okuda, Kiyofumi Katagiri, Kei Inuamru, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PacRim13), 2019年10月30日, 通常, 英語, The Ceramic Society of Japan, Okinawa Convention Center (Okinawa, Japan)
  109. 近紫外励起が可能な希土類オキシシアナミド赤色蛍光体のアンモニアフリー合成法の開発, 川西航大・岡田凌輝・片桐清文・犬丸 啓, 第9回CSJ化学フェスタ, 2019年10月16日, 通常, 日本語, 日本化学会, タワーホール船堀(東京都江戸川区)
  110. 電気泳動堆積法を利用した微粒子集積型構造色コーティング膜, 片桐 清文,上杉 遼,上村健祐,犬丸 啓,打越 哲郎,竹岡 敬和, 打越 哲郎,竹岡 敬和, 第68回高分子討論会, 2019年09月25日, 招待, 日本語, 高分子学会, 福井大学 文京キャンパス (福井県福井市)
  111. 固体窒素源を用いた窒素含有複合アニオン化合物合成法の開発, 片桐 清文,林 優樹,岡田 凌輝,川西 航大,犬丸 啓, 第68回高分子討論会, 2019年09月25日, 招待, 日本語, 高分子学会, 福井大学 文京キャンパス (福井県福井市)
  112. 層状複水酸化物ナノ粒子CO2吸着剤の繰り返し特性と構造変化の解析, 川下 実央,奥田 彩花,片桐 清文,犬丸 啓, 第124回触媒討論会, 2019年09月19日, 通常, 日本語, 触媒学会, 長崎大学 文教キャンパス (長崎県長崎市)
  113. アルコキシド由来ゲルと尿素を前駆体とするペロブスカイト型酸窒化物の合成, 吉行 里紗,岡田 凌輝,片桐 清文,犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第17回討論会, 2019年08月06日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東京理科大学 葛飾キャンパス (東京都葛飾区)
  114. 種々の固体窒素源によるGaN:ZnOの合成と71Ga 固体NMR法による解析, 藤井 侑樹,林 優樹,片桐 清文,犬丸 啓,鱒渕 友治,木下 誠志,野田 泰斗,三好 亮暢,前田 和彦, 鱒渕 友治,野田 泰斗,前田 和彦, 日本ゾル-ゲル学会第17回討論会, 2019年08月06日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 東京理科大学 葛飾キャンパス (東京都葛飾区)
  115. Ammonolysis-free synthesis strategy of metal oxynitrides and oxycyanamides , Kiyofumi Katagiri, Ryoki Okada, Kodai Kawanishi, Kei Inumaru, 2nd Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development (GFMAT-2) and the 4th International Conference on Innovations in Biomaterials, Biomanufacturing and Biotechnologies (Bio-4), 2019年07月22日, 招待, 英語, The American Ceramic Society, Toronto, Canada
  116. 電気泳動堆積法による塗装応用を志向した構造色コーティング, 片桐 清文, 日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」第8回研究講演会, 2019年06月21日, 招待, 日本語, 日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」, 化学会館 (東京都千代田区)
  117. Ammonolysis-Free Synthesis of GaN:ZnO Solid Solution from Zn-Ga Layered Double Hydroxide Using Urea as the Nitriding Agent, Kiyofumi Katagiri, Yuki Hayashi, Risa Yoshiyuki, Kei Inumaru, Tomoki Uchiyama, Noriyuki Nagata, Yoshiharu Uchimoto, Akinobu Miyoshi, Kazuhiko Maeda, 内山智貴, 内本喜晴, 前田和彦, The 2019 Spring Meeting of the European Materials Research Society (E-MRS), 2019年05月28日, 通常, 英語, the European Materials Research Society, Nice, France
  118. 尿素を用いた金属酸シアナミド(RE2O2CN2:Eu3+(RE=Y,La))蛍光体の新規合成プロセスの開発, 川西航大・岡田凌輝・片桐清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会 2019年年会, 2019年03月26日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 工学院大学, RE2O2CN2:Eu3+ (RE = Y, La) phosphors were prepared from the mixture of RE(OH)3:Eu3+ and urea after calcination under N2 flow. Through the optimization of reaction conditions, including content of urea and heat-treatment temperature, single-phase La2O2CN2:Eu3+ and Y2O2CN2:Eu3+ could be obtained without any impurities. The photoluminescence properties of obtained La2O2CN2:Eu3+ and Y2O2CN2:Eu3+ were investigated in detail.
  119. 種々の固体窒素源を用いたGaN:ZnOの合成とキャラクタリゼーション, 藤井侑樹,林 優樹,片桐清文,犬丸 啓,鱒渕友治,木下誠志,野田泰斗,三好亮暢,前田和彦, 鱒渕友治,野田泰斗,前田和彦, 日本セラミックス協会2019年年会, 2019年03月25日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 工学院大学, A solid solution of GaN and ZnO (GaN:ZnO) is promising as a photocatalyst for overall water splitting under visible light irradiation. Recently, we have developed a preparation process of GaN:ZnO by using Zn-Ga layered double hydroxide as a precursor and urea as a nitriding agent. In this study, we have attempted preparation of GaN:ZnO by using various nitriding agents, such as melamine and C3N4. GaN:ZnO obtained thus was characterized by several techniques, including 71Ga solid-state NMR spectroscopy.
  120. メソポーラスシリカ包含TiO2粒子の光触媒活性に与える有機物吸着能の効果, 定森早紀,國崎佑介,片桐清文,犬丸 啓, 日本セラミックス協会 2019年年会, 2019年03月25日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 工学院大学
  121. 層状複水酸化物ナノ粒子のCO2放出挙動とその繰り返し特性, 川下実央,奥田彩花,片桐清文,犬丸 啓, 日本セラミックス協会2019年年会, 2019年03月25日, 通常, 日本語
  122. Robust structurally colored coatings prepared via cathodic electrophoretic deposition of SiO2 particles, Kiyofumi Katagiri, Kensuke Uemura, Ryo Uesugi, Kei Inumaru, Tetsuo Uchikoshi, Yukikazu Takeoka, Tetsuo Uchikoshi, Yukikazu Takeoka, 6th International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials, 2019年03月14日, 通常, 英語, Elsevier, Meliá Sitges
  123. 固体窒素源として尿素を用いたペロブスカイト型酸窒化物SrTaO2Nの合成, 岡田 凌輝・片桐 清文・犬丸 啓, 第57回セラミックス基礎科学討論会, 2019年01月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 仙台国際センター
  124. CaCN2を窒素源とする金属酸窒化物合成法の開発, 片上裕太・片桐清文・犬丸 啓, 第57回セラミックス基礎科学討論会, 2019年01月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 仙台国際センター
  125. 層状複水酸化物のCO2吸収・放出特性に与える金属元素とナノ粒子化の効果, 奥田 彩花,片桐 清文,犬丸 啓, 第57回セラミックス基礎科学討論会, 2019年01月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会基礎科学部会, 仙台国際センター
  126. 尿素を固体窒素源として用いたSrNbO2Nの合成, 岡田凌輝,片桐清文,犬丸 啓, 第25回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2018年12月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 鳥取大学
  127. 層状複水酸化物と尿素を用いたGaN:ZnO合成における窒化メカニズムの解明と形態制御, 吉行里紗,林 優樹,片桐清文,犬丸 啓, 第25回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2018年12月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 鳥取大学
  128. 蛍光ナノ粒子-メソポーラスシリカ複合体の合成と有機配位子を用いた発光特性制御, 川下実央,片桐清文,犬丸 啓, 第25回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2018年12月08日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 鳥取大学
  129. Preparation of Robust Structurally Colored Coating Films Formed with Arrays of Monodisperse CeO2 Particles and Perhydropolysilazane-Derived SiO2, Ryo Uesugi, Kiyofumi Katagiri, Kensuke Uemura, Kei Inumaru, and Yukikazu Takeoka, Yukikazu Takeoka, 12th SPSJ International Polymer Conference (IPC2018), 2018年12月06日, 通常, 英語, The Society of Polymer Science, Japan, International Conference Center Hiroshima
  130. 耐摩擦特性を有するシリカ粒子集積型構造色コーティング膜の作製, 片桐清文,上杉 遼,上村健祐,犬丸 啓,打越哲郎,竹岡敬和, 打越哲郎,竹岡敬和, 第37回無機高分子研究討論会, 2018年11月09日, 通常, 日本語, 高分子学会無機高分子研究会, 東京理科大学
  131. 酸化チタン光触媒の有機物分解選択性に及ぼすシリカ被覆の効果と有機修飾による機能化, 定森早紀,國崎佑介,片桐清文,犬丸 啓, 第122回触媒討論会, 2018年09月28日, 通常, 日本語, 触媒学会, 北海道教育大学函館校
  132. 層状複水酸化物ナノ粒子のCO2吸収・放出挙動に与える金属元素と粒径の効果, 奥田彩花,飯尾奈々,片桐清文,犬丸 啓, 第122回触媒討論会, 2018年09月27日, 通常, 日本語, 触媒学会, 北海道教育大学函館校
  133. 水溶性シリコン原料を用いたMFI型ゼオライトの合成, 冨田佳誉,定金正洋,佐野庸治,津野地直,片桐清文, 第122回触媒討論会, 2018年09月27日, 通常, 日本語, 触媒学会, 北海道教育大学函館校
  134. 尿素を窒素源として用いた金属酸化物および水酸化物の酸窒化物への転換法の開発, 片桐 清文・林 優樹・岡田 凌輝・犬丸 啓, 第67回高分子討論会, 2018年09月12日, 招待, 日本語, 高分子学会, 北海道大学
  135. 泳動電着法による微粒子集積型構造色コーティング膜の作製, 片桐 清文・上村健祐・上杉 遼・犬丸 啓・打越 哲郎・竹岡 敬和, 打越 哲郎・竹岡 敬和, 第67回高分子討論会, 2018年09月12日, 招待, 日本語, 高分子学会, 北海道大学
  136. 固体窒素源を用いた金属酸窒化物の新規合成プロセスの開発, 片上裕太・林 優樹・片桐清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム, 2018年09月05日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋工業大学, etal oxynitrides are expected as novel functional materials, including photocatalysts and dielectric materials. Conventionally, metal oxynitrides are prepared under harmful NH3 flow at high temperatures. Therefore, development of a preparation procedure without using NH3 is desired. We have explored solid state compounds which can be utilized as nitriding agents. In this work, preparation of CaTaO2N by using calcium cyanamide is investigated in detail.
  137. 無機微粒子を元素ブロックとする機能性材料の創出, 片桐 清文, 日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム, 2018年09月05日, 招待, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋工業大学, Inorganic particles possess a number of features which are advantageous for applications in the various fields. In this study, novel inorganic particle-based hybrid materials have been employed as element-blocks for development of novel functional materials. We have firstly developed hybrids formed with lipid-coated photon upconverting nanoparticles (UCNPs) incorporating C70 fullerene. These nanohybrids were exploited as photosensitizers for photodynamic therapy by near infrared irradiation. Next, structural color coatings are prepared by an electrophoretic deposition (EPD) of SiO2 and carbon black (CB) particles. The arrangement of particle array is controlled by varying the deposition condition. The angular dependence of the structural color is drastically changed with the arrangement of particle array. In addition, robust structurally colored coating films with high abrasion resistance were prepared by the cathodic EPD method using monodispersed SiO2 particles, black substances and Mg2+ ions.
  138. ペロブスカイト型太陽電池の電子輸送層のためのTiO2ナノ粒子の水熱合成, 國吉望月,Shahiduzzaman Md,磯村雅夫,片桐清文,小林 亮,垣花眞人,冨田 恒之, 冨田 恒之, 日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム, 2018年09月05日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋工業大学
  139. 単分散SiO2粒子のカソード電着による高い耐摩擦性を有する構造色コーティング膜の作製, 上杉 遼,上村 健祐,竹岡 敬和,片桐 清文,犬丸 啓, 竹岡 敬和, 日本ゾル-ゲル学会第16回討論会, 2018年08月07日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 関西大学, Recently, we have developed the strategy for preparation of structurally colored coating films formed with array of SiO2 particles by the electrophoretic deposition (EPD) technique. However, the coating films have poor abrasion resistance. In this study, structurally colored coating films with excellent abrasion resistance were prepared by cathodic EPD method using monodispersed SiO2 particles, black substances and metal cations.
  140. Eu3+ドープ蛍光ナノ粒子–メソポーラスシリカ複合体の合成と有機配位子修飾による励起波長の長波長化, 川下 実央・片桐 清文・犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第16回討論会, 2018年08月07日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 関西大学, LaF3:Eu3+ nanoparticles (NPs) were successfully prepared as fluorescent NPs via hydrothermal process. Composites formed with these NPs and mesoporous silica (MPS) were prepared to maintain high specific surface area of NPs. Fluorescent properties of composites, especially excitation wavelength, were investigated in detail. Modification of NPs in the composites by organic ligands enables emission of red fluorescence from the composites via near-UV excitation.
  141. Zn-Ga 層状複水酸化物ナノ結晶の液相合成とGaN:ZnO固溶体への転換, 吉行 里紗・林 優樹・片桐 清文・犬丸 啓・徳留 靖明, 徳留 靖明, 日本ゾル-ゲル学会第16回討論会, 2018年08月07日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 関西大学, In this study, we have demonstrated the facile preparation of Zn-Ga LDH nanocrystals as precursors for GaN:ZnO. We have investigated the reaction conditions including the quantities of reagents, and the reaction temperature to obtain the LDH with smaller crystallite size. Liquid phase synthesis of precursor LDH provides GaN:ZnO nanocrystals with uniformity in its atomic composition of Zn and Ga in each position of the samples.
  142. Bioinspired structurally colored coating films with tunable iridescence fabricated by electrophoretic deposition of silica particles, Kiyofumi Katagiri, Kensuke Uemura, Ryo Uesugi, Kei Inumaru, Yukikazu Takeoka, 竹岡敬和, 17th International Conference on Organized Molecular Films, 2018年07月26日, 通常, 英語, NYU TANDON SCHOOL OF ENGINEERING, New York
  143. Robust Structural Color Coatings Prepared via Electrophoretic Deposition, Kiyofumi Katagiri, 日本化学会 第98春季年会 (2018), 2018年03月23日, 招待, 英語, 日本化学会, 日本大学理工学部 船橋キャンパス
  144. CeO2粒子集積体とSiO2の複合構造からなる高強度構造色コーティング膜, 上杉 遼,上村 健祐,片桐 清文,犬丸 啓,竹岡 敬和, 竹岡 敬和, 日本セラミックス協会 2018年年会, 2018年03月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 東北大学川内北キャンパス
  145. Zn-Ga 層状複水酸化物ナノ結晶の合成と尿素を用いたGaN:ZnOへの転換, 吉行 里紗,林 優樹,片桐 清文,犬丸 啓,徳留 靖明, 徳留 靖明, 日本セラミックス協会 2018年年会, 2018年03月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 東北大学川内北キャンパス
  146. シリカで表面被覆したTiO2粒子の分子選択的光触媒作用, 定森 早紀,國崎 佑介,片桐 清文,犬丸 啓, 日本セラミックス協会 2018年年会, 2018年03月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 東北大学川内北キャンパス
  147. 尿素を窒素源とするZn-Ga層状複水酸化物からGaN:ZnOへの転換反応のメカニズムの解明, 林 優樹,片桐 清文,犬丸 啓,前田 和彦,山本 梨乃,川上 望美,内山 智貴,内本 喜晴,定 尚樹,大瀧 壮,鱒渕 友治, 前田 和彦,内山 智貴,内本 喜晴,鱒渕 友治, 日本セラミックス協会 2018年年会, 2018年03月16日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 東北大学川内北キャンパス
  148. 尿素を用いたLa2Ti2O7からLaTiO2Nへの窒化反応のメカニズムの解析, 岡田 凌輝,片桐 清文,犬丸 啓,定 尚樹,大瀧 壮太,鱒渕 友治, 鱒渕 友治, 日本セラミックス協会 2018年年会, 2018年03月15日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 東北大学川内北キャンパス
  149. 耐摩擦特性を有する微粒子集積型構造色コーティング膜の泳動電着法による作製, 上村健祐,上杉 遼,竹岡敬和,打越哲郎,片桐清文,犬丸 啓, 竹岡敬和,打越哲郎, 第56回セラミックス基礎科学討論会, 2018年01月12日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会 基礎科学部会, つくば国際会議場
  150. 窒素源として尿素を前駆体に用いたLaTiO2Nの合成, 岡田 凌輝,片桐 清文,犬丸 啓, 第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 2017年12月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会 中国四国支部, 広島大学 東広島キャンパス
  151. 単分散SiO2粒子を用いたカソード型泳動電着による構造色コーティング膜の作製, 上村健祐,竹岡敬和,片桐清文,犬丸 啓, 竹岡敬和, 第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 2017年12月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会 中国四国支部, 広島大学 東広島キャンパス
  152. 層状複水酸化物を前駆体とした高品質GaN:ZnO固溶体酸窒化物の合成, 林 優樹, 片桐 清文, 犬丸 啓, 第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 2017年12月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会 中国四国支部, 広島大学 東広島キャンパス
  153. Synthesis and characterization of homogeneous (Ga1-xZnx) (N1-xOx) using layered double hydroxides and urea as precursors, Yuki Hayashi, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru, The 34th International Japan-Korea Seminar on Ceramics, 2017年11月23日, 通常, 日本語, Hamamatsu, Japan
  154. 単分散シリカ粒子の泳動電着によって作製した構造色コーティング膜の発色特性と構造解析, 片桐清文,上村健祐,上杉 遼,竹岡敬和,犬丸 啓, 竹岡敬和, 第36回無機高分子研究討論会, 2017年11月10日, 通常, 日本語, 高分子学会 無機高分子研究会, 東京理科大学 神楽坂キャンパス
  155. Structural color coatings prepared via the electrophoretic deposition of monodispersed SiO2 particles, Kiyofumi Katagiri, JSPM International Conference ~ 60th Anniversary ~ (JSPMIC2017), 2017年11月08日, 招待, 英語, 粉体粉末冶金協会, 京都大学 百周年時計台記念館
  156. 水溶性チタン錯体を用いたLa2Ti2O7の水熱合成と尿素を用いたLaTiO2Nへの転換, 岡田 凌輝,片桐 清文,犬丸 啓, 第7回CSJ化学フェスタ, 2017年10月19日, 通常, 日本語, 日本化学会, タワーホール船堀
  157. 層状複水酸化物と尿素を前駆体とした (Ga1-xZnx)(N1-xOx)の合成とキャラクタリゼーション, 林 優樹, 片桐 清文, 犬丸 啓, 第7回CSJ化学フェスタ, 2017年10月18日, 通常, 日本語, 日本化学会, タワーホール船堀
  158. SiO2粒子のカソード型泳動電着による角度依存性の制御が可能な構造色コーティング, 上村健祐,竹岡敬和,片桐清文,犬丸 啓, 竹岡敬和, 第7回CSJ化学フェスタ, 2017年10月17日, 通常, 日本語, 日本化学会, タワーホール船堀
  159. Structural Color Coating Films Composed of an Amorphous Array of Silica and Carbon Black Particles by Electrophoretic Deposition, Kiyofumi Katagiri, Electrophoretic Deposition VI: Fundamentals and Applications, 2017年10月02日, 招待, 英語, Engineering Conferences International, Hotel Hyudai Gyeongju, 慶州, 韓国
  160. 単分散SiO2粒子のカソード電着によって作製した構造色コーティング膜の発色特性と構造解析, 上村健祐,上杉 遼,片桐清文,犬丸 啓,竹岡敬和,打越哲郎, 竹岡敬和,打越哲郎, 日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム, 2017年09月21日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会 , 神戸大学 六甲台地区
  161. 尿素と水溶性金属錯体を前駆体に用いたペロブスカイト型酸窒化物の合成, 岡田 凌輝,片桐 清文,犬丸 啓, 日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム, 2017年09月21日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会 , 神戸大学 六甲台地区
  162. Structurally Colored Coating Films Composed of Monodispersed SiO2 Particles via Electrophoretic Deposition, Kiyofumi Katagiri, Kensuke Uemura, Yuuki Tanaka, Kei Inumaru, Yukikazu Takeoka, Yukikazu Takeoka, The 19th International Sol-Gel Conference, 2017年09月04日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Palais des Congrès, Liege, Belgium
  163. ポリカチオンを用いたSiO2粒子のカソード電着による構造色コーティング膜の作製, 上村健祐・竹岡敬和・片桐清文・犬丸 啓, 竹岡敬和, 日本ゾル-ゲル学会第15回討論会, 2017年08月08日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 大阪府立大学 I-Siteなんば
  164. 材料合成法としてのゾル-ゲル法 ~基礎・応用・新展開~, 片桐 清文, 日本ゾル-ゲル学会第15回討論会, 2017年08月07日, 招待, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 大阪府立大学 I-Siteなんば
  165. Arrayal of black and white particles as colorful coatings by electrophoretic deposition, Kiyofumi Katagiri, 3rd International Conference NANOAPP 2017, 2017年06月15日, 招待, 英語, Institute for Environmental Protection and Sensors Ltd., Hotel Golf, Bled, Slovenia
  166. 泳動電着法によるコロイドアモルファス型構造色コーティング, 片桐 清文・田中 祐樹・竹岡 敬和・犬丸 啓, 竹岡 敬和, 第67回コロイドおよび界面化学討論会, 2016年09月24日, 通常, 日本語, 日本化学会コロイドおよび界面化学部会, 北海道教育大学旭川校
  167. メソポーラスシリカ-SrTiO3ナノキューブ複合光触媒の合成およびCO2光還元反応, 大橋智実, 三好佑樹, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本化学会第95春季年会, 2015年03月27日, 通常, 日本語, 日本化学会, 千葉
  168. 溶性プロセスによる希土類酸化物アップコンバージョン蛍光体の合成と特性評価, 小川哲志, 田村沙也佳, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本化学会第95春季年会, 2015年03月26日, 通常, 日本語, 日本化学会, 千葉
  169. バイオメディカル応用のためのオレイン酸修飾ナノ粒子の合成と水分散性の付与, 杉野貴大, 坂田拓也, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会2015年年会, 2015年03月19日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山
  170. TiO2 とFe3O4 の複数種ナノ粒子をメソポーラスシリカで包含した複合体の合成と機能, 阿久根隆之, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会2015年年会, 2015年03月19日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山
  171. 交互積層法を用いた単分散SiO2-TiO2コア-シェル粒子の合成, 田中祐樹, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会2015年年会, 2015年03月19日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山
  172. 疎水化無機ナノ粒子@シリカ型コア-シェル粒子の形成プロセスの解析, 楢原雅也, 佐古香, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会2015年年会, 2015年03月19日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山
  173. 高輝度化に向けたトンネル構造を有するアップコンバージョン蛍光体の合成, 田村紗也佳, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本セラミックス協会2015年年会, 2015年03月18日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山
  174. Nanohybrid Cluster for Photodynamic Therapy by Near Infrared Irradiation, Kiyofumi Katagiri, Isao Shimizu, Tomoki Ishida, Koji Tomita, Atsushi Ikeda, Kei Inumaru, Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials, 2015年03月12日, 通常, 英語, Elsevier, Sitges, Spain
  175. 近赤外光による光線力学療法のためのアップコンバージョン蛍光粒子含有ナノハイブリッドの作製と評価, 清水勇夫, 石田兼基, 池田篤志, 冨田恒之, 片桐清文, 犬丸 啓, 第53回セラミックス基礎科学討論会, 2015年01月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 京都
  176. ナノ粒子を用いたハイブリッド材料の機能開拓, 片桐清文, 第5回セラミックスの基礎学問研修会, 2014年11月20日, 招待, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山
  177. 交互積層法を用いたWO3-TiO2複合体の合成および光触媒特性の評価, 大橋智実, 杉本高志, 佐古 香, 片桐清文, 犬丸 啓, 第4回CSJ化学フェスタ2014, 2014年10月15日, 通常, 日本語, 日本化学会, 東京
  178. 酸化物-メソポーラスシリカ複合体による二酸化炭素還元反応, 田中祐樹, 三好佑樹, 片桐清文, 犬丸 啓, 第4回CSJ化学フェスタ2014, 2014年10月15日, 通常, 日本語, 日本化学会, 東京
  179. 水溶液プロセスによる希土類タングステン酸塩系アップコンバージョン蛍光体の探索, 田村紗也佳, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム, 2014年09月10日, 通常, 日本語, 鹿児島
  180. 複合酸化物ナノシートアップコンバージョン蛍光体の合成と応用, 髙杉壮一, 飯田陸, 冨田恒之, 片桐清文, 長田実, 垣花眞人, 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム, 2014年09月10日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 鹿児島
  181. アルコキシド由来ゲルを前駆体に用いたTiO2高圧相の単相合成, 片桐清文, 谷口祐基, 福岡 宏, 犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第12回討論会, 2014年08月08日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, つくば
  182. Nanohybrid Materials Formed with Hydrophobized Inorganic Nanoparticles for Practical Applications, Kiyofumi Katagiri, Asian International Symposium - Colloid and Surface Chemistry -, The 94th Annual Meeting of The Chemical Society of Japan, 2014年03月28日, 招待, 英語, 日本化学会, 名古屋
  183. BNCT用含ホウ素希土類金属酸化物合成における粒径制御因子, 飯塚俊輔, 湯川寛子, 河崎 陸, 片桐清文, 冨田恒之, 切畑光統, 長崎 健, 日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日, 通常, 日本語, 日本化学会, 名古屋
  184. アップコンバージョン蛍光体をベースとするナノハイブリッドの近赤外光照射一重項酸素発生特性, 清水勇夫, 石田兼基, 片桐清文, 犬丸 啓, 冨田恒之, 池田篤志, 日本セラミックス協会2014年年会, 2014年03月18日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 横浜
  185. 近赤外領域に表面プラズモン共鳴を有するCuSナノ粒子の集積化と応用, 上中康平, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会2014年年会, 2014年03月18日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 横浜
  186. 交互積層法によるWO3-TiO2複合体の合成および光触媒特性の評価, 大橋智実, 杉本高志, 佐古 香, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会2014年年会, 2014年03月18日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 横浜
  187. 水溶液プロセスを用いた並列合成法による複合酸化物アップコンバージョン蛍光体の合成と評価, 田村紗也佳, 小川哲史, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本セラミックス協会2014年年会, 2014年03月18日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 横浜
  188. 水溶性プロセスによるYNbO4の合成とアップコンバージョン発光特性評価, 小川哲志, 田村沙也佳, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本セラミックス協会2014年年会, 2014年03月18日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 横浜
  189. ゾル-ゲル由来前駆体を用いたTiO2高圧相の合成とその光触媒活性, 谷口祐基, 片桐清文, 福岡 宏, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会2014年年会, 2014年03月17日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 横浜
  190. メソポーラスシリカ-SrTiO3ナノキューブ複合光触媒を用いたCO2の光還元特性, 三好佑樹, 田中祐樹, 片桐清文, 犬丸 啓, 第 52回セラミックス基礎科学討論会, 2014年01月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋
  191. 液相プロセスによって合成される有機修飾希土類酸化物ナノ粒子の構造と機能, 坂田拓也, 片桐清文, 犬丸 啓, 第 52回セラミックス基礎科学討論会, 2014年01月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋
  192. ナノ粒子@シリカ型コア-シェル粒子の構造制御と特性評価, 佐古 香, 片桐清文, 犬丸 啓, 第 52回セラミックス基礎科学討論会, 2014年01月09日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋
  193. オレイン酸修飾ナノ粒子をコアとしたコア-シェル粒子のシェル厚の制御, 佐古 香, 片桐清文, 犬丸 啓, 第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 2013年12月20日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山
  194. 均一沈殿法を用いたナノからマイクロ無機蛍光体材料の合成と形態制御, 成瀬則幸, 冨田恒之, 岩岡道夫, 片桐清文, 長﨑健, 垣花眞人, 無機マテリアル学会第127回講演会, 2013年11月14日, 通常, 日本語, 無機マテリアル学会, 山形
  195. 疎水化ITOナノ粒子とパーヒドロポリシラザンを用いた高強度赤外線カットコーティング, 片桐清文, 高畑隆一, 犬丸 啓, 第32回無機高分子研究討論会, 2013年11月07日, 通常, 日本語, 高分子学会, 東京
  196. バイオ・メディカル応用に向けた微粒子アップコンバージョン蛍光体の合成, 小川哲志, 田村紗也佳, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 平成25年度神奈川県ものづくり技術交流会, 2013年10月24日, 通常, 日本語, 神奈川県産業技術センター, 神奈川
  197. 水溶性チタン錯体を前駆体とする多孔質酸化チタン合成プロセスの開発, 清水勇夫, 片桐清文, 犬丸 啓, 第3回CSJ化学フェスタ2013, 2013年10月23日, 通常, 日本語, 日本化学会, 東京
  198. 近赤外光照射により一重項酸素を発生するナノハイブリッドクラスター, 片桐清文, 石田兼基, 犬丸 啓, 冨田恒之, 飯塚達也, 秋山元英, 池田篤志, 第62回高分子討論会, 2013年09月13日, 招待, 日本語, 高分子学会, 金沢
  199. 水溶性プロセスによる希土類-Nb/Ta複合酸化物アップコンバージョン蛍光体の合成, 小川哲志, 田村沙也佳, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会, 2013年09月12日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 埼玉
  200. 様々な二酸化チタン結晶多形の合成と色素増感太陽電池への応用, 古江美和子, 冨田恒之, 下山夕貴, 功刀義人, 梅津信二郎, 垣花眞人, 第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会, 2013年09月11日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 埼玉
  201. 新規がん治療のためのホウ素含有蛍光ナノ融合マテリアル, 冨田恒之, 成瀬則幸, 片桐清文, 湯川寛子, 長﨑健, 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム, 2013年09月05日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 長野
  202. 並列合成プロセスによる高輝度複合酸化物アップコンバージョン蛍光体の探索, 田村紗也佳, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム, 2013年09月05日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 長野
  203. オレイン酸修飾希土類ホウ酸塩ナノ粒子の液相合成とキャラクタリゼーション, 坂田拓也, 片桐清文, 犬丸 啓, 冨田恒之, 佐々木善浩, 秋吉 一成, 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム, 2013年09月04日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 長野
  204. シリカをベースとした機能性コア-シェル粒子の作製とキャラクタリゼーション, 佐古 香, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム, 2013年09月04日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 長野
  205. 並列合成プロセスによる高輝度複合酸化物アップコンバージョン蛍光体の探索, 田村紗也佳, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム, 2013年09月04日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 長野
  206. Infrared Cut Coating films Prepared from Perhydropolysilazane and Hydrophobized ITO Nanoparticles, Kiyofumi Katagiri, Ryuichi Takabatake, Kei Inumaru, XVII International So-Gel Conference (Sol-Gel 2013), 2013年08月27日, 通常, 英語, International Sol-Gel Society, Madrid
  207. メソポーラスシリカ-SrTiO3ナノキューブ複合光触媒の合成と機能, 三好佑樹, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第11回討論会,, 2013年08月02日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 広島
  208. 水溶性チタン錯体を前駆体とする多孔質酸化チタンの低環境負荷合成法の開発, 清水勇夫, 片桐清文, 犬丸 啓, 日本ゾル-ゲル学会第11回討論会, 2013年08月02日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 広島
  209. 機能性ナノ粒子へのシリカ/脂質マルチシェル形成によるコア-シェル粒子の合成, 佐古 香, 片桐清文, 犬丸 啓,, 日本ゾル-ゲル学会第11回討論会, 2013年08月02日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 広島
  210. 有機修飾希土類ホウ酸塩ナノ粒子の作製とキャラクタリゼーション, 坂田拓也, 片桐清文, 犬丸 啓, 冨田恒之, 佐々木善浩, 秋吉一成, 日本ゾル-ゲル学会第11回討論会, 2013年08月02日, 通常, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 広島
  211. 無機ナノ粒子の液相合成とハイブリッド化による機能材料への展開, 片桐清文, 日本ゾル-ゲル学会 第10回セミナー, 2013年06月07日, 招待, 日本語, 日本ゾル-ゲル学会, 大阪
  212. Nanoparticle-based colloidal hybrids for biomedical applications, Kiyofumi Katagiri, 10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 10), 2013年06月05日, 招待, 英語, The Ameeican Ceramic Society, San Diego
  213. 水熱法およびソルボサーマル法によるフッ化物アップコンバージョンナノクリスタル蛍光体の合成, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本希土類学会第30回希土類討論会, 2013年05月23日, 通常, 日本語, 日本希土類学会, 福岡
  214. 希土類ドープCeO2の合成およびアップコンバージョン発光特性評価, 小川哲志, 小柳優, 成瀬則幸, 冨田恒之, 片桐清文, 垣花眞人, 日本希土類学会第30回希土類討論会, 2013年05月23日, 通常, 日本語, 日本希土類学会, 福岡
  215. 固体窒素源とフラックスを用いた Ga-Zn 系酸窒化物の合成とキャラクタリゼーション, 菊池 瑛貴, 樽谷 直紀, 片桐 清文, 犬丸 啓, 第61回セラミックス基礎科学討論会, 2023年01月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 岡山大学
  216. 尿素をプロアニオンとして用いた希土類オキシカルボジイミドの合成, 住岡 大海、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本セラミックス協会2023年年会, 2023年03月10日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 神奈川大学
  217. Co3O4 助触媒粒子とKCaSrTa5O15 半導体光触媒の粒子混合系による水分解反応, 松原 正真、川口 堅大、安西 淳、樽谷 直紀、片桐 清文、犬丸 啓, 日本セラミックス協会2023年年会, 2023年03月10日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 神奈川大学
  218. ビスマス系酸塩化物を前駆体に用いたメカノケミカルメタセシス反応による新規化合物の合成とその特性評価, 住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・津森 竜也・TASSEL Cedric・加藤 大地・陰山 洋, TASSEL Cedric・加藤 大地・陰山 洋, 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 2024年09月10日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 名古屋大学東山キャンパス
  219. Ni系水酸化物塩ナノ粒子の微細構造解析と単粒子膜化, 浅野目 実希・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 第7回機能性無機材料討論会, 2024年11月15日, 通常, 日本語, 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス
  220. 金属水酸化物塩ナノ粒子の熱分解を利用したNi担持TiO2光触媒ナノ粒子の合成と活性調査, 二斗蒔田怜・樽谷直紀・片桐清文・犬丸啓, 第7回機能性無機材料討論会, 2024年11月15日, 通常, 日本語, 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス
  221. 金属水酸化物塩ナノ粒子の熱転換を利用した多孔質造形体の作製と細孔構造制御, 稲田 雄大・浅野目 実希・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2025年年会, 2025年03月06日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 静岡大学 浜松キャンパス
  222. 露出結晶面を制御した Co3O4 粒子の合成と半導体光触媒との複合化効果, 松原 正真・安西 淳・常脇 翔太・山口 龍一・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 第30回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 2024年12月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会中国四国支部, 徳島大学 常三島キャンパス
  223. 光触媒と助触媒の粒子混合系による水分解反応に対するAlB2 の助触媒効果, 山口 龍一・安西 淳・松原 正真・常脇 翔太・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2025年年会, 2025年03月06日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 静岡大学 浜松キャンパス
  224. TiO2 光触媒との粒子機械混合系におけるCo3O4 の助触媒効果, 松原 正真・安西 淳・常脇 翔太・山口 龍一・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2025年年会, 2025年03月06日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 静岡大学 浜松キャンパス
  225. Ni 系金属水酸化物塩ナノ粒子の微細構造解析と単粒子膜化による電極触媒機能調査, 浅野目 実希・樽谷 直紀・片桐清文・犬丸 啓・山田 大貴・伊奈 稔哲・木本 浩司, 山田 大貴・伊奈 稔哲・木本 浩司, 日本セラミックス協会2025年年会, 2025年03月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 静岡大学 浜松キャンパス
  226. プロアニオン法によるZnNCN およびCaNCN の合成とその反応過程の解析, 佐川 泰利・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2025年年会, 2025年03月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 静岡大学 浜松キャンパス
  227. 様々な分子性アニオンを包含したBi 系超セラミックスのメカノケミカルメタセシス合成, 野中 駿祐・住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓, 日本セラミックス協会2025年年会, 2025年03月07日, 通常, 日本語, 日本セラミックス協会, 静岡大学 浜松キャンパス

受賞

  1. 2017年07月31日, 平成28年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員表彰, 独立行政法人日本学術振興会
  2. 2018年08月07日, 日本ゾル-ゲル学会第16回討論会ベストポスター賞, 日本ゾル-ゲル学会, Zn-Ga 層状複水酸化物ナノ結晶の液相合成とGaN:ZnO固溶体への転換
  3. 2021年09月14日, 日本ゾル-ゲル学会第19回討論会ベストポスター賞, 日本ゾル-ゲル学会, 液相法で合成した前駆体と固体窒素源を用いた金属酸窒化物合成における 反応過程解析

取得

  1. 特許権, 特許5515082, 2014年04月11日, 磁場応答性リポソーム及び磁場応答性薬剤放出システム

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), コロイドアモルファス集積体をベースとした構造色材料の革新的機能化, 2014年04月01日, 2016年03月31日
  2. 科学研究費助成事業(新学術領域研究(研究領域提案型)), ナノ融合分子集合体による機能開拓とバイオ応用, 2010年, 2014年
  3. 科学研究費助成事業(若手研究(A)), 外部刺激応答機能を有するハイブリッドカプセルの創成, 2008年, 2011年
  4. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 外部場誘起構造変化を利用した無機-有機ハイブリッドゲル膜の表面高機能化, 2008年, 2010年
  5. 科学研究費助成事業(萌芽研究), 交互積層法によるコア-シェル粒子および中空カプセルの作製と機能探索, 2007年, 2008年
  6. 科学研究費助成事業(若手研究(スタートアップ)), 光応答性有機-無機ハイブリッド中空カプセルの創成, 2006年, 2007年
  7. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 遷移金属酸化物・窒化物の階層化複合ナノ構造の構築と機能設計, 2013年, 2015年
  8. 科学研究費助成事業(新学術領域研究(研究領域提案型)), 融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓の総括研究, 2010年, 2015年
  9. 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究), 白色と黒色の微粒子の混合分散液の泳動電着による構造色コーティング法の開発, 2016年04月01日, 2018年03月31日
  10. 第31回(平成27年度)公益財団法人 村田学術振興財団 研究助成, 無機ナノ粒子をビルディングブロックとする機能融合型ナノハイブリッド材料の創成, 2015年09月01日, 2016年08月31日
  11. 第32回(2016年度)マツダ研究助成金, 液相プロセスを活用した酸窒化物光触媒の新規合成法の開拓, 2016年11月01日, 2018年03月31日
  12. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 自己組織化を階層的に利用したナノユニット集積型複合光触媒材料の創成, 2017年04月01日, 2021年03月31日
  13. 科学研究費助成事業(新学術領域研究), 層状複水酸化物を前駆体とするGaN:ZnO固溶体酸窒化物の新規合成法の開拓, 2017年04月01日, 2019年03月31日
  14. 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽)), ロバストな構造色コーティング膜の作製プロセスの開拓, 2018年06月29日, 2021年03月31日
  15. 科学研究費助成事業(新学術領域研究), 固体窒素源による金属酸窒化物合成法の開拓 ~窒化メカニズムの解明と微細構造解析~, 2019年04月01日, 2021年03月31日
  16. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 安全・安心な物質とプロセスで合成可能な新規金属酸窒化物系無機顔料の開発, 2020年04月01日, 2023年03月31日
  17. 科学研究費助成事業( 挑戦的研究(萌芽)), 擬カルコゲン・擬ハロゲン含有新規無機固体物質の探索とその合成法・機能の開拓, 2024年06月28日, 2026年03月31日

社会活動

委員会等委員歴

  1. 参事, 2024年06月, 2025年05月, (一社)粉体粉末冶金協会
  2. 参事, 2025年06月, 2026年05月, (一社)粉体粉末冶金協会
  3. Journal of Sol-Gel Science and Technology Editorial Board, 2023年04月01日, 2024年03月31日, Springer Nature
  4. Journal of Sol-Gel Science and Technology Editorial Board, 2024年04月01日, 2025年03月31日, Springer Nature
  5. 無機高分子研究会運営委員, 2024年04月, 2025年03月, (社)高分子学会
  6. 無機高分子研究会運営委員, 2025年04月, 2026年03月, (社)高分子学会
  7. 行事企画委員会委員長, 2024年04月, 2025年03月, (公社)日本セラミックス協会
  8. 行事企画委員会委員長, 2025年04月, 2025年06月, (公社)日本セラミックス協会
  9. 代表正会員, 2024年08月, 2025年03月, (社)日本化学会
  10. 代表正会員, 2025年08月, 2026年07月, (社)日本化学会
  11. 代表正会員, 2023年08月, 2024年07月, (社)日本化学会
  12. 行事企画委員会副委員長, 2023年04月, 2024年03月, (公社)日本セラミックス協会
  13. 業務執行理事(行事企画理事), 2024年04月, 2025年03月, (公社)日本セラミックス協会
  14. 業務執行理事(行事企画理事), 2025年04月, 2025年06月, (公社)日本セラミックス協会
  15. 業務執行理事(行事企画理事), 2023年06月, 2024年06月, (公社)日本セラミックス協会
  16. 日本化学会 代表正会員, 2023年03月, 2025年02月, 日本化学会
  17. 日本セラミックス協会 行事戦略委員会 委員長, 2024年04月, 2025年03月, 日本セラミックス協会
  18. 日本セラミックス協会 行事戦略委員会 委員長, 2025年04月, 2025年06月, 日本セラミックス協会
  19. 日本セラミックス協会 行事戦略委員会 委員, 2023年04月, 2024年03月, 日本セラミックス協会
  20. 日本セラミックス協会 支部長・部会長会議 委員, 2023年04月, 2024年03月, 日本セラミックス協会
  21. 日本セラミックス協会 戦略会議 委員, 2024年04月, 2025年03月, 日本セラミックス協会
  22. 日本セラミックス協会 戦略会議 委員, 2025年04月, 2025年06月, 日本セラミックス協会
  23. 日本セラミックス協会 戦略会議 委員, 2023年04月, 2024年03月, 日本セラミックス協会
  24. 日本セラミックス協会 表彰委員会 委員, 2024年04月, 2025年03月, 日本セラミックス協会
  25. 日本セラミックス協会 表彰委員会 委員, 2025年04月, 2025年06月, 日本セラミックス協会
  26. 日本セラミックス協会 表彰委員会 委員, 2023年04月, 2024年03月, 日本セラミックス協会
  27. 日本セラミックス協会 理事, 2023年06月02日, 2024年06月06日, 日本セラミックス協会
  28. 日本セラミックス協会 運営会議, 2024年06月, 2025年06月, 日本セラミックス協会
  29. 参事, 2023年06月, 2024年05月, (一社)粉体粉末冶金協会
  30. 参事, 2022年06月, 2023年05月, (一社)粉体粉末冶金協会
  31. 参事, 2021年06月, 2022年05月, (一社)粉体粉末冶金協会
  32. 運営委員, 2023年04月, 2024年04月, (社)高分子学会無機高分子研究会
  33. 運営委員, 2022年04月, 2023年04月, (社)高分子学会無機高分子研究会
  34. 運営委員, 2021年04月, 2022年04月, (社)高分子学会無機高分子研究会
  35. 日本ゾル-ゲル学会 理事, 2023年04月, 2024年03月, 日本ゾル-ゲル学会
  36. 日本ゾル-ゲル学会 理事, 2022年04月, 2023年03月, 日本ゾル-ゲル学会
  37. 日本ゾル-ゲル学会 理事, 2024年04月, 2025年03月, 日本ゾル-ゲル学会
  38. 日本ゾル-ゲル学会 理事, 2021年04月, 2022年03月, 日本ゾル-ゲル学会
  39. The Board of Director, 2023年04月, 2024年09月, International Sol-Gel Society
  40. The Board of Director, 2024年04月, 2024年09月, International Sol-Gel Society
  41. The Board of Director, 2022年04月, 2023年03月, International Sol-Gel Society
  42. The Board of Director, 2021年04月, 2022年03月, International Sol-Gel Society
  43. 日本ゾル-ゲル学会 理事, 2020年08月, 2021年07月, 日本ゾル-ゲル学会
  44. 参事, 2020年06月, 2021年05月, (一社)粉体粉末冶金協会
  45. 運営委員, 2020年04月, 2022年03月, (社)高分子学会無機高分子研究会
  46. The Board of Director, 2020年04月, 2021年03月, International Sol-Gel Society
  47. 日本ゾル-ゲル学会 理事, 2019年08月, 2020年07月, 日本ゾル-ゲル学会
  48. 日本ゾル-ゲル学会 理事, 2019年08月, 2020年07月, 日本ゾル-ゲル学会
  49. Secretariat, 2019年04月01日, 2020年03月, International Sol-Gel Society
  50. 高分子学会 無機高分子研究会 運営委員, 2019年04月, 2020年03月, 高分子学会
  51. 中国四国化学と工業懇話会 運営委員会 委員, 2019年04月, 2020年03月, 中国四国化学と工業懇話会
  52. 中国四国化学と工業懇話会 産学連携フォーラム世話人, 2019年04月, 2020年03月, 中国四国化学と工業懇話会
  53. The Board of Director, 2019年04月, 2020年03月, International Sol-Gel Society
  54. 行事企画委員会 委員, 2018年06月, 2020年03月, (公社)日本セラミックス協会
  55. 行事企画委員会 委員, 2018年06月, 2019年03月, 日本セラミックス協会
  56. 高分子学会 無機高分子研究会 運営委員, 2018年04月, 2019年03月, (社)高分子学会
  57. Secretariat, 2018年04月, 2019年03月, 国際ゾル-ゲル学会
  58. The Board of Director, 2018年04月, 2019年03月, 国際ゾル-ゲル学会
  59. Secretariat, 2017年09月, 2018年03月, 国際ゾル-ゲル学会
  60. The Board of Director, 2017年09月, 2018年03月, 国際ゾル-ゲル学会
  61. 行事企画委員会 委員, 2017年06月, 2018年05月, (公社)日本セラミックス協会
  62. 日本セラミックス協会 行事企画委員, 2015年04月, 2016年03月, 日本セラミックス協会
  63. 文部科学省 学術調査官, 2014年08月, 2016年07月, 文部科学省研究振興局
  64. 日本セラミックス協会 行事企画委員, 2010年04月, 2012年03月, 日本セラミックス協会

学術会議等の主催

  1. 第114回触媒討論会, 現地実行委員, 2013年04月, 2015年03月
  2. 日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム, セッションオーガナイザー, 2012年09月, 2013年09月
  3. 日本ゾル-ゲル学会 第11回討論会, 現地委員, 2012年11月, 2013年08月
  4. 日本セラミックス協会 第25回秋季シンポジウム, セッションオーガナイザー, 2011年09月, 2012年09月
  5. 日本セラミックス協会 第25回秋季シンポジウム, 現地実行委員, 2011年04月, 2012年09月
  6. 日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム・第61回高分子討論会ジョイントサテライトシンポジウム“革新的ハイブリッド材料研究討論会”, オーガナイザー代表, 2012年04月, 2012年09月
  7. International Symposium on Zeolites and MicroPorous Crystals (ZMPC2012), Local Organizing Committee, 2012年01月, 2012年12月
  8. The XVIII edition of the International Sol-Gel Conference, Local Organizing Committee, 2013年09月, 2016年03月
  9. The international Sol-Gel Conference SOLGEL 2021, International Committee, 2019年06月, 2020年12月
  10. The international Sol-Gel Conference SOLGEL 2022, International Committee, 2021年04月, 2022年03月
  11. The international Sol-Gel Conference SOLGEL 2022, International Committee, 2022年04月, 2022年08月
  12. The 20th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS-20), Local Executive Committee, 2024年04月, 2024年06月
  13. The 2nd International Symposium on Solid State Chemistry (ISSSC-2025), Organizing Committee, 2024年04月, 2025年03月
  14. The 2nd International Symposium on Solid State Chemistry (ISSSC-2025), Organizing Committee, 2025年04月, 2026年03月
  15. Electrophoretic Deposition VIII: Fundamental and Applications, Co-Chair, 2024年04月, 2025年03月
  16. Electrophoretic Deposition VIII: Fundamental and Applications, Co-Chair, 2025年04月, 2026年03月
  17. The 20th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS-20), Local Executive Committee, 2023年12月, 2024年03月
  18. The international Sol-Gel Conference SOLGEL 2024, International Committee, 2024年04月, 2025年03月
  19. The international Sol-Gel Conference SOLGEL 2024, International Committee, 2023年04月, 2024年03月
  20. The international Sol-Gel Conference SOLGEL 2024, International Committee, 2023年04月, 2024年03月
  21. 第43回無機高分子シンポジウム, 運営委員, 2024年04月, 2025年03月
  22. 第44回無機高分子シンポジウム, 運営委員, 2025年04月, 2026年03月
  23. 第42回無機高分子シンポジウム, 運営委員, 2023年04月, 2024年03月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 広島大など、摩耗に強い発色塗装 「構造色」で安全・安価, 日刊工業新聞, 日刊工業新聞, 2020年/08月/27日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  2. 広島大学第9回体験科学講座~女子高生特別コース~, 広島大学男女共同参画推進室, 2013年/03月/09日, 2013年/03月/09日, 広島大学東広島キャンパス, 講師, サイエンスカフェ, 高校生
  3. 広島大など、鳥の羽色から着想した色材の実用性を向上, 国立環境研究所, 国立環境研究所「環境展望台」, 2020年/08月/26日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  4. 構造色を活用 塗装技術 色あせにくく毒性なし 広大など開発 数年先の実用化目指す, 読売新聞, 読売新聞, 2020年/08月/29日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  5. 広島大ら,白黒粒子でカラーコーティングを作製, OPTRONICS ONLINE, OPTRONICS ONLINE, 2020年/08月/27日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般
  6. 金属酸窒化物、尿素で2時間合成 広島大と北大, 日刊工業新聞, 日刊工業新聞, 2021年/03月/17日, 取材協力, 新聞・雑誌, 社会人・一般

学術雑誌論文査読歴

  1. 2024年, Chemistry of Materials, その他, Reviewer, 1
  2. 2023年, Chemistry of Materials, その他, 1
  3. 2024年, Advanced Functional Materials, その他, Reviewer, 1
  4. 2023年, Langmuir, その他, 2
  5. 2023年, Journal of Sol-Gel Science and Technology, 編集員, 2
  6. 2024年, Journal of Sol-Gel Science and Technology, 編集員, editorial board, 2
  7. 2023年, Journal of Nanoparticle Research, その他, 1
  8. 2023年, Inorganic Chemistry, その他, 3
  9. 2023年, Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, その他, 4
  10. 2024年, Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, その他, Reviewer, 2
  11. 2019年, Ceramics International, その他, Reviewer, 1
  12. 2019年, Chemistry of Materials, その他, Reviewer, 1
  13. 2019年, Journal of the Ceramic Society of Japan, その他, Reviewer, 2
  14. 2019年, Journal of Sol-Gel Science and Technology, その他, Reviewer, 2
  15. 2019年, Langmuir, その他, Reviewer, 1
  16. 2019年, Polymer Journal, その他, Reviewer, 1