冲中 泰Yasushi Okinaka

Last Updated :2023/03/03

所属・職名
大学院統合生命科学研究科 准教授
ホームページ
メールアドレス
okinaka(at)hiroshima-u.ac.jp
自己紹介
魚類ウイルスの感染メカニズムの研究を行っています。宿主の魚類やウイルスをモデル化し、迅速かつ先進的な研究に努めています。得られた情報は魚類の病害抵抗性育種に応用しています。

基本情報

主な職歴

  • 1997年04月01日, 1999年10月31日, 京都大学, 大学院農学研究科, リサーチアソシエイト
  • 1990年04月01日, 1993年03月31日, 協和発酵工業(株), 筑波研究所, 研究員
  • 2002年11月01日, 2004年03月31日, 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 講師
  • 1999年11月01日, 2002年10月31日, 米国カリフォルニア大学, リバーサイド校, ポスドク研究員
  • 2004年04月01日, 2007年03月31日, 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 助教授
  • 2007年04月01日, 2019年03月31日, 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 准教授

学歴

  • 北海道大学, 理学研究科, 生物科学, 日本, 1993年04月, 1997年03月
  • 北海道大学, 農学研究科, 農学, 日本, 1988年04月, 1990年03月
  • 北海道大学, 農学部, 農学科, 日本, 1984年04月, 1988年03月

学位

  • 博士(理学) (北海道大学)
  • 修士(農学) (北海道大学)

教育担当

  • 【学士課程】 生物生産学部 : 生物生産学科 : 分子農学生命科学プログラム
  • 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 食品生命科学プログラム
  • 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 食品生命科学プログラム

研究分野

  • 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学

研究キーワード

  • 宿主因子
  • 病原性
  • 魚類ウイルス
  • 魚病

所属学会

  • アメリカ微生物学会, 2002年
  • 日本ウイルス学会, 2002年
  • 日本水産学会, 2002年12月
  • 日本魚病学会, 2002年12月
  • 日本動物遺伝育種学会, 2011年

教育活動

授業担当

  1. 2022年, 学部専門, 集中, 基礎生物学実験I
  2. 2022年, 学部専門, 2ターム, 微生物学入門
  3. 2022年, 学部専門, 2ターム, 病理学
  4. 2022年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文I
  5. 2022年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文II
  6. 2022年, 学部専門, 集中, PBL型実験実習I
  7. 2022年, 学部専門, 3ターム, ゲノム科学I
  8. 2022年, 学部専門, 4ターム, 生命物質分析学
  9. 2022年, 学部専門, 3ターム, 分子農学生命科学外書講読
  10. 2022年, 学部専門, 集中, (AIMS)Molecular Agro-life Science
  11. 2022年, 学部専門, 3ターム, Molecular Agro-life Science
  12. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 食品生命科学特別演習A
  13. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 食品生命科学特別演習A
  14. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 食品生命科学特別演習B
  15. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 食品生命科学特別演習B
  16. 2022年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 食品衛生微生物学Ⅱ

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. Aquabirnavirus-induced protection of marine fish against piscine nodavirus infection., 魚病研究, 40巻, 2号, pp. 125-131, 20050601
  2. Characterization of Striped jack nervous necrosis virus subgenomic RNA3 and biological activities of its encoded protein B2, J. Gen. Virol., 86巻, pp. 2807-2816, 20050601
  3. Identification of host-specificity determinants in betanodaviruses using reassortants between striped jack nervous necrosis virus and sevenband grouper nervous necrosis virus., J. Virol., 78巻, 3号, pp. 1256-1262, 20040201
  4. Susceptibilities of medaka (Oryzias latipes) cell lines to a betanodavirus, VIROLOGY JOURNAL, 7巻, 20100712
  5. Production of biologically active Atlantic salmon interferon in transgenic potato and rice plants, JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 110巻, 2号, pp. 201-207, 2010
  6. Identification of RNA regions that determine temperature sensitivities in betanodaviruses, ARCHIVES OF VIROLOGY, 155巻, 10号, pp. 1597-1606, 2010
  7. Genetic heterogeneity of betanodaviruses in juvenile production trials of Pacific bluefin tuna, Thunnus orientalis (Temminck & Schlegel), JOURNAL OF FISH DISEASES, 32巻, 10号, pp. 815-823, 2009
  8. Phylogenetic Analysis of Betanodavirus RNA2 Identified from Wild Marine Fish in Oceanic Regions, FISH PATHOLOGY, 43巻, 1号, pp. 19-27, 2008
  9. Comparison among the complete genomes of the four types of betanodaviruses, Diseases of Aqucitic Organisms, 80巻, pp. 113-121, 20080707
  10. Variable region of RNA2 is sufficient to determine host specificity in betanodaviruses, Diseases of Aqucitic Organisms, 79巻, pp. 199-205, 20080508
  11. Screening of freshwater fish species for their susceptibility to a betanodavirus, Diseases of Aqucitic Organisms, 77巻, pp. 119-125, 20070914
  12. Plylogenetic analysis of betanodavirus RNA2 identified from wild marine fish in oceanic regionNi, 魚病研究, 43巻, 1号, pp. 19-27, 20070501
  13. Upper temperature limits for the multiplication of betanodaviruses., Fish Pathol., 42巻, 4号, 20071215
  14. Betanodavirus infection in the freshwater model fish medaka (Oryzias latipes)., J. Gen. Virol., 87巻, pp. 2333-2339, 20060801
  15. Development of betanodavirus infection systems in the freshwater model fish medaka (Oryzias latipes)., Innovative Technology for the Sustained Development of Fishery and Agriculture, 20061212
  16. PCR-based detection of betanodaviruses from cultured and wild marine fish with no clinical signs., J. Fish Dis., 27巻, pp. 603-608, 20041001

受賞

  1. 2006年, Best Presentation Award, The First International Symposium on Viral Nervous Necrosis of Fish, Establishment of betanodavirus infection systems in small freshwater fish