川上 夏林 CARINE KAWAKAMI

Last Updated :2025/04/03

所属・職名
広島大学 助教
メールアドレス
carinekhiroshima-u.ac.jp

基本情報

学位

  • 修士(人間・環境学) (京都大学)
  • 博士(人間・環境学) (京都大学)

研究キーワード

  • 感覚動詞
  • 感情動詞
  • 心理動詞
  • フランス語
  • 認知言語学

教育活動

授業担当

  1. 2025年, 教養教育, 1ターム, ベーシック・フランス語I
  2. 2025年, 教養教育, 1ターム, ベーシック・フランス語I
  3. 2025年, 教養教育, 2ターム, ベーシック・フランス語II
  4. 2025年, 教養教育, 2ターム, ベーシック・フランス語II
  5. 2025年, 教養教育, 3ターム, ベーシック・フランス語III
  6. 2025年, 教養教育, 3ターム, ベーシック・フランス語III
  7. 2025年, 教養教育, 4ターム, ベーシック・フランス語IV
  8. 2025年, 教養教育, 4ターム, ベーシック・フランス語IV
  9. 2025年, 学部専門, 3ターム, フランス語コミュニケーション・スキルアップIIIA
  10. 2025年, 学部専門, 4ターム, フランス語コミュニケーション・スキルアップIVA
  11. 2025年, 学部専門, セメスター(前期), フランス語学演習
  12. 2025年, 学部専門, 3ターム, 言語学総合演習
  13. 2025年, 学部専門, セメスター(前期), フランス語中級総合演習IB
  14. 2025年, 学部専門, セメスター(後期), フランス語中級総合演習ⅡB
  15. 2025年, 学部専門, セメスター(前期), フランス語上級表現法演習
  16. 2025年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 言語構造論

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 経験者が主語に置かれるフランス語心理動詞の叙述類型論的考察, 時制・アスペクト・モダリティと発話行為をめぐって, pp. 39-63, 20241225
  2. 心理動詞の機能的考察ーénerverタイプの他動詞形と過去分詞形を対象に, フランス語学研究, 58号, pp. 21-42, 202405
  3. フランス語心理動詞の認知意味論的研究ー感情動詞と感覚動詞のイベント構造についてー, 博士論文, 202203
  4. Language vs individuals in cross-linguistic corpus typology, Language Documentation & Conservation Special Publications No.25: Doing Corpus-Based Typology With Spoken Language Corpora (Edited by Geoffrey Haig, Stefan Schnell, and Frank Seifart), pp. 179-232, 2022
  5. 心理事象を表す部分の与格構文についての考察, フランス語学研究, 52号, pp. 1-22, 2018
  6. フランス語の心理・感覚動詞の意味構造と内的経験の事態認知パタンについて, フランス語学研究, 49号, pp. 23-42, 2015
  7. フランス語の心理・感覚動詞再考ー心理・感覚の主体とは何か?ー, フランス語学研究, 48巻, 48号, pp. 1-18, 2014
  8. 談話的観点による与格構文の一考察ーフランス語の与格構文の出現条件を巡ってー, 日本認知言語学会論文集, 13巻, pp. 194-205, 2013
  9. 部分の与格構文にみる感覚動詞への意味拡張ー対格構文との対比を通してー, フランス語学研究, 47巻, 47号, pp. 1-16, 2013

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. フランス語心理動詞の認知機能的考察ー経験者直接目的語型とその過去分詞形を対象にしてー, 川上夏林, 日本フランス語学会第344回例会, 2023年09月30日
  2. Cognitive and Functional Analysis of Experiencer Subject and Experiencer Object Psychological Predicate Constructions in French, Carine Kawakami, ICCL2022:16. International Conference on Cognitive Linguistics, 2022年09月
  3. Construction grammar and cognitive approach to French Experiencer object of verb construction, Carine Kawakami, The 10th International Conference on Construction Grammar, 2018年07月, Sorbonne Nouvelle Paris 3
  4. 心理事象を表す部分の与格についての考察, 川上夏林, 日本フランス語学会 第317回例会, 2017年11月
  5. フランス語の心理・感覚動詞の意味構造と内的経験の事態認知パタンについて, 川上夏林, 日本フランス語学会 第294回例会, 2014年09月
  6. フランス語の心理・感覚動詞再考ー心理・感覚の主体とは何か?ー, 川上夏林, 日本フランス語学会 第288回例会, 2013年09月
  7. 部分の与格構文にみる感覚動詞への意味拡張ー対格構文との対比を通してー, 川上夏林, 日本フランス語学会 第282回例会, 2012年11月
  8. 談話的観点による与格構文の一考察ーフランス語の与格構文の出現条件を巡ってー, 川上夏林, 日本認知言語学会 第13回全国大会, 2012年09月
  9. How an emotional and sensory experience is coded?-An analysis on the meaning of the verbs of emotion and sensation-, Carine Kawakami, The 7th Conference on Language, Discourse, and Cognition 2014, Taiwan University