小池 一彦KAZUHIKO KOIKE

Last Updated :2024/05/07

所属・職名
大学院統合生命科学研究科 教授
ホームページ
メールアドレス
kazkoikehiroshima-u.ac.jp
その他連絡先
東広島市鏡山一丁目4番4号 生物生産学部A棟生物生産A棟403号室
TEL:082-424-7996 FAX:082-424-7916
自己紹介
近年,世界各地で海や沿岸が大きく変わりつつあります。現場に足を運び,ミクロな視点から大きな海洋環境変動を捉え,人類のために豊かな海を残したいと活動しています。

基本情報

主な職歴

  • 2007年01月01日, 2016年03月31日, 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授
  • 1994年04月01日, 2006年12月31日, 北里大学, 水産学部, 准教授

学歴

  • 東京水産大学, 水産学研究科, 資源育成学専攻, 日本, 1993年04月, 1994年03月
  • 東京水産大学, 水産学部, 水産養殖学科, 日本, 1985年04月, 1990年03月

学位

  • 博士(水産学) (東京水産大学)
  • 修士(水産学) (東京水産大学)

教育担当

  • 【学士課程】 生物生産学部 : 生物生産学科 : 水圏統合科学プログラム
  • 【博士課程前期】 スマートソサイエティ実践科学研究院 :
  • 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生物資源科学プログラム
  • 【博士課程後期】 スマートソサイエティ実践科学研究院 :
  • 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 生物資源科学プログラム

担当主専攻プログラム

  • 水圏統合科学プログラム

研究分野

  • 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学

研究キーワード

  • バラスト水
  • 褐虫藻
  • 植物プランクトン
  • 海洋基礎生産
  • サンゴ礁
  • 有害藻類
  • 海洋生物の共生
  • 沿岸漁業の再生
  • 微細藻類
  • 光合成

所属学会

  • 日本サンゴ礁学会, 2006年
  • 日本プランクトン学会, 1999年
  • 日本水産学会, 1988年
  • 日本藻類学会, 2005年

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 1ターム, SDGsに向けた生物生産学入門
  2. 2024年, 教養教育, 集中, 海外派遣・留学入門
  3. 2024年, 教養教育, 集中, 海外派遣・留学入門
  4. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), インクルーシブ・アジア特別集中講義
  5. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, SDGsへの学問的アプローチB
  6. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 集中, SDGsへの学問的アプローチB
  7. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, SDGsへの学問的アプローチB[オンデマンド]
  8. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 2ターム, スペシャリスト型SDGsアイディアマイニング学生セミナー
  9. 2024年, 学部専門, 1ターム, 生物生産学入門
  10. 2024年, 学部専門, 2ターム, 水圏生産科学II
  11. 2024年, 学部専門, 集中, 水圏生物学実験I
  12. 2024年, 学部専門, 1ターム, 水圏統合科学演習II
  13. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文I
  14. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文II
  15. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文III
  16. 2024年, 学部専門, 集中, Blue Growthを目指したオーダーメイド洋上演習
  17. 2024年, 学部専門, 集中, 飢餓・貧困解決を目指したグローバル洋上演習
  18. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), Graduate Thesis I
  19. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), Graduate Thesis II
  20. 2024年, 学部専門, 集中, (AIMS)Plankton Biology
  21. 2024年, 学部専門, 3ターム, Plankton Biology
  22. 2024年, 学部専門, 集中, International Applied Biological Sciences I
  23. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 1ターム, 生命科学研究計画法
  24. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 生物資源科学特別演習A
  25. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 生物資源科学特別演習A
  26. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 生物資源科学特別演習B
  27. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 生物資源科学特別演習B
  28. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 生物資源科学特別研究
  29. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 持続的海洋環境保全・利用実践
  30. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 統合生命科学特別研究
  31. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Sustainable Marine Environment

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. High light stress under phosphorus limitation in summer may accelerate diatom shift from Skeletonema to Chaetoceros in an oligotrophic coastal area of Japan, FRONTIERS IN MARINE SCIENCE, 10巻, 20230217
  2. Metabolic inhibitor induces dynamic changes in saxitoxin biosynthesis and metabolism in the dinoflagellate Alexandriumpacificum (Group IV) under in vivo labeling condition, HARMFUL ALGAE, 122巻, 202302
  3. SxtA localizes to chloroplasts and changes to its 3 ' UTR may reduce toxin biosynthesis in non-toxic Alexandrium catenella (Group I), HARMFUL ALGAE, 101巻, 202101
  4. Symbiodiniacean cell supply method for improvement in survival of Tridacna squamosa seeds, NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 87巻, 2号, pp. 123-131, 202101
  5. Can Acropora tenuis larvae attract native Symbiodiniaceae cells by green fluorescence at the initial establishment of symbiosis?, PLoS ONE, 16巻, 6号, pp. e0252514., 202106
  6. Effects of water temperature, light and nitrate on the growth of sporelings of the non-geniculate coralline alga Lithophyllum okamurae (Corallinales, Rhodophyta), JOURNAL OF APPLIED PHYCOLOGY, 32巻, 3号, pp. 1923-1931, 202006
  7. ★, Fecal pellets of giant clams as a route for transporting Symbiodiniaceae to corals, PLOS ONE, 15巻, 12号, 202012
  8. ★, Environmental and seasonal dynamics altering the primary productivity in Bingo-Nada (Bingo Sound) of the Seto Inland Sea, Japan, PLANKTON & BENTHOS RESEARCH, 15巻, 2号, pp. 78-96, 202005
  9. ★, Study on expelled but viable zooxanthellae from giant clams, with an emphasis on their potential as subsequent symbiont sources, PLOS ONE, 14巻, 7号, 20190719
  10. Preliminary Physiological Study on the Edible Wild Bivalves in Myeik, Myanmar, Asian Fisheries Science, 32巻, pp. 81-87, 2019
  11. Metabolomic study of saxitoxin analogues and biosynthetic intermediates in dinoflagellates using N-15-labelled sodium nitrate as a nitrogen source, SCIENTIFIC REPORTS, 9巻, 20190305
  12. Cryptic occurrence of Chattonella marina var. marina in mangrove sediments in Probolinggo, East Java Province, Indonesia, FISHERIES SCIENCE, 84巻, 5号, pp. 877-887, 201809
  13. Evaluation of Chlorophyll-a Estimation Approaches Using Iterative Stepwise Elimination Partial Least Squares (ISE-PLS) Regression and Several Traditional Algorithms from Field Hyperspectral Measurements in the Seto Inland Sea, Japan, SENSORS, 18巻, 8号, 201808
  14. ★, Cryptic occurrence of Chattonella marina var. marina in mangrove sediments in Probolinggo, East Java Province, Indonesia, Fisheries Science, 84巻, 5号, pp. 877-887, 20180618
  15. Symbiosis process between Acropora larvae and Symbiodinium differs even among closely related Symbiodinium types, MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 592巻, pp. 119-128, 20180329
  16. Species composition of hairtails (Trichiuridae) in Myanmar, REGIONAL STUDIES IN MARINE SCIENCE, 17巻, pp. 73-77, 201801
  17. Pentaplacodinium saltonense gen. et sp nov (Dinophyceae) and its relationship to the cyst-defined genus Operculodinium and yessotoxin-producing Protoceratium reticulatum, HARMFUL ALGAE, 71巻, pp. 57-77, 201801
  18. Palynomorph Assemblages Dominated by Heterotrophic Marine Palynomorphs in Tropical Coastal Shallow-water Sediments from the Southern Myanmar Coast, JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY, 52巻, 1号, pp. 77-89, 2018
  19. Evaluation of Chlorophyll-a Estimation Approaches Using Iterative Stepwise Elimination Partial Least Squares (ISE-PLS) Regression and Several Traditional Algorithms from Field Hyperspectral Measurements in the Seto Inland Sea, Japan., Sensors (Basel), 18巻, 8号, pp. doi:10.3390/s18082656, 2018
  20. Seasonal dynamics influencing coastal primary production and phytoplankton communities along the southern Myanmar coast, Journal of Oceanography, 73巻, pp. 345-364, 201706
  21. Bothrosome Formation in Schizochytrium aggregatum (Labyrinthulomycetes, Stramenopiles) during Zoospore Settlement, Protist, 168巻, 2号, pp. 206-219, 201704
  22. Zooxanthellal genetic varieties in giant clams are partially determined by species-intrinsic and growth-related characteristics, PLOS ONE, 12巻, 2号, 20170217
  23. 長崎県対馬沿岸海域で発生した養殖クロマグロThunnus orientalisの斃死要因, 日本水産学会誌, 83巻, 1号, pp. 41-51, 201701
  24. Application of a pulse-amplitude-modulation (PAM) fluorometer reveals its usefulness and robustness in the prediction of Karenia mikimotoi blooms: A case study in Sasebo Bay, Nagasaki, Japan, HARMFUL ALGAE, 61巻, pp. 63-70, 2017
  25. Motility and cell division patterns among several strains of Symbiodinium, Galaxea, 18巻, pp. 1-7, 2016
  26. A simple and rapid determination method for zooxanthellal genetic diversity in giant clams using multiplex PCR, FISHERIES SCIENCE, 82巻, 5号, pp. 747-753, 2016
  27. Possible involvement of Tachylectin-2-like lectin from Acropora tenuis in the process of Symbiodinium acquisition, FISHERIES SCIENCE, 81巻, 3号, pp. 473-483, 2015
  28. Application of calcofluor staining to identify motile and coccoid stages of Symbiodinium (Dinophyceae), FISHERIES SCIENCE, 80巻, 2号, pp. 363-368, 2014
  29. Establishment of Coral-Algal Symbiosis Requires Attraction and Selection, PLOS ONE, 9巻, 5号, 2014
  30. Explusion of zooanthellae (Symbiodinium) from several species of scleractinian corals; comparison under non-stress conditions and thermal stress conditions, Galaxea, 15巻, pp. 41647, 2014
  31. FlowCAMを用いた植物プランクトンの広範囲・連続モニタリング:特に赤潮分布調査への応用について, 日本プランクトン学会報, 61巻, pp. 34-40, 2014
  32. ★, Moderate Thermal Stress Causes Active and Immediate Expulsion of Photosynthetically Damaged Zooxanthellae (Symbiodinium) from Corals, PLOS ONE, 9巻, 12号, 2014
  33. ★, Genetic identity of free-living Symbiodinium obtained over a broad latitudinal range in the Japanese coast, PHYCOLOGICAL RESEARCH, 61巻, pp. 68-80, 2013
  34. ★, Acropora recruits harbor rare" Symbiodinium in the environmental pool", CORAL REEFS, 32巻, 2号, pp. 355-366, 2013
  35. ★, A red tide off the Myanmar coast: Morphological and genetic identification of the dinoflagellate composition, HARMFUL ALGAE, 27巻, pp. 149-158, 2013
  36. Possible involvement of glycolipids in lectin-mediated cellular transformation of symbiotic microalgae in corals, JOURNAL OF EXPERIMENTAL MARINE BIOLOGY AND ECOLOGY, 439巻, pp. 129-135, 2013
  37. Chlorophyll-a estimation in Tachibana Bay by data fusion of GOCI and MODIS using liner combination index algorithm, Advance in Remote Sensing, 2巻, pp. 292-296, 2013
  38. サンゴを支える渦鞭毛藻, 日本の海産プランクトン図鑑, pp. 76, 2013
  39. Chlorophycean parasite on a marine fish, Sillago japonica (Japanese sillago), PARASITOLOGY INTERNATIONAL, 62巻, 6号, pp. 586-589, 2013
  40. Autofluorescent bodies in the toxic dinoflagellate Alexandrium tamarense: A potential indicator of the physiological condition of the species, Coastal Marine Science, 35巻, pp. 255-261, 2012
  41. 共生・進化する植物の世界 第6回 サンゴと褐虫藻の共生系., 自然と科学の情報誌「ミルシル」, 5巻, pp. 26-29, 2012
  42. PROBABILITY OF SYMBIOSIS ESTABLISHMENT BY GIANT CLAMS WITH FRESH AND CULTURED SYMBIODINIUM ISOLATED FROM VARIOUS HOST ANIMALS, JOURNAL OF SHELLFISH RESEARCH, 31巻, 4号, pp. 977-987, 2012
  43. Mechanisms of Maternal Inheritance of Dinoflagellate Symbionts in the Acoelomorph Worm Waminoa litus, ZOOLOGICAL SCIENCE, 29巻, 9号, pp. 559-567, 2012
  44. ★, Phytoplankton surveys off the southern Myanmar coast of the Andaman Sea: an emphasis on dinoflagellates including potentially harmful species, FISHERIES SCIENCE, 78巻, 5号, pp. 1091-1106, 2012
  45. 日本のさんご礁水域に海洋保護区(MPA)を設定するために:フィリピン, ビサヤ地域の海洋保護区を視察して考える。, 日本サンゴ礁学会誌, 12巻, pp. 81-97, 2011
  46. ★, Cyanobacterial Endosymbionts in the Benthic Dinoflagellate Sinophysis canaliculata (Dinophysiales, Dinophyceae), PROTIST, 162巻, 2号, pp. 304-314, 2011
  47. ★, Do corals select zooxanthellae by alternative discharge?, MARINE BIOLOGY, 158巻, 1号, pp. 87-100, 2011
  48. Thermal Aqua-Filtration (TAF) System: A New Concept of Environment-Friendly BWMS Applying “Retrieved Heat” to Eliminate Living Organisms., WMU J. of Maritime Affairs, 10巻, pp. 157-169, 2010
  49. Effects of lectin in the scleractinian coral Ctenactis echinata on symbiotic zooxanthellae, Fisheries Science, 76巻, pp. 355-363, 2010
  50. ★, Do Uric Acid Deposits in Zooxanthellae Function as Eye-Spots?, PLOS ONE, 4巻, 7号, 20090717
  51. Symbionts of marine medusae and ctenophores, Plankton & benthos research, 4巻, 1号, pp. 1-13, 2009
  52. Cellular origin of dysiherbaine, an excitatory amino acid derived from a marine sponge, CHEMBIOCHEM, 9巻, 4号, pp. 543-551, 20080303
  53. ★, Anucleated cryptophyte vestiges in the gonyaulacalean dinoflagellates Amylax buxus and Amylax triacantha (Dinophyceae), PHYCOLOGICAL RESEARCH, 56巻, 4号, pp. 301-311, 2008
  54. Yessotoxin analogues in several strains of Protoceratium reticulatum in Japan determined by liquid chromatography-hybrid triple quadrupole/linear ion trap mass spectrometry., J. Chromatogr. A, 1142巻, 2号, pp. 172-177, 2007
  55. 環境水中のSymbiodinium細胞をモニターするための定量PCR手法, 日本サンゴ礁学会誌, 9巻, 1号, pp. 1-12, 2007
  56. ★, Appearance of Dinophysis fortii following blooms of certain cryptophyte species, MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 337巻, pp. 303-309, 2007
  57. ★, Mechanism of gamete fusion in Dinophysis fortii (Dinophyceae, Dinophyta): light microscopic and ultrastructural observations., J. Phycol., 42巻, pp. 1247-1256, 2006
  58. ★, Protoceratium reticulatum in northern Japan: environmental factors associated with seasonal occurrence and related contamination of yessotoxin in scallops., J. Planton Res., 28巻, pp. 103-112, 2006
  59. Screening of diatoms producing domoic acid and its derivatives in the Philippines, Coastal marine science, 30巻, 1号, pp. 121-129, 2006
  60. New stage of the study on domoic acid-producing diatoms : A finding of Nitzschia navis-varingica that produces domoic acid derivatives as major toxin components, Coastal marine science, 30巻, 1号, pp. 116-120, 2006
  61. ★, A novel type of kleptoplastidy in Dinophysis (Dinophceae): presence of haptophyte-type plastid in Dinophysis mitra, Protist, 156巻, pp. 225-237, 2005
  62. Cellular and subcellular localization of kainic acid in the marine red alga Digenea simplex., Cell and Tissue Research, 322巻, pp. 491-502, 2005
  63. Confirmation of yessotoxin production by the dinoflagellate, Protoceratium reticulatum, in Mutsu Bay, Fish. Sci., 71巻, pp. 633-638, 2005
  64. Development of molecular probes for Dinophysis (Dinophyceae) plastid: a tool to predict their blooming and to explore their plastid origin., Mar. Biotechnol., 7巻, pp. 95-103, 2005
  65. Cloning and characterization of a lectin from the octocoral Sinularia lochmodes., Biochem. Biophysic. Res. Commun. (BBRC), 330巻, pp. 157-162, 2005
  66. Differences in expression patterns of photosynthetic genes in the dinoflagellate Alexandrium tamarense, Europ. J. Protistol., 41巻, pp. 277-286, 2005
  67. ★, Octocoral chemical signalling selects and controls dinoflagellate symbionts., Biological Bulletin, 207巻, pp. 80-86, 2004
  68. Comparison of phylogenies based on nuclear- encoded SSU rDNA and plastid-encoded psbA in the symbiotic dinoflagellate genus Symbiodinium., Phycologia, 42巻, pp. 285-291, 2003
  69. ★, Molecular evidence for plastid robbery (kleptoplastidy) in Dinophysis, a dinoflagellate causing diarrhetic shellfish poisoning., Protist, 153巻, pp. 293-302, 2002
  70. Mixotrophy of Dinophysis fortii: A strategy for growth in various environmental conditions (Proceedings of International Commemorative Symposium--70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science), Fisheries Science, 68巻, 0号, pp. 529-532, 2002
  71. Mixotrophy of Dinophysis fortii: A strategy for growth in various environmental conditions, Fisheries science, 68巻, 1号, pp. 529-532, 2002
  72. Recent occurrences of Dinophysis fortii (Dinophyceae) in the Okkirai Bay, Sanriku, northern Japan, and related environmental factors., Journal of Oceanography, 57巻, pp. 166-175, 2001
  73. 下痢性貝毒原因プランクトンの分類・生態 (総特集 有毒微細藻類), 海洋, 33巻, 10号, pp. 710-714, 2001
  74. The D-galactose-binding lectin of the octocoral Sinularia lochmodes: characterization and possible relationship to the symbiotic dinoflagellates., Comp. Biochem. Physiol. Part B, 125巻, pp. 227-236, 2000
  75. Evidence of phagotrophy in Dinophysis fortii (Dinophysiales, Dinophyceae), a dinoflagellate that causes diarrhetic shellfish poisoning (DSP)., Phycological Research, 48巻, pp. 12-124, 2000
  76. Domoic acid production in Nitzschia sp. (Bacillariophyceae) isolated from a shrimp-culture pond in Do Son, Vietnam, Journal of Phycology, 36巻, pp. 1057-1060, 2000
  77. Confirmation of domoic acid production of Pseudo-nitzschia multiseries isolated from Ofunato Bay, Japan., Toxicon, 37巻, pp. 677-682, 1999
  78. Occurrence of okadaic acid-producing Prorocentrum lima on the Sanriku Coast, Northern Japan., Toxicon, 36巻, pp. 2039-2042, 1998
  79. 付着性微細藻の生長測定のための積分球蛍光々度計〔英文〕, うみ, 32巻, 1号, pp. 45-50, 1994
  80. 沖縄県,阿嘉島における底生渦鞭毛藻の分布〔英文〕, 日本水産学会誌, 57巻, 12号, pp. 2261-2264, 1991

著書等出版物

  1. 2016年02月10日, 有害有毒プランクトンの科学, Japanese, クロロフィルa蛍光を用いた赤潮藻類の光合成活性測定について, 恒星社厚生閣, 2016年, 2, 単行本(学術書), 共著, J, 小池一彦,有元太朗, 9784769915805, 352, 352
  2. 2015年, Marine Protists, Biology of Symbiotic Dinoflagellates ( Symbiodinium ) in Corals., Springer, 2015年, 単行本(学術書), 共著, E, Yamashita H, Koike K, 978-4-431-55130-0
  3. 2008年04月, 2008年, 4, 単行本(学術書), 共著, 英語, Kamiya H, Jimbo M, Koike K, Sakai R., 9.78E+12, 596, 231-238
  4. 2007年03月, Dinophysis属の個体群動態と生理的特徴, 貝毒研究の最先端, 恒星社厚生閣, 2007年, 3, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 高木稔 瀧下清貴, 9.78E+12, 149, 100-117
  5. 2002年04月, 有毒渦鞭毛藻, 21世紀初頭の藻学の現状, 日本藻類学会, 2002年, 単行本(学術書), 単著, 日本語
  6. 2017年07月, 食と微生物の事典, 赤潮と被害, 赤潮, 朝倉書店, 2017年, 7, 事典・辞書, 単著, J, 小池一彦, 978-4-254-43121-6, 490

受賞

  1. 2008年11月, 第11回日本サンゴ礁学会奨励賞, 第11回日本サンゴ礁学会静岡大会実行委員会長, 口頭発表「イシサンゴからの褐虫藻放出現象:サンゴは選択的に褐虫藻を放出するのか?」、及びポスター発表「環境中に出現する褐虫藻の系統解析」が共に学術の向上に貢献する優秀な発表であると評価
  2. 2004年06月, ドイツ原生生物学誌Protist, 2002-2003年 最優秀論文賞, Protist, Molecular evidence for plastid robbery (kleptoplastidy) in Dinophysis, a dinoflagellate causing diarrhetic shellfish poisoning.
  3. 2018年06月01日, 2nd Place in the Poster Competition of the 36th Symposium and Annual Meeting of the Association of Systematic Biologists of the Philippines, Convention Chair・President of ASBP

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費助成事業(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))), マングローブ域に隠された巨大な生物生産システムの解明;ミャンマーでの実証, 2020年, 2023年
  2. 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽)), 漁業者と共に海を耕す「海底耕耘」の科学的エビデンスに関する研究, 2020年, 2021年
  3. 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽)), シャコガイの「糞」はサンゴ礁生態系を支える, 2018年, 2019年
  4. シャコガイの「糞」はサンゴ礁生態系を支える, 2018年, 2019年
  5. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 水柱の基礎生産に果たすマングローブ林の新たな役割:インドネシアでの検証, 2017年, 2019年
  6. 光合成活性を指標とした新奇有害プランクトンの増殖予知技術開発, 2009年
  7. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), ミャンマーの高い漁業生産を支える海洋環境と潜在的リスクの評価, 2014年, 2016年
  8. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), サンゴから放出される褐虫藻の遊泳ステージ変化と次なるサンゴへの誘引・共生, 2012年, 2014年
  9. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), サンゴ礁の褐虫藻サイクルに関する研究, 2009年, 2011年
  10. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), スケルトネマ属珪藻の分類の再検討と時空間分布, 2009年, 2011年
  11. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 水族寄生生物の生活史、特に感染期の宿主特異性に関する研究, 2008年, 2012年
  12. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 下痢性貝毒原因プランクトンの増殖とその葉緑体起源生物の出現との関係, 2005年, 2007年
  13. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 海綿に含まれる新規中枢神経毒の構造・機能・そして起源に関する包括的研究, 2005年, 2007年
  14. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 海産無脊椎動物の産生する化学物質による共生渦鞭毛藻の選択と形態制御, 2003年, 2005年
  15. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 海綿の興奮性アミノ酸ダイシハーベインが局在する細胞の起源と機能の生化学的解析, 2003年, 2004年
  16. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻の増殖・毒生産と栄養環境適応機構の関係, 2002年, 2004年
  17. 科学研究費助成事業(若手研究(A)), 下痢性貝毒原因プランクトンの栄養摂取動態に関する研究, 2002年, 2004年
  18. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 海洋生物の産生する興奮性アミノ酸およびその受容体の組織内局在性, 2001年, 2002年
  19. 科学研究費助成事業(萌芽的研究), 海産無脊椎動物由来の共生藻運動抑制因子, 2001年, 2002年
  20. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 八放サンゴ類シゲミカタトサカレクチンの構造と生理的多機能性, 2000年, 2002年
  21. 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 貝による麻ひ性貝毒原因毒の蓄積・排出と毒結合タンパクの関係に関する組織学的検討, 2000年, 2001年
  22. 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 下痢性貝毒原因渦鞭毛藻Dinophysis spp.の色素の由来に関する研究, 1997年, 1998年
  23. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 八放サンゴレクチンの構造と共生における役割, 1997年, 1998年
  24. 科学研究費助成事業(国際学術研究), 西太平洋海域における赤潮の発生とその環境への影響, 1994年, 1995年

社会活動

学術会議等の主催

  1. 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 2014年, 2014年

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. The surprising merit of giant clam fecesに研究論文紹介, AAAS, Eurekalart!, 2019年/08月/07日, インタビュイー, インターネット
  2. Giant clam's poop hosts symbiotic algaeに研究論文掲載, Asian Scientist, 2019年/09月/05日, インタビュイー, 新聞・雑誌
  3. Giant Clams Spread Their Symbiotic Algae through Their Poopに研究論文紹介, Hakai Magazin, 2019年/10月/24日, インタビュイー, 新聞・雑誌
  4. 「NHK高校講座コミュニケーション英語II」へのゲスト出演, NHKラジオ第二放送, 高校講座コミュニケーション英語II「世界遺産グレートバリアリーフ」, 2018年/09月/24日, 2019年/10月/01日, コメンテーター, テレビ・ラジオ番組, 高校生
  5. 「所さん!大変ですよ。魚が食べられなくなる!?」に出演, NHK総合テレビ, 所さんの大変ですよ!, 2018年/01月/04日, 出演, テレビ・ラジオ番組
  6. イマなまっ。海を豊かにする極小生物!?に出演, RCCテレビ, ぶら島太郎の海魅人に会いたい!, 2018年/11月/14日, RCCテレビ イマなまっ, 出演, テレビ・ラジオ番組
  7. 「これぞニッポンの海~美しい海に魅了された人たち」への出演, 中京テレビ(全国放送), アサヒビール海の日特別番組, 2017年/07月/17日, 全国ネット放送, 出演, テレビ・ラジオ番組
  8. 「瀬戸内海一部,水温30度超」に記事掲載, 中国新聞, 2021年/01月/12日, コメンテーター, 新聞・雑誌
  9. 「シャコガイの褐虫藻供給源解明 親貝のふん取り込み再共生」に記事掲載, 八重山毎日新聞, 2019年/08月/12日, インタビュイー
  10. 海に聞く 瀬戸内海「黒い水底,ヘドロ沖合に広がる」に記事掲載, 中国新聞, 2017年/02月/20日, インタビュイー, 新聞・雑誌
  11. 想「アセアン留学生に学ぶ」に記事掲載, 中国新聞セレクト, 2016年/06月/30日, 出演, 新聞・雑誌
  12. 「田尻沖 ヘドロ掘り起こし」に記事掲載, 中国新聞, 2015年/04月/10日, インタビュイー, 新聞・雑誌
  13. 「温暖化で深刻 サンゴ白化仕組み解明」に記事掲載, 中国新聞, 2014年/12月/23日, インタビュイー, 新聞・雑誌
  14. 「周防大島沖ニホンアワサンゴ 水温上昇 冬も生育」に記事掲載, 中国新聞, 2014年/03月/13日, インタビュイー, 新聞・雑誌
  15. 「養殖ノリ広大と環境調査」に記事掲載, 中国新聞, 2014年/11月/27日, インタビュイー, 新聞・雑誌
  16. 「ニホンアワサンゴ生態研究 小池准教授に聞く」に記事掲載, 中国新聞, 2013年/02月/23日, インタビュイー
  17. 「アワサンゴ研究 謎の生態解明 保護策探る」に記事掲載, 中国新聞, 2012年/01月/24日, インタビュイー
  18. 「サンゴ白化 体内の藻がカギ」に記事掲載, 朝日新聞, 2010年/09月/07日, インタビュイー
  19. 「調査船航行しサンプル採取 赤潮調査に新手法」に記事掲載, 中国新聞, 2010年/06月/26日, インタビュイー, 新聞・雑誌