丸山 史人FUMITO MARUYAMA

Last Updated :2023/09/23

所属・職名
IDEC国際連携機構 教授
ホームページ
メールアドレス
fumitohiroshima-u.ac.jp
自己紹介
環境遺伝生態学に関わる教育研究へ産官学民連携で取り組んでいます。

基本情報

主な職歴

  • 2005年04月, 2006年03月, 大阪大学 大学院薬学研究科 遺伝情報解析学分野, 特任研究員
  • 2006年04月, 2006年07月, 鳥取大学 農学部 乾燥地環境化学教室, プロジェクト研究員
  • 2006年07月, 2009年03月, 東京大学 医科学研究所 国際感染症研究センター, 特別教育研究員
  • 2009年04月, 2010年06月, 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 生命情報専攻, 助教
  • 2010年07月, 2012年03月, 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 細菌感染制御学分野, 准教授
  • 2012年04月, 2014年06月, 東京医科歯科大学 大学院生命理工学研究科 環境遺伝生態学分野, 准教授
  • 2014年04月, 2017年11月, ラフロンテラ大学 先端科学生物資源研究所, 客員教授
  • 2014年07月, 2019年06月, 京都大学 大学院医学研究科 微生物感染症学分野, 准教授
  • 2017年12月, ラフロンテラ大学 先端科学生物資源研究所, 栄誉教授

学歴

  • 大阪大学, 大学院薬学研究科, 博士後期課程生命情報環境科学専攻, 日本, 2002年04月, 2005年03月
  • 大阪大学, 大学院薬学研究科, 博士前期課程生命情報環境科学専攻, 日本, 2000年04月, 2002年03月
  • 国際基督教大学, 教養学部, 理学科, 日本, 1996年04月, 2000年03月

学位

  • 修士(薬学) (大阪大学)
  • 博士(薬学) (大阪大学)

研究分野

  • 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学
  • 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析
  • 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム医科学
  • 生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境
  • 医歯薬学 / 薬学 / 環境・衛生系薬学
  • 医歯薬学 / 基礎医学 / 細菌学(含真菌学)

研究キーワード

  • 微生物免疫システム
  • 進化・生態
  • 外来因子
  • 微生物ゲノム・メタゲノム
  • 恒常性、生物間・生物-無生物相互作用
  • 細菌叢・細菌群集
  • 微生物・感染症学
  • 環境感染症

所属学会

  • 日本進化学会
  • 日本化学療法学会
  • 日本臨床微生物学会
  • 日本感染症学会
  • ゲノム微生物学会
  • 日本微生物生態学会
  • 日本細菌学会

教育活動

授業担当

  1. 2023年, 学部専門, セメスター(前期), 歯学研究実習III(粘膜免疫学)
  2. 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 環境遺伝生態学特別演習
  3. 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 環境遺伝生態学特別演習
  4. 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 環境遺伝生態学特別研究
  5. 2023年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 環境遺伝生態学特別研究
  6. 2023年, 修士課程・博士課程前期, 集中, Introduction and Topics in Environmental Genomics and Ecology
  7. 2023年, 学部専門, 通年, 自由課題研究
  8. 2023年, 学部専門, 通年, 全身性疾患制御学
  9. 2023年, 学部専門, 4ターム, 基礎ゲノム医学

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Potential airborne human pathogens: A relevant inhabitant in built environments but not considered in indoor air quality standards, Science of the Total Environment, 901巻, 165879号, 20231125
  2. Monitoring bacterial composition and assemblage in the Gulf of Corcovado, southern Chile: Bacteria associated with harmful algae, Current Research in Microbial Sciences, 4巻, 100194号, 2023
  3. Unique genomic sequences in a novel Mycobacterium avium subsp. hominissuis lineage enable fine scale transmission route tracing during pig movement, One Health, 16巻, 100559号, 202306

著書等出版物

  1. 2022年12月01日, 2022年, 12, 教科書, 共著, NBK587111, PMID: 36479747

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 大気中における細菌群集構造と化学組成の関係, 田中大祐、藤吉奏、丸山史人、遠里由佳子、嶋田崇志、小山慎一、関誠、酒徳昭宏、中村省吾, 日本微生物生態学会第35回大会, 2022年10月31日, 通常, 日本語, 日本微生物生態学会, 札幌コンベンションセンター, 大気中の粒子状物質(PM)は,さまざまな生物粒子(バイオエアロゾル)および非生物粒子を含む混合物である。本研究では,粒子状物質における主要な細菌分類群と化学種との関係を探り,主要な細菌分類群の発生源を推定した。 大気試料は,2016年の8月~11月に,富山市と横浜市の建物の屋上にて,PM 2.5(微小粒子)とSPM-PM2.5(粗大粒子)を捕集した。各試料からDNAを抽出後,高速シークエンサーを用いた細菌群集構造解析を行い1),細菌群集と化学種の関係を把握するためにネットワーク分析を行った。細菌群集と化学種の関係は,富山と横浜の両地点で類似していた。 例えば,富山と横浜のPM2.5では,バナジウムはPorphyromonas属と正の相関を示したが,Erwinia属と負の相関を示した。バナジウムとPorphyromonas 属は人為起源であり,Erwinia属は自然起源であることと関係があるかもしれない。1)D.Tanaka et al.(2020)SciRep.10:12406
  2. 緑膿菌のフルオロキノロン系抗菌薬耐性機構の偏好性及びMexXYの発現調節に関与する遺伝子変異の解析, 和木坂樹, 鳥丸顕正, 森田大地, 熊谷孝則, 丸山史人, 黒田照夫, 第75回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2022年10月01日, 通常, 日本語, 日本細菌学会中国・四国支部総会, オンライン
  3. 制御された住環境のDNA量から微生物増殖の要因を推察する, 侯建建, 藤吉奏, 中嶋麻起子, 小久保舞香, 小椋大輔, 丸山史人, 第75回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2022年10月01日, 通常, 日本語, 日本細菌学会中国・四国支部総会, オンライン
  4. 2022年11月03日, 通常, 英語
  5. 南米チリ沿岸ホロビオームモニタリングに基づく赤潮発生・消長に関わる細菌探索, 藤吉 奏, 鎗水 京子, Ishara Perera, 丸山 史人, 日本微生物生態学会第35回大会, 2022年11月02日, 通常, 日本語, 日本微生物生態学会, 札幌コンベンションセンター
  6. Microbiome and indoor temperature/humidity in a traditional Japanese house with a thatched roof, Maruyama F, Fujiyoshi S, Kokubo M, Nakajima M, Ogura D, ASM Microbe, 2022年06月10日, 通常, 英語, Washington DC, USA
  7. Structure of bacterial communities in Japanese-style bathrooms: Comparative sequencing of bacteria in shower water and showerhead biofilms using a portable nanopore sequencer, Fumito Maruyama, So Fujiyoshi, Yukiko Nishiuchi, Colorado Mycobacteria Conference 2022: Focus on NTM, 2022年06月01日, 英語, Colorado State University, Fort Collins, CO, USA
  8. 日本の2地点で捕集した粒子状物質における細菌群集構造と化学組成の関係, 関誠, 藤吉奏,丸山史人,遠里由佳子,嶋田崇志,小山慎一,酒徳昭宏,中村省吾,田中大祐, 環境化学物質3学会合同大会, 2022年06月00日, 通常, 日本語, 富山
  9. Understanding effects of ventilation on dynamics and fate of air microorganisms in the indoor environments, So Fujiyoshi, Mateja Dovjak, Janja Vaupotič, Fumito Maruyama, CLIMA 2022 the 14th HVAC World Congress, 2022年05月25日, 通常, 日本語, Rotterdam, The Netherlands
  10. Potential use of a novel all-in-one microfluidic dielectrophoresis integrated chip for cell living separation in aquatic microbiology research, Jacquelinne J. Acuña, Milko A. Jorquera, Joaquin-Ignacio Rilling, Marco Campos, Tay Ruiz, Andrés Ávila, Mariela Gonzalez, Henry Cameron, Carlos Riquelme, Karen Vergara, Gonzalo Gajardo, Jonnathan Vilugrón, Gonzalo Fuenzalida, Oscar Espinoza-González, Leonardo Guzmán, Kyoko Yarimizu, So Fujiyoshi, Fumito Maruyama, XLI Marine Science Congress 2022, 2022年05月24日, 通常, 英語, Concepción, Chile
  11. Bioaerosol and microbiology of the built environments in Japan, Fumito Maruyama, workshop on BIOGEOCHEMICAL DRIVERS AND NUTRIENT CYCLING IN COASTAL SOILS AND WATERS, 2022年05月05日, 招待, 英語, University of Delaware, USA
  12. ヒト患者由来Campylobacter jejuniの薬剤感受性とレジストーム解析, 荒井大樹, 森田大地, 磯部順子, 前西絵美, 熊谷孝則, 丸山史人, 黒田照夫, 第95回日本細菌学会総会, 2022年03月31日, 通常, 日本語, オンライン
  13. 微生物と共生できる家そして街づくりへ, 丸山史人, 丸の内100人論文, 2022年03月22日, 通常, 日本語, オンライン
  14. 南米チリ北部 San Jorge 湾の有害藻類モニタリング, 藤吉 奏, 鎗水 京子、長井 敏、丸山 史人, 第16回ゲノム微生物学会年会, 2022年03月04日, 通常, 日本語, オンライン
  15. 茅葺古民家の温湿度と微生物種組成の特徴, 藤吉奏, 小久保舞香、中嶋麻起子、小椋大輔、丸山史人, 微生物生態学会34回大会, 2021年11月01日, 通常, 日本語, オンライン
  16. Harmful Algae Monitoring on San Jorge Bay in Antofagasta, Chile, Kyoko Yarimizu, Carlos Riquelme Carlos, Henry Cameron, Vladimir Ávalos, Stephanie Barría, So Fujiyoshi, Joaquin-Ignacio Rilling, Emma-Karin Cascales, Jonnathan Vilugrón, Oscar Espinoza-González, Leonardo Guzmán, Milko A. Jorquera, Satoshi Nagai, Fumito Maruyama, 19th International Conference on Harmful Algae (ICHA), 2021年10月21日, 通常, 英語, La Paz, Mexico
  17. Harmful Algae Monitoring on San Jorge Bay in Antofagasta, Chile, Kyoko Yarimizu, Carlos Riquelme, Henry Cameron, Vladimir Ávalos, Stephanie Barría, So Fujiyoshi, Ignacio Rilling, Emma Cascales, Jonnathan Vilugrón, Oscar Espinoza, Leonardo Guzmán, Milko A. Jorquera, Satoshi Nagai, Fumito Maruyama, 19th International Conference on Harmful Algae (ICHA), 2021年10月12日, 通常, 英語, La Paz, Mexico, Online
  18. Long-term composition of 16S-based bacterial communities associated with algal bloom events in northern Chile, Andrés Ávila, Mariela González-Flores, Milko Jorquera, Joaquín Rilling, Carlos Riquelme, Henry Cameron, Leonardo Guzmán, Gonzalo Gajardo, Fumito Maruyama, Satoshi Nagai, Shoko Ueki, 19th International Conference on Harmful Algae (ICHA), 2021年10月00日, 通常, 英語, La Paz, Mexico
  19. A GWAS approach reveals putative bacterial risk factors for cavitary Mycobacterium avium Complex lung disease, Hirokazu Yano, Yukiko Nishiuchi, Kentaro Arikawa, Atsushi Ota, Fumito Maruyama, Mari Miki, Hiroshi Kida, Seigo Kitada, Tomotada Iwamoto, The 19th Awaji forum on Infection and Immunity, 2021年09月28日, 招待, 英語
  20. 微生物と共生できる家、街づくり, 15. 丸山史人, 2021年度 京大100人論文 [オンライン全国拡大版 ], 2021年09月15日, 通常, 日本語
  21. 住環境の微生物と物理化学因子、住まい方の関係 ―美山の茅葺民家における微生物量と温湿度の関係についてー, 小久保舞香, 小椋大輔, 伊庭千恵美, 中嶋麻起子, 藤枝絢子, 丸山史人, 藤吉奏, 能田淳, 令和3年度 日本建築学会, 2021年09月00日, 通常, 日本語, オンライン
  22. 身近な極限環境微生物群衆構造解明とホームプロバイオティクス創生に向けた基盤研究, 飯野 隆夫, 丸山 史人, 2021年度キックオフ・ワークショップ, 2021年08月27日, 招待, 日本語, 理研-広大 科学技術ハブ共同研究プログラム
  23. Long-term composition of 16S-based bacterial communities associated with algal bloom events in northern Chile, Andrés Ávila, Mariela González-Flores, Milko Jorquera, Joaquín Rilling, Carlos Riquelme, Henry Cameron, Leonardo Guzmán, Gonzalo Gajardo, Fumito Maruyama, Satoshi Nagai, Shoko Ueki, Congreso ISME Latino Americano, ISME-LAT 2021, 2021年07月00日, 通常, 英語, Bogotá, Colombia
  24. 環境遺伝生態学のススメ, 丸山史人, 再生・免疫・感染・アレルギー 研究グループ会議, 2021年06月30日, 招待, 日本語, 広島大学 医系科学研究科, オンライン
  25. 住環境の微生物と物理化学因子、住まい方の関係 -美山の茅葺民家における微生物量と温湿度の関係について-, 小久保舞香, 小椋大輔、伊庭千恵美、中嶋麻起子、藤枝絢子、丸山史人、藤吉奏、能田淳, 令和3年度(2021年度) 日本建築学会 近畿支部研究発表会, 2021年06月27日, 通常, 日本語, オンライン
  26. "ゲノムから紐解く、細菌の個性と臨床像とのつながり", 矢野大和, 西内由紀子、有川健太郎、大田篤、三木真理、丸山史人、木田博、北田清悟、岩本朋忠, 第96回日本結核・非結核性抗酸菌症学会総会・学術講演会, 2021年06月19日, 招待, 日本語, 小川賢二, WEB開催
  27. Water supply provides bacteria for the shower head, but the environment selects, Fujiyoshi So, Maruyama Fumito, World Microbe Forum, 2021年06月00日, 通常, 英語, Online
  28. 緑膿菌の抗菌薬耐性~ラボと臨床現場ではなにかが違う?~, 和木坂 樹, 遠藤 正也、森田 大地、鹿山 鎭男、大田 篤、熊谷 孝則、丸山 史人、菅井 基行、黒田 照夫, 日本薬学会第141年会, 2021年03月27日, 通常, 日本語, オンライン
  29. 模擬古墳における環境計測と微生物群集特性, 藤吉奏, 中嶋麻起子、髙取伸光、謝華栄、小椋大輔、丸山史人, 第15回日本ゲノム微生物学会年会, 2021年03月06日, 通常, 日本語, オンライン
  30. プロファージ上の Type II メチル化酵素を介した Streptococcus pyogenes のゲノム多様化, 大田篤, 鎗水京子、藤吉奏、丸山史人, 第94回日本細菌学会総会, 2021年03月00日, 通常, 日本語, オンライン
  31. 病原因子と生態防御(感染モデル・寄生・免疫・ワクチン)/病原体と感染症 GWASアプローチによる肺MAC症の病態に関連する細菌側因子の探索, 矢野 大和, 西内 由紀子、有川 健太郎、大田 篤、三木 真理、丸山 史人、木田 博、北田 清悟、 岩本 朋忠, 第94回日本細菌学会総, 2021年03月00日, 通常, 日本語, オンライン
  32. プロファージによりもたらされるA群レンサ球菌制限修飾系の多様性, 大田篤, 西内由紀子、丸山史人, 第15回日本ゲノム微生物学会年会, 2021年03月00日, 通常, 日本語, オンライン
  33. IT万歳、教える側が楽:チリで夏期短期集中ゲノム情報解析講習会を主催して, 河合幹彦, Andrés Ávila、Giovanni Larama、Raphael Verdugo、藤吉 奏、Miche Abanto、丸山史人、Enrique Ostria-Gallardo, 第15回日本ゲノム微生物学会, 2021年03月00日, 通常, 日本語, オンライン
  34. COVID-19で考えた:「研究」ってなんだろう, 丸山史人, 2020年12月11日, 招待, 日本語, オンライン
  35. ヒトと微生物が共に住まう, 丸山史人, 京大100人論文:オンライン全国拡大版, 2020年12月00日, 通常, 日本語, オンライン
  36. 科研費獲得オンラインセミナー, 丸山史人, 2020年08月26日, 招待, 日本語, 広島大学, オンライン
  37. マルチゲノミック解析による非結核性抗酸菌の環境適応機構解明と対応技術基盤構築, 丸山史人, 第94回日本感染症学会・学術講演会, 2020年08月20日, 招待, 日本語, 東京
  38. Genome-based inspection if transplantation of juvenile ayu is the cause of spread of Vibrio cholerae, 河合 幹彦, 大田 篤, 竹村 太地郎, 中井 敏博, 丸山 史人, 第14回日本ゲノム微生物学会年会, 2020年03月19日, 通常, 日本語, 名古屋(新型コロナウイルスの影響によりキャンセル)
  39. Local diversification of MAC lung disease agent Mycobacterium avium, Hirokazu Yano, Fumito Maruyama, Yukiko Nishiuchi, Tomotada Iwamoto, 日米医学協力計画 抗酸菌専門部会 第52回日米合同部会, 2020年03月19日, 通常, 英語, 沖縄(新型コロナウイルスの影響によりキャンセル)
  40. Past, current, future academic research and industry-government collaboration, Fumito Maruyama, A special research presentation, 2019年12月10日, 招待, 英語, Universidad de La Frontera, Temuco, Chile
  41. チリにおける持続可能な沿岸漁業及び養殖に資する赤潮早期予測システムの構築と運用の現状, 丸山史人, 令和元年度 漁場環境保全関係研究開発推進会議 赤潮・貝毒部会, 2019年12月04日, 通常, 日本語, 広島
  42. Suitcase lab: A new portable and deployable equipment for a rapid detection of specific harmful algae in Chilean coastal waters, So Fujiyoshi, Fumito Maruyama, 7th International Workshop: Advances in Science and Technology of Bioresource, 2019年12月02日, 通常, 英語, Pucon, Chile
  43. 衛生微生物学的安全性評価に資する環境常在性病原細菌ゲノムデータ利用の展望, 丸山史人, 応用獣医学特別講義, 2019年11月28日, 招待, 日本語, 酪農学園大学, 北海道
  44. 肺MAC症原因菌Mycobacterium aviumのゲノム疫学, 矢野大和, 丸山史人、西内由紀子、岩本朋忠, 第4回抗酸菌研究会, 2019年11月16日, 通常, 日本語, 東京
  45. プロファージによりもたらされるA群レンサ球菌メチローム、制限修飾系の多様性, 大田篤, 西内由紀子、丸山史人, 2019年環境ウイルス部会, 2019年11月02日, 通常, 日本語, 京都
  46. Bacterial bioaerosols at Yokohama and Toyama in Japan, Fumito Maruyama, So Fujiyoshi, Daisuke Tanaka, 1st. ISME-LATIN AMERICA CONGRESS, 2019年09月11日, 通常, 英語, Technical University Federico Santa Maria Valparaiso, Chile
  47. Specific difference in bacterial composition between shower-head biofilm and shower water in Japanese bathroom, So Fujiyoshi, Fumito Maruyama, 1st. ISME-LATIN AMERICA CONGRESS, 2019年09月11日, 通常, 英語, Technical University Federico Santa Maria Valparaiso, Chile
  48. Resumen general y avance del Proyecto MACH, Fumito Maruyama, Taller Actividades SATREPS y otros Proyectos en Magallanes, 2019年09月09日, 招待, 英語, Punta Arenas, Chile
  49. Resumen general y avance del Proyecto MACH, Fumito Maruyama, Cooperation Tecnica del Gobierno de Japon Introduccion a Proyecto MACH (Monitoreo de Algas en Chile), 2019年09月03日, 招待, 英語, Castro, Chile
  50. DNA伝搬防御システムから病原細菌のゲノム多様化を考える, 丸山史人, 2019年度(令和元年度) 国立遺伝学研究所研究会 「環境中のDNA循環」プログラム, 2019年08月08日, 招待, 日本語, 静岡県
  51. 抗酸菌研究における環境遺伝生態学的アプローチと新感染症対策の観点から, 丸山史人, 環境衛生学演習におけるゼミ生特別指導, 2019年06月23日, 招待, 日本語, 酪農学園大学獣医学類, 北海道
  52. 環境遺伝生態学の基礎とトピックス, 丸山史人, 千葉大, 微生物工学特論, 2019年06月21日, 招待, 日本語, 千葉大学園芸学部, 千葉
  53. インドネシアにおける抗酸菌と薬剤耐性菌に関わる国際共同研究の現状と展望, 丸山史人, 第4回環境薬剤耐性菌研究の最前線(科研費16H01782研究集会), LaMer研究集会, 第1回愛媛大学東南アジア環境健康研究ユニット研究集会, 2019年05月31日, 招待, 日本語, 愛媛
  54. Overview of SATREPS-MACH project, Fumito Maruyama, CREAN Seminar, 2019年05月08日, 招待, 英語, Puerto Montt, Chile
  55. Satreps project Chile-Japan: Predicting algal blooms in Chile, Fumito Maruyama, 1st Workshop "Biotechnological Challenges and Improvements for sustainable aquaculture in the X region", 2019年05月03日, 招待, 英語, Osorno, Chile
  56. JCC Members meeting for outreach strategy and activity "Development of harm algal bloom monitoring methods and forecast system for sustainable aquaculture and coastal fisheries in Chile." (MACH), Fumito Maruyama, Milko Jorquera, Leonardo Guzman, Gonzalo Gajardo, 2019年05月03日, 招待, 英語, Osorno, Chile
  57. Molecular research of infectious diseases, Fumito Maruyama, 2019年03月27日, 招待, 英語, Makassar, Indonesia
  58. ゲノム疫学・衛生微生物学的アプローチにより見出された浴室細菌叢の特性, 丸山史人, 第2回 感染症診断と治療におけるゲノム解析, 2019年03月15日, 招待, 日本語, 神奈川
  59. 細菌群集構造から見えた日本のシャワー水とシャワーヘッドバイオフィルムの関係, 藤吉奏, 丸山史人, 第13回日本ゲノム微生物学会, 2019年03月06日, 通常, 日本語, 東京
  60. 南米チリにおける科学技術協力の現場とその目指す道筋, 丸山史人, 平成30年度西大和学園高等学校SGH生徒研究発表会, 2019年02月23日, 招待, 日本語, 奈良
  61. Bacterial 16S rRNA gene profiling by portable DNA sequencer from shower water, shower head, bathtub inlet in Japan, 丸山史人, 第30回日本臨床微生物学会総会, 2019年02月02日, 招待, 日本語, 東京
  62. Kyoto University and SATREPS Project, Fumito Maruyama, Bioinformatics Meeting, CENTRO AUSTRAL DE TECHNOLOGIA GENOMICA, 2018年12月30日, 招待, 英語, University of Magallanes, Punta Arenas, Chile
  63. Population structure and local adaptation of MAC lung disease agent Mycobacterium avium and their surrounding microbial community, Fumito Maruyama, International Symposium: "Advances in Environmental Microbiology and Microbial Biotechnology", 2018年12月06日, 招待, 英語, Núcleo Científico Tecnológico de la Universidad de La Frontera BIOREN-UFRO, Pucon, Chile
  64. Kyoto University and SATREPS Project, Fumito Maruyama, International Talk, Genomics and Applied Microbiology for Biodegradation and Bioproducts, 2018年11月26日, 招待, 英語, Universidad Técnica Federico Santa María, Valparaiso, Chile
  65. エアロゾル発生源となる浴室環境の微生物群集構造解析, 丸山史人, 藤吉奏, 第6回大気エアロゾルシンポジウム「シュミレーションと観測からのアジアダスト解析」, 2018年11月09日, 招待, 日本語, 北海道
  66. ~国際的な感染症対策~環境遺伝生態学的アプローチがもたらす新感染症対策と地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム, 丸山史人, 国際的感染症対策セミナー, 2018年11月08日, 招待, 日本語, 酪農学園大学, 北海道
  67. Bioinformatics and The Role in Tracing Evolution and Transmission of Mycobacteria, Fumito Maruyama, Workshop of Universitas Airlangga, 2018年10月18日, 招待, 英語, Surabaya, Indonesia
  68. Population structure and local adaptation of MAC lung disease agent Mycobacterium avium subsp. hominissuis, Fumito Maruyama, The 1st International Scientific Meeting on Clinical Microbiology and Infectious Diseases (ISM-CMID), 2018年10月11日, 招待, 英語, Surabaya, Indonesia
  69. フィールドマイクロバイオームからハウスマイクロバイオームまでの道のり, 丸山史人, 第91回日本生化学会, 2018年09月25日, 招待, 日本語, 京都
  70. Kyoto University and SATREPS Project, Fumito Maruyama, Seminar in The Laboratory of Technological Research in Pattern Recognition (LITRP), Scientific-Technological Park, Catholic University of Maule, 2018年08月30日, 招待, 英語, Talca, Chile
  71. Past, current, future of the SATREPS project, Monitoring of algae in Chile, Fumito Maruyama, Lecture in University of Chile, 2018年08月07日, 招待, 英語, Santiago, Chile
  72. Past, current, future of the SATREPS project, Monitoring of algae in Chile, Fumito Maruyama, Lecture in University of Concepction, 2018年08月06日, 招待, 英語, Concepcion, Chile
  73. From "genome analysis of environmental pathogens" to "development of harmful algal bloom monitoring methods and forecast system for sustainable aquaculture and coastal fisheries in Chile", Fumito Maruyama, CENTRO DE INVESTIGACIÓN EN SUELOS VOLCÁNICOS PROGRAMA DE CHARLAS CISVo, 2018年08月02日, 招待, 英語, Valdivia, Chile
  74. Population structure and local adaptation of MAC lung disease agent Mycobacterium avium subsp. hominissuis, Fumito Maruyama, 352 I Planetary Protection Center of Excellence: Capabilities for ISS Research, 2018年07月26日, 招待, 英語, NASA, Los Angeles, USA
  75. From "genome analysis of environmental pathogens" to "development of harmful algal bloom monitoring methods and forecast system for sustainable aquaculture and coastal fisheries in Chile", Fumito Maruyama, A Special Summer Presentation, 2018年07月24日, 招待, 英語, Minnesota, USA
  76. Population structure and local adaptation of MAC lung disease agent Mycobacterium avium subsp. hominissuis, Fumito Maruyama, Microbiology and Immunology, Special Seminar, 2018年07月23日, 招待, 英語, Minnesota, USA
  77. Population Structure and Local Adaptation of MAC Lung Disease Agent Mycobacterium avium subsp, Hirokazu Yano, Tomotada Iwamoto, Yukiko Nishiuchi Maruyama Fumito, Microbiology of the Built Environment, Gordon Research Conference, 2018年07月15日, 通常, 英語, ME, United States
  78. Bacterial 16S rRNA gene profiling by portable DNA sequencer from shower water, shower head, bathtub inlet in Japan, So Fujiyoshi, Ai Muto, Fumito Maruyama, Microbiology of the Built Environment, Gordon Research Conference, 2018年07月15日, 通常, 英語, ME, United States
  79. Population Structure and Local Adaptation of MAC Lung Disease Agent Mycobacterium avium subsp. Hominissuis, Hirokazu Yano, Tomotada Iwamoto, Yukiko Nishiuchi, Maruyama Fumito, Microbiology of the Built Environment, Gordon Research Conference, 2018年07月00日, 通常, 英語, ME, United States
  80. メタゲノムから見出された家畜に拡がる薬剤耐性遺伝子の分布とその特徴, 丸山史人, 続・環境薬剤耐性菌研究の最前線, 2018年06月09日, 招待, 日本語, 山形
  81. 環境遺伝生態学的立場からの新規細菌感染症対策を提案する, 丸山史人, 結核予防会結核研究所セミナー, 2018年05月24日, 招待, 日本語, 東京
  82. ゲノム科学が拓く新たなワンヘルス研究への道筋, 丸山史人, 家畜感染症フォーラム, 2018年03月19日, 招待, 日本語, 岐阜
  83. Towards state-of-art one-health approach to prevent infectious diseases, Fumito Maruyama, Annual Meeting in Awaji Systems and Synthetic Bacterial biology, 2018年03月12日, 招待, 英語, Hyogo
  84. 先端型フィールドマイクロバイオーム研究構想, 丸山史人, Nanopore Day, Kyoto, 2018年03月08日, 招待, 日本語, 京都
  85. 屋内エアロゾル発生源である浴室環境の微生物群集構造解析, 丸山史人, 藤吉奏, 第11回大気バイオエアロゾルシンポジウム, 2018年02月20日, 通常, 日本語, 長野
  86. Bathroom Microbiome as a source of bioaerosol in indoor environment, So Fujiyoshi, Fumito Maruyama, 11th Bioaerosol symposium, 2018年02月00日, 通常, 英語, Nagano, Japan
  87. ワンヘルスに基づく感染症防止策の提案, 丸山史人, 2017年度 第8回 産と学をつなぐSENRIの会, 2018年01月25日, 招待, 日本語, 大阪
  88. 若手研究者が超大型研究費を獲得する方法~チリとの国際共同研究を例として~, 丸山史人, 金沢大学新学術創生研究機構 異分野融合セミナー, 2017年09月27日, 招待, 日本語, 金沢大学がん進展制御研究所, 石川
  89. 大型国際共同研究費を獲得するには?:チリとの共同研究を例として, 丸山史人, 富山大学理学部生物圏環境科学セミナー, 2017年09月26日, 招待, 日本語, 石川
  90. 携帯型DNAシーケンサーを用いた生活環境の細菌群集構造解析, 藤吉奏, 丸山史人, 環境微生物系学会合同大会2017, 2017年08月29日, 通常, 日本語, 宮城
  91. Evaluation of sanitary microbiological health of indoor environment based on NTM, So Fujiyoshi, Fumito Maruyama, Research group on genetic ecology of NTM, 2017年08月00日, 通常, 英語, Kyoto, Japan
  92. 自然環境における薬剤耐性病原細菌研究のための基盤構築, 丸山史人, 岐阜大学獣医学研究科 感染症セミナー, 2017年07月25日, 招待, 日本語, 岐阜
  93. 養殖環境における薬剤耐性病原細菌研究のための基盤構築, 丸山史人, 環境薬剤耐性菌研究の最前線 第2回科研費H1601782研究集会, 第9回LaMer共催研究集会, 2017年07月15日, 招待, 日本語, 愛媛
  94. チリにおける持続可能な養殖確立に向けた赤潮早期警戒のための研究基盤の構築, 丸山史人, 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科セミナー, 2017年07月12日, 招待, 日本語, 奈良
  95. 獲得免疫機構に着目した病原細菌のゲノム進化に関する研究—そして次に何を目指すのか—, 丸山史人, 第11回日本ゲノム微生物学会, 2017年03月03日, 招待, 日本語, 神奈川
  96. 1. "How can bacterial community keep its resilience?", and 2. "What we should learn from Vibrio spp. in the normal environments", Fumito Maruyama, Strengthening postgraduate training capacities for innovation and science competition Acuácas the University of Antofagasta, 2016年12月12日, 招待, 英語, Antofagasta, Chile
  97. The earth Vibrio project: collections from normal to extreme environments: the NEXT, Fumito Maruyama, International Seminar on Applied Microbial Ecology, 2016年12月05日, 招待, 英語, Temuco, Chile
  98. Robustness of soil bacterial community against chemical disturbance, Fumito Maruyama, PGPR Latin America, 2016年11月28日, 招待, 英語, Pucon, Chile
  99. Vibrio sp., Algal bloom, and Next, Fumito Maruyama, Graduate course: Comparative microbial genomics and Taxonomy, 2016年11月21日, 招待, 英語, UFRJ, Rio de Janeiro, Brazil.
  100. 医科微生物生態学の創成に関する研究—そして次に何を目指すのか—, 丸山史人, 日本微生物生態学会, 2016年10月23日, 招待, 日本語, 神奈川
  101. ビブリオプロジェクト—地球規模での水の衛生微生物学的安全性を保証する, 丸山史人, 第二回 LaMer共同利用研究集会「遺伝子汚染の新しい視点: 環境中の抗菌剤耐性菌・耐性遺伝子の動態解明とそのリスク評価へむけて」, 2016年07月27日, 招待, 日本語, 愛媛
  102. 複合感染症に見られるゲノム・メタゲノムレベルでの共創機構, 丸山史人, 兵庫医科大学 平成28年度特別講義 第1回, 2016年05月17日, 招待, 日本語, 兵庫
  103. 最も複雑な土壌の微生物集団と恒常性の維持, 丸山史人, 岡山大学資源植物科学研究所拠点共同研究ワークショップ「微小生態系の構成原理~Wet/Dry双方からのアプローチによる理解と制御の試み」, 2016年02月15日, 招待, 日本語, 岡山
  104. 微生物群集に「たおやかさ」をもたらすダークマター, 丸山史人, 第88回 先端新興感染症病態制御学特論, 2016年02月12日, 招待, 日本語, 長崎大学, 長崎
  105. Strategy of group A streptococci to adapt inside host cell, Fumito Maruyama, International Symposium on Intracellular Pathogens, 2016年02月05日, 招待, 英語, Yamaguchi, Japan
  106. 環境コレラ菌 (Vibrio cholerae) ゲノム多様性とゲノム疫学, 丸山史人, 京都府立大学生命環境科学研究科 マケレレ大学獣医畜産防疫学部交流協定締結記念, ウガンダセミナー, 2016年01月31日, 招待, 日本語, 京都
  107. “What we learn from evolutionary strategies of bacteria in the point of view of original niche.”, “What makes micro-ecosystem robust revealed by metagenomic information”, Fumito Maruyama, International Seminar on Applied Microbial Ecology, 2015年12月16日, 招待, 英語, Temuco, Chile
  108. Evolution of Phage Selfishness by CRISPR in Diverse Bacteria and Archaea, Fumito Maruyama, 5th international workshop: Advances in Science and Technology of Bioresources, 2015年12月02日, 招待, 英語, Pucon, Chile
  109. 微生物生態学的アプローチから紐解く「病原」細菌ゲノムの適応戦略, 丸山史人, 第6回愛媛微生物学ネットワークフォーラム, 2015年10月24日, 招待, 日本語, 愛媛
  110. ファージと獲得免疫システムCRISPRの割り切れない関係とその生態学的意義, 丸山史人, 第30回微生物生態学会, 2015年10月20日, 招待, 日本語, 茨城
  111. Similarity, dissimilarity and robustness of micro-ecosystem in intractable polymicrobial infectious disease, Fumito Maruyama, International Seminars: Brazil-Japan cooperation in microbiology and marine sciences, 2015年09月30日, 招待, 英語, Rio de Janeiro, Brazil
  112. 非遺伝子領域CRISPRを用いた高解像度タイピング法の現状と展望, 丸山史人, 中川一路, 第158回日本獣医学会, 2015年09月08日, 招待, 日本語, 青森
  113. Robustness of micro-ecosystem in intractable polymicrobial infectious disease, Fumito Maruyama, 2015年日本数理生物学会/日中韓数理生物学コロキウム合同大会, 2015年08月26日, 招待, 英語, 京都
  114. CRISPRから病原細菌の進化を捉える, 丸山史人, 国立感染症研究所学友会セミナー, 2015年06月05日, 招待, 日本語, 東京
  115. A群レンサ球菌の宿主細胞内適応機構, 丸山史人, 第88回 日本細菌学会総会, 2015年03月26日, 招待, 日本語, 岐阜
  116. 自然生態から病原細菌を捉えてわかる展望, 丸山史人, 京都大学野生動物研究センター異分野ゼミ, 2015年03月24日, 招待, 日本語, 京都
  117. 完全ゲノム配列決定経験者がPacBio RS Ⅱを使って思うところ, 丸山史人, 第9回日本ゲノム微生物学会, 2015年03月07日, 招待, 日本語, 兵庫
  118. Competitive and cooperative microbial interactions support polymicrobial diseases predicted from comparative genome analysis, Fumito Maruyama, Ichiro Nakagawa, CER International Workshop: Microbes beyond borders, 2015年03月05日, 招待, 英語, Kyoto University, Shiga
  119. A polymicrobial disease caused by novel competitive and cooperative microbial interactions predicted from comparative genome analysis, Fumito Maruyama, 2nd international symposium: soil, plant and microorganism, 2014年11月24日, 招待, 英語, Pucon, Chile
  120. Diversification mechanism of intracelluarly invading bacteria revealed by comparative genomic analysis of multiple isolates, Fumito Maruyama, 長崎大学ベトナム拠点セミナー, 2014年10月07日, 招待, 英語, Hanoi, Vietnam
  121. Genome information clarifies the backstage of polymicrobial infection, 丸山史人, 感染症特別講演会 共催:北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター, 日本細菌学会北海道支部, 2014年07月25日, 招待, 日本語, 北海道
  122. 細菌ゲノム・細菌叢解析より紐解く慢性感染症の実態と新展開, 丸山史人, 2014年05月23日, 招待, 日本語, カルピス株式会社, 神奈川
  123. 微生物相互作用解析を通じたヒトの疾患および健康とのつながりに関する研究とその展望, 丸山史人, ライオン大学院講演会, 2014年05月07日, 招待, 日本語, 株式会社ライオン平井研究所, 東京
  124. 多次元的解析により見えつつあるA群レンサ球菌の新常識, 丸山史人, 平成26年度第1回環保研セミナー, 2014年04月16日, 招待, 日本語, 神戸市環境保健研究所, 兵庫
  125. 口腔病原細菌ゲノム情報から紐解く恒常性破綻機構解析, 丸山史人, 第87回 日本細菌学会総会, 2014年03月26日, 招待, 日本語, 東京
  126. Diversification mechanism of group A streptococcus revealed by comparative genomic analysis of multiple isolates, Fumito Maruyama, The 12th Japan-Korea International Symposium on Microbiology, 2014年03月24日, 招待, 英語, Tokyo, Japan
  127. 我々の生活における環境微生物学入門, 丸山史人, 千葉大学, 2年生講義, 2014年01月10日, 招待, 日本語, 千葉大学園芸学部, 千葉
  128. 原核生物における獲得免疫の種特異的ゲノム進化・生態学的意義, 丸山史人, 第90回 東北大学生態適応セミナー, 2013年12月18日, 招待, 日本語, 宮城
  129. 投稿論文A to Z, 丸山史人, 微生物生態学会若手交流会, 2013年11月22日, 招待, 日本語, 鹿児島
  130. 原核生物における獲得免疫であるCRISPRの基礎と真核ゲノム編集技術への応用の現状, 丸山史人, 2013年09月26日, 招待, 日本語, ヤクルト中央研究所, 東京
  131. CRISPR/Casシステム:その生物における意味とゲノム編集, 丸山史人, The 115th RIKEN BRC SEMINAR, 2013年09月25日, 招待, 日本語, 理化学研究所, 千葉
  132. バクテリア多株ゲノム解析から見えた種特異的進化機構, 丸山史人, 第38回GCOE談話会, 2013年04月12日, 招待, 日本語, 東京大学医科学研究所, 東京
  133. 高速シーケンサーの基礎、現場、そして細菌ゲノム解析手法, 丸山史人, 大阪大学微生物病研究所タイ国際研究センターセミナー, 2011年10月21日, 招待, 日本語, Bangkok, Thailand
  134. Species-specific strategy of genome diversification in genus streptococci via prophage acquisition and its defense system, Fumito Maruyama, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011年09月06日, 招待, 英語, Hokkaido, Japan
  135. レンサ球菌属ゲノム情報に基づく種特異的進化機構の解析, 丸山史人, 第83回日本細菌学会総会, The Rising Generation’s Forum, 2010年03月27日, 招待, 日本語, 神奈川
  136. バクテリアゲノム情報に基づく種特異的進化機構〜ヒト病原細菌を例として〜, 丸山史人, 北海道大学低温科学研究所内セミナー, 2010年01月31日, 招待, 日本語, 北海道
  137. 次世代シーケンサーの基礎と細菌学への応, 丸山史人, 第3回細菌学・若手コロセウム, 2009年10月26日, 招待, 日本語, 宮崎

受賞

  1. 2019年08月30日, クリタ水・環境科学研究優秀賞, クリタ水・環境科学財団理事長, 水環境の微生物学的安全性評価に資する環境ビブリオゲノムデータベースの構築
  2. 2017年06月15日, JPR 論文賞Most-Cited Paper Awards 2017, 日本植物学会, Analysis of the complete plastid genome of the unicellular red alga Porphyridium purpureum. Journal of Plant Research
  3. 2017年03月00日, 日本ゲノム微生物学会研究奨励賞
  4. 2016年05月00日, 日本微生物生態学会奨励賞
  5. 2015年02月00日, 手島精一記念研究賞

社会活動

学術会議等の主催

  1. Aerobiology Seminar, 2021年12月
  2. RUCポストコロナ研究グループワークショップ, 安心安全な住環境デザイン, 2022年03月
  3. RUCポストコロナ研究グループワークショップ, 安心安全な住環境デザイン, 2022年01月
  4. Tokyo RNA Club, The 28th Meeting, Canceled by COVID-19
  5. 学会ブース出展「MACH」第14回日本ゲノム微生物学会年会, 新型コロナウイルスの影響によりキャンセル
  6. 広島大学 日本食・発酵食品の革新的研究開発拠点 令和元年度 特別セミナー, 新型コロナウイルスの影響によりキャンセル, 2020年03月, 2020年03月
  7. International Symposium on SDGs: Tackling the Red Tide on the Chilean Coast with Bilateral Cooperation between Chile and Japan, Canceled by COVID-19, 2020年03月, 2020年03月
  8. 広島大学 日本食・発酵食品の革新的研究開発拠点 令和元年度 第2回 セミナー, 2020年01月, 2020年01月
  9. 広島大学 日本食・発酵食品の革新的研究開発拠点 令和元年度 セミナー, 2019年12月, 2019年12月
  10. 環境ウイルス研究集会, 2019年11月, 2019年11月
  11. 2018年度 抗酸菌の遺伝生態研究会, 2018年08月, 2018年02月
  12. 学会ブース出展「MACH」第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会, 2019年02月, 2019年02月
  13. 環境ウイルス研究集会(新学術領域ネオウイルス共催)
  14. Nanopore Day, Kyoto, 2018年03月, 2018年03月
  15. 環境ウイルス研究部会(ファージ研究会、新学術領域ネオウイルス共催), 2017年08月, 2017年08月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. Harmful Algae Blooms in Chile and Coastal Monitoring with Metabarcoding Analysis, XLIII Annual Meeting of the Society of Microbiology of Chile 2021, 2021年/11月/30日, 2021年/12月/02日, その他, セミナー・ワークショップ, 研究者
  2. Harmful Algae Monitoring on San Jorge Bay in Antofagasta, Chile, ICHA 2021/19th International Conference on Harmful Algae La Paz, Baja California Sur, Mexico (virtual meeting), 2021年/10月/10日, 2021年/10月/15日, その他, セミナー・ワークショップ, 研究者
  3. VIBE(Viruses in the Built Environment)ミーティングレポート, 2021年/06月/27日, その他, その他, 社会人・一般
  4. FAQ : 建築環境の微生物学 : 2015年9月にワシントンDCで開催されたAcademy of Microbiology会議の報告, 2021年/06月/27日, その他, その他, 社会人・一般
  5. 建物を健康にするには、なんでもかんでも消毒するのはやめよう, 2021年/06月/27日, その他, その他, 社会人・一般
  6. A Chilean Harmful Algal Bloom Monitoring Program using Metabarcoding Analysis by SATREPS-MACH, the SATREPS-MACH project, 2021年/09月/01日, https://www.mach-satreps.org/, その他, その他, 社会人・一般